


ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)


センタースピーカーが他のサテライトスピーカーと同じ形でも違和感ありませんか?センターだけ細長いのもあるみたいなので質問しました☆くだらない事ですみません(._.)
書込番号:1578071
0点

センタースピーカに横長の形が多いのは、音ではなく主に設置上の理由からです。テレビの上面に設置する場合が多いと思いますが、その場合、低い高さの横長の形が安定するからです(見た目も)。音的にはどんな形でも構わないです。
5chを同じスピーカーで揃えるべきという意見も多いですから、メインスピーカーとセンタースピーカーが同じスピーカーというのは、むしろ音的には有利だとも言えます。
書込番号:1578244
0点


2003/05/17 01:10(1年以上前)
横に長いものでサランネット(スピーカーの前に付いている網みたいな
カバー)を外れるタイプで外して貰えばわかると思いますが、いくつかの
スピーカーが組み込まれているのがご覧頂けると思います。真中に小さな
スピーカーとその両再度に大き目のスピーカーが2個付いているのがあると
思いますが、小さなスピーカーがツィーターと呼ばれるスピーカーで高音
の部分を担当しているスピーカーで、もう2つの大きいスピーカーがウー
ファーと呼ばれるスピーカーで低音の部分を担当しています。このような
レイアウトの配置にすると高音から低音までの音の鳴っている位置が
同じ場所で鳴っているようにできるため、自然な点音源を作る事が出来
ます。仮想同軸といわれるものです。あたかも1個の大きなスピーカー
で低音から高音まで鳴っているように聞えます。特にセンタースピーカー
はセリフなど重要な役割をしていますので、センタースピーカーの
表現力が豊かであれば前方の輪郭や定位感など良くなります。
書込番号:1583459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > DHT-L1A(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/01/07 11:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/18 4:55:46 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/20 19:07:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/02 21:19:17 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/30 23:50:22 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/27 15:19:50 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/15 9:35:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/02 8:42:04 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/02 19:10:50 |
![]() ![]() |
6 | 2004/10/21 5:15:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





