
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年9月22日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月18日 15:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月13日 14:30 |
![]() |
7 | 10 | 2007年9月12日 19:53 |
![]() |
3 | 8 | 2007年9月11日 23:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月11日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
5年ほど使っていたXS30が調子悪くなったので
しばらくビデオで我慢していましたが、やっと近所
のケーズ電機で47000円(税込)3年保証で
購入しました!アナログもデジタルも綺麗に写って
くれてよかったです。
あとはリモコン操作に少しずつ慣れていこうと思い
ます。やっぱり5年前とは色々変わってますねぇ。
使いこなせるかな…。
あと前の書き込みにはケーズも今はHDDは保証に
入るとあったと思うんですが、残念ながら近所の
ケーズでは保証外でした。店舗によって差があるん
でしょうかねぇ…。
0点

HDDが保証外でも.長期保証付けたよね.RDはHDD/DVDドライブは自力交換がしやすいから.HDDが壊れてもデータを犠牲にする覚悟があるなら.即自力交換で済むから気にする必要無いです。
書込番号:6766516
0点

>残念ながら近所のケーズでは保証外でした。
店舗によって差があるんでしょうかねぇ…。
価格ならともかく保証なのでなんとも不可解ですね。
普通は統一されるものなので、本社に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:6767519
1点

私が購入するときに HDD、DVDドライブは保証外かと聞いたら すべて保証しますとのことでした 保証期間も無償で5年でしたけどケーズは場所によってそんなに違うの?
ちなみに私は 愛知県です。
書込番号:6768821
0点

確かHDD、DVDドライブが保証されるようになったのは
2005年の秋頃からだった様に思います。
なので、それ以前に購入されたものは保証されないのでは
ないでしょうか。
また、5年の保証期間は5万円以上の商品でないとだめだと思います。
書込番号:6769042
0点

保証期間が3年だったのはオエイシスさんの書かれている
とおりに、5万円以下だったからです。
値切って5万円切ったのに、保証期間が縮まって少し複雑
な気持ちでした…。
あとHDDが保証外という話は今回購入した、E300の話
です。電源バカさんも書かれていますが、週末にでも本社へ
電話してみようと思います。
みなさん、いろいろと有難うございました!
書込番号:6770932
0点

例えば、値段で3年と5年が違うなら
3年保証と5年保証で内容が違うということは考えられないでしょうか?
3年保証・・・以前あったHDDやDVD(もしかしたら片方?)対象外
5年保証・・・ここ1-2年くらいで変わった気がするHDD、DVD対象内
こんな感じに。
書込番号:6771133
1点

51です。
>値切って5万円切ったのに、保証期間が縮まって少し複雑な気持ちでした…。
最初の店頭表示価格(店頭表示価格が49800円なら、お店は5年保証する気無し!)にもよりますが、あと3千円程度で保障が2年も伸びるのなら、私だったら駄目元でも5万で買うから、DVD-Rを30枚...20枚...せめて10枚つけてとか交渉しますね....。
ましてや、きょろろ2世さんの言うように5年保障と3年保障の内容が違うんであれば尚更です!.....購入時に値引き交渉は慎重に!
>週末にでも本社へ電話してみようと思います。
是非、結果を報告して下さい。
書込番号:6781429
0点

ケーズデンキ本社と近所の店舗に電話にて保証について聞いてみました。
やはり、結論からいいますとメーカー保証の規定に準じてHDDも保証
対象とのことでした。
本社に確認後、近所の店舗に電話で聞いてみたところ、メーカーの規定
に準じてHDDも対象にはなっていますが、HDDも保証対象と記載して
しまうと、どんなHDDの故障でも100%保証と勘違いしてしまう客が
多いためHDDは有料としている…という説明でした。
近所の店舗の話はちょっと苦しい説明ですね。
対象なのに対象外とウソ言ってると思われてもしょうがないと思います。
まぁ、普通に使って故障する分にはHDDも対象になるで間違いないという事です。
みなさんの購入時の参考にでもなれば幸いです。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:6784624
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
地デジの各局の受信チャンネルの番号から任意の番号(例えばリモコンのボタンの番号/ポジション?)に表示を変えたいんですができるんでしょうか?
地アナは説明書を読んで変更ができたんですが、地デジの設定がどうしてもわかりません。
どなたか解る方が居られましたら、よろしくお願いします。
0点

X6の話なので少し名称が違うかもしれませんが、こんな感じです。
「設定メニュー」
→チャンネル/入力設定
→デジタル放送設定
→初回設定
→チャンネル設定
→手動設定
→地上D
で、リモコンの任意の番号欄で決定ボタンを押し、好きなチャンネルを割り当て出来ます。
書込番号:6769698
0点

ジャモさんありがとうございます。
すみません、舌足らずだったようで…
リモコン任意のボタンでのチャンネルの割り当てはできたんですが、テレビに表示される番号も変更をしたいんです。
解りにくい質問で申し訳ありません。またお願いします。
書込番号:6769832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ヨドバシ吉祥寺店で4日前に衝動買いしました。東芝製品初心者です。
電源オフの状態でアナログ放送を見ると番組によって画像が荒れます。
また外部接続機器からの映像が映ったり、写らなかったりで、DVDへの録画が進まず
困っています。
これは機器不良でしょうか、それとも「相性」なのでしょうか。
ちなみに外部機器はSANYOの初期型のVHS+HDDで、VHSの画像をダビングしたいのです。
初歩的な質問でお恥ずかしいですが、何かアドバイスいただけたらありがたいのですが・・
それと皆さん書き込みされている通り、起動にとても時間がかかり、かなりいらいらしますね。もう少し研究すればよかったかも。
0点

>電源オフの状態でアナログ放送を見ると番組によって画像が荒れます。
何が電源オフの状態(E300?テレビ?その他?)で何のアナログ放送(テレビ?E300?その他?)を見ると番組によって(チャンネルでなく番組?)画像が荒れます。(荒れるってどんな感じに?)
素直に読んだら、電源オフの状態で視れる訳無いじゃん、って答えになるんだけど。
VHSからのダビングは、E300とビデオデッキの接続方法は?
何を録画したテープ?
そのテープはテレビに製造した時にはノイズ無く再生はされてますか?
書込番号:6745445
0点

ノーブルP4さん
ご丁寧にありがとういございます。
言葉足らずですみません。
地上アナログ放送のアンテナからRD-E300の入力端子につないで、
そこからTVに出力する場合に、RD-E300の元電源(コンセント)をオフにすると、
アナログTV放送に砂のような荒れが出るということです。
VHSとRD300の接続はVHSの出力端子からRD300の入力端子に赤白黄の同梱ケーブルで
つないでます。テープは子供用の「しまじろう」のテープで、1本はダビングできましたが、
その後ダビングというかビデオ1の画面にVHSの画像が出なくなってしまったのです。
VHSをTVにつないだ場合は、問題なく写ります。
なんだか面倒な質問をしてしまったようでスミマセン。
こんな感じですが、心あたりがございましたら、アドバイスいただけたらありがたいです。
書込番号:6748915
0点

E300を持っていないので確認できず、違っているかもしれませんが…
> RD-E300の元電源(コンセント)をオフにすると、アナログTV放送に砂のような荒れが出るということです。
コンセントを抜いたということですか?
E300のアンテナ端子は電源が必要なブースターを内蔵していて、コンセントを抜いてしまうとアンテナが切断された状態になる、ということはないでしょうか?
アッテネータをオン(ブースターをオフ)にしてみて、変化がないか確認してみてはいかがでしょうか?
受信中の映像が不安定なときには(RD-S600、S300、E300、E160、W300)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html
書込番号:6749248
0点

先ずは、現象の切り分けをされた方が良い気がします。(私は東芝機を持ってません)
問題点1
アンテナをE300経由でTVに接続するとE300電源OFF時にTVチューナーの映像が悪くなる。
→
普通は無いです。単なる分配ですので。
ただし、したっけさん のコメントにある何らかの処理をしているのでしたら、コンセント抜きでは影響が出ることが考えられます。でなければ、故障か不良と思います。
対処方法としては、自分で、アンテナ分配器を買い、分配器から各機器(E300,TV,VHS)に接続する方法があります。
問題点2
>外部接続機器からの映像が映ったり、写らなかったりで、DVDへの録画が進まず困っています。
→
ダビング予定のVHSの内容の種類は?
当然、コピー制御(コピーガード)付き録画品は、ダビングできません。
普通のTV録画品や、ホームビデオで録画したものであれば、トラッキングが正確に取れてますか?、再生時ノイズをコピー制御信号として感知する場合が有ります。
念のため、接続を再確認してください。
で、再生時ノイズなら、画像安定装置を使う方法があります。VHSは、録画機で再生するのが最善です。(トラブルが少ない)
問題点3
起動時間
→
どの程度の時間を言われているかが不明なので判断できませんが、基準として起動するのに1分を超えるのであれば、不良と思います。普通は30秒くらいです(アナログよりは時間がかかります)
Wデジでは1分近くかかります。DVDを入れっぱなしにすると、もっとかかります。
素直に読めば、先ずは、初期不良交換してもらった方が良い気がします。
一応、デジレコで安定・安心して使えるのはパナ・ソニー(D700シリーズ)が筆頭です。
書込番号:6749326
0点

既に有益なレスがついてるけど、捨てるのも悔しいのでアップして置きます。
電源コードは常に挿したまま(通電状態)にして下さい。
デジタルチューナー搭載機器は電源オフの状態でも定期的に(1日1回以上,主に深夜)デジタル放送の情報や最新のソフトウェア(ファームウェア)のダウンロード(更新)を行っているので内部では電源ON(背面のファンが回転している状態)となっているので電源コードは抜かないで下さい。
多分、その関係で電源コードを抜いた状態(レコーダー内部のチューナーユニットに通電されてない状態)だと、レコーダーのアンテナ出力端子に接続されたテレビ等の映りが悪くなるんだと思います。
最悪の場合、ソフトウェア更新中に電源コードを抜いたらレコーダーが故障してしまいます。
旅行等で長期間使用しない場合は、背面の冷却用排気ファンが停止しているのを確認した上で電源コードを抜いて下さい。
どうしても節電の為に電源コードを抜きたいなら、アンテナ線をレコーダーからテレビへ接続しないで、アンテナ分配器を使用してレコーダーとテレビへ別々にアンテナ線を接続して下さい。
書込番号:6749815
0点

アナログ放送を録画したビデオ等で録画の最初の部分や繋ぎ目等のチラチラとしたノイズや画面の上下にノイズが有る場合、それをコピー禁止信号と誤認識してダビングできない事が有ります。
とりあえず、ビデオのクリーニングテープを使ってヘッドのクリーニングをしてもダメだったら、諦めるしかないかな。
(違法な)裏技も無くはないけど。
当然、市販ビデオソフトやレンタルビデオはダビングできません。
また、デジタル放送を録画した物もダビングはできません。
書込番号:6749861
0点

ノーブルP4様
したっけ様
エンヤこらどっこいしょ様
貴重なアドバイス、ご意見をありがとうございます。
ひとつづつ試しながらやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6750075
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
DVD−Rにダビングして知り合いに渡したら、中身がなにもないような表示が出て再生できませんでした。ファイナライズの処理もしてるのですが、原因は何が考えられるでしょうか?
2点

●知り合いの機器がDVD-RのCPRM非対応
●DVD-Rディスクの不良
●スレ主さんの機器の不具合
●知り合いの機器の不具合
書込番号:6719166
1点

1.正常にDVD-Rに焼けていなかった。
(ぺころうさんが自機で再生チェックしていたら、これはないですね。)
2.ぺころうさんは、コピーワンス番組をCPRM対応のDVD-RにVRモードでムーブしたが、知り合いの方は、CPRMのDVD-Rに焼いたVRモードメディアの再生環境ではなかった。
3.使ったDVD-Rメディアが外国産の粗悪メディアで、知り合いの方の環境では再生できなかった。
こんなところでしょうか。
書込番号:6719169
1点

>DVD-Rにダビングして知り合いに渡したら、中身がなにもないような表示が出て再生できませんでした。
ダビングとあるからアナログ放送のビデオモード録画?
VRモードではないのですね?
相手方の機種は何です?
DVD-Rはどこのメーカー?
>中身がなにもないような表示が出て
これはDVD-RのVRモードでデジタル放送録画の場合に
出る事があります(未対応のPCやプレーヤーで)。
書込番号:6719173
2点

はらっぱ1さんの、2のVRもモ-ドメディアの再生環境でなかった。
この回答が合っていると思います。質問にもう少し再生ノミの機器か
地デジがあるDVDレコ-ダ-か書いて戴ければ、もっと的確に皆さんの答えが
でると思いますよ。
書込番号:6727269
0点

回答ありがとうございます。
DVD-Rはmaxellのものでした。よく見るとビデオモード対応とあり、さらにDVDの説明書をよく見ると、DVD-R(ビデオモード)に直接録画できないとありました。
内蔵HDDに一度落としてから、再度ダビングしてみます。
ありがとうございました
書込番号:6727891
0点

ぺころうさん、解決なら何も言う必要ないのですが・・。 そもそもなにを録画しましたか? デジタル放送(地上デジタルとか) アナルグ放送(従来の放送) それによって考え方が全然違ってきます。 デジタル放送だとHDDからディスクにはCPRM対応が必要です。(おそらく99%CD-Rではない。 CD-RWになるでしょう)。 それに中身はHDDからディスクに移動(コピーではない)です。 しかもVRモードで。 これらをまもらないとディスクは作れません。(以上は大方の機種の平均的な仕様です。勿論 特殊な機種はありますが・・) できれば使用した録画機の型名も表記したほうが皆さんの意見が聞けると思います。
書込番号:6732341
0点

録画した番組は何年も前の番組なのでアナログ放送だと思われます。それを当時、ビデオテープに録画したものです。
VRモードでないと無理な場合は、ビデオモード対応の私の購入したDVD-Rの記録メディアでは無理ということでしょうか?
再生した機械はカロッチェリアのカーナビとビクターの再生DVDです。
書込番号:6735096
0点

>VRモードでないと無理な場合は、ビデオモード対応の私の購入したDVD-Rの記録メディアでは無理ということでしょうか?
いえ、DVD-Rのメディアによって、VRモードで録画できないということはありません。(どのDVD-Rメディアでも、VRモードで録画可能です。)
録画する前にVRモードで初期化しておけばOKです。
ただし、これと、CPRM対応メディアはまったくの別問題です。
コピーワンスのタイトルは、CPRM対応メディアにしかムーブできません。
それと、再生側機器でも、それ(VRモードやCPRM)に対応している必要があります。
書込番号:6735360
0点

友達に借りた、DVD-Rが再生は出来ますが、HDDにダビングすることが出来ません。編集ナビからタイトルを選ぼうとしても、編集するディスクがありませんというようなメッセージが出てきます。
ビデオモードで録画されたものは無理なのでしょうか?
書込番号:6747332
0点

東芝機以外で録画したビデオモードは
ラインUダビングを使います
詳しくは取説を読んでください
VRモードで録画してもらえば
編集ナビから高速ダビングもできます
書込番号:6747352
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この商品を購入したものです。TSやVRでデジタル放送を録画するにはどうすればいいのでしょうか?見るナビとかで録画した番組の左下に「コピー×」とでている番組を録画したいです。ちなみにDVD-R(CPRMではない)・DVD-R(CPRM対応)・DVD-RW(CPRMではない)・DVD-RW(CPRM対応)の4つを試しましたがダメでした。
0点

>ちなみにDVD-R(CPRMではない)・DVD-R(CPRM対応)・DVD-RW(CPRMではない)・DVD-RW(CPRM対応)の4つを試しましたがダメでした。
DVDに記録したいという事ですか?
であればCPRMに対応している−R,−RW,−RAMにVRモードでの移動が可能です。(RAMはVRモードしか有りません。)
書込番号:6059100
2点

お手持ちのCPRM対応のディスクを初期化後(VRファーマット)に録画(ムーブ)して下さい。
DVD-RAMなら初期化不要です。
書込番号:6059102
1点

録画したデジタル放送(コピーワンス)番組をDVDに保存したいということでしょうか?
CPRM対応のDVDをVRモードで初期化し、ダビングで移動を選べばDVDに保存できます。
TSは画質指定ダビングあるいはぴったりダビングでVRに変換しなければいけません。
移動なのでHDDからは消えます。
DVDからHDDに戻すことはできません。
書込番号:6059103
0点

ついでに質問。
画質指定ダビングが選べないのですが、
どこのメニューで出てくるのですか。
書込番号:6063197
0点

編集ナビでタイトルを選んで決定ボタンを押してしてダビングを選ぶと、画面一番下に操作ボタンの説明が表示されます。
赤ボタンでダビングモードを変更することができ、画質指定ダビングを選べます。
書込番号:6063832
0点

更に質問
DVDにVRモードで移動が出来ました。
このDVDをファイナライズすると他のCPRM対応のプレイヤーで見ることができるんですか?
パソコンで見れないのはCPRMに対応してないからですか?
書込番号:6743770
0点

DVD-Rですか? DVD-RWですか?
パソコンが、DVD-RWのVRなら読めるけどDVD-RのVRは対応していない場合があります。
もちろん、CPRMに対応したDVDドライブとCPRMに対応したDVD再生ソフトが必要です。
書込番号:6744473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300でアナログ番組を録画し、
VideoモードでVictorやTDKのVideo用DVD-RWにダビングし
そのDVD-RWをPLEXTOR製PX-740UFで再生しようとしたところ
「ディスクはフォーマットされていません。このディスクから読み取れません。
ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります」
とエラーが出て、読み込んでくれません。
サポートに電話をして順序だててもう一度ダビングをしてみましたが
ファイナライズは常にしていて、メニュー画面を作らない、など
何枚もディスクにダビングしてみましたが、どのディスクも読み込んでくれません。
友人の家のHDD付きDVDプレイヤー(他社製品)でTV番組を録画し、
ダビングしてもらったものはこのPLEXTOR製DVDドライブで再生することができました。
サポートの方は、このドライブで東芝製のものは再生するのは
無理かもしれませんねとあきらめてしまいました。
家族共用のTVにRD-E300が繋がっているので、
他にDVDを再生できる機器もなく録画番組を見れなくて困っています。
対処方法等もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

この機種で正常に書き込んだディスクのが再生できない問題はここでも問題に
なっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/#6719129
読み込めなかったディスクを家電店に持ち込み、再生できたプレーヤー/レコ
ーダーを買うのはどうでしょうか。
書込番号:6740544
0点

じんぎすまんさん
回答ありがとうございます。
せっかくご回答いただいたのですが、プレイヤーを購入してもTVがRD-E300を繋いでるもの以外無いため、
Windowsパソコンで再生できるようにしたいのです。
量販店に持っていって 再生できる外付けドライブを全て試させてもらうというのは
簡単に出来ることではないと思いますので、難しいようです。
また当方学生の為、気軽にプレイヤーやTV購入などで解決が出来ません。
そちらの質問も書き込み前に拝見したのですが
データがない という表示とは違い、フォーマット形式が合わずに読み込むことが出来ないでしたので条件がかなり違うと思い書き込みを致しました。
書込番号:6741110
0点

単純にE300の焼きミス、ディスク不良、プレクPX-740UFのドライブ不良の
どれかだと思います。
プレクのPX-740UFはBenQのOEMじゃなかった?。OEMがいけないとは言いませんが
プレク製じゃないと思います。
>データがない という表示とは違い、フォーマット形式が合わずに読み込むことが出来ないでしたので条件がかなり違うと思い書き込みを致しました。
プレクのPX-760AとPX-755Aを所有していますが、DVDのリードイン領域が破損等で
読み込めないディスクをプレクのドライブに入れると、ちよんたさんが仰るような
メッセージが出ます。プレクのドライブの特長です。
Windowsと互換性が云々は関係無いです。PX-740UFがドライブ不良で読み込み性能が
低い場合も、同様のメッセージが表示される筈です。
取り合えず量販店に行きディスクを再生させてもらってはどうでしょう?。
ディスクの品質が悪いのか?、E300の書き込み品質がいけないのか判断出来ませんし、
PX-740UFの読み込み性能が悪い可能性も有ります。
この場合はどうしようも有りません。ファームを最新にしたり、改造ファームで
どうにか出来る問題では有りません。多分保障期間は過ぎているでしょうね。
この場合は諦めて、LG等の安い中古のドライブを購入するぐらいしか方法は無いと思います
書込番号:6742965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





