ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
アタッチレート(プレーヤー一台あたりのタイトル購入枚数)はBlu-rayの8倍と大幅に上回っているという。PLASTATION 3については、「正直私はPS3が大好きです。ソニーと半導体時代から一緒に仕事をやってきました。立派なゲームマシンですが、しかし、我々が想像した通り、ゲームファンと映画ファンは違う。(PS3ユーザーは)我々のプレーヤーの1/10しかディスクを買わない」とコメントした
・・・・・・・
フォーマット戦争していてソニーは東芝と仲が悪くならいないのですか?
半導体部門も売却するみたいですし
書込番号:6834413
0点
半導体部門と光ディスク部門ではまた別の次元でしょう。
書込番号:6834497
0点
つい先日パイオニアとシャープ業務提携しましたね
パイオニアは液晶参入、シャープはパイオニアの音響技術を、それぞれよりよい商品を開発するために、いろいろ考えて決めたんだと思います。
今回のソニーの半導体事業の売却も、PS3の質やコストパフォーマンスなどをより良くするためでもあると思います。(PS3が最初から爆発してたら今回のようなことはなかったかもしれませんが…。)
東芝は液晶では競合のシャープにも半導体を供給してますし、シャープのテレビが売れる→東芝の半導体が必要。東芝にとってもよいこと。
PS3が売れる→ハイビジョンテレビの需要ができる→テレビが売れる!
東芝にとっても(もちろんソニーにとっても)メリットではないでしょうか?(^_^;)
フォーマット戦争に関しては、ただ東芝とソニーだけの戦争でもないし、それで半導体どうこうの問題には結びつかないと思いますよ(^_^)
書込番号:6834739
0点
それは、そうでしょうね。
ゲーム目的でPS3買った人が積極的に映画のBDディスクを買うとは思えません。
PS3を含めないblu-rayプレーヤーのアタッチメントと比較すべきだと思いますけどね。
書込番号:6834796
0点
訂正・・・
×アタッチメント
○アタッチレート
でした。(^^;
書込番号:6834808
0点
ソースはこれですか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
東芝から見れば、HD-DVDの「普及」が失敗すれば、他社のHD-DVD陣営に大きな影響があるので、アメリカでは物凄い「ディスカウント攻勢」をかけています。しかし、レンタル業界の反応(BD映画ソフト)やゲーム機の普及率(XBOX360のHD-DVD搭載機)がほとんどニュースで流れないのでは、焦りが見られるのも当然です。
日本では、このような手段が取れないので、プレーヤーより、HDD録画機能の組み合わせで「シェア拡大」を狙うしかないようです。
こうなってくると、11月以降のSCEの動き次第では、アメリカもまた競争が激化するでしょう。例の40GBタイプがFCCに審査申し込みが終わり、情報が公開されるときが、幕開けになります。
だから、パソコンでの「HD-DVD}ドライブ強化につなげようという苦戦状態ですが、コストの高い20万円程度のパソコンのシェアーがどれくらいあるのか東芝は把握するべきでしょう。「グラフィックボード」に動画再生支援機能が付くとしても、Windows Vistaより、XP のほうが人気がある状態では、CPUにかなりの負担がかかるので、高性能CPU搭載が避けられません。10万円以下のパソコンに2万円程度する「グラフィックボード」と「HD-DVD記録用ドライブ」搭載すれば最低5万円は一般用より高くなります。パソコンの買い替えの需要喚起につながるとは思えません。
書込番号:6834982
2点
BD陣営の言い分
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec04.htm
HD DVD陣営の言い分
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
お互いに言い合いですね。
まあ日本に限れば、BDが優勢なのは数字上も間違いないですし、
ソニーだけでなく、松下、シャープなどの総合力でBDが有利なのは不動でしょう。
ドリームワークスアニメーションと、パラマウントの独占について、東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長のコメントで、
「映画ファンの気持ちを考えると本当に申し訳ない」
と言っているが、申し訳ないと謝るくらいなら、金で独占を買うような行為はしてほしくなかったね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070822AT2M2200L22082007.html
白々しすぎる。
書込番号:6835392
3点
はっきり言って、子供、いや、赤ん坊レベルのケンカ。(赤ん坊に失礼かも)
VHSとベータから何も学んでいない。
いつも被害者は消費者なんだからね。
書込番号:6835757
2点
そもそもはsonyがDVDの規格争いで東芝に負けたのが発端ですね
その為sonyはDVDフォーラムの特許プールに1件もなくて今のDVD規格の物が売れても金が入らない
そこでDVDフォーラムの外で+Rや+RWをでっち上げ,そして殻付きBD…
+Rや+RWそして初代殻付きBDはそろそろ死に規格だが今の殻無しBDはまだ普及率こそ低いが現状良い線行ってるね
書込番号:6835857
0点
競争なくして進化なし。
強力なライバルがいるからこそ進化し、
コストダウンも進むのではないでしょうか。
ブルーレイがこれほど早期に製品化しドライブの値段も下がっているのは
HD−DVDという強力なライバルがあってのこととは考えられないでしょうか。
行き過ぎた覇権争いは相互にメリットを齎しませんが
この程度の争いは商品を進化させるための正常な範囲であり
どちらが勝つかは賢明な消費者が判断すべきことではないでしょうか?
競争をなくしてしまったら、高い値段で低性能の商品しか買えなくなり
結局は消費者の不利益になるのではないでしょうか。
書込番号:6836017
5点
HD−DVDはとっくの昔に協力なライバルではなくなっていますよ。
但し、まだ気を抜けない状態ですが。
プレーヤーのシェアに関しては、時代に取り残された人たちの数字遊びと思ってスルーしましょう。
現在、PCなどDVDプレーヤー以外の機器でDVDを見ている人たちの実数は誰も正確にはつかめていませんが、無視できない数となっている事はAV関連の記事や家電量販店でのトレンドを見れば分かります。(DVDが始まった頃と現在ではユーザーのライフスタイルが違います)
次世代DVDもその延長となるだろうと言う事は、この掲示板に訪れている人たちなら皆知っている事ですので、プレーヤーの台数は全く意味がありませんね。
書込番号:6837493
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



