


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
古いナショナルのテレビで見ていましたが、そろそろ綺麗な画面でデジタル放送が見たくなり、ここで評判がよかったD60を最近購入しました。画質もよく、コンパクトなボディにほぼ満足していました。
しかし、チャンネルを変える度に画面の上に表示される青い帯とCH表示、そして、音量を変えたときに出る音量バーが邪魔になっています。特に字幕の付いた放送を見ている時に困り、かなりのストレスになっています。
設定などで表示を消せるか、表示時間を短くできないかと、パナソニックに問い合わせた所、「変更は不可能」との事でした。パナソニックの他の製品の音量バー表示時間は1〜2秒だそうです。D60の表示時間は5秒!しかも、べったりとセンス無く、長く、幅広く表示され、目障りこの上ありません。上位クラスのこの製品にして、このセンスの無さと融通の利かなさに、パナソニックにかなり失望してしまいました。
これからこの製品の購入をお考えの方、特に字幕で映画を観たい方は要注意です。5秒間、字幕は全く読めません。
もしも、なんらかの対応策をご存知の方がいらっしゃたら、教えていただけるの本当に有難いのですが・・・。
書込番号:4224815
0点

いっそうのことテレビのスピーカーから音声を聞くのではなく、ホームシアターやコンポのスピーカーから音声を聞いてはいかがでしょうか?
その場合はあらかじめテレビの音声を0にし、あとは音声を調整したい場合はコンポをいじる。
コンポやホームシアターのスピーカーのほうが、明らかにテレビのスピーカーより音が良いのでいままで聞き逃していた音が聞こえてきます。
映画とはケーブルで見ているのですか?
音声などは頻繁に調整しませんのでさほど気になりませんがたしかに5秒は長いです。
私のテレビの場合はPanasonicの29型ブラウン管テレビですが表示されるのは3秒ほどです。
DVDの場合は私の場合テレビからは音声が出力されてないので全然問題ないですが。
書込番号:4226140
0点

JoshinのWebから、先週、6日08:00時までの特価154,800円で購入し、今日、設置してもらいました。
引き替えに持っていってもらった機種は、PanasonicのTH-32HV20という、'94年7−12月製造のハイビジョンテレビでした。
この、TH-32HV20は、専用台共で、息子の同級生の電気屋さんから45万円で購入し、阪神大震災の日に納品してもらったものでした。
この、TH-32HV20でも、音量バーは現在のTH-32D60Vと同じくらいの時間表示されていましたので、「そんなもんだ」と慣れていたため、別に不思議には感じませんが。
TH-32HV20よりも、TH-32D60Vの音量バーの方がちょっと小さいので、いくらか良くなったのかな?、という感じですね。
ただ、チャンネル変更時の青い帯は邪魔ですね。確かに。
これは、現在放送内容表示用のようですから、仕方ないのかも知れませんが。
ただし、この青い帯は、表示しない設定があっても良かったかも知れませんね。
あと、TH-32HV20の方が、画面は美しかったですね(地上Aの場合)。
書込番号:4228424
0点

こういうの出るのって普通かと思いますよ。
慣れてしまえばあまり気にならなくなるのではないでしょうか。
対応策はもしかするとサービスモードがあればなんとかなるかもしれませんね。
SONYの場合ですが、これの位置変更が出来た覚えがあります。
しかし、危険ですし出来るという保障もできないのでお勧めしません。
テレビ壊してしまうかもしれませんので。
>mizumoto2さん
>TH-32HV20の方が、画面は美しかったですね(地上Aの場合)。
アナログハイビジョンテレビはマルチフォーマットですからね、
地上波は変換されずにストレートに映されていました。
今のハイビジョンテレビは地上波はコストダウンの兼ね合いで
地上波はストレートには表示されないようにされてしまいました。
つまり、変換によるアップコンバートによって表示されます。
これだけなのですが昔の管とは異常に差が出ちゃいましたね。
書込番号:4229212
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
テレビを新調するにあたって、SONY KD-32HR500とどちらにしようか悩んだ末の選択でした。D60の情報表示に失望してからは、もう一度SONY KD-32HR500(購入可能な場所をみつけたので)に買い換えようかとさえ考慮していました。しかし、<ホームシアターのスピーカーを使用し、そちらの音量調整を使う>というアイデアは、妙案だと思います。早速、電気さんに下見に行ってみます!
ちなみに、私は主にCSかBSで映画を楽しんでいます。
書込番号:4231544
0点

どういたしまして。
デシタル放送で映画を主に観るのでしたら、ホームシアターを導入するのは最適な案だと思います。
いわれなくともご存じかと思いますが、
AAC対応のデコーダーが付いた(最近は付いてないほうが稀ですが)アンプを購入しないと、せっかくのデシタル放送のサラウンドが体験できませんのでご注意ください。きっとテレビのスピーカーで観るより迫力が違うと思います。
せっかくデシタル放送で画質も向上したので、それに似合ったAACサラウンド音声も導入してはいかがかなと思います。
書込番号:4232635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-32D60 (32)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/12/22 0:50:02 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/17 14:13:02 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/05 18:53:57 |
![]() ![]() |
12 | 2010/03/16 19:42:57 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/07 17:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/11 20:00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/11 17:56:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/29 17:28:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/07 16:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/03 9:37:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)