


テレビ > パナソニック > TH-36D20 (36)


本日価格が安かったので購入したTH-36D20が届きました。
セッティングを終えて今年1月購入のSONY KD-36HD800とのあまりの違いにびっくりしましたのでレポートします。BSデジタルの画像はまあまあですが、音質、総合画質は明らかにSONYがいいです。購入してがっかりしました。少しは期待していたんですが・・・Panasonicさん!頑張れ!!
書込番号:879458
0点


2002/08/09 08:10(1年以上前)
4月にD20を購入しました。
DVDの映像になれるとビデオの映像が見ていられないとかありますが、
SONYのトリニトロンは私の目には結構きついものがありました。
(眼がチカチカしてくる)
さらにSONYでかい。
発色とかで言うと東芝はきれいでいいなーと思ったんですが、
D20を購入しました。
個人的には満足しています。
好みの問題でしょうか。
書込番号:879771
0点


2002/08/09 18:43(1年以上前)
私は始めソニーのKD-32HD600を買うつもりで、ある家電量販店に行くと店員がベガの 画面の上から15cm〜20cmの付近に微妙に黒い横線が有ります!と言われて買うのをやめ、 その代わりにPanasonicのTH-32D20を買いました 家に有った買い替えの10年前のソニーのテレビ29型にも有ったので ! 有ると思うと2m位離れて見ても白い画面なると気になりますよ!
書込番号:880522
0点



2002/08/09 22:49(1年以上前)
EYNEさん、パケットさんレポートありがとうございます。
確かにSONYはでかいです。重量差も約20Kgほどありますよね。
これは結構36インチクラスでは大きな問題でした。
パケットさんが書いておられる、ダンパー線は36インチでは
3本入っています。私はほとんど気になりませんが、気にして
しまうと気になるのも事実です。以前、富士通のFMタウンズの
10インチのモニターにSONYのモニターが使用された事があり
ますが、その時は1本でしたが、かなり気になりました。
Panasonicのブラウン管はSONYと比べかなり奥に表面のガラスか
ら入り込んで居るように思われ、これも違和感がありました。
慣れの問題かも知れませんが、いずれ慣れてしまうかも知れま
せん。
発色はメーカーそれぞれで違いますが、私はコダック調のSONY
の絵作りも好きです。東芝も確かに良いと思います。29インチ
のを使用していましたが、当時の地上映像の絵は確かに綺麗でし
た。
今回Panasonicにしたのは、価格(203,000円)もあったのですが、
同社のDVDビデオレコーダー(DMR-HS2)との相性を期待したのもあ
ります。結果は特に記することはありませんが・・・
書込番号:880903
0点


2002/08/11 23:38(1年以上前)
私はKD-32HD800を使っていますが、重量と大きさをいとわず音質にこだわったようで、数万円クラスの
シアターセットを凌ぐ音にびっくりしました。
スーパーファインピッチ管により、画質は一歩リードしているとおもいます。
ダンパー線の影ですが、フォーカスをきっちり合わせている分標準TV用より目立つかもしれません。
しかし、HD600を買わせないように、ダンパー線の話をするのは普通の販売員とは思えないですね。
書込番号:884578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-36D20 (36)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2002/10/06 1:22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/01 0:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/27 17:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/11 23:38:15 |
![]() ![]() |
2 | 2002/08/09 8:02:21 |
![]() ![]() |
3 | 2002/07/16 0:20:35 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/22 16:11:19 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/17 3:24:35 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/05 1:38:08 |
![]() ![]() |
0 | 2002/03/20 17:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)