


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3上のlinux上で動作するエミュレータでWindowsXPが動いたようですね。
Pentium90MHz相当のようです。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-8800244920606286092
なお、Core 2 Duo 3.2GHzだと、Pentiun3 800Mhz相当だそうです。
書込番号:5662267
0点

Linuxでいろんなソフト楽しめそうですね。
前は電子署名ないと使えないのかって
変な心配してましたけど馬鹿な危惧でした…
CellのPPEの能力ではPentium90Mhz相当ですか。
パワーのいるエミュには不向きそうで残念ですね。
書込番号:5662911
0点

「Open Platform for PLAYSTATION 3」スタート
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/20/340.html
こんなのスタートしてたんですね。いいなー!
これが公式サイト。
http://www.playstation.com/ps3-openplatform/jp/index.html
ここでPS3へのFedora Core 5インストール法が
http://cell.fixstars.com/pukiwiki/index.php
知らないうちにここまで来てたとは。
書込番号:5662985
0点

>Pentium90MHz相当
ひどく遅いですねぇ。XP動かすようなspecじゃない・・・。
Core 2 Duo等と比べて非常に遅いのは、
おそらくマルチコアで動作させられないからだと思います。
YellowDogLinuxだと少しは違ったりするんでしょうか。
書込番号:5662986
0点

>Pentium90MHz
今から10年前でもこのスペックで何かしようと考えてるなら結構、つらいもんがあった。。
書込番号:5663376
0点

・・見てるだけでもイライラしそうです。。
やっぱり結果として今のPS3での快適なエミュレーターは無理なんですねぇ。。
書込番号:5663423
0点

Linux上でエミュレータを起動し、その上でWinXPを動かしてるわけですから、
実用には耐えられないでしょう。
Cellに最適化はされてないわけですが、これは快適に動くようで。
http://www.youtube.com/watch?v=RsQOr-vNDsg
書込番号:5664037
0点

2時キャッシュ割り当て方法とメインメモリとして使えるメモリがないのが痛いね。
書込番号:5665141
0点

256MBに「エミュレーター」ソフトを起動して、更に「Windows」を起動するとなると、メモリーが足りませんね。ハードディスクに「キャッシュ」を作るのでしようが、それだとHDDへのアクセスで「スピード」が決ります。メインメモリーを増やすのが一番ですが、無理でしょう。Windowsが常駐するだけで、180MBを消費します。これに「ウィルス」ソフト起動するだけで、「ギブアップ」ですね。
PS3がLinuxを採用するには理由があります。「コンパクト」にすることができるからです。X86系のFedora Core 5なら、常駐メモリーは150MB程度です。「アプリケーション」が動くための「フリーエリア」が確保できます。
書込番号:5665392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


