
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年8月6日 09:24 |
![]() |
11 | 14 | 2007年8月5日 12:49 |
![]() |
4 | 4 | 2007年8月3日 16:04 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月29日 09:50 |
![]() |
5 | 17 | 2007年7月26日 02:32 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月25日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんにちは。
先日 RD-XS30 からようやく買い換えました。
とはいっても旧機もまだ現役続投!
(DVDドライブは虫の息・・・)
さてさて、この新しい子。
リモコンのボタンをポチと押したときの
本体からのビープ音が無いんですね。
これの出し方、知っていたら教えて下さい!
ってかもともとそんな機能無いのかな?
XS30君はちゃんとお返事してくれましたっ。
ご存知の通り反応が遅いので
リモコン操作がちゃんと効いているのかが不安に。。。
テレビでリアルタイム放送見ながら
電源ON/OFFするときは ほんっとにわかりません。
できる事を願いつつ、皆様よろしくお願いします。
1点

>本体からのビープ音が無いんですね。
>これの出し方、知っていたら教えて下さい!
E300は音が出ません。設定メニューをご覧になると判りますが、操作音設定メニュー自体が有りません。
書込番号:6613751
1点

jimmy88さん、ご回答ありがとうございました。
思わずXS30を確認しましたが、
あったんですね!ブザー音設定。。
当たり前のようにピっとなっていたので
失念しておりました。
頑張って慣れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6613947
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
贈答用として液晶テレビとDVDレコーダーの購入を検討しております。同じメーカーの方が使いやすいのでしょうか、それともあまり気にすることはなく、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーで単純に選べばよろしいのでしょうか。テレビはREGZA20C2000、VIERATH-20LX70、BRAVIAKDL-20J3000,AQUOSLC-20D10,レコーダーは、VARDIARD-E300、DIGADMR-XP11,スゴ録RDZ-D700、AQUOSDV-AC52と考えております。宜しくお願い致します。
0点

贈答用なら、絶対にパナソニックでしょう。
まず、東芝とシャープのレコーダーは無いね。
ソニーD700のデジW録かパナXP11のシングルデジタルか迷うところだね。
でも、一番無難なのはパナセットじゃないかな。
書込番号:6606852
1点

同じメーカーで揃えるメリットがあるのは
何らかのリンク機能がある場合だけです
パナのビエラリンク
シャープのファミリンク
東芝のテレビdeナビ
TV側もリンク機能に対応してる必要があります
(候補のTVが対応してるかはご自分で調べてください)
リンク機能があったほうが良いのか?は
個人の好みのレベルです
無くてもまったく構いません
それより相手の好みもデジ物へのスキルも
視聴環境(地デジ・BSアンテナ・CATV)も分りません
TVはメーカー間の差があまり無い(好みのレベル)けど
レコーダーは機能差と特色があります
だから少なくともレコーダーは
操作が簡単で機械的にタフな
パナかソニーにしてたほうが「無難」です
候補機種の中ではBSアンテナの有無や
地アナの番組表は要りますか?って
質問しなくてよく
デジ/デジW録できるのはD700だけです
個人的にはD700が良いと思います
時点でパナXP11
シャープと東芝E300はパス
書込番号:6606883
1点

上に挙げられた各デジタル機器との組合わせであれば、
仮に自分が選ぶとすれば、BRAVIAとRDを選びます。
20吋、DVD再生映像、TV側だけでのXメディアバーの固定、
RDの色描写、次世代インフラとのDLNA互換。
TVの番組表は今観るモノ、レコの番組表は録るモノ。
↑一番フィットする組合せは、J3000+E300かと思います。
書込番号:6606976
1点

(勝手な推測だけど)
20インチということは、お手軽セットだと思うから
使用感がお手頃なソニーでいいんじゃないの?
書込番号:6607462
1点

ノーブル P4さん、 ユニマトリックス01の第三付属物さん、 zinn_zinnさん、ちょい不良オヤジさん返答有難うございました。
参考にさせていただきます。
贈答相手ですが66歳の母です。レコーダーはデジデジW録ができて操作も簡単そうですのでスゴ録RDZ-D700にしたいと思います。テレビはソニーにするか別メーカーにするかお店でのよく見比べたいと思います。
書込番号:6607885
0点

66歳の女性にW録は必要かな?
W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから、とにかくリモコンのボタンも大きく操作の簡単なパナソニックの方が良いと思いますよ。
地デジが受信出来るなら地アナの番組表も不要だし、テレビにもデジタルチューナー搭載機を予定しているならXP11でいいと思うけどな。
書込番号:6607945
1点

>贈答相手ですが66歳の母です
そこまで年配の方なら確かにパナXP11が良いかも・・・
らくらくホンに匹敵するリモコンボタンのでかさは
操作し易いです
条件は
地デジ環境が問題なく地アナの番組表が要らない
またはBSアンテナがある(=地アナの番組表が取れる)
W録は不要
書込番号:6608003
1点

>W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから
予約の時に面倒なところはありません。
予約が重複していることを示すアラームが出た時だけ、録画1を、録画2にするだけです。
>贈答相手ですが66歳の母です。
候補はソニーかパナ。
東芝、シャープは、使いこなせない可能性大です。
リモコンがひとつで済むように、メーカーをそろえたほうが良いと思います。
書込番号:6608041
1点

ノーブル P4さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バカボン2さん
返答有難うございます。
地デジは、問題なく受信できます。デジデジW録は便利そうなので、自分用でしたら、スゴ録にしようと思いますが、母が使うことを考えると操作が簡単そうなDIGADMR-XP11かなとも思います。実際にお店で操作できば良いのですが、テレビに接続されている機種は少ないので難しいです。VARDIARD-E300、AQUOSDVAC52は操作が難しいのですね。
スゴ録RDZ-D700ならBRAVIAKDL-20J3000、DIGADMR-XP11ならVIERATH-20LX70というところでしょうか。
書込番号:6609465
0点

基本操作は上級機種と同じだから
XP11やD700ズバリが繋がって無くても
パナやソニーのどれかが繋がっていれば
判断することはできると思います
書込番号:6609654
1点

ソニーのXMBってどうなの?
本当に使い易いですか?
ソニーの番組表の色使いってどうなの?
俺は元々ソニー信者だったし、RD-X1ユーザーだからリモコンのジョイスティックは理想的なんだけど、テレビゲーム世代じゃない人達にジョイスティックやXMBって使い易いのかな?
DIGAのリモコンのマルチジョグも使い易いとは全然思わないんだけどね。
書込番号:6610103
1点

ノーブルさんは是非ともスゴ録使ってみるべきかも。
微細な編集機能はRDには叶わないという人も多いけど
慣れてしまうと逆にRDが微妙に思えてくるから不思議。
キーボード入力もコピペを活用する事に慣れればかなり楽。
ダビングは出来ないけど、デジタル番組でのプレイリスト化も
元データから一端CMさえ抜いてしまえば、シリーズモノ一括再生も楽。
それを外部出力させてやれば相応に便利だし。
僕がJ3000を奨めてる理由は、
J3000は、元々がDVD再生を考えた上での2台目需要のTVだから。
上のクラスはDRCで逃げるしか無いけど、表示スクリーンが20吋なら
DVD再生にこそJ3000の素晴らしさが活きそうな気がする。
同時にXメディアバーの使い易さも活きる。
レコ側にRDを推す理由は、RDの色描写がスゴ録より派手目と言う事と、
W録画は頭が難しくなるだろうから基本的にDIGA以外奨め難いので、
TSだけで使うなら疑わないけど、DVD化するなら恐らく逆に不便かなと。。
観て消しならばDIGAは大いにある。
・・・ で、、そうかと言って、此処にスゴ録を置換しちゃうと、
今度はJ3000とD700とのWクロスメディアバーになってしまうので、
奨める側にしても結構慎重になる。 こうなると慣れない人には微妙だから。。
実際に自分が使ってみて、此処は視覚的に一寸抵抗を感じてる。
sonyの番組表は、僕は優れてると思う。
テキストベースだとDIGAが良いんだけど、色配列等はsonyが良い。
但し、此処は最近のRD機も何となく良さそうだし、
このE300の場合、本当に不具合の話が少ないから、
他に比べても奨め易いように感じるので前述の結論になってます。
書込番号:6610273
1点

zinn_zinnさん
俺は、俺のジコ虫な話しをしてるんじゃないんだけど。
66歳のお母さん(お婆ちゃん?)が使うとしたらって話しでしょう。
俺は、V9が2層対応でi.LINKのTS入出力が出来るなら買ってたかもしれないし、次機種が対応してくれば買うかもしれない。
パナのBW200には惹かれたけれど、パナのUI(リモコンも)は俺的には問題外だから。
書込番号:6610477
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん返答有難うございます。
パナソニック、ソニー製のDVDレコーダーを操作してみます。
ノーブル P4さん、zinn_zinnさん返答有難うございます。
たぶんですが、使用方法はHDDに録画、再生、消去となると思われます。(DVDは再生専用に近い状態)
書込番号:6611115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300からDVD-Rにムーブしたのですが、PS3ではDVD自体を認識しません。
DVD-RはRICOHのDVDRW for Video 1〜2Xで、CPRM対応しているはずなのですが…
相性があるのでしょうか…?
0点

>DVD-RはRICOHのDVDRW for Video 1〜2Xで、CPRM対応しているはずなのですが…
RICOHの-RWなんてあったんですね。
それはともかく、ファイナライズしてますか?
書込番号:6604293
2点

この質問は本当に多いのですが、
PS3に限らず、ムーブしたレコーダー以外で再生する場合のチェックポイントは、
・ムーブしたレコーダーでファイナライズ処理をしたか?
・プレーヤーはそのメディアに対応しているだけでなく、
VRモード対応かつCPRM対応か?
この2点です。大抵の場合、どちらかが抜けています。
あと、RDの推奨メディアは、DVD-RWはビクターです。
取説に書いてます。
書込番号:6604490
1点

ム-ブが出来たと言うことは、ディスク自体はCPRMに対応している筈です。
ファイナライズしてないだけじゃないですか?。
書込番号:6604503
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
みなさんこんばんは。
この機種を買って半年になりますが今まで何の問題も無く使えていたのですが急に地デジ、BSデジタル共に全く受信しなくなってしまいました。受信レベルは0のままぴくりともしません。
テレビはレコーダー経由でアンテナ線をつないでいるのですが地デジのみ受信してBSは受信出来なくなっています。
ためしにBSのアンテナ線を直接テレビにつないで見ると普通に見れました。
レコーダーのチャンネル設定をやりなおしたり、それでも駄目なので初期化して設定しなおしてみたりしましたが状況は変わりませんでした。
サポートセンターに電話してみて状況を説明したところ故障の可能性も有るが、お客様の環境で映らない可能性もありその場合出張料がかかりますと言われ、よぼうかどうか迷っているところです。
どなたかこの様な症状について分かる方がいましたらご教授ください
1点

再起動やコンセント抜き一晩とか試されましたか?
で、復帰出来なければ、サービスを呼んだ方が良いです。
書込番号:6586590
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
両方とも試してみましたが変わりませんでした。
>>初芝のデジレコは最強です改さん
何度かさし直してみているのでゆるみではないと思います。
もう打つ手もなさそうなのでサービスマンを呼ぼうと思います。
ありがとうございました
書込番号:6587617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
SONYのPSXがこわれこのRD-E300かSHARPのDV-AC55で悩んでいます。
テレビはTOSHIBAのブラウン管フラットテレビ32ZP55を使っていて、D端子で接続したいと思っています。
どちらが機能的にいいでしょうか?
それと持ってる方に質問ですが地アナ番組表はG-GUIDEで取得しますか?
0点

マルチでスレッド立てないように
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2027
すべての掲示板に書き込んでおけば
誰かがコメントしてくれます
あえてコメントするならばRAMもRWも使える東芝が良い
TVはどこのメーカーだろうと視聴上は問題なし
書込番号:6573910
0点

選定基準が見えませんが、PSX使っていたなら、ソニーのD700かD800が良いのでは?
i.linkは無いですが、単体としての評価は高いですよ。
書込番号:6573947
0点

マルチすいませんでした。
価格コム初心者な者で…
回答ありがとうございます。
RAMRWが使えるのは分かりました。
こちらの機種は動作音が心配なんですが…
書込番号:6574005
1点

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。
SONYは価格コムでの値段が一万くらい高いのでやめておきます。
選定基準はデジ×アナW録と自動チャプターがつけれるのが魅力的だと思いました。
書込番号:6574013
0点

レコーダーって
価格で機種決めないほうが良いです
価格で決めるのはせいぜい購入店とHDD容量
機種による出来る出来ないって
機能差がハッキリあります
たった1万アップで評判が良いソニーのD700があるなら
デジタルWチューナーでデジ×デジW録できるから
むしろお買い得かも
自動チャプターもソニーが一番精度が高いはずです
TVによるんですが
デジタル放送とアナログ放送では
画質差が大きすぎて大体アナログは見なくなります
書込番号:6574029
1点

そこまでデジ×デジW録画したいというわけではないので、D700はいいです。
せっかく指摘してもらったのにすいません。
この機種と関係ありませんが
なら500GBのSHARPAC55はどうでしょう?
書込番号:6574040
0点

テレ朝系列局が見れるならRD.見れないならシャープ機で良いんで無いの?.でもねえW録りの良さってのは使って見ないと実感しないもんですよ.近い内に買い増し出来るならデジアナ機でも良いけど.そうじゃないなら.少々高くても.デジWでHDDの大きいマシンを選んだ方が無難です.
それと
デジアナ機しか買わないのは.予算が無いからですか?.もしそうならソフマップで長期保証付きの中古にしてでも.1ランク上のマシン買った方が.得ですよ.PCサイトで.商品情報は毎日更新しているので見てみて下さい。
書込番号:6574091
0点

>こちらの機種は動作音が心配なんですが…
動作音を気にしているのであればこの機種はお勧めしません。(余り静かでは有りません。)
PSXをお使いなら私もSONYが良いと思います。
書込番号:6574161
2点

>500GBのSHARPAC55はどうでしょう?
この機種は特殊です。
W録が出来るのは、リンクの出来るデジチューナー(シャープのファミリンク対応アクオスTV)がある場合のみです。
単体では、ただのシングルレコーダーです。(デジXアナW録出来ません)
さらに、この機種は、アナログの番組表がありません。(仕様で取得しません)
東芝のE300は、音がかなりらしいので一応覚悟された方が良いと思います。まだ、S300の方が静かで安定性があるみたいです。
D700も、交渉とタイミング次第では、5万円前後も夢で無いと思いますが、ダメですか〜。勿体無い・・・。
書込番号:6574164
0点

あと
>テレビはTOSHIBAのブラウン管フラットテレビ32ZP55を使っていて、D端子で接続したいと思っています
なら、デジWレコにしておいた方が、録画中にデジタル放送が自由に見ることが可能なので、便利と思います。
書込番号:6574211
0点

誰が見てもソニーを勧めたくなるよね。
地アナのG-GUIDE
自動チャプター
W録(デジ×アナ、デジ×デジ)
PSXからの買い替え
どう考えても、ソニーじゃん。
書込番号:6574225
0点

( ゚Д゚)ハッ!
肝心なPSX見逃してたorz
ならソニーが一番無難
メーカーをあれこれ変えると管理情報が違ったりして
オススメではないなぁ・・・・・・。
たった1万足してデジ×デジなら
迷わない方がいいかも
アナログ?
長所は殆どないですよ
(あるとすればコピワンではない事ぐらいか・・・・)
書込番号:6574274
0点

皆さん返信ありがとうございます。
予算は5万程度で考えるんですがソニーは故障が多いというイメージがあるんですが間違ったイメージでしょうか[
初芝のデジレコは最強です改さん
ありがとうございます。ソフマップみてみます。
書込番号:6575064
0点

こと、DVDレコのソニー純正機(D700など)に関しては、故障率に関してパナと同じくらい安定しています。
ですので、ここのスレでは、多くの方が推奨しています。(使い方によりますが)
書込番号:6575232
0点

>ソニーは故障が多いというイメージがあるんですが間違ったイメージでしょうか[
間違い。
PSXは耐久性が良くなかった様だけど。
ちゃんとしたレコーダー部門のスゴ録は大丈夫。
ただD700系はコストダウンしてるのでそれ以前よりも
不具合はわずかながら増加してる印象かな。
5万円で買える商品だから過度の期待はしないこと。
(E300もね)
東芝にいいイメージ(壊れない)を持ってるならE300を
買ってもいいけれど、
・G-GUIDEではない
・ファン音は煩い
・自動チャプターの精度は低い
・使い勝手の配慮が足りない
等々は覚悟して下さい。
東芝のTVだから東芝のレコでもいいんじゃないかな?
書込番号:6575281
1点

>ソニーは故障が多いというイメージがあるんですが間違ったイメージでしょうか[
いわゆる「ソニータイマー」というやつですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
私自身、かつてソニー製品で何度も故障を経験したことがありました。
ただし、製品(ジャンル)によって故障した時期はバラバラですが。
・20年前購入:CDプレーヤ(購入後1年以内)
・10年前購入:S-VHSビデオデッキ(購入後1年過ぎ)
・ 8年前購入:VAIOノート(そもそもWindows95が悪いのだが)
・ 5年前購入:平面ブラウン管TV(購入後3年くらい)
ソニー製品は動きは軽快で性能はいいが、というイメージがあった
のですが、そんなこともあり、安全策のつもりで、
あえてソニー製品を避けて、XD92Dを買ってしまいました。
(購入時は勉強不足でした)
最近のソニー製品については、そのようなことを殆ど聞きませんね。
上記TVと同じような時期に買ったS-VHSビデオデッキや
スカパー!チューナーなどは故障無く動いています。
XD92Dはどうだったかは、書くまでもありませんが。
書込番号:6575428
0点

ガンガン録りまくって,オレライブラリ構築とかその他色々
やるならRDが無難でしょう,上でE300の欠点が上がってますが
(G-GUIDEではない)
むしろ同時録画時に細かく録画時間調整する場合横表示の
アダムスの方が一覧性が高く慣れるとGガイドより使いやすい
ですよ(でもテレ朝系番組が見れないとI,NETを使う事になるが)
(ファン音は煩い)
少し前に,報告があったけど,メーカーにCPUファンの交換を依頼
すれば,うるさくないファンに交換してくれるらしいです,だから
買ってすぐにメーカーに訪問修理を依頼してファンの交換させれば
気にならなくなるでしょう,
(自動チャプターの精度は低い)
確かに甘いかもしれません,でもそれはDVD焼きする場合の話で
見て消しなら大して気になりません,DVD焼きデータは手動で
編集(微調整)すれば良いでしょう,
(使い勝手の配慮が足りない)
まあこれは今に始まった事では無いですが,オリの経験から見ても
慣れるのに少々時間がかかっても,多機能なマシンを使った方が
後で出来ない事があって苦労する事も無くなります,最低でも
HDD容量をケチらず,Iリンク端子付きでW録り出来て直接
DVD録画出来るマシンを買いましょう。
書込番号:6577371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
一ヶ月ほどまえに、E−300を購入しました。今までビデオデッキを使用していたのですが、いくつかビデオテープをDVDに、DVDをビデオテープにダビングしたいものがあります。
説明書にはビデオデッキとの接続が載ってませんでした。
簡単ダビングの説明書のページにもHDDからDVD、LAN等は選べますが、、ビデオテープにというのはないので、接続できてもダビングが出来ないのか分かれば教えてください。
0点

ダビングできますよ。
レコーダの映像音声出力をビデオの映像音声入力に接続すればOKです。
レコーダで再生して、ビデオを外部入力からの録画にすればできます。
書込番号:6574334
1点

VHSから録画するには
VHS機の出力端子をE300の入力端子に繋ぎ
E300の外部入力として録画します
VHSへ録画するには
E300の出力端子をVHSの入力端子に繋ぎ
VHSの外部入力として録画します
簡単ダビングの類はE300だけで完結するダビングです
VHS機とE300間のダビングは
VHS機やE300にとっては
単なるVHS「再生」やE300「外部入力からの録画」で
ダビングという動きをさせるには
人間がマニュアルで操作し連携させる必要があります
書込番号:6574338
1点

E300には外部入力で録画する際に音声にD/M2を使うと音飛びするという致命的な欠陥がある。
運が良ければ音飛びしないこともあるが、何度もやり直したくない場合は音声はD/M1かL-PCMを使うことをお薦めする。
書込番号:6576563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





