


リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
はじめまして、テイルズ オブ カオスと申します。
自分の部屋に置いてある、ブラウン管テレビ(14型)が壊れてしまい新しいテレビの購入を考えているんですが、液晶テレビ(LCD-H32MX60)と迷っております。最初はLCD-H32MX60を購入するつもりだったんですが、KDF-42E1000の事を知り、42型で18万前後で買えるからいいなと思いました。ただ液晶とリアプロジェクションテレビはどっちが性能がいいのか解りません><性能はどっちがいいのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが、教えて下さい。
書込番号:5268675
0点

そりゃ、ここの板で質問すりゃリアプロを勧めますよ(^^
すごく簡単に説明すると、液晶はスイッチを入れてから画面が出るのが早いけど、リアプロは遅い(20〜30秒くらい)。
これを我慢できるかどうかだと思います。
最初は戸惑いますが、そのうち慣れると思いますよ。
画質は似たり寄ったりだと思います。
あと、ランプを交換できるってメリットもありますが、私の場合は別に気にしませんでした。
それより何より、やはり価格面のメリットが一番大きいですね。
お部屋の大きさがどれくらいかわかりませんが、8畳以上あれば、50インチの方を勧める方が多いですね。
何年も使うものと考えれば、場所が許すのであれば50インチをお勧めしますね。
書込番号:5268753
0点

> どっちが性能がいいのか
に明快にお答えすることは困難ですが、次のような評価は妥当だと思います
(液晶テレビを「液晶」と略しています)
視野角:液晶>リアプロ(特に上下からは見にくくなる)
明所コントラスト:液晶>リアプロ(明るい部屋では見づらくなる)
静粛性:液晶>リアプロ(ファンの音が深夜など気になる場合がある)
出画:液晶>リアプロ(特に、オフ直後の再起動時にいらつくほど遅い)
メンテナンスフリー:液晶>リアプロ(2,3年に一度ランプ交換)
以上が気にならない方には良い買い物となるでしょう
以下はリアプロの良い点です
画素:映画のように全ドットがフルカラー(液晶、プラズマのような三色ドットの横並びではない)
ドットの隙間:直視型でないので、目立たない(液晶、プラズマのように隙間が目立たない)
残像:素子が小さいので少なめ(液晶より少ないが、プラズマよりは多め)
(注)残像低減機能のある液晶(32型ならパナ、日立、37型ならビクター)であれば、この差は小さくなる
消費電力:省エネ設定にすると控えめ
ドラマ、ニュース、音楽番組などをテレビのように気軽に見るなら、液晶(できれば残像低減機種)
映画をじっくり見るなら、リアプロ(か、フロントプロジェクター)
が良い選択でしょう
書込番号:5269177
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/12/30 15:17:16 |
![]() ![]() |
18 | 2016/01/12 10:59:31 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/31 23:17:40 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/05 20:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/04 10:28:22 |
![]() ![]() |
26 | 2010/05/26 12:50:10 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/16 21:42:46 |
![]() ![]() |
8 | 2013/06/26 16:00:03 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/28 23:11:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/12/27 20:54:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)