
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月11日 19:04 |
![]() |
2 | 3 | 2007年9月11日 01:07 |
![]() |
24 | 15 | 2007年9月10日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月5日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月2日 15:37 |
![]() |
4 | 6 | 2007年8月30日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300でアナログ番組を録画し、
VideoモードでVictorやTDKのVideo用DVD-RWにダビングし
そのDVD-RWをPLEXTOR製PX-740UFで再生しようとしたところ
「ディスクはフォーマットされていません。このディスクから読み取れません。
ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」
とエラーが出て、読み込んでくれません。
サポートに電話をして順序だててもう一度ダビングをしてみましたが
ファイナライズは常にしていて、メニュー画面を作らない、など
何枚もディスクにダビングしてみましたが、どのディスクも読み込んでくれません。
友人の家のHDD付きDVDプレイヤー(他社製品)でTV番組を録画し、
ダビングしてもらったものはこのPLEXTOR製DVDドライブで再生することができました。
サポートの方は、このドライブで東芝製のものは再生するのは
無理かもしれませんねとあきらめてしまいました。
家族共用のTVにRD-E300が繋がっているので、
他にDVDを再生できる機器もなく録画番組を見れなくて困っています。
対処方法等もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

この機種で正常に書き込んだディスクのが再生できない問題はここでも問題に
なっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/#6719129
読み込めなかったディスクを家電店に持ち込み、再生できたプレーヤー/レコ
ーダーを買うのはどうでしょうか。
書込番号:6740544
0点

じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
せっかくご回答いただいたのですが、プレイヤーを購入してもTVがRD-E300を繋いでるもの以外無いため、
Windowsパソコンで再生できるようにしたいのです。
量販店に持っていって 再生できる外付けドライブを全て試させてもらうというのは
簡単に出来ることではないと思いますので、難しいようです。
また当方学生の為、気軽にプレイヤーやTV購入などで解決が出来ません。
そちらの質問も書き込み前に拝見したのですが
データがない という表示とは違い、フォーマット形式が合わずに読み込むことが出来ないでしたので条件がかなり違うと思い書き込みを致しました。
書込番号:6741110
0点

単純にE300の焼きミス、ディスク不良、プレクPX-740UFのドライブ不良の
どれかだと思います。
プレクのPX-740UFはBenQのOEMじゃなかった?。OEMがいけないとは言いませんが
プレク製じゃないと思います。
>データがない という表示とは違い、フォーマット形式が合わずに読み込むことが出来ないでしたので条件がかなり違うと思い書き込みを致しました。
プレクのPX-760AとPX-755Aを所有していますが、DVDのリードイン領域が破損等で
読み込めないディスクをプレクのドライブに入れると、ちよんたさんが仰るような
メッセージが出ます。プレクのドライブの特長です。
Windowsと互換性が云々は関係無いです。PX-740UFがドライブ不良で読み込み性能が
低い場合も、同様のメッセージが表示される筈です。
取り合えず量販店に行きディスクを再生させてもらってはどうでしょう?。
ディスクの品質が悪いのか?、E300の書き込み品質がいけないのか判断出来ませんし、
PX-740UFの読み込み性能が悪い可能性も有ります。
この場合はどうしようも有りません。ファームを最新にしたり、改造ファームで
どうにか出来る問題では有りません。多分保障期間は過ぎているでしょうね。
この場合は諦めて、LG等の安い中古のドライブを購入するぐらいしか方法は無いと思います
書込番号:6742965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
はじめまして。使用していたレコーダーがもうダメそうなので
たまたま安かったというのと以前から東芝を使ってみたかったので
土曜日(9/8)に、この機種を購入しました。
イマイチ説明書から読み取れないので質問させてください。
1 予約時に、例えば毎週火曜日にドラマを予約した場合、
毎週ごとに上書きされていくのでしょうか?
2 もし上書き録画される場合、上書きを回避する方法はあるのでしょうか?
3 PCからiEPGを表示させて予約(ネットdeナビ)をした場合、
スポーツ延長、番組追っかけ等が「しない」に設定されるようですが、
そのようなものでしょうか?
4 「3」の予約したものを、本体から設定変更(スポーツ延長、番組追っかけ等)は
変更できないようです。(本体のEPGがADAMSだから?)
以上、まだ数日しか使っていませんが、よろしくお願いします。
0点

1.2. 上書きされません。
予約録画画面で「自動削除」を「容量不足時」にしてしまうと勝手に消されることがあるので、「しない」を選択してください。
3.そういうものです。
4.変更できません。
書込番号:6740894
1点

ちょっと訂正します。
4. 予約一覧画面で「番組表で確認」を選ぶと番組表が表示されるので、そこで予約しなおせば変更したのと同じことになります。
iEPGで予約したのは削除してください。
書込番号:6740909
1点

はじめまして。したっけさん。
早速の回答ありがとうございます。
>1.2. 上書きされません。
やっぱりそうなのですね。
東芝機種は昔からそうなんでしょうか。。。
>予約録画画面で「自動削除」を「容量不足時」にしてしまうと勝手に
>消されることがあるので、「しない」を選択してください。
以前のクチコミにもありましたね。
気をつけます。。。(でもデフォルトは「しない」みたいです)
>3.そういうものです。
はい。
>4. 予約一覧画面で「番組表で確認」を選ぶと番組表が表示されるので、
>そこで予約しなおせば変更したのと同じことになります。
>iEPGで予約したのは削除してください。
まさにこのとおりのことで対処していました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6740937
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
コピー緩和について、現在発売中の機種には、ソフトの交換で対応できるものと、
できないものとがあるそうですが、この機種はどうなんでしょう。
総務省では、出来るものについては無料で対応するよう求めているそうですが、
どうなんでしょう。メーカーに聞いてみなければ判りませんか。
1点

>コピー緩和について、現在発売中の機種には、ソフトの交換で対応できるものと、
できないものとがあるそうですが、この機種はどうなんでしょう。
どのメーカーでも対応についてのコメントはしていない筈です。現時点で判るのは各メーカーの担当者だけだと思います。
E300が対応しているという話は聞いた事が有りません。
書込番号:6734789
4点

今日の日経にそのような記事が出てたね。
でもこれまでの報道も
要望、方向、検討、対応などで
メーカーサイドから正確なアナウンスは聞いたことがないから
いつ、どういった形で対応するか
いまいち不確定です。
書込番号:6734839
2点

っていうか、そんなにコピーする必要があるんですかね。各メーカーは対応するでしょうか?
普通ならしないでしょう。だって、現在レコーダー自体が売れていないから、コピー10回OKなんていう話しが出たんでしょ。
書込番号:6735125
2点

デジタル放送内蔵機器出荷台数が仮に300万台として、
1台7万位の大雑把なグロスだと仮想しても、既に2,100億円になるんだよね。
その5倍位売れたら、もはや兆の単位にも届くワケだし。。
そうして考えると、、本当に行き当たりばったりのデジタル放送化だね。。
B-CASや著作権機関の実態がどうゆう仕事をしてるか?
ボチボチと問われても良い頃合の世相でしょうにね。。
総務省の責任は重いと思いますよ。
体力的に吸収出来ないメーカーは、泣くに泣けない事になるから
一向に前向きになれないというのにね。。
対応してくれるメーカーであれば、僕はそのメーカーに1票入れます。
書込番号:6735135
2点

言葉違うね。
×デジタル放送内蔵機器
○デジタル放送チューナー対応型HDD及びDVD及びBD及びHDDVDレコーダー
・・・ で、良いのかな。。
書込番号:6735142
1点

私個人としては、
現在のコピーワンスの映像がコピー回数が増えるより、
DVDVideoモードでDVD-Rに焼けるようにしてほしい。
VRモードで焼いても私の周りの環境では見れない機種ばかり。
まぁ、今のDVDVideoモードの仕様なら無理だとは知っていますが・・・。
書込番号:6735279
1点

“Sunday Nikkei α 視点”の記事は自分も読みましたが、
1.10回コピーに対応した新製品の登場は年末商戦には間に合わず来年に入ってから。
2.コピーワンス対応の現在の商品については、一部の機種は製品内のソフトウェア
を変更するだけで10回コピーができるようになる。
3.ソフトの変更で対応できない機種は今まで通りコピワンの制限がつくので、嫌なら
買い替えるしかない。
4.総務省は家電メーカーにソフトウェアの無償改修に応じるよう求めている。
記事ではこのように明言しているので、現行機種でもソフトウェア改修で10回コピーに
対応する製品があるのはほぼ確かなような気がします。
使う使わないは別にして、無料で10回コピー対応に改修してもらえるならしてもらいたい
と思うのが人情。
書込番号:6735604
2点

過去に腐るほど討論・議論されてるのでログを読むべしw
書込番号:6735823
2点

>過去に腐るほど討論・議論されてるのでログを読むべしw
新聞記事等のメディアの情報はあてにならんってこと?
書込番号:6735881
2点

メディアの情報があてになるとか、ならないとかではありません。
現時点で、メーカーサイドから正式なアナウンスが無いのだから、
無償のアップデートはされるかもしれないし、されないかもしれない、
全くの不確定としか言いようの無い状況です。
この掲示板では、それに対する憶測・希望は過去に散々書かれているわけで。
で、この話題に対して、一部の常連がウンザリして、もう何度も
やってるんだから、いい加減にしてくれ、過去ログ読んでくれ、
新しくスレたてるのもヤメテクレ、と言い出している状況です。
が、それでも自分の意見を書きたいというのであれば、ご存分にどうぞ。
ただ、好意的な反応は少ないかと思いますが、気にせずお書きください。
書込番号:6736258
1点

いろいろなコメントをありがとうございました。
今まで新聞紙上でこの点を説明したものを見た覚えもないし、
お聞きしたいと思ったので投稿しました。
「いままで腐るほど議論や討議されてきた」とのコメントがありましたが
私のようにそのようなものに触れたことのない者もいるということです。
まあこれだけ沢山のお答えや反応があったことに感謝します。
書込番号:6737585
1点

>「いままで腐るほど議論や討議されてきた」とのコメントがありましたが
>私のようにそのようなものに触れたことのない者もいるということです。
そのための過去ログ検索かと
書込番号:6737752
0点

過去ログには9月9日付の日本経済新聞朝刊の話題なんて出ていない。
メーカーからのアナウンスは出ていないが、昨日の日経記事の書き方は、
何かしらメーカーからの裏付けがあるんだなと思わせる内容だしね。
スレ主さんだってそういう意味でもっと情報あればと思ってスレ立てたと思うが。
話題自体は既出でも内容は既出ではない。
書込番号:6737964
1点

・・ ん。。。 主観ですがどんどんやればいいと思いますよ。
過去ログ作ったまま放置なんて質問者は山ほど居ます。
スレを作った方にしても、日々変わる状況変化には放置したままってのが実情。
使い方に関して同内カテで近日に同じような話題があり
それすら見てないというならゲンナリしますから、
その手のスレだと判断したらならば、個人的には参加しません。。
加えて、パッと観た限りコピーワンス緩和に関する有意義なスレはE300には無い。
個別に対応出来るか?出来ないか?が論点なんですから、個人的には良いと思う。
それに僕にはakikomさんの疑問は純粋な疑問だと思えますよ。
あくまで主語はE300に当たります。
この質問は全般だからでどうこうと括れるような、或る意味で一方的なモラルもルールも
価格コムの方では何も問えんでしょう。
仮に他に対応機があって、その一方でE300が駄目な場合であった場合、
何も知らない人が本機を購入しちゃった後で、全般とE300の切り分けとして、、
その種の問題の情報共有の場は全般だったから何て
サイト管理者側が責任持つワケなど100%有り得ません。
土台、投稿者たる情報提供者が居なければ価格コム自体困るワケだし。
このサイトほど投稿者に頼った他力本願で儲けてるそんなサイトは無いんだしね。
CMまで作ってんだから相当な利に繋がってると思いますよ。
考えてみれば、、こっちは価格コムの利益に無償協力してるみたいなモンで、
向こうからすればこの程度の分野分けでNOを問えるシロモンでも無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/SortID=6734715/
これをE300固体のコピワン緩和対応か?否か?の情報共有トピにすれば良いです。
akikomさんがリードしてくれるというなら、こっちは幾らでも書きますよ。
書込番号:6738051
1点

スレが個別の機種ではなくもっと上の階層(DVDレコーダーすべて)に立っていれば良かったとは思います。
書込番号:6738141
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
本日、近くのイトーヨーカ堂の広告でシャープ(DV−AC52)と東芝のこの商品が54,800円+ポイント5,210円なので、実質49,590円になるのでお買特かと見に行ったところ一緒にテレビ(アナログTVがまだ使えますが・・・)を考えていますと言うと東芝REGZA32C3000を108,000円でポイント10,000円付けるので東芝で揃えた方が良いと言われました。初めてのDVDレコーダーなので東芝は難しいのでしょうか?
あと、イトーヨーカ堂なので5年保証が付けれないのが気になります。
やっぱり付けれる量販店に行くべきでしょうか?
0点

>初めてのDVDレコーダーなので東芝は難しいのでしょうか?
東芝は操作が複雑だから
初めてなら取説見ながらじゃないとうまく操作できませんが
難しいって表現するほどではありません
一般的にはソニーやパナソニックが
操作も比較的簡単だし機械的にも安定してるから
初心者向けって言われています
東芝は機械的にデリケートでDVD作成を念頭に置いてるから操作が複雑です
>やっぱり付けれる量販店に行くべきでしょうか?
それはご自由に・・ですが
1年過ぎたら自分で修理費払うのがなんとも無いなら不要だし
払いたくないなら入ればいいです
普通は払いたくない人が多いから延長保証おすすめします
書込番号:6718859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
テレビがREGZAなのでレコーダーも単純に東芝を考えてます。しかし、初めてのレコーダー購入ということで、わからない事ばかりです。編集操作が難しいみたいですが、本当でしょうか?初心者でも簡単な他社の類似レコーダーがありましたら、考え直したいと思ってます。どなたか教えて下さいお願いします。
0点

具体的に何をどういう編集するんですか?
それ次第で
東芝じゃないとやりにくい編集なのか
他社でも問題ない編集なのかってことです
書込番号:6706813
0点

REGZAとRD(A600/300を除く)をつなぐメリットは、テレビdeナビしかありません。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/04zhc.html
これが必要でなければ、他社でも一向に構わないのでは。
パナやソニーでも。
書込番号:6706835
0点

編集というのが、不要部分の削除程度なら、パナやソニーでも問題なく簡単に出来ます。
凝った編集(良いとこ取りDVDの作成など)や他の機器(PCなど)との連動などは、東芝の特徴です。
同等クラスと言うことなら、パナXP11、ソニーD700になりますが、D700はWデジです。(ソニーにシングルデジ機はありません)
レコーダーとして、安定性と簡単さでは、この2社が良いです。
あと、Wデジの方が、何かと便利です。別に常時W録する必要は無いです(笑)。東芝なら、S300かな。パナだとXW31でHDDが500Gとなります。
書込番号:6706965
0点

一点修正
>ソニーにシングルデジ機はありません
正確には
ソニーの現行純正機にシングルデジ機はありません。
失礼しました。
書込番号:6707276
0点

皆様ありがとうございます。いろいろな意見に感謝しております。編集と言っても不要部分の削除程度ですので、パナやソニーも考えて検討したいと思います。
書込番号:6707765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
不要部分の編集についてなのですが、
プレイリストを作成して不要部分をカットするしか、
方法はないのでしょうか?
例えば2時間の映像のうち、必要なところが15分しかなかった場合、
残りの1時間45分は必要ないのですが、この部分を削除して、
HDDの空き容量を増やすことはできないでしょうか?
0点

そのプレイリストをHDDに高速ダビングして実体を作ってしまえば、
元の1時間45分のタイトルは削除できますよ。
書込番号:6695427
1点

家電買換時さん
ありがとうございます。
プレイリストを作って、
それをDVDではなくHDDへ高速ダビングするんですね。
ありがとうございます。本日挑戦してみます。
書込番号:6695459
0点

>プレイリストを作成して不要部分をカットするしか、方法はないのでしょうか?
TSタイトルをTSのままHDDに残したい場合には、不要なチャプターを直接削除するしか有りません。
書込番号:6695527
1点

TSモードで録画した物を、HDD内でTSモードのままダビング(移動)出来ますか?
書込番号:6695530
0点

jimmy88さん
TS録画はほとんどしないので大丈夫ですが、
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6695618
1点

>TSモードで録画した物を、HDD内でTSモードのままダビング(移動)出来ますか?
できません。TSタイトルで「高速そのまま」を選択すると、「画質指定ダビングまたはぴったりダビングのみ可能です」となり動作がキャンセルされます。
書込番号:6696836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





