『RD-X8、キーはV3、PCへのバックアップは可 (たぶん、、、)』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『RD-X8、キーはV3、PCへのバックアップは可 (たぶん、、、)』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

技術情報。
販売店のご協力により店頭展示のRD-X8で作ったディスクで調査。
キーはV3で、HD RecのTS分については旧来手法でPCへのバックアップは可能でした。
TSE分は未検証。

スレタイに 「(たぶん、、、)」 をつけたのは、未購入のため展示品での検証であり、購入品で検証したわけではないためです。

ちなみに、以前同様にして調べたRD-X7はV4キーで、また、バックアップ可でした。
今回、キーのバージョンが下がった理由は不明 (こんなこともあるのですね、、、)

私のA301はこのディスクを喰わせたためV3からV4に感染しましたがw

書込番号:8709338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/29 22:06(1年以上前)

価格に書き込む内容ではなく、2ちゃんに書き込む内容ですね。

僕のBDレコは全てV4に感染済みで、神π BDC-S02Jファーム1.01も2ちゃんの書き込み通り
ジャンパーで感染し並ドラに...

BC-1205PTファーム1.03とGGW-H20Nも所有しているし、以後、隔離しているので大丈夫だけど。
市販のBDMVは兎も角、この掲示板を良く見ている人は録画したディスクのバックアップをしたい筈
BDMVで感染しBDAVがリップ出来なく成るなら、BD-ROMを購入したくなくなっています。

話をX8に戻し、BDレコじゃない東芝機で感染を気にしている人は、余りいないように思うけどねぇ...

書込番号:8709566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/11/29 23:50(1年以上前)

>価格に書き込む内容ではなく、2ちゃんに書き込む内容ですね。

何を言わんとしているかは十分わかりますが、、、向こうは一般検索で引っかかった時のロム専でしか使っていませんので。
BDやAVCRECのほうは毎月のように関連本が一般書店に出回っていますが、HD Recのほうは全く相手にされていません (しょうがないですが)。
HD Rec機のユーザーさんで分かるひとの参考になればそれでいいだけですので。


>BDMVで感染しBDAVがリップ出来なく成るなら、BD-ROMを購入したくなくなっています。

色々影響が出ているのですね、、、
ま。結論は、販売営利目的は論外として、家庭内自己管理ぐらい好きにさせろって〜の、ってことですか。

書込番号:8710108

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/29 23:58(1年以上前)

すいません。話が難しすぎてついていけません(涙)
PCでTSリッピングしてたらディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?
(TSブッコ抜きはあまり必要性を感じないので知識ゼロです)

書込番号:8710141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2008/11/30 01:06(1年以上前)

「リッピング」 とか 「ブッコ抜き」 とかの刺激的な表現はマズイです。
あくまで自家保存の 「バックアップ」 ということでお願いします(懇願)

>ディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?

私はご存知のようにBD機未所有で、仕入れた知識上での理解ですが、、、
現行のプロテクト 「AACS」 の最大の脅威の点です。
セルBDや上位バージョン機で録画したディスクを下位のバージョン機に喰わせると (再生せずともローディングさせただけで)、その機材のF/WのAACSのバージョンを強制的にバージョンアップさせる機能が実装されています。 これを 「感染」 と言っています。
PC用語としての 「ウィルス」 とは関係ありません (ユーザーから見れば同義みたいなものですが)。
この機能でバージョンを必要に応じてどんどん後から対策できるのがCPRMには無かったプロテクト技術としての強みです。
PC用BDドライブでもBDレコーダーでも同じに機能します。

なので、仮にバックアップの手法が確立しているバージョンの手持ち機材でも、無自覚のうちに未確立の最新バージョンに書き換えられるケースが考えられます。
新機種で作ったディスクを喰わせる、あるいは、最新BDを購入・レンタルするとかで。
とりあえず現行のバージョンまでは手法が確立されているようですので、差し迫った危機ではないようですが、、、が、いつ新対策がとられるか分かりません。 そういう 「リスク」(笑)は常にあるわけです。

詳しくは、そのへんの書店で関連本を覗いてみてください。 腐るぐらいありますから(笑)
BDでバックアップを語る上では避けて通れないポイントですから、必ず言及されています。


HD DVDは事業終了に伴って、バージョンアップの可能性が無くなりそういう意味で最強のツールと一時は言われたものですが、結局HD Rec機を開発し続けているため、新製品の使用によるAACS感染の危険性はまだ残存脅威ではあるのですよ、、、
もっとも最新のRD-X8でV4から下げてのV3ですから、芝がどれほど真面目にAACSを考えているのか良く分かりませんが(苦笑)
ライセンス的にそれで通るのかよ?!って感じです。

書込番号:8710458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/30 08:10(1年以上前)

>HD Rec機のユーザーさんで分かるひとの参考になればそれでいいだけですので。

意味の分かる人、意外はスルーしても良い内容ですね(笑)

>販売営利目的は論外として、家庭内自己管理ぐらい好きにさせろって〜の、ってことですか。

その通りです。現状ではディスク化したらディスクからHDDに再ムーブさえ出来ない。
僕のように歌手別にディスク化している者としては、非常に使い勝手悪い。

例えばドラマで1話を録り逃したら、再放映までHDDに何話もディスク化出来ず塩漬け...
ディスクからHDDに戻せるなら、再放映時にHDDに戻しやり直せば良い。
現状ではダビ10で終わり、コピーフリーには成らないでしょう(-_-;

>PCでTSリッピングしてたらディスクにウィルスが付いてレコに感染、ってことでしょうか?

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)    *2ちゃんねるより抜粋。

BD-REでも物理フォーマットしてもダメ、上位バージョンのディスクをウッカリ借りたら感染して抜けなくなる。
クローズしてから挿入していないので本当に感染しないかどうかは未確認です。
現在AACSのバージョンはV9です。

>新機種で作ったディスクを喰わせる、あるいは、最新BDを購入・レンタルするとかで。
とりあえず現行のバージョンまでは手法が確立されているようですので、差し迫った危機ではないようですが、、、が、いつ新対策がとられるか分かりません。 そういう 「リスク」(笑)は常にあるわけです。

まだ、放送波による書き換えは行われていないけど、その内やりかねない。
新しいBDレコにHRLが登録されれば抜けない。個人で楽しむだけでネットに流出させる事や
販売等していないのだから、素直に著作権側も認めて欲しいと思いますね。

AVCRECだってPCで何がしすればPS3で見れます。以前PS3でAVCRECが見れると書き込みして見れないと
指摘されましたが、2ちゃんを見ていたので記憶がゴッチャになってました(^_^;

書込番号:8711080

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/30 10:11(1年以上前)

>しろいろのくまさん
>森の住人白クマさん

詳しいご説明ありがとうございます。とても参考になりました。
私の知らない内に技術はいろいろ進歩(?)していたのですね。

TSバックアップはまだ必要に迫られていないというのもありますし、まだまだ費用対効果に見合わないので当分先になりそうです。
「ガンダムOO」など再生不可になると困るものは
・BD-R×2パターン(DRで-Rに複数枚、HXでDLに一枚)
・HD DVD-R(データ放送&番組詳細情報再生用)
・殻RAM(PC再生用)
で四重バックアップ体制です

一応興味はあって、PCショップに寄った時は外付けBDドライブを見たりするのですが、CPUがTurion64×2 1.6GHzのノートでは性能的にギリギリというか無理っぽいのでまだ現実味がないですね。

最近はAVCREC DVDをPCで再生したいのでPOWER DVD8を買おうか思案中です。
(これとてスペック的にギリギリですが…)

書込番号:8711488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度4

2008/11/30 20:38(1年以上前)

最近、RD-X8を購入し、実験中ですが、
TS,TSEはGOM Playerにて再生できました。

TSをRD-X8に書き戻すことができた方はいたりするんですかねぇ、
480氏のレスを参考にVBSで8000Byte毎にヘッダ付きには出来たんですが、
RD-X8ではリストは表示されるけど、再生できませんとなります。

書込番号:8714220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2008/12/03 20:48(1年以上前)

カカクコバさん、レスありがとうございます。
>TS,TSEはGOM Playerにて再生できました。

今はTSEも可なんですか、知りませんでした。
以前はTSEはAVCRECと違い対応コーデックが無かったので、私は検証していませんでした (個人的にTSEは実用性が低いせいもありますが)。
また勉強してみます。 情報ありがとうございました。


AACS感染ネタだけポチられているところが、少し寂しいですが、今のHD Rec機ユーザーさんは生真面目なのでしょうか? それはそれで結構なことです。かな?(笑)

深い話をしたかったわけでなく、分かる方向けの単なる情報提供でしたので、これでスレ閉めておきます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8729322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング