


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
英国のマーケットリサーチ企業が、ゲーム市場の2010年時の予測を公表しました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/27/403.html
日本市場においては、PS3がトップシェアを獲得し単独過半数を予測しているが、米国市場ではXbox360に及ばず次点、欧州ではXbox360を僅かに上回って首位と予想している。
ゲームコンテンツの拡充が最大の課題なのは間違いないようですが、それ以上にHDTV環境の拡大が無ければ成立しない予想です。
重用なのは、国内のゲーム誌の予想ではなく、HDTVの普及速度を常時調査している企業からの予測である事です。
実際、国内でXbox360やPS3が苦戦している最大の要因は「相応しい環境=HDTV」の同時導入のコストが高額な事です。
ひきかえWiiは、既存のSDTVでも十二分に遊べる事、価格が比較して安い事により勝っているのが現状である事も冷静に理解できます。
ともあれ、ソフトメーカーが被る次世代機向けソフトの開発予算、時間、人員などのコスト負担は高く、PS3やXbox360向けタイトルは20ヶ月以上を要し、Wiiですら18ヶ月程度を要する事により、タイトルのマルチプラットフォーム展開が加速する事も指摘しています。
PS3タイトルの少なさが論議されているが、Wiiにおいてもほぼ同様の問題は同じように起こり、ユーザーを寄り多く性急に集めたWiiは、新規ゲームユーザーを飽きさせない事にも注力する必要がある為、サードパーティーの積極的な支援が無いと、ファミコン世代受けのタイトルの少なさが問題になりそうです。
PS3には良作をリリースする事で、ユーザーニーズを拾い上げて欲しいですね。
書込番号:6058291
0点

>国内でXbox360やPS3が苦戦している最大の要因は
>「相応しい環境=HDTV」の同時導入のコストが高額な事です。
XBOX360は数千円でPCモニタ使って
HD環境がお手軽に構築できるのに、
マイクロソフトはこの辺が宣伝ヘタクソだなぁと思うよ。
PS3もD-SUB15ピンに繋げるケーブル出せばいいのに。
書込番号:6058332
0点

HDゲーム環境揃えるのにPCモニタが最も手っ取り早いんですよね。
ただほとんどの人は素人考えなので、「TVゲームは
TVにつなぐもの」という基本概念が強いように感じます。
そのためにPCモニタという選択肢を知らず、結果
「HDゲームを堪能するにはでかいテレビが必須→コスト的にも
まだ今のTVで十分・ゲームのために云十万もかけられない→
HDゲーム(&HDTV)購入見送り」・・・と。
一概にそうも言い切れませんが、PCモニタという選択肢がある
だけでも購入を左右される消費者はいると思うんですよね。
私としてはもっとこのことを知ってもらえるような努力を
何らかの形でしてもらいたいものです。
もしもPCメーカー側が「HDゲームも堪能できる○○のPCモニタ!」
みたいなフレーズを作れば、PC産業・ゲーム産業共に良い
影響があると思うんだけどなあ。
書込番号:6058593
0点

>もしもPCメーカー側が「HDゲームも堪能できる○○のPCモニタ!」
PCメーカーじゃないけども、
アイオーデータはPC用ワイドモニタで
XBOX360の正式対応を謳った製品を発表してますよね。
↓例えばコレとか。
http://www.iodata.jp/news/2007/02/lcd-ad221x.htm
書込番号:6058623
0点

ソニーのゲーム開発要員2200人、任天堂が900人ぐらいですね。EAが5500人ぐらい。
任天堂の開発効率の良さが際立ってますね。これも自社製のシンプルなハードだから?
Wiiの勢いが2010年まで続くとも思えませんから、任天堂もそれまでにはHDTV対応の次世代Wiiを出すでしょうね。
Xbox360は国内はPS3の1/6.5も無理じゃないですかね。1年先行のアドバンテージを1ヶ月で抜かれてますし。
いずれにしろソニーがソフトに注力してくれるのは良いことですね。
早く「ワンダと巨像」のような良作を出してほしいものです。
ただ、ワンダの開発チームにしろ、GTシリーズの子会社の開発チームにしろ、質を重視しての長期開発型ですから、気長に待っています。
やはり、「仕事の早い」ナムコ、カプコンなどのサードパーティに期待ですかね。
そういえば明日発売のG無双はどうなんでしょうね。個人的にはザクがザクザク出てくる無双系ということで期待大ですが。
>XBOX360は数千円でPCモニタ使ってHD環境がお手軽に構築できる
AMDがチップセットにHDMIにI/Fを入れたそうですし、これからはHDMI付きのPCモニタが増えてくるとおもいますよ。Vistaの画面構成からワイド化する方向にもありますし、今後はPS3&PCモニタも有りの方向かと。
書込番号:6058704
0点

国内家電メーカーのHDTV事業部と、PCモニタ事業部の優先順位の違いが如実に現れています。
高額で低利益だが、1台が稼ぎ出す利益額の大きいHDTV事業部が優位で、PCモニタ事業部は劣勢です。
TV系のスレをみても出ていますが、日本以外では未だにHDブラウン管TVを発売するのが国内家電メーカーです。
そうなると、国内の液晶メーカーは先ず期待しないで、PCモニターに強いメーカーに期待すべきです。
特に、台湾の液晶メーカーは37V以下のフルHDモニターを昨年の家電ショーでも発表しており、国内メーカーとはまったく違う市場形成をもくろんでいます。
国内でも、IOデータ、三菱、EIZO他、20Vクラスの液晶を一斉に発売し始めましたが、、、価格がね。
適正は5〜7万以内で22〜25VクラスのフルHDのモニターが夏頃にはたくさん出てきて欲しいですね。
本当は、国内の家電メーカーが、地デジチューナー無し、高性能映像エンジンのみ搭載の”大型モニター”を発売するのがいい選択肢だと思うんですが、、、そうなると総務省あたりがうるさいのかな?
書込番号:6058988
0点

次世代といわれるゲーム機にしてもTVにしてもまだ普及するには
価格が厳しいですね。
書込番号:6060956
0点

>PS3もD-SUB15ピンに繋げるケーブル出せばいいのに。
日本のビジネスモデルは・・・携帯端末安く売って通話料で儲ける。 PS3を原価割れで売ってHDテレビで稼ぐ。 ソニーは多分、他社テレビメーカーからインセンティブを貰っているんでしょう。
書込番号:6061167
0点

>日本のビジネスモデルは・・・
>携帯端末安く売って通話料で儲ける。
とか、ゲーム機を安く売ってゲームソフトで稼ぐ。
のは、判りますが・・・
>PS3を原価割れで売ってHDテレビで稼ぐ。
これは、まぁ、その効果が多少はあるのは理解できても、
>ソニーは多分、他社テレビメーカーからインセンティブを貰っているんでしょう。
これはないと思います。
どこのメーカもPS3のおかげでわが社のテレビが売れたなんぞ思いもしまい。
書込番号:6061295
0点

>PS3を原価割れで売ってHDテレビで稼ぐ。
これはありえるんじゃないですかね。この板の方々にもPS3を契機にHDTV買ったって人も結構いたような・・・
でもHDTVもコスト競争激しいようですし、稼げているのは松下、シャープ、ソニーの3社ぐらいですかね。ソニーは稼いでいましたね。
うちの近くの量販店でも「HDTV買ったら抽選でPS3が当たる」なんてチラシ出していました。
>ゲーム機を安く売ってゲームソフトで稼ぐ。
従来のゲームビジネスパターンですが、現状どうなんでしょうね。ソニーが開発費援助してサードパーティに作ってもらっている可能性大ですね。資金回収できるほど売れるタイトルが続出してくれればいいですが・・・
将来はネットワークコンテンツで稼ぐとか、クタラギさんはいっていましたが・・・
書込番号:6062288
0点

「ハードで損して○○で稼ぐ」のような文をよく見るが、
結局のところPS3は莫大な開発費のために「売るほど赤字」と
言っているだけで、単純な生産コストだけ見れば市場価格よりも
はるかに低い(当たり前の話ではあるが)。
どのみちPS3自体が売れなければ莫大な開発費だけが残る形と
なってしまうため、それを他で完全に補おうとはSONYも考えては
いないだろうし、ビジネスとしても成り立たないと思う。
ソフト面におけるサードパーティがもたらす利益には期待して
いるかもしれないが、「ゲーム」というジャンルを逸脱した
ところからの収益をPS3の経営戦略に盛り込んでいるとは
考えにくい。
書込番号:6062467
0点

sonyは短期的には損失計上が続く可能性が高い。
しかし、国内のhdゲーム機を先導するのがps3である事は疑う余地がなく、逆に言えば国内ゲームメーカーが生き残り、国外のメーカーと戦える技術や設備を得るには、ps3向けタイトルを開発しなければならない。
Wiiの板では「PS3は請求に高画質化した」と言う論議が多い。
それは果たして正しいだろうか?
間違いなくHDTVは普及し続け、ゲーム機が求められている画質はいやおうなく高くなっていく。
人の欲望とは学習によって高まり続ける。
地デジ放送で映画を見た後、DVDタイトルを非アップコンバートで見れるだろうか?(我慢すれば見れるが、、、)
BDが普及し、ゲームに求める”現実感”は高くなる一方で、短期的な利益を上げるためにSD機で十分と言う任天堂は正しいだろうか?
SONYは今現在「性能も価格も高すぎるハード」として認知されているが、はたして一年後に同じように呼ばれるだろうか?
リビングの環境が激変していく今後、短期的な企業利益を追求する任天堂と、長期的なユーザーニーズに応えるために赤字まで切ったSONYの差は明らかになる。
なんにしてもその事が広く受け止められるには、SONYは少なくともあと2年は先行投資が必要だろう。
ユーザーが選ぶ答えは明確になっていく。
Wiiにも期待はしているが、長期的には過度な期待はできない。
Xbox360はWindowsというあまりにも大きなお兄さんが障害になる。
PS3がコミュニケーションツールとして活用され始める1〜2年後以降には新しいリビングがあると思う。
書込番号:6063303
0点

>[6062467]
わりぃ、何言いたいんだかさっぱりわからん。
>「ハードで損して○○で稼ぐ」のような文をよく見るが、
>結局のところPS3は莫大な開発費のために「売るほど赤字」と
>言っているだけで、単純な生産コストだけ見れば市場価格よりも
>はるかに低い(当たり前の話ではあるが)。
この文脈からは「だから○○で稼ぐというのはOKだ、(NGだ、)落とし穴は××だが回避可能(不可能)だ」が考察とともに導かれなくてはいけないんじゃないか?
>どのみちPS3自体が売れなければ莫大な開発費だけが残る形と
>なってしまうため、それを他で完全に補おうとはSONYも考えては
>いないだろうし、ビジネスとしても成り立たないと思う。
ソフト面におけるサードパーティがもたらす利益には期待して
>いるかもしれないが、「ゲーム」というジャンルを逸脱した
>ところからの収益をPS3の経営戦略に盛り込んでいるとは
考えにくい。
これも上と同じ、というか袋小路の理屈だ。補おうと思ってなくてビジネスとしても成り立たない。ではどう考えていると推測するんだ?ゲームという袋小路を抜け出す戦略が盛り込まれていないならば、考えられる戦略は何?
やっぱ、わからん、、笑
書込番号:6063443
0点

>「ハードで損して○○で稼ぐ」のような文をよく見るが、
結局のところPS3は莫大な開発費のために「売るほど赤字」と
言っているだけで、単純な生産コストだけ見れば市場価格よりも
はるかに低い(当たり前の話ではあるが)。
元々、PS3のメイン「CPU」は、PS3のためだけに開発してはいないはずです。しかし実際に完成するとPS2以前の機器との互換の問題や、「開発のハードルの高さ=複雑なマルチコア処理プログラムの開発」が足かせになっているので、2006年度分の赤字損失は1000億円を計上しています。
EE+GSを「エミュレーター」に変えれば、コストも下がるし、65nm製造プロセスのCPUになれば、製造単価も下がることも計算済みです。問題は「エミュレーター」の開発に手間取ることで、EU向けのPS3は日本やアメリカ製品より互換率が下がっています。それに、ほとんどの重要部品はSONYグループの製品を使うことで、価格は外注品より安くなるのは当たり前です。
まずはSCEの「ソフト開発能力のアップ」が前提になります。サードもがんばっていますが、PS3に関しては、「多大な責任」がSCEにあるはずです。これを解決しない限り、「コストダウンしたPS3」が販売されることは無いでしょう。
>どのみちPS3自体が売れなければ莫大な開発費だけが残る形と
なってしまうため、それを他で完全に補おうとはSONYも考えては
いないだろうし、ビジネスとしても成り立たないと思う。
開発費はハードの研究開発、特にCPUに関してですが、投資をして、工場を増やすことで、製造コストを下げて、製造数が多くなることで、初めて「元が取れる」ということになります。そのためには「使い方」が単にゲーム機だけに終われば、数千億円の投資は回収できません。
ソフト開発は、「自力でやらなくてはならない部分」と「ミドルウェアを提供する企業との連携」と「サードの開発力」が頼りです。イギリスの「リサーチ企業」によると「2000万ドルはかかる開発費をいかにうまく回していくか」と言うことに尽きると思います。一旦開発ライブリーがそろってくれば、2000万ドルが半値に下がることも可能になります。
一度作ったゲーム機は余程の事情が無い限り10年のスパンで見ることです。PS2は5年以内でかなりよい成績を残しましたが、PS3は後9年は「お役目」が残っています。9年以内で、課題の「ハードの開発費+ゲームの開発費」の元が取れるように頑張るしか道はありません。
2−3年は苦戦が続きますが、2011年に近づくほど「良い条件が揃ってくる」ことなので、気長に見るしかないはずです。2011年にはCPUとGPUが1つのパッケージに収まってデュアルコアになっていることも考えられます。45nm製造プロセスから進んで、32nm製造プロセスの製品が出回ることも考えられます。
書込番号:6064442
0点

要するに「HDTVが売れてもPS3自体が売れなければどうしようもない」ということです。ちなみに「ゲームというジャンルから逸脱したところからの収益」=「HDTVなど部門の違うところからの収益」というニュアンスですのであしからず(PS3の付加価値について述べているわけではない)。
書込番号:6065034
0点

>maybe-maybeさん
今売れていない事と、今後売れない事は同義ではありません。
海外の仮にもリサーチを生業としている企業が、公表しているデータが物語っているのは「現在はHD環境を整えるのにお金がかかるので格差が生じている。しかし格差が是正されていく数年後にはゲーム機個体のポテンシャルがユーザーの判断要因になる。」です。
そうなると、任天堂は当初から言っていたようにWiiは「機能競争には参加できないし、参加するつもりも無い。」の通りになります。
PS3は「3以降にも続いていくPSテクノロジーを塔載したのがPS3」と成ります。
現在PS3に付いて回る不調論は、本来はもっと冷静に報道されるべきです。
マス(民意)は情報精査能力に差が有り、数年後の市場動向と現在の差をなかなか予想して考えません。
傾向としては短期的な展望だけで判断します。
PS3が世界市場、日本市場において最低でも半数近いシェアを確立する事は、今回の英国企業だけではなく、アメリカ、日本でも同様です。
その理由を判りやすく書いたつもりなのですが、、、
悪意が有って書いているのではなく、依存や偏重が起こす歪みかもしれませんが、、、、
人間の根本欲求が、ほぼ等価値であればより良いほうを選ぶ事が根本に有り「今は高すぎて導入しないけど安くなればHDTV買う」と考えている層がどれほど多いかは想像するまでも無い事実です。
ゲームだけに限らず、リビング環境がHD化していく層に比例してHD出力可能な機器へのニーズが高まる事は、現代の先進国に生きる人間の過半数以上である事も事実です。
それすら否定する事は、現代の社会構造と、自らの生活を否定する事に他なりません。
数年後に答えが出ます。
書込番号:6066051
0点

長文続けてすみません。
Wii偏重と、PS3偏重。
どちらが優良ゲームユーザー(年間に4本以上タイトルを購入する層=今後5年間の市場基盤)に悪影響を及ぼすか?
答えは簡単です。Wii偏重です。
映像進化を否定する事は即ち、グローバルスタンダードから取り残される事を意味します。
確かにWiiには新しいアプローチで入力方法を進化させ、非恒常ゲームユーザー層の取り込みを成功させた素晴らしい意義があります。
しかし過去の歴史を振り返れば歴然としているのは、非恒常ゲームユーザー層の多くは、一過性なのです。
インベーダー、テトリス、ぷよぷよ他に例を上げたらきりが無いです。
PS2の現在の状況を「嫌い」なユーザーが居る事も判ります。
進化が停滞し、非恒常ゲムユーザー志向のタイトルは非常に少ないです。
でも仕方がありません。一過性の大ヒットの積み重ねでは、SONYクラスの企業は成り立ちません。
仮にも8兆円前後を毎年コンスタントに稼ぎ出す企業が、一過性の積み重ねでは製品を作れないでしょ。
WiiやDSでは、任天堂の小回りが利くことを最大限に活かしたとも言えるのです。
PS3はしがらみまみれで生まれてきましたが、恒常ゲームユーザー層を重要視して作られています。
恒常ゲームユーザーと言うと、コアゲーマーと呼ばれますが、本当にそうでしょうか?
私の家内は、FFやシレン、零やベイグランドなど気に入れば遊ぶし、飽きたらやめます。
しかし毎日ウイニングイレブンで私と対戦します。15分の試合を3〜4戦は必ずやります。
私の家内はコアゲーマー?
私は家内よりは遊ぶソフトは多いですが、2006年は10タイトル買いませんでした。
ゲームに幾ら賭けても良いとも思っていないので、中古ショップで買ったタイトルも3本程あります。
私の年齢で私程ゲームを遊んでいればコアゲーマーかもしれませんが、、、、
WiiとPS3の違いは、パーソナルツールかパーティーツールかではないでしょうか?
複数人で楽しむにはWiiは最適です。でもPS3以上にサードパーティーの発売未定タイトルが少なく、恒常ゲーマーからしても魅力に欠けます。
(任天堂偏重ユーザーは対象外です。)
本当にゲームユーザーを大切にしているのは?批判される事を判ってPS3を作り上げたSONYは本当にユーザー軽視?
冷静に考えてみませんか。
書込番号:6066107
0点

>クルエルさん
別に今後も売れないなどとは一言も言ってはいない。あくまでも「PS3を原価割れで売ってHDテレビで稼ぐ」等の記述に対する反応であり、決してPS3の先行き不安について述べているわけではない。それどころか個人的にはPS3は普及するとさえ思っているし、そう願ってもいる。
誤解されては困るので上のように述べたが、自分もクルエルさんの意見にはかなり同意しているということはご理解いただきたい。
書込番号:6066121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


