


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
唐突ですが
僕がPS3で音楽聴きたい理由は音質の良さもあるけど、
何といってもビジュアライザーのセンスが最高だからです。(前レスで「iPod」繋いでダラーっとプレイリスト再生したいのもこの理由から)
仮にPLAYSTATION(R)Storeでビジュアライザーのフォームがダウンロード販売するなら買いまくりますw
様々な効果のビジュアライザーの映像に好きな音楽をリンクさせて再生出来れば、
部屋がオシャレな別空間。後は、シャム猫とワインか・・・・
そんなゲーム以外でPS3を楽しめるアイデアをみなさん持ってません?
書込番号:6946219
0点

こんちは〜♪
私はPS3の音声チャットを友達同士で電話代りに使ってますよ^^
ワイヤレスヘッドセットだと使いやすくてとても便利です
遠方の友達と長話しても無料だし重宝してます
書込番号:6946429
0点

音声チャットはホントに便利ですよねぇ〜 お財布にもやさしいしw
コミュニケーションツールとしても大活躍しますね。
僕も近々PS3用にワイヤレス式を購入予定です。価格を抑えた純正のマイク出してもらえれば直ぐにでも買いに走りたいところですがw そうそう、ワイヤレスマイクもPS3に付加価値を付けるアイデア浮かぶかもですねぇ
例えば、せっかくクロスメディアバーなんてシンプルなインターフェイスがあるので、音声でコントロールできたらソニーらしいクールな操作が出来そうな気がしません?音声コマンドは登録制にすれば、ログインしたユーザーの個性が出て他人の操作コマンド聞くだけで楽しそうw
もっと想像膨らますなら・・・SFドラマのようにPS3が復唱したりしてw「OKマスター映像ヲ再生シマス」とかwどうでっしゃろ?
書込番号:6946661
0点

音声チャットで思ったのですが、遠距離恋愛中のカップルの方達だと、WARHAWKでどちらかがパスワード付きのサーバーを立てると、チャットしながらのバーチャルデートが可能ですねo(^▽^)o
飛行機やジープでのドライブや、高い山の上で二人座って、遠くの風景を見ながら色々と語り合ったり・・・。
って言い出しっぺの私がこっ恥ずかしくなってきました(爆)
書込番号:6946914
5点

再度、iPod関連の話になり、恐縮です。
kefuさん;
WALKMANつなぐとDockが表示される訳ではありませんで(^_^;)、音響メーカが出して
いるような、iPodをスタンドできるDockがあると良いな、ということなんです。
見栄えも良いですし。特に白がベースカラーになりますから、今度発売されるホワ
イトPS3にはうってつけかも。
#お好きな方はAppleマークをPS3につけちゃうかも(^_^;)
勿論、ソフトでXMB上にiPodのプレイリストやアルバムが表示されると更に有難いで
すが、これでは余りにサービス過剰ですし、iPodの制御をするとなると、パテント
料も発生するでしょうから、音響メーカが出しているようなDockをUSB接続バージョ
ンで出して戴いて、そこにXMBで制御できるような仕組みを入れると良いかと考えた
んです。
現在売られているコンポに外付けするDockが、大体8,000円くらいしますから、これ
をどこまで押さえ込めるかがネックになりそうです。
#個人的には買っちゃいますが(^_^;)
#以前のPS3アンケートでも書いておいた記憶も。
書込番号:6946962
0点

ドラマチック・シネマチック・写真上映会というムービーがPSNで公開されていましたが、アレで遊ぶのは結構面白いです。
ネタ画像ばかり集めて無駄に荘厳な音楽とか掛けて再生すると馬鹿馬鹿しさ全開で非常に笑えます。恐らくソニーの想定外の使い方でしょうが、かなりオススメですよ。
書込番号:6947011
1点

RiderOld1さん、わざわざ前レスの返答ありがとうございます。そういう意味だったのですねw
Mac使いなもんで「Dock」と聞くとなんだかランチャーみたいな物がニョキ!っと飛び出してくるような
楽しい空想をしてしまいました申し訳ないw
ホント、カーオーディオ等でもこぞってアンプ本体との専用コネクター使用の「Dock」でiPodとリンクさせるのが主流になってますねぇ。PS3もここまで普及したiPodに、ただUSBハードディスクとして繋がるだけではもったいないし、PS3の利用価値を上げるチャンスだと思うので、専用Dockでの接続でも構わないのでプレイリスト再生を可能にしてもらいたいものですw(大容量のiPodだとUSB接続でFAT32フォーマットとか考えなくても普通にバックアップとれるらしいです)
ちなみにWALKMANで接続するとプレイリストなど再生出来るのかなぁ?誰か教えてください
megalodonさんの「WARHAWKでデート作戦」かなりウケました!w
おかげで食べかけのパスタを床にぶちまけました(食事中の方すみません)。
僕もMMOのFF-XIを3年間程プレーしてますが、結構多いですよバーチャルデートしてる人
物陰で二人で座ってる場面に遭遇すると思わず「チッ!」っと舌を鳴らす人もいるようです。ってか僕ですが
しかし「WARHAWK」でのデートってなんか映画の「戦場の叶わぬ恋」っぽくて熱い!
あ、画的には野郎どうしか・・・
書込番号:6947239
0点

>飛行機やジープでのドライブや、高い山の上で二人座って、遠くの風景を見ながら色々と語り合ったり・・・。
見ているこっちも恥ずかしくなってしまいました。
そのうちHOMEがでて、あの空間でバーチャルデートなんてのもいいですね。
ボーリングでかっこいいとこ見せて・・・
本当のデート以上に楽しそうです。そのうち、同じ部屋でPS32台使ってHomeをデートなんてこともありうるかも。
書込番号:6947502
0点

特殊用途計画さん、書き込みありがとうございますw
ドラマチック・シネマチックで紹介されてる再生方法楽しいですよねぇ〜
僕も昔撮りためたイメージPHとかをかき集めて「この画とこのBGMはいい感じ!」などとPS3で遊んでました〜
女性ウケもいいですよ、お年寄りにもウケます!
以外に正反対のソースがマッチしたりして別の発見があったりしますねぇ
しっとり停止画でムードだした後に、VJバリに派手な動画やビジュアライザーで朝までフィーバー!(死語)
なんつー場の空気を変える演出にうってつけのハードだと思いません?PS3ってw
昔遊んでいたパソコンソフトに「motion dive3 」ってVJソフトがあってコレがカッコよく、
再生用の素材作りにアフターエフェクトやflash使ってたのですが、あまり作り込んだ映像を重ねて再生すると当時のパソコンではカクカクっとコマ落ちしたものです。
PS3のビジュアライザー見た時、あの頃の「お!かっこいいぞ」という感情を思い出しました。
そしてこのハードももっとゲーム以外の感情を揺さぶる「仕掛け」が増えればなぁ〜と思う今日この頃です。
書込番号:6947521
0点

私もスライドショーはかなりお気に入りの機能です。
例えばPRIDE(総合格闘技)の名シーンをフォルダに集めて、それをPRIDEゆかりの音楽(TIME TO SAY GOODBYEなど)をバックにスライドショーで再生、なんてことをやるともうかなりジーンと来ます。
映画やドラマ・アニメなどのサウンドトラックなんかを買ってきて(借りてきてもいいけど)、その作品の画像とともに再生すると目と音の相乗効果で楽しさが倍増します。
『冬ソナ名シーン画像パック』とか配信して、「お手持ちのサウンドトラックとともにお楽しみください」なんてことやったらオバちゃんたちにもPS3バカ売れ!・・・なんてことになればいいな(笑)
書込番号:6947529
0点

理想的なのは、Playstation Homeでデートとか。プライベートルームにすれば、2人きりで、ボスチャットが恥ずかしいなら「テキストで」絵文字が使えたりすれば、もっと盛り上がりますか。ニャバターは撮影できるから、Homeでも撮影できれば、色々な事が考えられますよ。
WARHARKにも女性の戦士もほしいですね。kakaku団には女性戦士も参加されるようにSCEに要望出しますか。しかし、バトルで「ナイフでサクッ!」って女性からやられるのは結構怖いかも。うちのカミさんは出刃包丁(おっと妄想しすぎか。)
別に後ろめたいことはしていませんが。
書込番号:6947543
1点

Juno28さんのアイデアいい感じですねぇ
「俺のコレどうよ!」みたいな共有感って今のニーズにピッタリでウケるかも
書込番号:6947609
0点

女性にサクっとやられるなら本望ですねぇw
Playstation Homeも楽しみですね、チラッと見ただけで何が出来るのか全然把握してませんがw
ここでの要望もアイデアとして参考にしてもらえるかもしれませんので、ガンガン書き込んじゃいましょう。
書込番号:6947708
1点

HOMEで他の人の持っているソフトを試遊…無理かなあ。体験版がありますし。
あとは誰かのプレイを観戦できるとか盛り上がりそうです。
実際PCでキャプチャしてやっている友人が居ます。楽しいそうです。
…あまりHOMEと関係ないですかorz
WARHAWKでのデートがそのままWARHAWKでの痴話喧嘩にもつれ込んだら
すごいことになりそうですね。逆にスッキリしていいのかな?
書込番号:6948199
1点

kefuさんお褒めいただきありがとうございます。
で、自分で『冬ソナ名シーン画像パック』と書いてふと思ったのですが、PSNで写真集やビジュアルブックのオンライン配信とか出来ないもんですかね?
PS3のコア世代ともマッチするガンダムやエヴァ等の過去のビジュアルブックを配信すれば、けっこうバカにならない需要がありそうに思えるのですが。
『スライドショーで写真集を好きな音楽とともに閲覧』という使い方が定着すれば、新たなビジネス形態がPS3によって成されるかもしれません。
あとはゲーム内で集めたギャラリー画像をスライドショーでも再生できるとか。
書込番号:6948353
0点

WARHAWKの初めてのクラン戦(http://bbs.kakaku.com/bbs/41090110052/)で、狙撃銃もって高台にあがる度に、女性団員(kiwiwiさん)に双眼鏡で目ざとく見つけられ空爆され、「うがあーっ!」ってそら高く吹っ飛ぶ度に妙な爽快感が・・・w
バカ発言はこれぐらいにして、かなり期待しているのがPS-EYEを使ったソフト。
単体発売がされるかどうかちょっとわからないのですが
"クレイアニメ"とか"オリジナル動画"作って友人と交換したりできるみたい。
革新的なインターフェースとしてかなり面白い使い方ができそうな気がしますです。はい。
http://jp.youtube.com/watch?v=Nj9WceDLV7I
http://jp.youtube.com/watch?v=-fpluANZzq4
http://jp.youtube.com/watch?v=_PzvcsLIQg0
(3つ目の動画EYETOYです)
書込番号:6948541
3点

こんばんは♪♪
何だかhomeばっかりになってしまったのですが、書いてみます。
@TORO-LILYさんの
>あとは誰かのプレイを観戦できるとか盛り上がりそうです。
に付け加えて、プレイ動画だったり、自分でアップした動画に対して
音声チャットだけにとどまらず、ニコニコ動画と協力して
感想とかが流れるようにしたら面白いかな?と思います。
Aあとは…友達と一緒にトロ・ステーションに出演したり
トロステの観客?になってみたり…
とか自分たちでトロステの番組を作ってみたり…
Bう〜ん、それと価格.comのhome版。
製品を3Dで見れるようにして、感想を言い合ってみたり
DRESSと協力して、このファッションだったり、
現実の自分の部屋をシュミレーションして、インテリアに対して
この製品は合ってるか?とか試せたら、すんごい助かります。
あれっ?なんだか『こうだったらいいなぁって話』ばっかりに…
現実でのお話でしたら、ごめんなさい。
こんな事思ってるやつもいるんだな…くらいに考えて頂ければ幸いです。
書込番号:6948592
1点

みなさん書き込みサンクスです!
『こうだったらいいなぁって話』でokです〜 PS3コンテンツを楽しめるアイデア募集なのでw
しかし、みなさんかなり良いアイデア持ってますね。
TORO-LILYさんの
>実際PCでキャプチャしてやっている友人が居ます。楽しいそうです。
お互いが共有許可出した後のログインならこれも有りですねぇw
最近発売したMac OS X LeopardのビデオガイドでiChatの画面共有機能ってのを見ましたが、
かなりたまげました!
こんなの出たら「打ち合わせはiChatでね」なんて会話が現実に聞けそうです。
Juno28さんの
>PSNで写真集やビジュアルブックのオンライン配信とか出来ないもんですかね?
>『スライドショーで写真集を好きな音楽とともに閲覧』という使い方が定着すれば、新たなビジネス形態がPS3によって成されるかもしれません
これ、まさにPS3を「コア」としたゲーム以外のコンテンツですよね。PSPも生かされるし一石二鳥ですよ
綺麗な映像、リアルなゲーム空間も僕らがワクワクさせてもらえる要素ではありますが
同時にゲーム以外の「今できる」部分を開拓していけば、かってに盛り上がるような気がしますw
ひげぱわーさんの「PS-EYE」情報もかなり興味がありますねぇ
にゃんちゅう!さんのアイデアと合わせて、他人がクリエイトした作品をPS3でスマートに(ブラウザ操作でもたつかない仕組みで)鑑賞できそれにコメントを加えられる、なんだかそれだけでブームが起きそうな・・・
書込番号:6948815
1点

こちらも盛り上がっていますが、オンラインゲームとしては「WARHARK」のスレの多さ、そしてゲーム全体の中でも「ダントツ」です。
PS3の特徴が生きた面白いゲームです。自分のゲーム機が「友達や仲間を呼び込んで」自宅にいながら、「全体を見る」ことも可能だし、参戦も可能です。これがCell以外のCPUではまず実現が難しいでしょう。プラットフォームにバラつきのある「セカンドライフ」が日本で浸透しないのは「Web2.0}に対応するPCを持つ人が少ないからです。20万円以上のPCでないと、{快適なセカンドライフ」は過ごせません。まして、「オンラインゲーム」などを「セカンドライフ」でやろうとするなら、「サーバー」を用意しないと無理でしょう。
話を元に戻して、WARHARKに続くオンラインゲーム」が新たに登場すれば、そちらも盛り上がるでしょう。その時に、カメラを応用した色々なオプションが使えれば、
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/
これと同じようなゲームで、「アバター」を使った色々なものをゲームの中に仕掛ける事が可能になります。WARHARKで言うなら、{武器を自分で作って持ち込む」という事につながります。ナイフの代わりに「棍棒」とか、「フライパン」を持ち込んだり、「目潰し」に催涙スプレーを用意するとか、発想は幾らでも出来ます。
Cellの処理能力が「余って困る」という事はないはずです。逆に「自由な発想」をユーザーが「オンラインゲーム」に持ち込む事が可能なのです。SCEやメーカーはMAPや「オンライン規格」を用意して、後はユーザーがゲーム内で作った「アイテム」が自由に使えれば、とんでもなく面白い作品が出来ます。もちろんユーザー同士で「ルール」を作る事も可能です。
「飛行機を谷渡りのツール」に使ったり、「人間ボーリング」などは「すでにSCEの想定外の使い方をユーザーがしているのです。
書込番号:6952104
1点

「LittlebigPlanet」もクリエイティブ心くすぐりますねぇ。
ユーザー次第でさまざま遊び道具やステージを造りだし、しかも共有等が出来るとは知らなかった! う〜んこれは相当面白そうですよw
せっかく共有出来るのなら、お気に入りのステージなんかをプリントアウト出来たらいいですねぇ。
オプション設定でポップアップアート(子供の頃夢中になった飛び出す絵本)とかに変換してプリントアウトとかw
のりしろ付きのペーパークラフト形式でプリントアウトとか。
この発想だと、ゲームのツールを使用してゲーム以外のアイテムづくりに利用する、新しい試みがいろいろ出来そう・・
書込番号:6955307
1点

こんにちは!
kefuさんの『ポップアップアート』と『ペーパークラフト』にはびっくりしました。
これで子供のハートもがっちりキャッチ!という所でしょうか?
さて、あれから他にもアイデアはないかなぁ?と少し考えてみましたので、
その中のベスト3を書いておこうと思います。
@【PS3×カーナビ】
カーナビってうん十万もかかる物が多いにも関わらず、立体交差など見にくかったりします。
それをPS3で代用出来ないかな?と思いました。
機能は以下のようになります。
・より街を具体的に描く。(立体交差なども。)
・目的地までの通る道を動画でシュミレーションする。
(せめて、途中曲がる所の画像だけでも…)
・目的地のお店などが紹介されている番組がある場合、検索して見る。
・そのお店のクチコミサイトにアクセス。
・HDDにデータを保存。
さらに、車でアップコンバートされたDVDを見たり、アップサンプリングされたCDも聞ける
となれば即刻購入間違いなし!という事なんですが、人工衛星も必要なので難しいのでしょうか?
A【ぼくなつ3オンライン。】
ぼくなつ3では草スベリ等いろいろ遊べる要素があるのですが、
やはり登場人物も限られているので、それ以上の楽しみが無かったりします。
そこで、みんなでぼくなつ3の世界で遊んで
虫取り、虫ずもうオンライン、草スベリ等々…いろいろやっちゃおう!という事です。
合わせて、陣取り合戦などのミニゲームも付けたりして。
誰々の家に何時に集合!とか決めて夕暮れまで遊ぶ…
なんか子供の頃に戻ったような懐かしさ。まさにこのゲームにぴったり!
上手くいけば、WARHAWKと同じように楽しくなる気がします。
B【home×初音ミク】
音響ソフトの中では怒涛の勢いを見せている、初音ミク。
これでユーザーが曲を作り、homeでライブを行う。という事です。
ただ歌うだけではなくて、観客もリアルタイムでピョンピョン飛び跳ねたり
コメント機能も付けたり…なんだか某機の○イドルマスターの進化版みたいですが…
以上です。いろいろ夢が広がりますね。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
書込番号:6970013
1点

スレのタイトルが『ゲーム以外で』でしたね…申し訳ありません。
Aの所は飛ばしてお読み下さい。
書込番号:6970025
0点

にゃんちゅう!さんアイデア豊富やw
ナビゲーションとしての利用方法は考えもつかなかった〜
たしかにグラフィックの表現に関しては市販されているどのメーカーのカーナビより
格段にリアルなインフォメーション表示出来そうっすねぇw
人工衛星拾うGPSも、ソニーは過去にノートパソコン用としてUSB接続のGPSを商品化しているし、PSPでも最近発売されたから流用できそう。(ナビングyouってソフトとかがありました)
ただ、いかんせん筐体デカすぎなのが難点ってとこですかねozg
MTVとかで、よくアメリカ人が車のトランクや後部座席にPS2と大画面の液晶モニターを組み込んで
普通にプレーしているシーン見かけますが、アレぐらいの遊び心というかゲームへの情熱とやんちゃなノリがあれば実現できるかもですw
>・目的地のお店などが紹介されている番組がある場合、検索して見る。
>・そのお店のクチコミサイトにアクセス。
>・HDDにデータを保存。
これ、いいかもですよ。
PSPになんらかの形式で「書き出し」ってのもありですよねぇ
例えばPS3でルート検索やスケジュール管理、ショップ情報やクチコミでのアドバイス、観光地の名所説明文や
彼女に自慢できるウンチクもろもろをPSPへデータ転送。
実際のナビはPSPの画面で行い、GPSでの現在位置に反応してPSPが転送した情報を次々と表示する。みたいなw
さらに空想しますとですな。
PSPのナビゲートで移動したGPSログを常にメモリースティックへ保存させておいて、帰宅後にそのログが入ったメモリースティックをPS3に転送する。手持ちのデジカメで撮影した写真もPS3に転送、GPSの位置や時間のログに照らし合わせて、立体マップ上で一日の思い出アルバムが作成される・・・なんてねw
じつはコレ、先ほど紹介した「ナビングユー」と「ジーなんちゃら」ってソフトつかって数年前に出来てたことなんです。なのでソニーが「その気」になれば即可能ですねw
モバイルパソコンやデスクトップパソコンを使わずともPS3とPSPに置き換えるだけで、昔よりず〜と普及するかもですよ、是非挑戦してもらいたいです。
>【ぼくなつ3オンライン。】
ハイこれナイス!
よく知らないのですが、最近3Dの昆虫同士で戦わすのって流行ってるんですって?すごい時代ですよw
「ぼくなつ」シリーズはプレーしたことがないのですが、素朴な風景の箱庭で思いっきり鼻水たらして遊びたい!「大人数でのMMO」で気ままに過ごせたら相当たのしいと思います。追加アイテムもちょっと変わった物を
10円ハゲとか・・・・・・だめ? ほな「爆竹」とか「銀玉鉄砲」とか・・・・・
>【home×初音ミク】
初めて聞きました、ちょいと興味アリです
マイク使ったサンプリング音を共有するってのもありですねぇ
脇を使った「リアルなおなら音」コンテストとか・・・・だめ?
書込番号:6972320
1点

こんばんは♪
風邪などで返信が遅くなってしまいました…
先日は、いろいろお褒めの言葉を頂き、有難う御座いました!
自分のクチコミで終わるんだろうな…と思っていたので正直嬉しかったです。
☆1点目(カーナビの件)
kefuさんのおっしゃる通り、PS3がデカすぎて、車にはキツそうです。
まだ薄型PS3が出ていない現時点では、PSPとの連携が現実的な気もしますね。
またGPSについてですが、一応調べてみたところ…
PSPの方でカーナビのようなソフトが出ているみたいです。(あったんですね!)
【MAPLUSポータブルナビ(感想)】…http://www.tatamilab.jp/rnd/archives/000354.html
(こちらも感想。)…http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/05/maplus/index.html
ただ…上のサイトの中にもあるように、
PC連携という強みがある一方で、GPS機能やルートの再検索に時間がかかり過ぎる。
という致命的な弱点がるようなので、
もし出来るのなら、PS3のリモートコントロールを使って
検索など重い作業は自宅のPS3に任せて、よく使う道のデータはメモリースティックに
入れとく形が効率的かな?とも思いました。
(アクセスポイントが必要なようなので、難しそうですが…)
GPS機能の一般的なカーナビ程度の充実が不可欠ですが、
パワーUPした新型PSPがあればワンセグ機能なども使って結構いいのが作れそうな気もします。
(kefuさんのおっしゃる『立体マップ上で一日の思い出アルバム』も1度でいいのでやってみたいですし…)
ソニー関係者の皆様、是非ともご検討お願い致します。
余談ですが…こんなのも作ってたんですね。
実験大好きなソニーならでは。って感じです。
http://www.jp.sonystyle.com/Taiken/Original/X-radar/
☆2点目(ぼくなつ3オンラインの件)
『昆虫王者ムシキング』っていうらしいです。
近所のスーパーでたくさんの子供がやっていてビックリした記憶があります。
10円ハゲもいいですね♪
最近の子供ではいないみたいですが、どこにいっちゃったのでしょうか?
他にも、爆竹など懐かしい…
現在3,40代の方が子供の頃流行した物をリサーチして作ったらツボにハマるかもしれません…
☆3点目(初音ミクの件)
今日のトロ・ステーションでも紹介があったみたいです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541165
(一部掲示板http://blog.torostation.com/では賛否両論のようですが…)
リアルおならコンテストも個人的には好きです。
僕も腕に口を付けて。ですがよく鳴らしたりします。
以上です。今回も最後まで読んで頂き、有難う御座いました。
書込番号:6991178
1点

にゃんちゅう!さん「MAPLUSポータブル」インプレサイトの情報すごく参考になりましたーありがとう。
実は僕、MAPLUSは発売されたときに購入しようかすっごい迷ってましたw いかん!また迷いそう・・・・
>ただ…上のサイトの中にもあるように、
PC連携という強みがある一方で、GPS機能やルートの再検索に時間がかかり過ぎる。
という致命的な弱点がるようなので、
そうですねぇ、GPSのみだと忙しい現代人には「実用性無し」と烙印押されそうですが、ゼンリンの「みんなの地図2」ではワイヤレスLANを使用して位置情報を検索する技術もあるみたいです。この技術は郊外では期待できそうにもないですが、位置情報以外にもタウン情報などは都心部に集中している所では結構重宝しそうですね。
あとは、せっかくGPSを使用してのソフトも「Myスポット」なんて共有できる面白そうな使い道もあるのだから、共有ファイル等を含め、PS3をプラットホームに情報やダウンロードできるコンテンツの幅(ジャンル)を増やしてほしい所ですよ。PCで出来るのは当たり前、PS3でスマートにセンスよくってのが僕の理想だったりしますw
あぁ〜しかし、今のタイミングでゲーム以外の利用価値(ビジョンでも)も生み出しつつ、どんどん告知していかないと、PS3のハードに興味ない人にはBlu-ray Discが観れるゲーム機の「枠」だけに収まるもったいない評価になるかと心配でなりません;
書込番号:6998319
1点

こんにちは!いつもご返信有難う御座います!
都心や三大都市圏などなら結構実現可能な気もしますね。
僕もPS3のスマートでかつサクサク動いてくれて、
しかも進化までしてくれる所がとっても好きです。
是非とも頑張って頂きたいです。
最後の部分ですが、ハードとしての魅力があまり知られていないのは本当に残念ですね…
しかしながら、
★ハードの魅力を最優先で伝えていく【前クタ社長型。】
では「結局PS3って何なの?パソコン??」っていう意見が飛び出しそうな
危険性もありますし…
★ゲームとしての魅力を最優先で伝えていく【現、平井さん型】
ではkefuさんのおっしゃられるように、つまらない箱のような物としてでしか
認識されない可能性もありますし…
とってもバランスが難しいですね…
今の所は平井社長の『まずはゲームとしての魅力を最優先で伝え、
買ってからゲーム以外の可能性も知ってもらう方式』で様子を見てみる
しかなさそうです。
書込番号:6998834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


