


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
HDDはSATAなら交換可能で良かったです。
60Gなら7000円くらい
100Gなら11000円くらい
160Gなら20000円くらいですね。
来期にはコストダウンバージョン出て
消費電力下がりそうなのが悩み所…
待つのがいいんでしょうか?
書込番号:5587648
0点

消費電力は確実に下がるので、それが気になるなら待つべきかと。
ソニーの決算会見で、Cellなどチップをシュリンクする、と言ってました。
書込番号:5587740
0点

PC Watch のゴトーさんの記事では
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/kaigai314.htm
>ちなみに、SCEは65nmプロセスでは、Transmetaの省電力技術「LongRun2」のライセンスを受け、LongRun2の要素技術のいくつかを使って低消費電力化を図る計画だ。
との報もあり、省電力では大きく進歩しそうです。
もっとも、今期のバージョンでも通常(通気環境が十分)の使い方で、熱暴走するとような心配は必要ないとは思いますが。
書込番号:5588172
0点

熱暴走の心配はしないのですが、常時接続を考えると「待機状態」での消費電力が気に成りますね。
まーPC立ち上げっぱなしを考えると、、、
別レスにありましたが、将来常時接続ユーザーにはポイントやらなにやらである程度還元する仕組みを作らないと、電気代を考慮するユーザーが常時接続を回避する可能性が高まります。
65nmプロセスCELL搭載までは正確な待機電力は非公表かもしれませんね。
ゲーム機内蔵の直流交流変換基盤は現在PSE法の対象部品なので、良い物ができても切替までに時間を要するかもしれません。
やはり65nmプロセス待ちなのかな、、、でも見つけたら私は意志が弱いので即買いですね。この日の為に年の離れた連れにFF7ACを与えておいたのです。今じゃすっかりクラウドファンなので、FF7ACのBDの発売が決まった事を話したら「買ってもいい」とお墨付きをもらいました。
少しそれますが、MSがオリジナルCPUの開発部署を新設したそうです。
Next Xboxに向けて、SONYの戦略をなぞるようです。
AMD+ATIが2008年以降にCPU+GPU製品の投入を発表しましたが、IBMを軸にSONYの連携が可能ならば、より早いGPU込みのCELLの可能性は否定できません。
RSX互換の、ATI+CELLの可能性もあります。
1080p(60f)オーバーのBD規格やPS3ゲーム規格が数年で出てくるとは思えませんが、PS3一台でOSの複数起動&使用が可能に成るならば、実現して欲しい妄想です。
書込番号:5590723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 20GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


