FAX > パナソニック > KX-PW501DW
昨日購入しました。明日から数日、家を留守にするので留守電にしておくつもりですが、その際は、ファクス原稿挿入口の"ふた"は上げておくのでしょうか。せっかくのホコリ除けですが、もしかすると日常的にも上げておくものなのでしょうか。ファクス初心者にはこの"ふた"の扱い方が今ひとつ分かりにくいです。
書込番号:2571593
0点
2004/03/13 13:53(1年以上前)
ファクス原稿挿入口の"ふた"は、あげておいたままでいいですよ。
フタは、ファックス送信、コピーをとるときなど原稿を入れるときだけでいいです。
書込番号:2579787
0点
2004/03/14 15:52(1年以上前)
ゾロリさん.けちをつける様で申し訳ないのですが、
> ファクス原稿挿入口の"ふた"は、あげておいたままでいいですよ。
> フタは、ファックス送信、コピーをとるときなど原稿を入れるときだけで> いいです。
というのは逆じゃないですか?
取説17ページによると、ファクス原稿挿入口の"ふた"は、普段は閉じておいたままで良く、フタを開けるのは、ファックス送信、コピーをとるときなど原稿を入れるときだけ。..となっています。
それでこそラバーソウルさんも言われる様にホコリ除けの意味があるのですから。
横から余計なことを言ってゴメンナサイ。
書込番号:2584290
0点
2004/03/14 20:19(1年以上前)
ラバーソウルさん、申し訳ありません。
Takaぼーさん のおっしゃるとうりで、
フタは、閉じたままでいいでした。
Takaぼーさん 、ご指摘ありがとうございました。
ご指摘されるまで自分では、気づきませんでした。
書込番号:2585144
0点
2004/03/15 13:59(1年以上前)
ゾロリさん、Taka-ぼーさん返信ありがとうございました。
確かに、普段フタは閉めておいた方がいいんですよね。ただ、予期しないfaxが来た場合、その時はどうなるのでしょうか。その辺が気になります。
書込番号:2587853
0点
2004/03/15 22:34(1年以上前)
投稿した後で気づきました。
原稿挿入口と印字された紙の出口が違う、そのことを初めて理解しました。間抜けな質問にも拘わらず返信戴き感謝します。
書込番号:2589530
0点
「パナソニック > KX-PW501DW」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2005/05/02 16:52:39 | |
| 1 | 2005/03/09 11:21:12 | |
| 0 | 2005/02/07 9:10:11 | |
| 0 | 2005/02/02 10:14:32 | |
| 2 | 2005/01/22 10:06:54 | |
| 2 | 2005/01/24 0:05:05 | |
| 1 | 2004/12/26 17:57:26 | |
| 5 | 2008/07/24 22:12:31 | |
| 4 | 2005/03/06 15:26:49 | |
| 5 | 2004/10/11 7:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




