テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
先日KD-32HD800を購入し、今まで使っていたアナログのビデオを接続して
録画してみました。
KD-36HD800で再生するには問題は無いのですが、そのテープを他のテレビ(昔からある普通のテレビ)で見てみると、映像全てが縦長になってしまいます。(まるで昔の日本映画のようです。)
KD-36HD800のオートワイド画面設定を変えてみましたがやはり同じです。
ハイビジョンの番組を今までのテレビで見れるように録画する方法な無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:814510
0点
2002/07/06 08:19(1年以上前)
↑
すいません。全てKD-32HD800の間違いです。
書込番号:814513
0点
2002/07/06 11:29(1年以上前)
結論から言うと、ハイビジョンの番組を今までのテレビで見れるように録画する方法はありません。
ふつうの地上波の番組をワイド(ハイビジョン)テレビで見ると、両サイドに黒い帯が出来ますが、これはそこには映像の信号がないからでハイビジョンをふつうのテレビで見ると逆の事が起こります。
つまり、16:9の画面一杯の映像信号があるわけで、ビデオを当然それをすべて記録するので、ふつうのテレビでは横方向が圧縮された縦長の映像になります。両サイドをカットして記録するというような事はできません。
あるとすれば普通の4:3のテレビの方が16:9の画面サイズを拡大して映す機能があれば(ワイドテレビにあるシネマスコープサイズの映画を横方向を画面一杯に表示し、上下に黒い帯をつけたまま映し出す機能)縦方向を一杯に表示して両サイドをカット出来るでしょうがそんなテレビはありませんし、今後も出ないでしょう、残念ですが。(時代に逆行しますから)
書込番号:814755
0点
2002/07/06 15:09(1年以上前)
ハイビジョン放送はDVD映像と同じくスクイーズ映像です。(ワイド映像を横方向に圧縮した信号を送る)ワイドテレビなら横方向にひっぱって元の映像になるので正常ですが、古いテレビ(4・3)は対応してないので縦長になってしまいます。
最新のテレビ(ワイドでなくてもいい)買い換えるか、録画機(ワイド対応)するしかないです。
書込番号:815124
0点
2002/07/07 12:27(1年以上前)
やはり無理ですよね・・・。
最新のテレビを買うか検討したいと思います。
ジャンプウサギさん、まりも3号さん、ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:817053
0点
2002/07/14 14:57(1年以上前)
最近の4:3テレビならば
スクイーズで送られてくる映像データを正しく表示するために
上下を押しつぶしてレターボックス表示が可能なもの(V圧縮機能)や
左右を切って拡大して表示できる機能(パンスキャン機能)が
ついているものもありますよ。
Victor製のD-VHS機であるHM-DH35000は
i.LINK経由で送られてくる16:9ハイビジョンの動画を
従来の4:3テレビでも正常なアスペクトで見れる
レターボックス形式にダウンコンバートして録画する機能もあります。
書込番号:830951
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-32HD800 (32)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/08/21 11:15:49 | |
| 1 | 2005/01/04 16:20:30 | |
| 2 | 2004/10/20 9:17:05 | |
| 3 | 2004/08/27 11:26:40 | |
| 1 | 2004/05/27 3:45:20 | |
| 5 | 2004/10/18 13:59:27 | |
| 2 | 2003/04/02 3:44:57 | |
| 0 | 2003/02/02 20:34:34 | |
| 2 | 2003/01/25 22:21:58 | |
| 5 | 2004/02/29 21:56:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



