


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


この掲示板をみて、サービスマンモードでの画質調整を行って、ほぼ画質的には満足し、ついでに画面サイズ、画面の変形具合の調整を行っていましたが、これが結構難しく、難儀しております。
初期設定値との比較で調整をおこなっていたんですが、H-V調整メニューの「+BDAC」の初期設定値がわからなくなってしまいました。
すみませんが、どなたか初期設定値を教えていただけないでしょうか?
また、これを調整すると画面の水平サイズが変更できますが、これとH-WIDパラメータの違いは何でしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3455992
0点

私のTH-36D50では+BDACの値は66です。
これは一度も変更していないので初期値のままです。
ただし、この値は個体によって異なるかもしれません。
+BDACとH-WIDとの違いは分かりません。
でも水平サイズの変更は単語の意味から考えるに
H-WIDで行ったほうが無難でしょうね。
最初我が家のD50はNTSCの水平/垂直サイズが大きめに設定されていて、
かなりのオーバースキャンになっていました。
(4:3をノーマルで映した時に両サイドの黒帯が細くなるように
メーカーがそうしているのでしょうね。)
そのままだと人物が映ったときに窮屈な絵になっていたので調整することにしました。
私の場合はまず垂直サイズを映像が見切れる寸前まで小さくし、
その後NHKの丸時計が真円になるように水平サイズを調整しました。
書込番号:3814821
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-32D50 (32)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/03/21 0:14:42 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/31 12:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 21:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/05 22:31:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/12 0:04:34 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/21 23:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/27 15:37:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/12 22:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/03 16:18:34 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/25 21:18:12 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内