


テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)
TH-28D50よりパイオニアDVR-710H-Sへハイビジョン番組をダウンコンバート録画しています。
接続はTVよりDVRへはSケーブル、DVRよりTVへはコンポーネント/Dケーブルでプログレッシブ出力しています。ケーブルはどちらもかなり上質の物を使用しています。
SPモードで録画した画質は多少ソフトになる程度でノイズも無く、十分な画質だと思います。
気になるのは、撮影カメラが固定されている場面は非常に綺麗ですが、撮影カメラが移動するような場面では、ピント合わせが追従できずにユラユラとしたピンボケ画像になることです。カメラが止まるとピントがピタッという感じです。FINEモードでもそんなに改善されている印象はありません。
これは、DVRの宿命なのでしょうか? それともデジタルTVの問題なのでしょうか?
書込番号:3986571
0点

DVRの入力のノイズリダクション・DVRの再生のノイズリダクション・D50のノイズリダクションのうち、ONになってるものがあるならOFFにしてみては?
書込番号:3987608
0点

幸一くん さん、こんにちは。
『カメラが移動するような場面では、ピント合わせが追従できずにユラユラとしたピンボケ画像・・・』、このような現象はデジタル圧縮の副作用だと思います。
デジタル放送でサッカー中継のオンエアや、そのまま記録(録画)するDーVHSで見るとピンボケ現象?に遭遇することが多いです。
DVDレコーダにダウンコンバート録画の場合、デジタルの電波をTVで受信しアナログに変換して映し、出力端子からアナログ信号を出力、接続しているDVDレコーダは入力されたアナログ信号をデジタル信号にして圧縮し記録します。つまりエンコード(圧縮)された電波をTVでデコード(解凍)して出力しDVDレコーダで再エンコード(再圧縮)するので、幸一くん さんの言われているピンボケ現象が顕著に発生するのだと思います。
また、REXさんが言われているノイズリダクションについても、ノイズリダクションはデジタル処理ですから、ピンボケ現象を助長するのではないのでしょうか。
アナログ処理だと、このような時はボヤけるので、見た目には自然に見えます。またアナログ処理の画像に慣れているので、デジタル処理に違和感を感じるのでは?と思います。
これからは、全てデジタル放送になるので、そのうちピンボケ現象に目が慣れてくると、私は諦めています。
書込番号:3993488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-28D50 (28)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/04/29 1:27:31 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:07:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 4:09:15 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/19 13:10:45 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/09 0:20:58 |
![]() ![]() |
18 | 2005/02/14 20:16:35 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/21 13:59:37 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/30 19:06:25 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/05 10:57:45 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/08 19:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)