


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
'10年11月、DST-HD1とソニー製BDレコーダーBDZ-AT700を導入。
スカパーHD番組を録画しブルーレイディスクに移動、ANYDVD HDを利用し、PCでリッピングしてました。
'11年2月(3月だったかも)、突然スカパーHDのリッピングが不可能に!(地デジも)
ANYDVD HDのアップデートを待つも、状況変わらず。
レコーダーのアップデートが原因と思い、新規にBDZ-AT700(2台目)を購入。
設置後、レコの自動アップデートを速攻で解除。
まずは地デジ番組でテスト。さくっとリッピング成功。
次にスカパーHD番組を試みるも、リッピング失敗。
しかも、さっきできた地デジ番組もできなくなってる!
以上の実験から、DST-HD1のアップデートかスカパーの放送波が原因で、何かに感染したと
判断したほうがいいのでしょうか?
同じ様な操作をされてる方いらっしゃしますか?
パナ製【TZ-WR320P】+パナ製レコに交換すれば、また吸出しできるのでしょうか?
やはり自分で自由自在に編集したいです。
専門家の方々、どうかご指南よろしくお願いいたします。
編集マニアより
【サブ情報】
当方使用機
・東芝RD-BZ700(AACS 20)
・ソニー1台目BDZ-AT700(AACS 20)
・ソニー2台目BDZ-AT700(AACS 16)
東芝機はDST-HD1を接続してないため、現在も快適に地デジ番組がリッピングできております。
書込番号:13088770
0点

コレって「合法」?
なら、メーカーに問い合わせれば済むのでは?
<「リッピングできなくなったんだけどなぜなんですか?」って...
http://www.sony.jp/cs-tuner/update/index.html
書込番号:13090778
1点

厳密に言うと違法ですね。
コピーガードを解除するわけですから。
ソニーがコピーガードの解除法を教えてくれるわけがありません。
書込番号:13091671
0点

リッピング趣味の方がレコを20に感染させてしまうというのもなんなんですが。。。
なんとか16で踏みとどまっている700の方でフリーツールを使える手順を実施してその上で新しく録画してみたものをしてもだめですかね?
うちのAX2000も時々できないことがありますが、そういう時は一度HDDに戻してもう一度書くと出来るようになりますね。
ちなみに50Gメディアで特定個所(収録時間換算)で失敗するようであれば、そのメディアはリッピングでは終了したと思ってください。TDKメディアなんかですと数回でSONYのでも50回位でこの症状が出る場合もあります。
ちなみにANYDVDは6/1時点での最新バージョンで使うと不具合が発生する人が出ているようですので、古いアーカイブが残っていればそちらを使った方がよいでしょう。
書込番号:13097200
1点

先ほど、「DVDFab Passkey」を試したところ、AT700(AACS16)で成功しました。
ただ、できたりできなかったりします。このへんがよくわかりません。
今回試行するまで、ANYもFabも変わらないと思ってました。
ディスクの性能も関係してくるんですね。
ちなみに当方はVerbatimの25GB使ってます。
数えてはいませんが、東芝機で数十回(100回近く?)使用できてます。
時間があるときにフリーソフトも試したいと思います。
オイフェさん、いろいろ知恵をつけていただき、ありがとうございました。
書込番号:13105092
0点

25Gメディアだと経験上失敗は皆無なので(数百とかはまだいけてませんので)原因は別くさいですね。
ちなみに、リッピング失敗はどんなメッセージが出てくるんですか?
書込番号:13105223
0点

ANYDVDで失敗するときは下記のメッセージが表示されるか、もしくはBDドライブが
ずっと「カチッ」「ジー」「ウイーン」という音がしてPC(ANY)は無反応になります。
ピックアップがデータを探し続けてる音といえばいいでしょうか。
「Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Rayディスクの処理中にエラーが発生しました!」
Fab Passkeyで失敗するときはメッセージは出ず、上記のようにBDドライブが
うなり続けます。
ただ最近はAT700(AACS16)で成功してるので、まだ検証が充分ではありませんが、
このまま調子がよければFabでいこうかなと思ってます。
書込番号:13119096
0点

そのメッセージが出るときは別のポップアップが上がってからじゃありませんか?
それだと、単純にメディア解析結果をWebから引っ張れないという状況だったりします。
(でもうちのは唸らないから別原因かもしれないですね)
そして、その解析結果を受け取るサーバとうまくつながらない時があるというのは私も良く遭遇しています。
書込番号:13119500
1点

ポップアップが上がるというのは無かったと思います。
成功するときに以下のポップアップが出ますが、失敗のときはこれが出ません。
これが出れば失敗はまずありません。
「ANYDVDがディスク○○○を解析するためには
重要なコンポーネントが必要です。
ダウンロードしますか?」 →OK→解析開始
先記のメッセージはANY本体を開いた中の「情報」欄に書かれます。
また、サーバーのメンテナンスか何かでつながらないこともありますが、
翌日には回復しますので、これはまた違うと思います。
>解析結果を受け取るサーバとうまくつながらない時がある
このときに何かポップアップは出ますか?
書込番号:13120062
0点

はい、メッセージは忘れてしまいましたが、内容的には解析できなかったという状況のメッセージを表示し、メッセージ欄を確認するとサーバとの通信が出来なかった様な内容になっています。
書込番号:13120930
1点

こういう奴らがいるから、色々制限がきつくなっていくし、
WOWOWにも常時ウォーターマークが入る様になっちゃうんだよな・・・
書込番号:13685981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DST-HD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/01/02 0:57:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/14 6:52:53 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/20 6:45:42 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/30 22:17:24 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/05 19:40:20 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/20 15:32:04 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/23 13:15:01 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/07 12:25:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/24 21:21:12 |
![]() ![]() |
9 | 2013/01/21 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)