DT-DRX100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • DT-DRX100の価格比較
  • DT-DRX100のスペック・仕様
  • DT-DRX100のレビュー
  • DT-DRX100のクチコミ
  • DT-DRX100の画像・動画
  • DT-DRX100のピックアップリスト
  • DT-DRX100のオークション

DT-DRX100 のクチコミ掲示板

(1051件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 どかんとさん

ビクター製BSデジタルチューナー内蔵テレビHD-32LS1を持っており、
DT-DRX100の購入を検討しています。この2種の組み合わせの相性は
どうでしょうか?i-link経由のEPGを用いた録画予約、その他、録
画や再生など、問題なく、使用できるでしょうか。i-linkの接続は、
メーカーが違うと、できなかったり、不安定であるという話を聞き
ますが、この組み合わせで使用している方がいましたら、使用して
の状況を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:568704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いに行きます。

2002/02/24 06:58(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 熱さまシートさん

はじめまして。
ここ1ヶ月くらい、エアチェック熱(AV音響熱)が十数年ぶりにぶり返しまして、やっとD-VHSなるものを・・と思い、いろいろ検討した結果DRX100にしようと思います。
学生の頃にはSONYのモニター27インチ、三菱のHV-S65、SONYのHF705などが部屋にどっしりと構えていたものですが今は度重なる転勤などで跡形もなく、普段は録画もせずな状態でした。
そんな生活でしたが、CATV環境になって録画をしたくなり…で調べ始め、最近(10年分!?)のAV事情を飲み込むのに2週間も掛かりました。78年くらいにVHSが出て、88年前後にS-VHSになり、00年?くらいからD-VHSなんですね。
再生画質を確認したことは無いですが皆さんの書き込みを読むと非常に楽しみです。
あまり意味の無い書き込みをしてすみません。ここを読んで機種を決めたので。。

書込番号:557158

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじゃーさん

2002/02/24 10:22(1年以上前)

ケーブルTVならばGRチューナー必要ないので、DHE20も安くて(かっこいいし)良いですよ。
2万円の価格差でLS2があるかないかの違いですね。

書込番号:557335

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/24 15:38(1年以上前)

LS2は再生/録画できる機種が少ないダビングできないなどあります。
STDと違うので。

書込番号:557817

ナイスクチコミ!0


kiRITYANNさん

2002/02/24 22:26(1年以上前)

ダビングでいない?はて?

書込番号:558622

ナイスクチコミ!0


D−VHSイイさん

2002/02/25 00:25(1年以上前)

DT−DRX100ですと、地上波の音声が、
リニアPCM(48k/16bit)で、記録できますから
DRX100の、ほうがよりクリアー(ほぼそのまま)に、
聴こえますよ、STDモードで、記録すれば、画質、音質が、
ほぼそのまま(生と区別がつかないぐらい)に、記録、再生が、
できちゃうんですよ。画質は、パナ、日立とも、あまりかわらないけど、
   音質は、日立の、方がイイよ。(Victor)HM−DH35000も、
なかなかイイですよ。(高いけど、)BSチューナー(アナログ)付

書込番号:558967

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱さまシートさん

2002/02/25 01:23(1年以上前)


みなさん、こんばんわ。。
いろいろご意見ありがとうございます。それぞれよくわかります。
(もう買っちゃいましたが。。)
確かにCATVという条件を入れて、検討段階ではどれも選択肢でした。
昔のイメージで三菱が好きなのですが、最終的には自分の使い方なので
そうなりました。
ダビングや編集ということはあまりしないですし、見るソースも動きは
それほど早くも無く、、で、今までの環境との比較においても何を
選んでも雲泥の差なのは明らか・・などなど(笑)
また、値段は優先項目ではなかったので、結果的にも良かったです。

先ほどまでいろいろいじくってました。良い点悪い点などはこれまで
みなさんが語られてましたので、もう一度読むとより理解できる
のではと思っています。
ただ、K自動車に2Lターボエンジン乗っけたような感じなので
ちょびちょびバランス取りしていこうと思います。

書込番号:559128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/12 00:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 まったくの初心者ですさん

はじめて投稿します。

現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。

DVC(デジタルビデオカメラ)で撮影したものを
D-VHSで編集したりしたいのですが、
HDデコーダがないとできないのでしょうか?

それとも、
上の2機種でしたら同様に編集できるのでしょうか?

また、TOSHIBAのビデオは、VictorのOEMとの事ですが
この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
TOSHIBAのデザインは気に入ってますが、
Victorを購入した方の話を聞き、しかもOEMなので少し怖いです。

最後にチューナーが、Hitachiの方が良いとの事ですが
CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
逆にTOSHIBAは、チューナーがダメダメと書いてあったので
どのくらい差があるのかと…

全くの初心者ですみませんが、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:530642

ナイスクチコミ!0


返信する
airmasterさん

2002/02/12 03:30(1年以上前)

まったくの初心者さん、こんにちは。
>現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。
基本的にD-VHSで編集というのは向かないと思いますが、
日立の新機種は、今までのユーザーからの悪い所を改良し、
徹底的にムダを省いているのでどちらかというとD-VHSを複数
持っている方向きだと思います。ちなみに、レスポンスは前の
DR20000よりわざと遅くなっています。
ちなみにデジカム入力には、DVデコーダを必要とします。
よって東芝=ビクターでないと…

>この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
それはそうでしょうね。私は東芝を買って失敗しました。
入手できるようなら安い、DT-DR10000を先に買われたらどうでしょう。
後日ゆっくり考えてパナや三菱の安いハイビジョン撮れるのを買うのも
いいと思います。

>CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
air品質が気になるならビクターのGRTより日立です。
まず耐久性、モーターもすばらしく地上チューナの感度も昔から抜群です。
あと操作性についてユーザーの立場で隅々までよく考えられています。
DV/HDデコーダーが付いていなくても良いなら間違いなく日立ですね。
参考になりましたか?

書込番号:531006

ナイスクチコミ!0


スレ主 まったくの初心者ですさん

2002/02/12 10:24(1年以上前)

airmasterさん、ありがとうございます。

とても、参考になりました。

DV、HDがついているかいないかは、とても大きいですが
基本性能(チューナーや操作系など)の面でも日立にしようと思います。

airmasterさんは、東芝のどのような点が失敗だったのですか?
参考までに、教えていただければ嬉しいです。

素人考えなのですが
モデル末期のもの(TOSHIBA)と、新しい機種(日立)では
スペックに現れない部分での改良もありそうですよね。

airmasterさん、色々とありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:531305

ナイスクチコミ!0


スレ主 まったくの初心者ですさん

2002/02/13 00:34(1年以上前)

ちがうPCから出したので
顔がちがっちゃいました。m(__)m

今日、電気屋さんに聞いたのですが
iLink接続でDVデコーダを通した画像と
SVHS接続(アナログ経由)で編集した画像は
ほとんど、差異がないとのことでした。

これで、なおさらDT-DRX100に傾きました。

airmasterさん、色々とありがとうございました。

書込番号:533113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1ch出力は?

2002/02/02 20:53(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 まいける999さん

DT−DRX100とVictorのHM-DH35000のどちらかの購入を考えておりますが、どなたか教えてください。
DT−DRX100は5.1ch音声出力は基本的にできないのでしょうか?
それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力ができるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:509596

ナイスクチコミ!0


返信する
と〜りさん

2002/02/02 22:26(1年以上前)

>それともi-Link経由でBSDチューナー側に戻してからなら5.1ch音声出力が>できるのですか?

そういうことです。 D-VHSのiLINK録画というのは、放送局から送っているストリーム
(MPEG-TS)をそのまま記録するだけなので、元のソースが5.1chで、チューナー
に出力機能があれば、できます。

書込番号:509819

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2002/02/03 15:22(1年以上前)

と〜りさんの補足
BSDチューナからは光出力されている機種がほとんどですので、AACデコーダ内蔵のアンプが必要になります
その点、HM−DH35000はAAC出力を持っていますので5.1CHアナログ入力を持っているアンプに接続すれば楽しめます

書込番号:511317

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいける999さん

2002/02/03 19:50(1年以上前)

と〜り さん、ダッシュ さん レスありがとうございます。
現在、DT−DRX100とVictorのHM-DH35000の価格差は約4万くらいあるんですよねぇ。
この2月3月の決算期に購入したいんですけど、率直に言ってどちらが「買い」だと思いますか?
この価格差4万円を埋める何かがあるのでしょうか?
GRはHITACHIの方がいいという話もありますし・・・。
いかがですか?
よろしくお願いします。

書込番号:511863

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/03 21:10(1年以上前)

結局、必要性の問題ですけど?
DH35000には、AACデコーダも、HDデコーダもありますので、チューナー
無しでHS録画したものが再生できる、という利点があります。
また、ビットレートコンバータを持っているので、HSをSTDに落として
録画することができます。(もちろん、525iに画質は落ちますが)

これらが必要でないなら、買う必要もないと思います。

書込番号:512025

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2002/02/10 12:58(1年以上前)

DR−20000を持っている私はできれば35000が欲しいです
音声に関してはアンプ経由で鳴らすのでAACデコーダに興味はありませんが、HS記録したBS−WOWOWものを再生するのに一々BSDチューナの電源を入れなきゃならないのは面倒です ハイ

書込番号:526682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無題

2002/01/28 23:19(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 じんじゃーさん

DT−DR1を使っていますが、実売5万以下で大変優れた機種で間違いなくベストバイな商品です。
初期は音声不具合もありましたが完治しております。
上位機種のDRX100もとてもカタログのスペックを見る限りはDR1の良いところを受け継いだすばらしい機種と考えていますが!
DR1との値段の差がありすぎだと思いますが・・・
GRTが付いて+1万(←実売価格がね)
HSモードとLS2が付いて+1万
i.link付きとD端子で+1万
実売8万くらいで適正価格?
あ!テープ挿入口に蓋が付いてかっこ良くなって+2万か!
DR1の販売価格が安すぎるのか?

書込番号:499492

ナイスクチコミ!0


返信する
REXXさん

2002/01/31 06:53(1年以上前)

同じ日立製でもヘッドが違います(+2万)

書込番号:504316

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんじゃーさん

2002/01/31 19:04(1年以上前)

↑その分を+一万と見たのだけど・・・
HS録画は専用ヘッドを2個足しただけですよね?エンコーダーは同じですよね?

書込番号:505280

ナイスクチコミ!0


もじさん

2002/02/01 00:58(1年以上前)

> エンコーダーは同じですよね?
HSとLS2でもエンコード出来るのでエンコーダは違うんじゃないでしょうか?
またはハードは同じでファームウゥアが異なるという意味ですか?

書込番号:506170

ナイスクチコミ!0


REXXさん

2002/02/01 06:00(1年以上前)

数年前に僕の友人で
ビクターのVXG1とVX8を使っている人がいました。
この2機種はカタログ上では
GRTとFEヘッドの有無しか違いはありませんが
やっぱり実際に使ってみると値段差(4−5万)だけの違いはありました。

日立の場合も同じ話が当てはまるとは限りませんが
インターネットが発達し消費者の目も厳しい時代ですから
それぞれの製品が実力に応じた実売価格に落ち着いている可能性が高いです。
特に現時点でDVHSに興味を持つ方々は「見る目がある方々」でしょうから
なおさらだと思います。

ただしDR1はBSデジタルの導入を全く考えず
地上波やビデオソフトをエンコーダを通して
デジタル化することだけが目的なら
かなりコストパフォーマンスが高いことは確かですね。
SVHSの高級機が3万台後半・DR1が4万台前半ですからね。
SVHSの高級機は存在価値が薄れていくでしょう。
願わくば実売価格が1万程度上がってもよいから
GRTを付けたらよかったかな・・とは思いますが。

ちなみに僕もじんじゃーさんのように
「○○がついてプラス○万円」というのをよくやります(笑)。
親しみを感じて思わず長いレスをつけてしまいました(笑)。

僕は購入時に
DR1(42000円)DRX100(100000円)
ビクターDH20000(75000円)で迷っていたところ
DR20000(65000円)を発見してそれを購入しました。

DR1とDR20000の比較では(DR20000から見て)
ヘッドがやや良い(+10000)
端子の充実による将来への安心度(+15000)
前面端子が入出力兼用(+5000)(いろんな機器をつなぐので便利)
GRT(+10000)
HS・LS2モード(+10000)(LS2はバランスが良く僕はLS2がほとんど)
BSチューナー(+10000)(なかなかのデキ)
PCM録音がついてない(−10000)
消費電力が大きい(−5000)(エコロジー派・笑)
・・・といった感じで
DR1(42000)+(45000)=DR20000(87000)
が適正価格と計算したので65000円には飛びつきました。

ちなみにDR20000とDRX100は互角と思いました。
DR20000(BSあり・地上波チューナーの評価が高い)
DRX100(PCM録音あり)
・・・といった感じです。
よってDRX100の適正価格も9万円程度と思いました。
パナソニックの新製品とのからみもあり
近いうちに9万円台に下がるかな・・・と思います。

長々と失礼しました。

書込番号:506494

ナイスクチコミ!0


D-VHSfanさん

2002/02/01 12:52(1年以上前)

地方在住者で、DR20000もなかなか見かけませんがある店で処分価格で798でした。
どうしようかな。新しい機種のほうがいろいろと性能は向上していると思いますが・・・。
あと大きいことはいいことですが、置き場所がないですね。

書込番号:506876

ナイスクチコミ!0


ケヴィン・スペイシーFANさん

2002/02/01 21:55(1年以上前)

DRX100を998で売ってる所がありますが、更に安い所ありますかねぇ?

書込番号:507703

ナイスクチコミ!0


DDTXさん

2002/02/01 23:02(1年以上前)

ビクターや三菱は新しいほうが性能が落ちるというのをよくやります。
日立がどうかはわかりませんが
不景気のため定価20万の★★★★★デッキよりも
定価15万の★★★★デッキの方が売れることは間違いありません。
僕だったら99800のDRX100より
79800のDR20000を買いますね。

書込番号:507870

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2002/02/02 23:41(1年以上前)

新しい方が廉価版で性能が落ちる、ってのは、いわゆる「枯れた」機器の
話で、D-VHSはまだまだ発展途上の機器ですよ。(あくまで、D-VHSの機能
という意味で。 パナのとかは、明らかにS-VHS機能を削ってたりします
しねぇ) 
個人的には、79800円なら、DR20000は買いません。(59800円なら買う!)
ここらへんの基準は、いろいろ情報を集めて自分で判断することですが。
BSチューナーの改良がかかっているかどうかとか、初期不良対策後のもの
かどうか、によって多少変動するでしょう。

書込番号:510006

ナイスクチコミ!0


REXXさん

2002/02/03 07:03(1年以上前)

僕の買ったDR20000は対策後の商品で65000円でしたので
「買い」と判断しました。
噂された不具合もいろいろ実験しましたが出ていません。
僕の買ったDR20000を見て友人が後からDRX100を買ったので
見せてもらいましたが(上に詳しい話を記載)
ほとんど違いはありませんでした。
結局はBSが欲しい人はDR20000、PCMが欲しい人はDRX100かなと思いますが。
ただし「新型を買った」よいう満足感は意外と大きいかも(笑)。

書込番号:510697

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんじゃーさん

2002/02/03 19:32(1年以上前)

↑わたしもDR20000がほしくなって、秋葉原で10件以上、帰り道に環七の大手量販店を5件ほど回りましたが、展示品でも10万円前後の値段をつけてるところしか発見できませんでしたよ。
DR20000が置いてある所は、今でもDR3000を展示してあるような売る気のない店でした。
DR10000の展示品もありました・・68000円で!売る気ない価格ですよね。

書込番号:511840

ナイスクチコミ!0


REXXさん

2002/02/04 06:12(1年以上前)

じんじゃーさん、
僕は秋葉原のある大手チェーン店(秋葉で一番店舗数が多いところ)で
「ヤマダ南砂店で展示機だけど62000円だったよ。」(←実話)
と言って交渉したところ
向こうもかなり迷って本部に電話確認をとった後で
65000円でOKをもらいました。
ちょうど1週間前の話なので現在もあるかは微妙ですが参考までに。

DR20000についての詳細はここのHPのDR20000のコーナーに入って
アスキーデジタルバイヤーのリンクをたどってください。
上のDRX100との比較論はあくまでも僕の主観ですので。
ただしBSの有無・PCMの有無・外観以外は微細な差しかないと思いますよ。
結局は現時点での実売価格が一番大きな要素でしょうね。

ちなみに「ヤマダ南砂店の展示機」も1週間前の話ですが
程度は最悪(傷多数・1日10時間くらいテープをぶっ通し再生)なので
絶対に止めたほうがいいですよ。

おそらく都心で安く(70000円以下)DR20000を手に入れるのは
あと1週間ほどがラストチャンスでしょう。
ただしそれを逃してもちょっと待てばDRX100の実売価格が
落ちてくるでしょうからそれを狙えばよいのでは。

でもDRX100も評判良いみたいなので
実売価格が落ちてくるのは少し先になるのかもしれませんね。

書込番号:512906

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんじゃーさん

2002/02/06 19:12(1年以上前)

REXX さん優良情報ありがとうございます。
DR20000をさがして20件以上回りましたが、展示品すらほとんどなく、疲れ果てて買っちゃいました・・・南砂店の汚い展示品。
来年に処分価格になったDRX100か新機種を買うまでのつなぎに使って、不要になったDR20000は某オークションに出品と悪巧みの予定でしたが・・・
南砂店の展示品は00年製造の欠陥品だった為に、メーカーで新品に交換してもらうことが出来ました。
2〜3年は使わせてもらいます。情報に感謝します。

書込番号:518268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DRX100購入リポートです

2002/02/02 20:45(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DRX100

スレ主 たもたもさん

ちょっと長くなりますが、D-VHSの購入を検討されている方に参考になればと思い書き込んでみました。
10年近く稼働していた東芝25インチのテレビが偏向肥大や色抜けをおこし買い換えを検討し始め、昨年12月に32HD800を購入しました。が、地上波の映りがいまいちなのに納得できず東芝25インチを自分で修理して復活させて2台構成の状態です。まぁ、HD800も我慢して見れば見慣れてくるくらいではありますが・・・。
HD800ではさすがにBSDの美しさに圧倒され録画の欲求が高まり、とりあえずBSDだけでも録画できる松下DH1を年末に購入しようかと思いましたがDRX100の発売を知り、年末年始の特別プログラムを断腸の思いで我慢して、DRX100の発売2週間目に購入に踏みきりました。

購入初日の感想として、さすがに各掲示板に書かれているようによく出来たビデオデッキです。
ちなにに今までは10年前のPanaの録画王BS900?のみでS-VHS録画メインでしたので、なおさら感動してしまうのかもしれませんが・・・。


・日立プログラムナビがよく出来ていて使えそう。

・地上波チューナーのGRも良さそう。

・SテープにもD-REC可能で出画までのストレスも心配したほどではない。

・地上波の録画もSTD収録では、感動するくらい安定した映像です。(対S-VHS比)

・LS2もよく出来ていますが歌番組など照明がガバガバ変化するのはちょっときついかも。

・LS3はモスキート、ブロックノイズが目立つので保存用には許せないかも。

・液晶表示部のHS、STDなど各モードの状態が小さくで確認しにくい。

・リニアPCM音声は地上波&BSDのみであれば無駄にレートを喰うので不必要かも。

・リモコンのDの各モード切換(HS、STDなど)が蓋?の裏にあるので地上波録画では面倒かも。

・HD800ともiLINK、AVマウスとで視聴、留守録の動作OKです。


各ケーブルを繋いでみて分かったんですが、iLINKケーブルでHD800と接続した場合にプログラムナビの画面やDRX100のチューナー映像がiLINK映像として見られることに感動しました。しかもチューナーの映像はHS、STD、LS2、LS3と切り替えてみるとそれら各々の品質で確認出来るのです。テープに収録する前に品質確認みたいなことが出来るのです。(MPEG2エンコーダーデコーダー搭載機は当たり前なのか?)エンコード、デコードの分0.5秒くらい遅れますが・・・。
DRX100導入前には、BSD録画した映像はiLINKで視聴して、ビデオデッキのチューナーで録画した地上波番組やプログラムナビ画面は外部入力1で視聴確認してとHD800の入力切換が煩雑になりそうだなと心配していましたが、DRX100の映像を見るためには、iLINK入力だけですむのは◎です。

それと面白いことが1つ。たまたまテレビが2台(新旧)ある環境なので確認できました。
DRX100で地上波をSTDやLS2で録画して再生させます。S端子で旧テレビに接続、iLINKでHD800に接続して同時モニターしてみるとドロップアウト等でデコード不良になる部分が微妙に違う状態で確認できるのです。(ブロックノイズや正常な画面までの復帰時間など)
つまりDRX100とHD800のデコーダーの差がわかるのです。若干ですがiLINK接続したHD800のほうが再生能力が高そうです。
いずれにしても余談ですがSテープにD録画はドロップアウトの影響を受けやすいかもしれません。

地上波は既存のBS900でS-VHS録画、そして新しいビデオデッキはBSDだけTS(トランスポートストリーム)録画できれば満足できそうだなと思ってましたが、GRが効いた地上波もHS(地上波のHSはテープ無駄)、STD、LS2、LS3それぞれで高画質録画が出来るDRX100は値段が高いですが、PanaのDH1、DH2の低価格である魅力以上の満足感を与えてくれる機種だと思います。S-VHS機と違い、スローが出来ない事や早送り巻き戻しの操作性が悪いのですが、綺麗な映像が見られることで我慢できそうです。
これにHDD160GBくらい付けば最高なんだけど・・・。

ちなみにDRX100には放熱用排気FANがついていますが、内部が綿ゴミだらけ(パソコン内部みたい)になりそう?なのがいやで、購入直後にFANの向きをひっくり返し、新吸気用?穴にフィルターを貼り付けてみました。ネジ2本でわりと簡単にできますが、もちろん保証対象外になるのでお勧めしません。中はけっこうスカスカで10年前のと比べると技術の進歩にあらためて驚きます。こんなんで15万の価格は高いんじゃない?とも感じますが・・・。
寒い季節ということもありますが、本体の発熱(天板)はひどくなさそうです。映像の破綻など不具合がでたら戻してみます。

書込番号:509582

ナイスクチコミ!0


返信する
REXXさん

2002/02/03 06:53(1年以上前)

僕はDR20000ユーザーですがほぼ同じ感想を持ちました。
友人が昨日DRX100を買ったので比較したけど
下の方の書き込みにもあるようにチューナーが少し落ちた反面
トラッキング性能は少し向上した気がします。(個人的主観ですが)
どちらもGRTはビクターのように画像がのっぺりする感じも少なく
いいデキだと思いました。
DVHSに関しては日立はかなりイケてるようですね。
ビクターにしなくて正解でした。

地上波はやばそうな番組は「STD」それ以外は「LS2」で録画してます。
8割くらいは「LS2」ですね。「LS2」はアニメもやばいかも。
ところで今後日立以外の会社は「LS2」を導入するのでしょうか?
導入されなければ「LS2」で撮った遺産が
次のデッキでは再生できない!!という恐れが出てきますよね。
やっぱり保存用には「STD」がいいのかもしれません。

SテープにD録画は僕は全く問題ありません。
ただ何度も再生を繰り返しているうちに
ブロックが発生するという噂を聞いたので
わざと同じ部分を15回ほど再生してみましたが(暇人・笑)
なにも問題ありませんでした。
でも保存用には正規のDテープを使うのが無難かも。
近いうちにDテープも値崩れを起こしそうだし。
(今の価格ではみんなSテープを使うのでメーカーはかえって儲からない)
Dスピードボタンは確かにふたの表にあったほうが良かった。

友人は地上波をPCM録音していましたが
音質は劇的な変化まではないみたいですね。
友人宅と僕の自宅でスピーカーも違うのであまり参考にはなりませんが。
でもPCMはあったらあったで面白そうです。
僕のDR20000にはないです(泣)。
BSが欲しい人はDR20000、PCMが欲しい人はDRX100を買うのがよさそうです。
見た目は人によって好みが分かれそうでどちらともいえないし。

反応スピード・動作音が予想よりはかなりまともだったのは助かった。
このくらいなら慣れれば問題なさそうです。

書込番号:510691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-DRX100」のクチコミ掲示板に
DT-DRX100を新規書き込みDT-DRX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-DRX100
日立

DT-DRX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

DT-DRX100をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)