


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
本日色々発表されましたが、『Life with PlayStation』は初めてお披露目でしょうか。
http://www.famitsu.com/game/news/1216160_1124.html
>「場所と時間をふたつの軸としてコンテンツを表現するもの」と紹介され、画面いっぱいに
>写真のようなリアルな地球が映し出された。まず配信されるのがこの”地球(名称は
>未定)”のようで、世界中の都市の天気やニュースの情報がほぼリアルタイムで入手できる
>という。
>「朝起きてテレビのスイッチを入れるように、プレイステーション3のスイッチを入れて、
>世界のニュースをリアルタイムで知り、旅行先の天気や気温を調べるといった新しいライフ
>スタイルを提案するのがLife with PlayStationなのです」(平井)
何ができるのか良く分かりませんが、何か楽しみです。
とりあえずPS3のスイッチを入れさせるといったところでしょうか。
何かと似ている気がしますが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080626/sony.htm
>また音楽も再生可能 (再下段の写真参照)。ハードディスクに記録されている音楽を選択
>して再生することも可能だが、「リラックス」といったその時々の気分を反映し、
>“おまかせ”で再生させることも可能。
この機能がようやく追加されるようです。
書込番号:7994113
1点

若干ラグが発生するようですが、Life with PlayStationでは現在の地球の様子を描くとのことです。
私は音楽再生の息を呑むような地球の美しさに加え現在の地球の状況が分かるようになるのでは・・・と思っています。
このLife with PlayStationは、上記の機能はかなり期待しています。
書込番号:7994222
1点

SONYの経営戦略に、「PSネットワーク」が重要な役割をするということですね。アメリカではBRAVIAに「インターネット」を使って、映画の配信もすると言う計画です。
まずは、PLAYSTATION Homeをしっかりと立ち上げて、ユーザー同士のコミュニケーションツールを確立してもらい、次に、「Life」では、Googleの「Google Earth」ばりの、インタラクティブな環境作りと、進んでいくと思います。
これは、XBOX Liveが「ゲーム志向」に向くのとは違い、生活の一部に溶け込んでいく手段です。SONYも「ホームネットワーク」で、SONY製品がデータを共有できる体制を目指しているので、「グローバル」なネットワークと、「ホームネットワーク」が連携する「新しいスタイル」です。
「ゲーム機」という機軸は外さずに、「ネットワーク」を自在に使う事で、「ゲーム以外の目的」も色々な展開ができると言う方向性が見て取れます。
PS3という「安定したプラットフォームでしか実現できない事」を目指す事がこれからの大きな課題だと言えるでしょう。
書込番号:7994318
1点

音楽を再生してはあの美しい地球に毎回うっとりし、また、リアルタイムで雲などの気候の変化を表現できたらいいのに...と日頃思ってたので「!」っと思わず反応してしまう発表でした。
台風の目を観察したり、地球温暖化の進行具合を見れたり、はては世界の紛争地帯のデータや、各国の食糧事情のデータ化等々を表示させたりしたら最高に素晴らしい学習コンテンツに化けるかもしれませんね。
なんだかこの「Life with PlayStation」はすごい可能性を秘めてる気がします。
書込番号:7994457
1点

プチ地球シミュレータみたいな感じなのかな……?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/26/news103.html
当初の目的(?)通りBD陣営の勝利に大きく貢献したことだし
ようやくソニーも本腰を入れ始めた、というところでしょうか。
まだかまだかと言われ続けた動画配信もPS3が先駆けになるということで
色々複合サービスも展開されそうな感じですね。
書込番号:7995457
1点

Wiiのお天気チャンネルとかニュースチャンネルみたいなもののようですね。
但し、表示される地球は実際の時間に合わせた表示で、雲の動きも現在の雲の状態を表示するという、携帯アプリのライブアース(http://www.thinktheearth.net/jp/liveearth/)をHD画質で見れるような機能があるみたいです。
あと気になっているのはSONYの12音解析技術が搭載されている事。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/dal297.htm
これはPS3に取り込んだ音楽の長さ、テンポ、メロディ構成、コード進行、音符の細かさ等々の楽曲構造を解析して、その特徴から、明るい、暗い、リラックスなど感覚的なジャンルに振り分けて、プレイリスト化して再生できるという技術です。
SCEが中期経営方針説明会で行ったLife with PlayStationのデモでは
「今音楽が流れていますが、CEOの平井さんは、ズージャ(JAZZ)が好きなのでそのジャンルで再生しています。」
みたいなやり取りがありました。
家に帰ってテレビでパッパッとニュース見て、あとはPS3を音楽流してコンポ変わりにしてるかDVD、Blu-rayを見ている自分にとっては、「Life with PlayStation」も、夏から始まるというビデオ配信も大歓迎のサービスです。
書込番号:7995888
2点

私も「Life with PLAYSTATION」を楽しみにしてます!
雲のリアルタイム描画も然りながら、どこまでリアルな地球を再現してくれるのか気になりますねー^^
ところで、その音楽再生に関する記事を読んでいてふと気付いたのですが、既に「Folding@home for PLAYSTATION3」にも時間帯に合わせて再生楽曲を変えていく機能がありませんでしたっけ?
それと時刻に合わせて地球が自転していくのも(←明暗の境界線がちゃんと動いていたような気が)…?
私の勝手な勘違い(or思い込み)だったらゴメンなさい。
書込番号:7997398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


