地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
DT400を購入して視聴しているのですが、どうも画質が薄く黄色っぽい感じなのです。
現在はコンポジット端子で接続しているのですが、D端子の接続にすると少しは改善
されるのでしょうか?
ちなみに、別にパナのディーガはD端子で接続しているのですが、鮮やかで鮮明な画質で
見れています。
まぁ色合い等はメーカや機器によっても違うものなので、多少はしょうがないかなと
思っているのですが、あまりにもひどくて・・・・
DT400とテレビの相性なのでしょうか?
書込番号:7166757
0点
コンポーネントでなくコンポジット(黄色のピン端子)ですか。
コンポジットは普通画質(中の下?)ですよ。
S端子でも普通画質(中の中?)で、
D端子のD3設定以上でハイビジョン画質になります。
D端子でもD1やD2は普通画質(中の上?)で、D3やD4がハイビジョン画質(上の下〜中?)です。
テレビのD端子やコンポーネント端子が空いてるなら、それで接続すべきです。
たとえ、D1やD2だとしてもコンポジット端子よりは高画質になるはずです。
書込番号:7167581
2点
映像のチェックはNHKデジタル総合で行うとよいでしょう。民放は製作予算の都合で
古いスタンダード画質の機器で製作している場合も多いですが、NHKはハイビジョン
が普通ですから画面の隅に「ハイビジョン製作」のロゴが入ることもありません。
(NHKデジタル教育はスタンダード画質のマルチ編成の場合もあります。)
チューナー付属のコンポジットビデオ端子は、ケーブルを買い忘れたときのモニター用
ですから、テレビに合った最適のケーブルを使用することをおすすめします。Sビデオ
ケーブルが余っていれば使うとよいでしょう。新たに購入するならDビデオケーブルを
おすすめします。
SビデオとD1、D2は同程度ですがコンポジットビデオよりよくなります。テレビが
D3以上であればハイビジョンで楽しめますが、購入時はD1設定ですから接続テレビ
の設定を変える必要があります。
書込番号:7168190
0点
皆さん、有難う御座いました。
D4端子が余っているのでDケーブルを購入します^^;
D端子はHDMI端子とは違って、アナログ信号なんですよね?
それでそんなに画質が変わるんですね〜
ディーガ購入時はお店の人に薦められるままDケーブルを購入したのですが
結構高かったので今回は付属のケーブルを使用してます^^;;
私のボロイ目ではコンポジットとSの違いが分からなかったのですが
今回ディーガ(D4接続)の画質と比べて明らかに違っていたので
驚いて質問をさせて頂きました。
おかげでお正月は綺麗な画質で楽しめそうです。
書込番号:7171257
0点
ハイビジョンレコーダーとハイビジョンテレビの双方にHDMI端子があれば、HDMI
ケーブルを購入し、余ったD映像ケーブルをデジタルチューナーに使いましょう。
D映像端子(コンポーネント映像端子)は10年以上ハイビジョン映像の伝送に使われた
実績のあるものですから、アナログ接続といってもアナどれません。対してHDMIが
使われたのはごく最近の話です。
実際にHDMIとD映像端子でハイビジョン映像を見比べてもほとんど区別がつかない
と思います。市販のDVDビデオのアップコンバート出力がデジタルのHDMIに限り
認められていますが、単体デジタルチューナーでは関係のない話です。
書込番号:7173054
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マスプロ > DT400」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/01/25 21:54:31 | |
| 4 | 2009/12/06 19:00:53 | |
| 1 | 2009/05/12 21:33:48 | |
| 4 | 2009/04/11 10:18:27 | |
| 5 | 2009/03/18 22:44:00 | |
| 9 | 2009/02/09 7:33:46 | |
| 6 | 2009/01/25 21:59:48 | |
| 8 | 2009/01/16 22:16:51 | |
| 2 | 2009/01/13 0:26:38 | |
| 23 | 2008/12/12 16:58:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




