DT35
2基のコンポジット端子やD4端子を搭載した地上デジタル・BS・110度CSチューナー。価格はオープン
地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
TVはシャープ33C-BH700という古いBSテレビでDVDプレーヤー/ビデオカセットレコーダーをつないで使用していましたがついにDT35を購入。
地デジ、BSはまったく問題なく綺麗に視聴できますが、DVDやカセットの画像はチューナーの電源オフで入力切替(ちなみにビデオ1)で画像は見えますがなぜか音声が出ません。今までは普通に聞こえたのに。
接続は
壁側コネクター(UHF,BS)→DT35(UHF,BS)(各アンテナケーブル)
DT35出力2 →テレビ側入力 ビデオ1/CS (赤白黄 3ピン)
ビデオデッキ出力 →DT出力1 (赤白黄 3ピン)
です。
この接続のどこがおかしいのでしょうか?
書込番号:11701444
0点
DT−35の出力端子をレコーダーの外部入力端子に繋ぎ、
レコーダーの出力端子をテレビの外部入力端子に繋いでいるんですよね?
書込番号:11701756
0点
はい、そのはずなんですが・・・
上記一部修正で
壁側コネクター(UHF,BS)→DT35(UHF,BS)(各アンテナケーブル)
DT35出力2 →テレビ側入力 ビデオ1/CS (赤白黄 3ピン)
ビデオデッキ LINE OUT →DT出力1 (赤白黄 3ピン)
ビデオデッキ LINE IN →テレビ側入力 ビデオ2/チューナー (赤白黄 3ピン)
です。
TWINBIRDさんのご指摘ではレコーダーの外部入力端子が2箇所必要ということになりますが
レコーダーの外部端子(赤白黄)は、LINE IN と OUT何ですが、
すみませんど素人で。
書込番号:11701917
0点
取説の18〜19ページに接続方法が掲載されていますよ。
書込番号:11701973
0点
Ediemです。もしも的外れな指摘になっていたらすみませんが、まず、
「LINE OUTは出力端子で、LINE INは入力端子である」ことを前提にして下さい。
上記の説明からすると、お持ちのテレビには、コンポジット(赤白黄)の入力が2系統あるようですね。
DT35にも出力が2系統ありますので、接続は以下のようにシンプルになると思います。
壁側コネクター(UHF,BS)→DT35(UHF,BS)(各アンテナケーブル)
DT35出力1 → ビデオデッキ LINE IN(赤白黄3ピン)
ビデオデッキ LINE OUT → テレビ側入力 ビデオ1(赤白黄3ピン)
DT35出力2 → テレビ側入力 ビデオ2(赤白黄3ピン)
ビデオに録画した物を再生して観る時は、テレビ側のビデオ1で観ることができ、
直接テレビを観る時はビデオ2で観ることができます。
音声が出ないという問題も解消されるのではないかと思います。
書込番号:11705947
![]()
0点
Ediemさん
ご指導通りにやったら、お陰さまでばっちり音声が出ました。
私の使い方ではTVを見るときはDVDレコーダーの電源も入れないといけないんですね。
あきらめていただけに嬉しいです。
またTWINBIRD H.264 さんにも色々とご指導頂き有難うございました。
書込番号:11706606
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マスプロ > DT35」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/04/23 10:53:28 | |
| 5 | 2011/11/05 23:19:16 | |
| 3 | 2011/10/17 15:47:55 | |
| 0 | 2011/09/26 20:46:46 | |
| 2 | 2011/09/08 20:52:36 | |
| 5 | 2011/08/23 1:20:33 | |
| 9 | 2011/08/07 0:32:11 | |
| 2 | 2011/07/17 4:14:53 | |
| 2 | 2011/06/12 14:27:46 | |
| 11 | 2011/06/13 22:28:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




