このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年12月11日 17:59 | |
| 3 | 2 | 2009年12月15日 05:34 | |
| 57 | 7 | 2009年12月1日 10:44 | |
| 13 | 4 | 2013年3月31日 21:59 | |
| 28 | 17 | 2009年12月7日 07:25 | |
| 5 | 3 | 2009年6月9日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1回目漏水→修理からわずかに数週間で2回目修理、今度はヒーター切れ
2回の修理とも使用頻度が高い為、毎回の槽洗浄、槽乾燥がきちんとなされていないユーザー責任と言われ、今回は特別に無料サービスしますと。
あれから1年、毎日きちんと使用後に手入れをした。
昨日、洗濯途中、漏電ブレーカーがいきなり落ちた。
洗濯機が怪しい?と思い一旦コンセントを抜き復旧し、コンセントを入れようとしたらブチン!
電源入らないから扉が開かない!中の洗濯物は出せない!
電話したら、お気の毒ですが取り出す方法はないって!
土日挟むから一番早くても月曜日しかダメってなんなのよ?
普通に使っていて3年で3度の故障
リコールちゃうの?
漏電って家事になったり感電死したらどないしてくれるんや!!
消費者庁に電話や!!
1点
・・・相当に酷いみたいですね〜・・・///
東芝ホームアプライアンスほか不具合情報
http://www.fuguai.com/index/main_page/index/cPath/1_615_623
fuguai.com=http://www.fuguai.com/
こちらのサイトに生活センターなどのリンク先が集約されてます。
書込番号:11007090
2点
うちの同じ製品もEH5のエラー表示で2回目の故障です。
今日、修理に来てもらいましたが、2回目の修理と言うことが
把握されておらず、部品を持参していなくて2日後、再度修理に来てもらうことに
なりました。いったい東芝のサポート体制はどうなっているのでしょうか。
(修理に来られる方は非常に親切です。毎日乾燥しているような使い方
の場合ホコリがたまりやすくこのエラーが起こりやすいそうです。
対策部品に前回交換しているそうですが、月に1回洗濯槽の洗浄を
すればホコリをつまることが予防できるそうです。)
気長に待ちますが、次回故障した場合は他社製品に買い換えます。
(交換してもらいたいくらいですが・・・)
書込番号:12352061
1点
乾燥フィルターのゴミは垂れ流しをしており、排水トラップや排水管内に詰まるぐらいの
大量の埃(ゴミ)の塊が確認されました。
当内容についてサービスマンに確認したところ、他社製品や新しく販売されている製品は
必ず乾燥時のゴミフィルターがついているのですが、当製品にはないのが原因だそうです。
この構造故に、乾燥時のゴミを集める場所がなく様々な箇所でゴミが付着し
場合によっては故障(加熱事故)の原因の主要素になっているそうです。
メーカーはTW-150VCの欠陥として認知しており、無償でメンテナンス中とのこと。
以前来た別のサービスマンは、乾燥槽と排水トラップのメンテナンスが必要ということで
意味もわからない嫁から出張費\3,000をもれなく徴収されましたが・・・・
メーカーの対応には不可解な点が多いです。
2点
まぁ凍死婆ですからねぇ・・・
お気の毒さまです。
書込番号:10629825
0点
流石、TW-80Tシリーズを半ば対応放置してあるだけはありますね。
書込番号:10633554
1点
このたびはご愁傷様です。
温度ヒューズが切れたんですね。
うちのTW-130VBもEH7のオーバーヒートを繰り返し最後は温度ヒューズが飛びました。
ヒューズ交換だけなら、簡単に交換できるんですが実は冷却ユニットに設計不良があってそちらの交換をしないといけないんですよ。ついでに温度ヒューズの追加で発火防止と!ですんで今回の修理は改造ということになります。
サービスの方が来たら立ち会ってビデオなり、写真なり撮ってあげてください。
とても嫌がります。真実がばれるの恐れています。
修理費用ですが、おそらく無償を提示してきます。
いい写真が撮れたら是非写真をアップしてあげてください。
それが、東芝さんのせめてもの償いです。
書込番号:10351558
8点
私もTW-150VCを普通に使っていて、突然EH5でてしまいました。
相談センターにTELをして出張修理で見て貰ったところ、
ヒーターの基盤(メカが分らない妻が対応したので正確なのかわかりませんが・・)が破損しているとのこと。原因は取り扱い説明書に書いてあるドラムの掃除をしなかったために熱くなり基盤が壊れていて、さらにドアパッキンまで壊れており使い方が悪い、と完全に悪者扱いをされてしまったそうです。私の方で取り扱い説明書を見ましたが、’ドラムを掃除をしたいとき’とはありましたが、’掃除しなければ、高温になり破損します’とは書いてありませんでした。普通に使っていても、壊れてまたEH5が出る製品ではないかと思っています。納得いかないので、また続きの修理に来るそうなので自分で良く聞いてみようと思っています。
シリアルナンバーが消えているのもこちらのせいにされているようで、私も見ましたがそれも人為的なものではないので、きちんと言っておこうと思います。
それにしてもT社の対応は最悪で、気分悪くなります。
もう二度とT社の製品は買わないことに決めました。
書込番号:10498404
11点
150Aさんお気の毒様です。
3番目に添付した資料が不鮮明でしたが、
TW-150までが設計不良の対象とよみとれます。
EH5は温度ヒューズが切れると発生します。
ヒューズが切れたのは、水冷ユニットの設計不良の影響に他なりません。
不鮮明だった1ページ目だけをみてください。
これが何よりの動かぬ証拠です。
本件の修理は無償が前提です。まずは修理(改造)依頼をすることをおすすめします。
書込番号:10498503
9点
エコのみかさん、どうもありがとうございます。
この情報を見て、妻も自信を取り戻したようです。
(前回責められた時には、少しあやまったようなので・・・)
書込番号:10503550
4点
すみません、私も「TW130VB」を使用しているものですが
先日、「EH5」のエラーが出て乾燥が出来なくなり
修理を依頼したのですが、修理は「クレーム処理」と言うことで
出張費も修理代も掛からなくて良かったのですが、
修理の際に前面の扉やパネル部分も分解されたようで
こじ開けた傷はもちろんの事パネルと本体の固定部分の器具が破損して
パネルが元の通りの場所にハマらない状態。
洗剤を入れるケースも引き出せないほどに歪んでいます。
修理担当の方に「修理前はこんな風になってなかったでしょ!」と
言いましたが、「そうでしたか?ここを直されたいなら有料ですよ!」
「洗濯乾燥には支障はないのでこのままでいいでしょ」とまで・・・
パネル部分を外さないと洗剤ケースを引き出せない状態なんです。
同じようになられた方はいませんか?
「クレーム」を言っているのですが取り合ってもらえません><。
乾燥が出来なくて修理を依頼したのに違う部分の修理代を
支払うなんて納得いかないんです。
書込番号:10556941
11点
ずいぶん下手糞なサービスマンに当たってしまいましたね。
サービスマンの人の名札を良く見ましたでしょうか?
彼らのほとんどは東芝の制服は着ているものの、東芝テクノの下請けの個人の「協力会社」と言う人たちで云わば孫請けです。
その人たちに「EH5」の修理は東芝からお金が出ているの喜んでやっていくのですが、その後はお金がびた一文出ませんから、たぶん有償だなんていってくるのだと思います。
自分の責任を客に擦り付けるのはひどい行為だと思います。
フリーダイアルの0120-1048-76へ電話しましたか?
もしこちらでも変なこと言ってくるようでしたら「責任者の方をお願い致します。」と言ってみてください。
たぶん「平日日中でないと出られません」と言って来ますので、用件を伝えて折り返し電話してもらってください。
たぶんそれで解決すると思います。
それでもダメでしたら消費者センターしかないですね。
私の経験からご参考までに。
書込番号:10558534
2点
エコのみかんさん
ありがとうございます。
サービスマンの方に名刺貰えます?と
修理後、帰えられる際に言いましたが、
修理伝票に私の名前は入ってますから!でした。
私の気持ちも収まらないので昨日、ここへ書き込む前に
もう一度フリーダイヤルへ電話したんです。
でも、そこでは「お客様の申し出をサービスマンに伝えて
今日中に折り返し連絡を入れさせます」というものでした。
今、現在まだ連絡はありません
今日も待って連絡がなければもう一度連絡をとって
「責任者の方を・・」と言って話してみようと思います。
消費者センターも視野に入れて
絶対、無償で直してもらわなきゃ私は許したくないです
エコのみかんさん、アドバイスありがとうございます。
勇気が出てきました。
書込番号:10561140
2点
乾燥中にEH5のエラー表示。洗濯機が高温になり乾燥機能が使用不可。(高温のため天板の一部が黒く変色(写真))乾燥も生乾きで終わってしまうので修理を依頼。
原因は乾燥フィルターに繊維が大量のたまり、送風ができなくなることでした。
この製品ではよくある問い合わせとのことで、どうも設計上の仕様らしいことを話してました。
基盤やヒーター、天板を始め、ほどんどの部品を交換修理(無料)。
過去に3回も当製品の修理をしているので、次回に修理依頼が発生した場合は製品交換をすすめるような提案がありました(今回ではないのが残念でしたが。)
3点
3度目の修理お気の毒さまです。
私のところは、TW-130使用していますが、EH7が発生し現在修理手配中です。
(こちらのレスをご覧ください。)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10218646/?s1
先日、サービスマンに伺いましたが、不具合もがあるからTW-200から改良したユニットに無償交換すると言っていました。
おそらく、これらEH?の現象は「設計上の仕様」ではありませんよ。何かの欠陥があるのではないかと思います。
でなければ、保障期間外でも無償扱いにはならないしょう。わたしのところはドラム周りの樹脂が溶けてしまいこちらも交渉の末、その件無償扱いにしてもらう予定です。修理の立会いに時間が取れないので製品交換を望みましたがやはり対応不可のようです。
無償費用(保守部品代+出張修理費)> 製品交換金額 だと思うのですが。。
TW-130〜TW-180まででEH?エラーは保障期間外でもおそらく全て無償交換でないでしょうか?
メーカー側ででリコール前の「個別対応」で火消しに回っているようです。
こちらのクチコミをご覧の方で最近洗濯ものが乾かないとお悩みの方は、EH5 or EH7エラーと申し出れば再現性の確認もせず、ユニット交換してくれるようですから販売店かサービスセンターへ申し出た方良いようです。
書込番号:10234173
2点
私もTW-150を使っていますが
乾燥時にEH5が頻発。
ヤマダ電機の安心保障に入っていたので
ヤマダ電機を通して修理してもらいました。
修理時は家内に任せていたので詳しくは分かりませんが
やはり基盤から交換したようです。
安心保障のおかげかどうか分かりませんが修理代は無料でした。
修理に来た人からは洗濯機の掃除をこまめにするように注意されたとの事です。
これって単に不良品と言う事ですよね、
リコールしないのかしら。
書込番号:10639186
2点
当方とまったく同じで症状すね。
火事にならなくて良かったです。
東芝曰くこれは欠陥ではないとの事なので、
このまま火事にならないよう祈りながら使用します。
書込番号:14470030
0点
私もEH5エラーが頻発し、サポートセンターに問合せました。
「保証期間が過ぎているため基本は有料になる」と言われたため、
修理依頼はやめて買い替え覚悟で分解してみました。
まぁ、ヒドいですね。。
乾燥の風を送るファンの所にぎっしり埃が。
こんな埃が溜まる設計じゃ、そりゃ壊れますよ。
自分じゃ手入れ出来る部分でもないですし。
ちなみに使用歴は、週2回5年間程度です。
メーカーはこんな不具合が分かっていながら
無償点検すらしないのですね。
次は別なメーカーにします。
書込番号:15962976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちわ。初めて書きコミさせていただきます。 こちら
の洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。 購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。 購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止してしまう症状が出始めました。 東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常ということで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。 長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っていました。 半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停止するようになってしまいました。 洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。 ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。 ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでのすすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。 停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。 同じような症状で悩んでいる方、いらっしゃいますか。
こちらの書きコミを拝見すると他にもいろいろ不具合があるので製品自体の不良品ということも考えられるのでは? と思っています。
1点
・・・(ミルキーコークさん)東芝 > TW-150VC・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。
購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。
購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止
してしまう症状が出始めました。
東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停
止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常という
ことで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。
長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っ
ていました。
半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停
止するようになってしまいました。
洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。
ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。
ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでの
すすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2
〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。
停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離
れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
振動とエラーは別物と考えられた方が良いでしょうね。
振動についてはどの程度なのか分かりませんが、初期不良の可能性があったのか
も知れないです。(そのために各社振動対策で試行錯誤してたわけですから。)
とは云え今まではそれで使用できたのですから、ここではエラーについて考えま
すと、排水から先ずは確認作業されたら如何ですか。
排水の流れが悪かったとか、詰まっていたとかで影響が出ているのかも知れません。
掃除を先にしてみてください。
書込番号:9849146
3点
・・・振動についてこんなのがありました。・・・
業務用洗濯機の振動シミュレーションモデルの開発
http://www.jsme.or.jp/monograph/dmc/2000/DATA/PDF/401.PDF
書込番号:9849213
3点
野菜王国さま。。
返信ありがとうございます。
お掃除は、実はいろいろ試してみました。 糸くずフィルターの掃除、排水ホースのつぶれの有無確認、排水ホースの詰まり、洗濯槽洗浄等、考えられることはやってみました。 以前使っていた縦型のタイプでは排水に問題があった場合はちゃんと排水のエラー表示が出ていたので確認出来て実際詰まっていた経験もあるのでそういう不具合はわかると思います。
振動ですが、洗濯機が設置してある床が揺れるほどの振動です。
音もすごく大きくて工事でもしているかのような音でお隣のお家に聞こえてしまうのではないかと思うほどです。
水平の問題かもしれないと思い、洗濯機に付いている水準器で神経質になるくらい水平に気を付けて調整もしましたがだめでした。
脱水をしている時に洗濯槽の中を見ると、中のドラムの軸がずれているのか、またはネジでも緩んでいるのではないかと思うくらい上下左右に揺れて回転していて振動が大きいですね。
エラー表示と振動は別に考えたほうがいいのですね。
ただ、こちらの書きコミで私と同じように運転中にE-21が表示されて洗濯出来ないという方もいらっしゃったので気になるエラーではあります。
現在のドラム式は改良されているので振動や音とかいろいろ改善されているので大分解消されているのかもしれないですね。 長期補償加入してないので高い費用をかけて修理するか思い切って縦型に買い換えるか(縦型のほうが価格も購入しやすいのと、もうドラム式はこりごりなので・・・) 検討中です。
書込番号:9851361
2点
全く同じ症状です!毎日エラーで一日に何回かは止まります!!
ローンで購入してやっと今月で終わりますが、正直もう使いたくありません!!
かといって買いなおすお金も・・・・
うちも3年はたっていますが、取り替えてもらいたいと思っています!
一度一年前くらいにおかしいと指摘して見にきてもらったんですが、別に異常なしと言われ、
さっさと逃げるように帰って行かれました!
きっと同じような苦情がたくさん出てるんだろうとは予想はしてました!
しかし毎日の洗濯・・・どうにかしてほしいです!!
いまさらまた苦情を言ってどうかなるんでしょうか??
というかどうにかしませんか?!
書込番号:9853332
4点
こんなところで愚痴ってないで
交換して欲しいなら
故障回顧録でも纏めてさっさとメーカーに送り付けなさい。
書込番号:9853868
5点
うちも、同じような時期に購入しました。
排水溝も給水も普通なのに、それのエラーが出たり
糸くずフィルターにゴミがないのに、糸くずフィルタ掃除警告。
極めつけは、ウールモードなのに バシャバシャ洗うという洗濯機とは言えない動き…。
それ以外にも、問題がないのにエラー。エラー。エラー。最悪です。
サポートに電話しても無駄なので、他メーカーの洗濯機を購入予定です。
もうこのメーカーの家電は絶対買いません。
書込番号:9854926
2点
こんばんわ。。。
reereeさま、 クイタソの夜影さま、 すずめさま、 お返事ありがとうございます。
やはり、同じ症状で悩んでいる方、いらっしゃるんですね。
クイタソの夜影さまの言われるとおり、行動を起こしてきました。
こちらの書きコミでもみなさんがおっしゃっているようにサポートセンターに言っても無駄だということはわかっていましたので直接、購入した家電店に行ってお話してみました。
普通の店員さんではだめだと思いましたので、家電売り場の責任者の方を呼んでいただいて
振動・音等不具合の症状、運転中のエラー(E-21)での停止、 すすぎ、脱水中の運転停止等を伝えました。 また、エラー表示で停止してしまったところを携帯の写真で撮っていき、家にはビデオカメラがないので携帯の動画で音の大きさやブザーが鳴ってエラーで停止しているところを画像で撮影して家電店の方に確認してもらいました。
また1回の洗濯で何回停止したかということもメモに控えて見せてきました。
家電売り場の責任者という方にお話させていただいたのですが、とても親身にお話を聞いてくれました。
こちらの希望としては、購入金額の返金とこの洗濯機を無料で引き取ってくれることをお願いしてきました。
東芝と交渉してくれるとの事で明日の夜、お電話をいただけることになっています。
どんなお返事をいただけるかとっても不安ですが・・・・
reereeさまの気持ち、とってもよくわかります。 高いお金を出して購入したんですから・・・ まずは一緒に行動を起こしてみませんか?
すずめさまの気持ちもよくわかります。
我が家も購入して3年目で長期補償もしてないので主人が今の時期に不具合とか言っても無駄じゃないかな。。。とか。。。仕方ないから買い換えれば?。。とか始めから諦めモードでしたが。。やはり私は納得がいかないので購入した家電店に行ってみました。
もちろん、我が家も今度は絶対に東芝製は購入しません。
書込番号:9855337
1点
うちも昨日また販売店に連絡しました・・・・
交換を希望してメーカーに話してもらったところ、やはり交換は無理だろう??と・・・
ただもう一度見てみないとということで、また見に来てもらう予定です。
でもきっとまた前回と同じようにどこもおかしくない!!もしくは、
修理代がかかります・・・って言われるかな?!
でも修理代は払いません!!
今度はとまったら毎日のように修理依頼してみようと思ってます!
ミルキーコークさまの交渉結果をまたお知らせください!!
一緒に戦いましょう!
書込番号:9857395
2点
(ミルキーコークさん)
下調べなど最初から書いてないから、可なり慌てて冷静でいられない状態なんだろう
と、思ったら後出しか。
それなら、最初から行動に移してるんじゃないかな。
そのことはそれくらいにしておいて、エラーの写真も撮ってあるなら載せたら良い。
(これは見てるほうも納得し易い)(中にはメーカーなのもいるしね)
書込番号:9858763
0点
こんばんわ。。
reereeさま、 野菜王国さま。。。お返事ありがとうございます。
まずは、reereeさま。。昨日の報告なのですが、家電担当の責任者の方からお電話いただいたところ、東芝も少しお時間をいただきたいとのことで2〜3日中にはお返事いただけるとのことでした。 さすがにお洗濯する度に相当な時間がかかり、いやな思いもし、 ストレスも感じ、正直限界ですとの旨をもう1度伝え、なるべく早く結論をお願いしますと伝えました。
結論が出たら報告させていただきますね。
reereeさまも販売店に連絡されたんですね。 やはり、根気強く交渉していかないとだめなのかな。。。 お互いにがんばりましょうね。
野菜王国さま。。。
そうですね。 こちらの書きコミを見ていただいている方にもわかっていただけるように画像を添付してみますね。
こちらに添付すると、画像がかなり小さくなってしまうようで見にくくなってしまい申し訳ありません。
振動と音は、画像ではお伝えすることが出来ないのが残念です。
書込番号:9860637
0点
こんばんわ。。
遅くなりましたが、家電量販店の責任者の方から結論の報告がありましたのでお知らせさせていただきます。
この洗濯機の購入時の購入金額の返金、この洗濯機の無料引き取りを希望としてお伝えしていました。
東芝と家電量販店と相談された結果、『東芝側は、購入金額の全額返金は出来ないとの事でその代わり、東芝のメーカー以外(当方がもう東芝の洗濯機は2度と使用したくない旨を訴えていたため)のどのメーカーのどの製品でも購入することを了解してもらいました。 その際、もし以前の購入価格との差額があった場合は、我々家電量販店の方で差額分は返金させていただきます』 というお返事をいただきました。
東芝は、この洗濯機に設計上の問題があるとか、もしくは不良品かもしれないということを認めたのですか? とお尋ねしたところ、 『東芝は認めていません。 東芝からの返答は購入価格の全額返金は出来なく、減価償却で購入してから使用していた3年間の金額を差し引いた金額の返金ならします』ということだったらしいです。
それで家電量販店の責任者の方が本部と相談された結果、当店で購入されたお客さまにご迷惑をお掛けしてしまって申し訳なかったということで東芝側には他メーカーでの代替品の購入を了解させて差額は当店で負担返金します ということになったそうです。
そんなに簡単に東芝側が不良品かもしれないということを認めるわけないとは思っていましたが・・・ 今回は家電量販店の誠意ある対応にほんと感謝しています。
参考になればいいのですが、家電量販店の方がおっしゃっていましたが、一個人・一消費者がメーカーのサポートセンターなどに訴えてもなかなか素早く対応はしてくれません ということでした。 やはり、販売店を通してメーカーに訴えた方がメーカー側は動いて解決も早いということをおっしゃっていました。
また販売店に行かれる場合、エラーや不具合等の画像(写真や動画など)を持参したり、感じている不具合やその程度など細かい詳細をメモなどにして持って行かれることをおすすめします。 やはり、ただ言葉で伝えているよりよく理解していただけると思います。
販売店によって対応の仕方も違うかもしれませんが、我慢しないでまず相談してみる事が一歩だと思いました。
書込番号:9874321
2点
TV−150VCを使って2年になります。振動の多い洗濯機なのですが一度買って
しまったものを、どう使いこなすかという視点で参考になればと思います。
(1) 水準器に騙されるな!
水準器で水平を出しても却って振動が増える場合が多いようです。この原因は床についている4本の足の重量バランスが均等でないと、洗濯機自信が振動してしまうことが原因です。非常に重たい洗濯機ですので床がたわむのが普通で、このたわみ量が洗濯機の置き方で4本の足ごとに微妙に異なるようです。したがって水平を出すと各足への重量バランスが崩れるので振動が出やすくなるようです。多少斜めになっていてもぐらつかないことが重要。ためしに洗濯機を左右前後に揺らしてみてください。このとき、最もゆれが少なくなる位置に足の高さを調整します。高さを調整したら必ず足をロックしてください。
(2) それでも振動が多いです。−>特に洗濯物が少ないときには脱水の最期の40秒間、
最高回転数に達するときに強い振動が出ます。これを回避するには2つあります。
ドライモードコース:婦人ものでよごれが少ないもの。ブラウスや肌着、紳士ワイシャツ、洗えるスラックスなどはドライモードで選択します。この場合は脱水の回転数が低い(強いと遠心力でしわができてしまうため)ので騒音は気にならないと思います。重量のあるタオルなど
とまとめ洗いすると、タオルの遠心力でしわができるのでワイシャツだけで洗うなどしたほうがアイロンがけの回数も減って生地もいたみません。
普通のコース:洗濯物をためて洗うと振動が減ります。また振動の気になるのは脱水工程だけなので、深夜に運転するのは電力の必要な乾燥のみにします。
まとめ
水準器は説明書にある範囲内で水平を出せばOK.最も足がぐらつかない位置にする。
ドライモードの活用(乾燥はエアコン室内干のほうがしわも無く速く乾きます)
少ない洗濯物はまとめ洗いする。
振動の多い標準コースは日中に行い深夜運転は乾燥のみにする。
書込番号:10586272
2点
水平水準器・・・ですか。
これを含めても物造りの基準が見当たらない・・・のは当初より可笑しい
と感じておりました。
メーカーの物造りの基準を謳う記載表記など工場の何処にも見かけたこと
がないですね。
水平・垂直基準の大切さ・・・残念ですが見当たりませんね〜///
書込番号:10588295
0点
標準コースですとプロペラ飛行機のような脱水時の騒音・振動で家族のものが怖がります。
何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。タオルなどは脱水層の穴の形が
残るほどの遠心力で、洗濯物が痛んでしまいそう。これでは意味が無い。
中高年なので殆どドライモードで何とか使えていますが、もしもE21がでたら、私なら
「見切り千両」で買い換えてしまうと思います。もちろん同じ東芝製品を買うのはヤバイ感じ
なので他社製品を選ぶと思いますが、どこの製品を買ったらいいのか分からないのが困った
ところです。購入して一年目くらいから振動が酷くなりました。最初は調子良かったのに。
書込番号:10590364
0点
(ふうけいさん)こんばんは
>何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。<
水分を思い切り吹き飛ばさないと、乾燥機を掛けても何時間もかかるなど
乾燥機をつけた意味が失われて売れる商品には程遠くなってしまうから。
電気乾燥は時間がかかります。
可能ならガス乾燥が良いです。(乾燥機別)
私の場合はこんな東芝ドラムに早く見切りをつけて、今は縦型乾燥機なし
タイプです。日立ビート
書込番号:10591048
0点
野菜王国さん おはようございます。
一般論としてはその通りだと思いますが、この製品に関しては標準コースの
脱水時、最期の40秒間に最高回転数に加速しなければ振動の問題は殆ど無いと
思います。ユーザーにスイッチ等で選択させてもらいたいところです。
それにドライコース−>乾燥でもちゃんと乾きますから深夜運転なら乾燥時間は
かかっても実用上困ったことはありません。電気代の節約より衣服代の節約のほうが
大事だと思います。カタログデータで早く乾燥できたとしても、婦人ものなど一発で
縮んでしまい買換えとなったら無意味と思います。(実はかなりの失敗をし、嫁さん
の雷が何度も落ちています。彼女は絶対に乾燥機能を使いません)
それに乾燥が一番早いのがエアコンの風を利用した室内干しです。
したがって洗濯乾燥機を使う意味は全自動で乾燥まで行くところです。
それと、毛布など熱を加えてダニ退治になるのがメリットと思っています。
正確に言うとこの洗濯機の乾燥機能30分で洗濯物に熱を与えてエアコン乾燥する
と一番早いしシワもでにくいです。水分が残っている間は縮みが少ないようです。
しかし、婦人ものは型崩れしやすく熱を加えないほうが絶対いいです。
この洗濯機の加熱は強すぎるので完全に乾燥させると縮み低減モードでも天然繊維
(綿も含む)は縮んでしまうので婦人ものは一切乾燥していません。
乾燥温度をユーザーが設定できるようにして欲しいところです。50度C
くらいにしたですね。
それでも縦型洗濯機よりはシワができないので重宝しております。標準コースは殆ど
使わず、ドライコース、やわらか仕上げ、毛布の3コースを主に利用しています。
ドライコース:ワイシャツ、ブラウス、スラックス、婦人下着など
加熱するのは男性用のみ
ファイスタオル:やわらか
キッチンタオル:やわらか
ぞうきん等:少量コース
毛布・シーツ:毛布または標準、脱水エラー時は少量コースですすぎ・脱水をトライ
すると脱水の成功率が高まります。
30分乾燥後、自然乾燥し殆ど乾いたと思ったら再度30分仕上げ乾燥
しています。
月に一度、消毒もかねて加熱乾燥しています。
上記以外:やわらか
不満はありますが、これで何とか使えているので壊れるまで使うつもりです。
特記事項:エアコンフィルターの洗浄がドライモードでできています。フィルターを
直接投入するのではなく、必ずネットに入れて金属部分との衝突を避けるようにします。
このとき、エコナを同時活用すると部屋の脱臭にもある程度効果があり便利です。
紙のフィルターの場合は型崩れする場合もありますが、型を直して再利用しています。
ただし、絶対に乾燥機能を利用してはだめです。変形してしまいます。
書込番号:10592006
1点
(ふうけいさん)おはようございます。
丁寧な洗濯されてますね・・・凄いです、関心させられます。
縦型洗濯機ですと高速と普通脱水速度と時間が調整できます。
ドラムは速度調整はデータ書き換えでもしない限り出来ないでしょう。
これは依頼してもオーダーは受けないと思いますが・・・
それで脱水時間ですが調整できますか?
もしも今までより脱水時間が短く出来るなら最高速度に到達する前に、
終息に向かうかも知れませんが・・・如何でしょう?
私の場合は脱水時間は1分又は3分です。(縦型ですが)
脱水でも生地は傷みますから短めが良いですね。(画像)
(ふうけいさん)の工夫されてるのは勉強になりますね。
参考にさせていただきます・・・///
今は試験的にですが手洗いでしています。
書込番号:10592103
0点
買って三年になりますが、最初は騒音がなくドラム式ってすごいって思ってたんですが…一ヶ月くらいで騒音f^_^;そして洋服には髪やら糸くずが沢山f^_^;
フィルターにはあまり糸くずがたまってないしf^_^;皆さんの洗濯機はどうですか?しかも買ったときに住んでたマンションはちょうどパンに収まったんですが引っ越して新しい家は蛇口の位置が低いのでパンに収まらず、少し足がはみ出してます↓かなり最悪です↓
2点
購入1ヶ月で引越そして騒音ですか。
引越が影響したのかな〜?。
水準器はみたと思いますが水平は大丈夫ですか。
どの程度の音なのか分かりませんけど、心配ならメーカーに問い合わせてみては如何ですか。
糸くずが衣類に付着するようになってきた。
以前の住まいと替わられたことでなどで、元々衣類に埃などが付くようになった可能性はない
でしょうか。
その場合でしたら水量に変化がないでしょうから、糸くずが残る可能性があると思うのですが。
洗濯&濯ぎ回数を増やすか水量調整が可能なら増やしてみては如何でしょう。
水量が少ないと糸くずが移動し難いですからね。
洗濯はドラムでも縦型でもジャブジャブ洗うのが良いそうですよ。
書込番号:9660261
0点
もし、絞れれた口コミ御覧になってないようでしたら見た方が参考になります。
(多分見たでしょうけど、一応)
価格コムのTW-150VC口コミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010380/
書込番号:9673863
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)















