このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年3月13日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2006年3月2日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 03:13 | |
| 0 | 2 | 2006年2月18日 23:05 | |
| 0 | 1 | 2006年2月15日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2006年2月15日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カナダに長期留学することになりました。電子辞書を買おうと思っていますがE10000かG70で迷っています。E10000はイギリス英語に特化しており、G70はイギリス、アメリカ両方対応であることはわかりました。ですが、あまり違いがわかりません。カナダではどちらがよいのかもわかりません。液晶や耐久性などの性能面も含めてご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
discocatさん
英語だけに特化してみるとお勧めはG70ですね・・・
G70もE10000も硬質アルミフレームですが、G70の方がタッチパネル液晶なので、液晶は強いです。
まあ大差ないのですが・・・
理由は幾つかありますが、カナダは基本イギリス英語とアメリカ英語が混じっていますから、どちらともいえないのですが、そういう場ではG70に勝てる機種は現在無いですね・・・
G70はキャノンという事もあり、日本語に強いので、英語を日本語の視点から考えた時に非常に使いやすい辞書です。
でも、総合的にお勧めはE10000にフランス語カードですかね…
カナダはフランス語も使用しますので、実際の実用性を考えたら、この組み合わせがいいかな〜
書込番号:4894678
0点
ゆきぼーさん
返信ありがとうございます。フランス語は、特に使わないと思います。よって、英語特化モデルがいいと思っています。
E10000とG70で気になるのが、例文検索です。E10000は複数検索ができるけどG70はできないみたいですね。
この機能の差は、大きいのでしょうか?
今は、G70に惹かれています。ただ、G70は検索時間がかかるみたいですね?後、海外でのサポートはどうなんでしょうね?
収録辞書については、どちらでも大丈夫ですかね。キーボードや細かい点は、実際に触ってみるのがいちばんだと思いますので今度行ってきます。
書込番号:4898198
0点
例文の一括検索が出来ないのは大きいと思います。何故かCanonだけは出来ないです。
また、G70は検索というよりも全体的な反応が遅いです。
店頭での確認は必須ですね。
更にタッチパネルの特性上液晶が見難いですし、バックライトもありません。
SIIはカナダ・米国に販売店が有り、現地で修理が行えます。
G70の良いところは、語義を表示したまま辞書を切り替えて引き比べが出来るところです。
収録辞書は好みの問題になると思います。
書込番号:4899839
0点
Logophileさん
返信ありがとうございます。今は、E10000か生協モデルE9700にコウビルドをシルカでたいたものを考えています。E9700を触ったのですが非常にキーがよかったです。起動時間や検索時間に問題はありませんでした。英語だけで見てみると、やはりE10000が勝っているでしょうか?
azazaさん
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20752010277
です
書込番号:4908723
0点
追記
E10000とSL9700で気になる点は、E10000の和英が大辞典だということです。ただ、リーダースで逆引きをすれば大丈夫と聞いたことがあります。実際はどうなのでしょうか?私としては、TOEICのコンテンツがコンテンツがE9700にあることが少し気になります。イヤホンをすればきれいに発音も聞けるということです。価格も安く、さらに最新機種であることを考えるとSL9700のがよいかもしれないと考えています。
書込番号:4909033
0点
私はブリタニカ大百科を電子辞書で調べたいんですが、
この機種以外でブリタニカを入れてる電子辞書ってないですよね。
まぁこれでもいいんですが、
なんつってもこの電子辞書はどちらかというと英和や和英に重点が置かれていて、私にはこの部分が全くムダになります。
なんかもったいない気がしますので、
もっとほかにブリタニカ内蔵の電子辞書がないのかな
と思ってます。
シャープにカード挿してブリタニカプラスってのがあるんですが、
内蔵はできないみたいです。
0点
SHARPのPW-C8000とPW-N8000にブリタニカ国際大百科事典が収録されています。
書込番号:4874479
0点
ありがとうございます。
調べてみると今はいろいろな電子辞書にブリタニカが搭載されていますね。
私が知った範囲では、カシオのXD-GT6800,XD-WP6800などはブリタニカを搭載しているようです。調べてみるもんですね。
書込番号:4874703
0点
-SAMURAI-さん
金融・経済用語は追加は出来ません!
っというより、英語や第2外国語、あとは医学辞書や模範六法等専門的な書籍以外の辞書追加って無いんです。
つまり、ビジネスや健康、趣味などはあとから追加できませんから、はじめから入っている辞書を選択しなければいけないのです…
E10000には内臓していませんから、どうしても金融・経済用語が必要なら、カシオのGT9300やST9200は良いのではないでしょうか?
セイコーのE9000の方が金融・経済用語他、英語も国語も使いやすいのですが、英語も重視なら、英英や英和が充実のGT9300がよいと思います。
書込番号:4845280
0点
SR-E10000 とSR-E8500の収録辞書は「和英大辞典」以外は大差ないように思いますし、スペックは最新のSR-E8500のほうが高いように思うのですがどうなのでしょうか。
お願いします。
書込番号:4890637
0点
私も最近LAST-SAMURAIさんとおなじように思っています。
どうなんでしょうかね?
書込番号:4900608
0点
収録されている辞書が全く違います。
英語の辞書で共通しているものはジーニアス英和大辞典しかありません。
書込番号:4833463
0点
azazaさん
簡単にざっくりとお答えしますと・・・
E10000は通訳さんや学習用に適しています。
E9000はどちらかというと社会人の方で技術的な英語や専門用語のうまい訳を探し出すのに向いています。
まず、E10000の特徴は英和辞典がジーニアス大辞典(以後:G大)とリーダーズ(以後:R)、リーダーズプラス(以後:R+)、ナノテクノロジー用語英和辞典(以後:ナノテク)の4冊の英和辞典がある為、複数の辞書を見比べての訳決定が可能です。
又、英英、コロケーションやシソーラスもオックスフォードとコウビルドで複数冊を有していますので、英語を理解していくのに【見比べ出来る】という点で非常にいいと思います。
又、英和活用大辞典を含めれば、コロケーションを使用して、英語の組み合わせや、繋がり等も正しく理解できると思います。
英和辞典でG大は解説が細かく文法的な要素が含まれており、学習用として非常に分かりやすいと言えます。
Rに関しては、言葉の意味が丁寧に記載されていて、文法的な言い回しは、イディオム等で解説をする形をとっている為に、表記が非常に簡素に出来ていますが、慣れてくると言葉の意味が、簡潔で分かりやすく、G大は回りくどい言い回しに思えてきます。
最初はG大、英語の理解力が深まったときには、Rを見るようにしていくといいと思います。
R+はRを補完する辞書として、新しい語を増補する形もありますが、百科的な要素を含んでいて、解説が細やかですので、より細やかな解説が必要な時に見るとよいと思います。
ナノテクは航空、宇宙工学等その分野で使われている専門用語です。
E9000の特徴は、対訳大辞典英和・和英(以後:対訳)と日経ビジネス用語辞典(以後:日経)が入っている事です。
英和辞典はG大しかありませんが、例えば、日経で専門用語について調べ、日本語で理解した後に対訳にジャンプをする等行うと、その言葉に関する分野別の訳し方が出てきます。
つまり、類語等で沢山似た言葉が出てくるけど、どの様な場面でどの単語を選択して良いか分からない!といった場合に使用をすると効果的です。例えば、【保険】なんて言葉を引いた時に、金融系、株式系、ビジネス系、保険系、法律系等この訳し方が適しています!と言ったアドバイスをくれるわけです。
しかし、詳しい解説や例文が無いので、G大にジャンプをするわけです。
ですので、ビジネスマンの方が、契約書他の公的文章等を作成する際に活用を行うと、非常に適切な文章を作成できるわけです。
最後に、E10000には新和英大辞典48万語がありますが、E9000もG大の訳語検索を使用すれば、さほど苦にはならないと思います。
こんなんで分かりますか?
なんか分からない事がありましたらレスして下さいね!
書込番号:4835283
0点
色々あってどれを買っていいのか分からないのでアドバイスを下さい!
用途は主に英語です。来年IELTS(TOEICの様なテストです)を受け、その翌年から英国の大学に行くつもりです。類語辞典と活用辞典と発音機能の付いた電子辞書を探しています!自分で探してみた所CASIO XD-9300かSR-E10000かなぁと思っているのですがどうですか?他にオススメの辞書がありましたら教えて下さい☆お願いします!
0点
イギリスに行かれるのなら検討中のE10000が俄然最上級でよいと思います。
でも発音は無いと思った方が良いですよ。
TOEICを受けらるのに(それ以外でも)、発音でXD-LP9300を選ぶのはお勧めできません。
まず、発音を覚えようというのなら、100%間違っている合成音のLP9300を使用したら、間違いなく間違った発音で覚えるきっかけになります。
音声って何に必要かって言えば『発音を知る』という目的で、それに合成音ってありえないんです。
(セイコーも過去に出しましたが止めましたから、カシオより音域は狭いですが、)
リスニングにしても、無意味に思えますし…
※日本語で例えると、片言の日本語をしゃべる外国の方の日本語を聞く!『端』『橋』『箸』分からない発音になるわけです。
という英語版と思って頂けると・・・分かりにくいかな〜
ん〜
だから、語数が少なくてもネイティブ音声を聞くほうがお薦めなんです。そのネイティブ音を聞くと同時に発音記号も覚えていくのが一番です。
まあ、私の意見ですから、参考程度でお願いしますね。
E10000の音声は、コウビルドでアメリカ英語とイギリス英語の違いの発生をだしか1000〜2000語ほどだったと思います。
殆ど音声…っというものでは無いと思います。
であれば、類語辞典と活用辞典が最も充実していて、検索力のあるE10000だと思います。
LP9300とは比べ物にならないスペックです
書込番号:4823351
0点
いろいろ参考にさせてもらっています(^^) 今購入予定ですが、私が望むのに近いのはどれなんでしょうか? AmericanよりBritish englishを、できれば望んでいます。使用目的は、旅行に行く時の日常会話くらいなら問題ないのですが、他の国の人に出会ったときに、いろんな話題になっていく時とか、日本でもあまり日本語のわからない外国人の友達と話す時、アメリカ人のBoyfriendといろいろ深い話になった時などなど。。。漢字を調べたり、一般的なことを調べたりにも使いたいです。健康の事も興味があったり、美容のこともしているので、肌の構造の説明を外国人にも話す機会があるんですが、専門用語は、普通の辞書にはないので、もしあればいいのですが。。。だいたいの発音は予測がつくので、音声機能はいりません。英英辞典は、高校生の時に買ったLongmanを使っています。adviceをよろしくお願いします♪
0点
sacha0528さん
イギリス英語の専門書籍という形で、美容関係も含む専門用語を引きたいという事であれば、最強はご希望のE10000でよいのではないでしょうか?
イギリス英語では、オックスフォードとコウビルドの英英・シソーラス、コロケーションと見比べも出来ますし、正しい英語の表現等も最適と思われます。
お持ちのロングマンとは違う英英辞典ですが、ロングマンがアメリカ英語主体の辞書で、現代英英辞典ならまだ良いのですが、アメリカ英語辞典になると、イギリス英語の表現が載っていないので、これを気にオックスフォードやコウビルドに切り替えるのが良いのではないでしょうか?
オックスフォードは使用語義数が3000語で多い為、例文が多い辞書です。
コウビルドは実際に新聞や雑誌に掲載された文章を例文に用いていますので、表現が豊かですので読み物としても楽しいと思います。
百科辞典や類語も英語と日本語がありますので、日本語の類語でちょっと表現方法を変更して、和英にジャンプさせる使用の仕方を出来ますので、表現が豊かになるのではないでしょうか?
検索能力も高く、個人的には英語はセイコーが一押しですね
書込番号:4817471
0点
ゆきぼーさん
すぐに返信したのですが、送れてなかったようです。大変参考になりました。ありがとうございました。また、何かわからない事があれば、いろいろ教えてくださいね(^^) これを発注しました!届くのが楽しみです♪
書込番号:4825871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






