


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)


来る12月1日の地上派デジタル放送に向けて、
この機種を購入予定です。(当方名古屋地区に住んでいます)
使用目的は、地上派デジタルとBSデジタル放送の受信です。
地上派アナログは見ません。したがって、私的にはアナログチューナー
(しかもダブル)が不必要に思えます。
以上を踏まえた質問ですが、
@12月1日以降になってもアナログチューナーは必須なのでしょうか?
A近い将来、アナログチューナー非搭載のテレビは登場するのでしょうか?
(アナログがない分、安いといいが・・・)
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:2043480
0点


2003/10/20 00:41(1年以上前)
アナログチューナーが必須かどうかは人によりけりだと思いますが、
現状では、デジタルの範囲外の人の方が多いので、
ほとんど必須ではないでしょうか。
アナログなしモデルについては、カバー率が全国の半分を越えないと、
出ないと思うので、3〜4年は先でしょうね。
値段については、安くなると思いますが、アナログを外す効果より、
デジタルチューナーが安くなった効果の方が大きいと思います。
書込番号:2045007
0点


2003/10/20 00:52(1年以上前)
こんにちは。
私もこの機種を第1候補にしています。
地上波デジタル時代に向け、そろそろ買い時かな?と判断したからです。
ご質問の件についてですが…
@について
12月1日以降も地上波アナログ放送は継続されます。(但し、2011年まで)
従って、チューナーは当分の間、必須になります。
デジタル放送は、3大都市圏(東京・名古屋・大阪)で始まるといっても、電波出力の関係で当初はまともに見られるところはごく限られてしまうでしょう。ですので、3大都市圏といえども、大半の人はまだまだアナログ放送に頼る事になるでしょう。
Aについて
登場すると思います。
それはいつになるかはわかりませんが、デジタルに完全に移行することはわかっているのですから。私の予想では、5年後ぐらいでしょう。
書込番号:2045043
0点


2003/10/20 23:14(1年以上前)
もみじっ子さんの住んでる所は、民放も地上デジタルで見れるんですか!いいですね!
僕の地区(関西)は、12月から見れるのは、NHKと教育テレビのみで、民放の対応は、2年ぐらい先らしい。残念・・・
ハイビジョンで見るBSデジタルは綺麗ですね。でも個人的には、今のままのBSデジタルのコンテンツでは、見たいと思うようなものはほとんど皆無やし・・。
しかもアナログ放送は、断然アナログTVの方が綺麗やし・・。
うーん迷いますなぁー!
DVDについては、どちらが綺麗なんでしょうか??
DVDも所詮アナログやから、D1、D2端子の付いているアナログTVの方が綺麗なんでしょうか??
書込番号:2047600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/14 13:54:14 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/08 9:21:30 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 10:27:46 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/26 0:38:30 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/25 23:21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/08 16:07:13 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/31 8:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2009/09/29 10:41:26 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/10 17:34:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/02 6:53:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)