HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
あまり板に関係無い話ですが、1年半位前にBSで寅さんシリーズの放映が有ったので
十数話をpAnaのRAMメディアに録画しました。
先日、久しぶりに一話から順番に再生を楽しもうと思ったら、一話〜五話までの5枚のメディアが再生不良でした。
(それ以後の物は確認する気にもならず。)
挿入当初からエラーで読み込め無いものとか、途中まで正常に再生していて急にプツンと再生出来なくなるものとかが有ります。
シリーズの途中からDVD−Rに録画メディアを変更した分は問題無く再生できています。
私の周りではRAMのエラーの話題をよく耳にします。
今はRAMでの録画は信頼出来ないのでやっていません。
だから、という訳でも有りませんがBD機を購入する気持ちは全くありません。
数年経って、BDに録画していた物がエラーで再生不能なんて泣くに泣けませんからね。
まったくの杞憂だとは思いますが・・・
書込番号:7398857
0点

>1年半位前にBSで寅さんシリーズの放映が有ったので十数話をpAnaのRAMメディアに録画しました。
pAna←これはパナソニックのRAMという事でしょうか。
この機種で書き込みしたのではないのは判りますが、実際はどのメーカーの機種でしょうか。
昔の東芝では良く見られた症状です。
機種名が判れば対処方等ハッキリすると思います。
書込番号:7399043
0点

光学メディアは品質低下の一途を辿っています。
1週間程前にも、DVDの耐久実験の結果が毎日新聞に載りましたが、不特定多数の方がご覧になる媒体で、そういう話が公的に話題に登る例は殆どありません。
それ位、品質が悪化している…と認識した方が良いと思います。
因みに、DVDメディアの中ではRAMの信頼性は高い方です。
しかし、ライターの品質も問われる為、一概にメディアが悪い…とは言えません。
まともなメディアを選んで使っている場合はほぼ確実に、ドライブ側の品質が問題となります。
(ライターはどれざんしょ…?)
最近はドライブのコストダウンが激しい為、品質低下が深刻です。
尚、BDも既に劣化が進み始めていますので、BDも信頼できるとは限りません。
書込番号:7399068
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





