地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
こんにちわ。
標記の件ですが、受信レベル(何db)かの確認はDT400で可能でしょうか?
又、レベルの確認は本体液晶部、テレビ表示の両方で可能でしょうか。
購入にあたり上記内容が気になっております。回答お願い致します。
書込番号:6730406
0点
デジタルチューナーの受信レベルは、数値が最大になるように方向を調整する
ためだけのものです。信号電力やチューナーの優劣を示すものでは無いので、
チューナーやアンテナ、ブースター購入の参考にはなりません。
一般家庭とビルのアンテナ工事に立ち会ったときも、正確な信号電力等の測定
には20万くらいするレベルチェッカーか、100万くらいのシンクロスコープを
必要とします。
書込番号:6730629
1点
ちなみに、ほとんどのデジタルチューナーは、受信レベルをテレビの画面で
確認します。
書込番号:6730632
0点
早速の回答ありがとうございました。
正確な電界強度は表示できないが、チューナの目安レベルに対する表示は本体にも表示されるとの事ですね。当方モニターが遠いためチューナー表示を目安にアンテナ方向調整を考えてました。まあ数値がでるのであればデジタルだし映るか否かの判断はできそうですね。ありがとうございました。
書込番号:6736813
0点
>ちなみに、ほとんどのデジタルチューナーは、受信レベルを
>テレビの画面で確認します。
この文章から誤解を招くとは思いませんでしたが、念のため「ほとんどのデジタル
チューナー」を「このチューナーを含むデジタルチューナーと搭載テレビ」に訂正
します。つまり本体のディスプレイは受信レベルを表示できません。
正確な電界強度などの数値を知るには、下に示す装置が必要です。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_4&page=52-54
書込番号:6737977
0点
本格的な測定器は桁がちがいますね。
おそらくDT400購入いたします。
回答ありがとうございました。
書込番号:6739700
0点
DT400の受信レベル表示について
DT400は、アンテナ製造メーカーであるマスプロ電工の製品であり、アンテナレベル表示については、かなり良く出来ております。
アンテナレベルを確認するには、リモコンのメニューボタンを押し、メニュー画面をテレビ画面に表示し、「機器設定」を選択し、プルダウンメニューみたいなものが表示されるので、そこから「本機の詳細設定」を選択します。
そうすると、詳細設定メニュー画面に変わります、そこで、「アンテナレベル表示・受信設定」を選択します、そうすると、受信レベル表示画面になります。
DT400の便利な所は、この画面から、地上デジタル・BSデジタル・110°CSデジタル(cs1・cs2)の全てが確認可能な点です。
特に、地上デジタルの場合、普通のサーチでは、引っかからないレベルの信号でも、受信放送局の表示が可能です、(多分1セグ受信が可能なレベルがあれば表示するのでは・・・)
この機能を使えば、アンテナ設置及び方向調整がとってもやり易いし、受信地点の信号レベル確認(復調可能か不可能かの判定等)が簡単です。
この画面のままで、受信チャンネルを切り替える事が出来ますので、各チャンネルの受信レベルの差も簡単に確認できます。
また、受信レベル表示で、10〜14位で受信放送局名が表示されます(もちろん復調は不可ですが・・・)それでは、どの位のレベルで復調出来るのか(テレビが見える)というと、私の実験では、24〜38位を表示すれば復調可能でした。(24〜30位の表示ではブロックノイズが出る)
したがって、安定した受信の最低レベルは、30〜35付近だと推測されます。
なお、DT400には直接関係はありませんが、このアンテナレベル表示を使えば、1セグ受信の
最低受信レベルはどの位かを推測する事も可能です、つまり、12セグ復調は無理でも受信放送局名が表示されれば、そのアンテナに1セグ受信機をつなげば、写ると言うことになります。
この様に、DT400は、チューナーとしての用途の他に、簡易的な地デジ受信測定器と使う事も出来ます。もちろんこの時の受信レベルは、テレビ画面の他本体のチャンネル表示部分が受信レベル表示になりますので、AC電源さえ確保出来ればアンテナ設置用の簡易測定器として使えます。
私は、この様な使い方をして、3件の家庭で地デジ受信が可能かどうかの調査を行いました。
その他の受信レベル確認としては、地デジ放送を受信し、通常画面からリモコンの「機能」ボタンを押し、機能メニューからアンテナレベルを選択すると受信画面の下側に、受信レベルが表示されます。
この場合は、実際に復調画像を確かめながらアンテナレベルを確認出来るので、特に地デジ受信がぎりぎりの環境にある場合便利な機能です。
長々と書いてしまいましたが、さすがアンテナメーカーが作った製品だなと思いました。
私は、受信機と言うより地デジ受信簡易測定器的な使い方をしております。
書込番号:6742893
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マスプロ > DT400」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/01/25 21:54:31 | |
| 4 | 2009/12/06 19:00:53 | |
| 1 | 2009/05/12 21:33:48 | |
| 4 | 2009/04/11 10:18:27 | |
| 5 | 2009/03/18 22:44:00 | |
| 9 | 2009/02/09 7:33:46 | |
| 6 | 2009/01/25 21:59:48 | |
| 8 | 2009/01/16 22:16:51 | |
| 2 | 2009/01/13 0:26:38 | |
| 23 | 2008/12/12 16:58:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




