VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。電源の変換コードがあればS-ATA HDD でいけます。
地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
書込番号:23157306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像添付忘れてました。画像の上が後方になります。ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
書込番号:23157328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>S-ATA 仕様のジャッパーピン
>S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
多分「ジャンパーピン」と言いたいのでは無いでしょうか?(^_^;
>地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
「地デジチューナー」だと思いますm(_ _)m
書き込み内容は慌てずに、投稿前のプレビューで確認も出来ますので...m(_ _)m
ちなみに、
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
については、元々添付して頂いた画像の状態でジャンパーが挿さっているのですか?
画像の下に「SATAケーブル」が見えますが、この状態でも「SATAのHDD」が使えているのでしょうか?
<「後方」というのが、画像で言う「上側」って事でしょうか?既に「SATA-HDD仕様」になっている?
まぁ、開けた人なら判るのかも知れませんが...(^_^;
もう少し、目的や手順を追って書いて頂けると判りやすくなると思いますm(_ _)m
<「IDE-HDD」のモデルを「SATA-HDD」に換装する場合って事ですよね?
実際の「HDDの換装」までの手順については、
https://youtu.be/ekaKGFVpDKQ
が参考になるかも知れません。(SATA-HDD仕様)
<全面パネルの外し方はイマイチ分かり難いので参考になるかどうかは...
動画を見ると、どこを撮影した画像なのか判りますね(^_^;
書込番号:23168957
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 0:17:01 | |
| 2 | 2015/04/17 15:25:39 | |
| 4 | 2015/02/24 14:50:33 | |
| 20 | 2014/06/11 23:18:03 | |
| 3 | 2012/11/03 21:21:12 | |
| 5 | 2012/01/26 22:33:55 | |
| 8 | 2011/08/10 20:50:31 | |
| 15 | 2012/01/01 15:57:50 | |
| 4 | 2010/08/29 11:46:15 | |
| 12 | 2011/12/31 23:15:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







