このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2010年11月19日 12:30 | |
| 0 | 0 | 2010年10月22日 21:13 | |
| 1 | 1 | 2010年8月24日 02:48 | |
| 109 | 47 | 2010年8月13日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2010年7月5日 16:26 | |
| 2 | 5 | 2010年5月8日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今朝、洗濯機を使おうとしたところ、『EH1』と表示が出てしまいました。
このエラーは何のエラーでしょうか?
また、改善方法はありますか?
ちょうど週末に引越しの為、取説が手元になく確認することが出来ません。
回答お待ちしています。
3点
毎回電源を入れただけでお掃除フィルターのメッセージが出てしまいます。
でもフィルターを見ても汚れていません。
同じような症状お持ちの方いらっしゃいますか?
気になるのはフィルターをはずして奥を覗くとその奥が結構汚れていました。
0点
フィルター奥に汚れが付いている場合は、使わない歯ブラシみたいなので
できる限り掃除してみても、ある程度は取れますし壊れたりしませんよ。
また、フィルターお掃除ランプって機種によるのでなんともいえませんが
目安の運転回数を使うと自動でお掃除ランプが点灯するものや、
風の通りが悪くて検知して点灯するタイプがあります。
きちんと取説やコールセンターなどでどっちの点灯なのか確認してみてはどうでしょうか?
この手の取説は、手元に無くてもメーカーサイトにありますよ。
またサイトで「困ったときは」みたいなページをチェックしても記載があるかもしれませんよ。
書込番号:11804480
1点
4年前に購入しました。
買ってすぐは乾燥しても臭いはなかったのですが、昨年くらいから乾燥機を使うと強烈な臭いがする様になりました。せっかく乾燥機がついているのになるべく使わない様にしていましたが、梅雨に入り洗濯物を干す所もなくなってきたので思い切って使ってみると、やっぱり超くさいです。その後は乾燥機を使わなくてもなんとなくくさいです。足の凝縮した様な臭いです。洗濯槽クリーナーで数ヶ月に一度は洗浄しています。
この機種の欠陥ですという書き込みを見ましたが、ご相談センターなどで対処してもらえるのでしょうか?
17点
みなさん、横レスをお詫び申し上げます。
はるひ〜ろ さん。
やはり公平にみても、「トラッキング現象」の可能性が高いですね。
コンセントの使用期間には関係のない現象のはずです。
本来、電源コードや電源プラグは、導線抵抗や接触抵抗によるジュール熱が発生します。
電源コード自体は材質により異なりますが、電気用品安全法では60〜90℃が許容です。
逆に考えると、その温度まで上昇します。
(50deg以下とも記載がありますので初期温度+50℃まで)
プラグの刃や受けの部分はこれ以上の温度になります。
当然、メーカーならこの基準をクリアーして製品化していると考えます。
参考資料 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html
また、プラグ部分がそれ以上に熱く感じられたのなら、単にコンセント部分との
以前からの接触不良が原因とも考えられます。
プラグ側の写真がないので正確な判断はできませんが、刃の部分のみの焼損で、
コードからの付根部分に異常がなければ、やはり上記のうちの何れかが原因と思われます。
ただ、約4年前の商品を現状で約半年お使いとのことですので、当然引越しをされたと
思いますが、その際プラグの刃が変形や本体などへの挟込みなどでダメージを受け、
コンセント部分で接触不良が発生していた可能性も否定できませんね。
私自身公平にみているつもりで、メーカーを擁護するつもりは全くありません。
ただし、以前メ−カーで異常がないとの見解があったのなら、そのときの
「異常がない」と判断された根拠は確認すべきだと思います。
(事実、焼損に至っていますので)
新築半年でコンセント焼損は、大変なショックでしょうね。
お察し申し上げます。
書込番号:11648485
2点
さっきメーカーさん来ました、見てもらった所「トラッキング現象」じゃない事を認めました。(FH、ファイアーハザード)
明日工場と連絡をとって、これからどうするかを検討するそうです。
私も大手工場で勤務し、メーカーと毎日不具合等の立ち合いをしていますが電装部品に100%不具合が無いという事はありません。
無人ロボットアームが組み立てる電装部品であってもハンダのカスが入って精密部品の誤動作を引き起こす事もあります。
書込番号:11648509
0点
火事にならなくて良かったですね・・・。
我々素人は、ぱっと見て事故の原因なんて判断できないですね。
トラッキング現象じゃないとすると、うちで使っているのは大丈夫なのか・・・!?
と不安になったりしますが・・・。
と、いう事で よろしければ「続報」お願いします。
書込番号:11648623
1点
う〜ん。?
興味深い書き込みですね・・
洗濯機か?それともコンセントか?
漏電もないし、
ブレーカー15Aも飛ばずに、
真実が知りたいです。
書込番号:11650024
2点
まだあまり進展がないんですが、ちょっとボヤキです・・・
大手企業の設計部署の人達が簡単に設計ミスとは言わないと思います、私の会社でもそうですが、工場には数千もの業者&メーカー(部品)が関係しているので「各メーカー責任」「組み立て責任」「設計問題」あとは不明に持っていくケースもあります。
が・・・企業は設計問題にそう簡単にはしません(つまりリコールになっちゃう恐れがあるから)、会社にもよりますが隠ぺい体質の(リコールしない)企業なんて沢山あると思います。逆に言えば、リコールが多い会社はちゃんと隠さずに公表して対応しているから良い会社だと思います。
不具合が絶対にない機器なんてないんです!でも市場クレームが上がった時真剣に対応してくれるかくれないかで、その会社の善し悪しがわかるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:11656868
3点
東芝からの回答がきました
洗濯機とコンセントを工場に持って帰って検証すると言ってきました・・・
さらに、コンセント内部の長年の使用による劣化が原因では?
という回答でした・・・・さらには「今お宅様の家の洗濯機が使えない事が一番の気がかりで
す」私、カチンときました・・何言ってんだ?こっちは火事になりかけたんだぞ!しかも嫁に
しか電話してこない・・・私の電話も教えてるのに〜!
大体この建物はダイワが作ってまだ4年位だしコンセント内部が劣化??滅多に使用する事の
ない洗濯機用のコンセントが?(そしたら街中火の海になっとるわ!)
これはやばい・・・適当にもみ消されると思ったんで私は次なる手を打つ事にしました。
まず、この家を担当している「ダイワ」と洗濯機の「東芝」とコンセント製造元の「ナショナル」と
「消費者生活センター」を絡めて検証してもらおうと思います。
恐らく現時点では東芝さんが不利になる可能性が高いと思うので、東芝さんの対応が今後
どうなるのかが分かりませんが、しっかりと対応してもらおうと思っています。
書込番号:11661583
5点
お気の毒です
サービスの対応酷いですね
昔東芝の掃除機でコンセントが焦げた事がありました
抜き差しする機器でも起きているのでトラッキングと速断することはできないでしょう
いずれにしても火災に繋がるのできっちり検証してもらうべきでしょう
書込番号:11702896
1点
HDSTさん
<昔東芝の掃除機でコンセントが焦げた事がありました
抜き差しする機器でも起きているのでトラッキングと
速断することはできないでしょう>
こんにちは、そんなことがあったんですね。
何時頃のお話なんですか。
その時のメーカーの対応も気になります。
今回投稿の写真画像とも大きく関わる分けですから・・・
もし、詳細分かるようでしたら教えてください!!
書込番号:11704575
0点
<洗濯槽クリーナーを使っても臭いが消えません>
3ペイチャンさん、こんにちは
最近の様子はどんなでしょうか?
良くなりましたか。
もし濯ぎで柔軟剤など使用されてるのでしたら、代わりにお酢を利用され
てみては如何でしょうか。
中和されるので最後に使用するのは、最後に柔軟剤を使用するのとは違
いさらさら・・・な排水も期待できるかも知れません。
手に洗剤や漂白剤がついてしまった時など、お酢をシュっと一吹きすると
ヌメリもなくなりスッキリした手触りになります。
良かったら一度試されると良いかもです。
縦型で15CCくらいです。
書込番号:11704652
0点
せんたくだいすきtazくんと申します(^O^)ノ
ニオイにお悩みのようですな(^。-)-☆
せんたくした後、リセッシュ使うとよろしいじゃろう(^-^)V
つ〜か、いっそのこと、洗濯機ごと買い替えしたほうがよろしいのでは・・・
東芝の洗濯機って・・・東芝が洗濯機売ってるの知らんかったな・・・
tazくんが知らんくらいだから、東芝の洗濯機はマイナ〜なんじゃろうなぁ・・・
ちなみに、tazくん的に今の状況をアドバイスするとですな・・・
やたらめったら、いろんなクリーナー使っとるようじゃが、
いろんな種類のクリーナーの成分が混ざると、ヘンな科学反応を起こして
おかしなニオイが出る原因になるし、変色とか取れなくなるし、
健康障害にもなるんで、お気をつけください(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11705604
1点
さあさあ
整いました
問題は解決しましたか
みなさん勘違いていうか根本が間違ってます人間の
汚れの大半はアポクリン等の物質と皮脂汚れ
たまに髪の毛や体臭もあります
洗濯機クリーナーが間違いの元なのです
成分表示を見てますか
次亜塩素酸でしょうユシロ化学の
次は酸が必要です
ある意味では酢は正解
合成酢酸ミツカンでいいのです
これで洗うことを酸洗いといいます
もちろんよく乾かして拭き取ってください
さらにここからはノーベルですが
竹酢酸で最終仕上げするのです
品質のいい栃木の手作り1000円がおすすめ
これも乾かし拭いてください
更にこれは危険なので素人に勧められないのですが
サンポール等のトイレ用塩酸を塗って拭き取ります
さらにクエン酸を使うのです
いわゆるポットの洗浄です
さらにコーヒーやお茶かすを入れて拭きます
さらにお風呂の泡洗剤
さらにライオンのおふろ洗剤で再石化をふせぎます
歯を磨く要領です
ここまでくれば後一歩
ドラム交換のが早いって
ドラム式の欠点は60度しかなりません
三洋の乾燥機は80度にあります
60度は生地を傷めない代わりに失うものもあります
洗濯物を煮てから洗うもあります
ドラムの内側にライニングを施すなり
コーティングを使う手もあります
ここまでいくとFURNACEの世界
チタンやセラミックコートもおすすめ
ドラムのゴムが劣化もあります
ゴムが高温でにおうもあります
一度精密検査をしましょう
そうサンプルを取って分析にかけます
特にハウスダスト等にアレルギーのあるかたは
神経質や過敏になりがちです
また洗濯機のおいてある環境が重要です
ドレインの汚れもまめに取りましょう
左下ポケットです
皮脂汚れのかたは汚いヘドロ
若い方は乾いたものが出ます
普通はこの程度でOK
このうち2,3個選択してください
おどろきの結果です
書込番号:11714140
0点
同じ機種を使っている者ですが、使い方で防げると思います。
臭いといってもいろいろあると思います。洗濯槽自身のよごれは
何度か洗浄剤で洗えば落ちると思うのですが、乾燥の時だけとのことですので
ひょっとしたら乾燥するものの中に熱に弱い婦人ものとか混ざっておりませんでしょうか?
この機種はちょっと前のものですので乾燥時の温度が高いようで、婦人もので熱に
弱いものの場合変形したり、焦げ臭い臭いがするときがありました。(その度にカミサンに
怒られた。)
また、洗剤の香料が熱で変な臭いになることもあるようです。(アタックNeoなど)
ですから、婦人ものが入っている場合、我が家では乾燥しないか30分程度で湿り気の
残っている状態で取り出してしまい後は部屋干しエアコン乾燥しています。
縮み低減モードによる乾燥もありますが、婦人ものは生地が薄いことが多く、それでも変形してしまうものがあるようです。
また、カビ防止の意味で洗濯の後、槽内が濡れている場合は空で10分程度乾燥して
しまいます。一度カビが繁殖すると取るのが大変なのでそのようにしています。
ワイシャツ、ブラウスや婦人下着はよほど汚れが酷くない限り、アクロン+ドライモードで洗うのが無難。その際タオルや男性用下着など吸水性の高いものを一緒に入れると脱水時に
重しとなり、シワや型崩れがおきるので別々に洗います。
スラックスの類もドライモードでシワをかなり防げます。この場合は濡れているうちに
それ自身の重さでシワが取れるように逆さまにして干しています。この場合もアクロンだと
シワが少ないです。
その他の物を洗うのに、アクロン以外の洗剤を使っています。
なお、この機種は前面左下にフィルターがあるはずです。
書込番号:11737489
1点
はるひ〜ろさん
投稿を見て早速我が家も点検してみました。
なんと、コンセント部分が溶けていました。危機一髪です。
早速、コンセント部分を新品と交換しましたが、お使いのコンセントと
同様125V15A仕様のものです。これに接続できるケーブル(電線)は
1.6mmと2.0mmのものですが、我が家の場合1.6mmの電線で
接続してあり、その部分は大丈夫でした。(でもちょっと心配)
洗濯機側の電源コードも125V15Aのもので、熱による変形などは
ありませんでした。
実際に何アンペア電流が流れたのかわかりませんが、コンセント部分の
性能限界を超えているのは確かなようです。
交換したパーツは125V15Aのものなので、このまましばらく様子を
見てダメなようならエアコン用の20Aのものに変えようと思います。
コンセント部分の交換だけなら電気工事士の免許があれば自分でも簡単に
交換できます。ですが、電線部分もエアコン用の2.0mmのケーブルで
張り替えるとなると一仕事ですし免許があっても電気屋さんに頼むかも
知れません。
やはりエアコンと同じ配線をしたほうがよいみたいですね。
たぶん乾燥機全体に言えることだと思います。
免許のない方は電気屋さんに修理を依頼するしかありませんが、修理が終わる
までは、縮低減モードで乾燥するか、消費電力を1000W以下で運転
するモードがついていますのでそれを利用されると良いと思います。
お陰さまで助かりました。
書込番号:11739548
0点
うちは賃貸なので、安易に設備交換なんてできません・・・。
と、いうか2件も同様事例があがってきてしまっていますが
やはりうちのも心配です。
コンセント側というより、洗濯機側に何らかの問題がある可能性が
高まってきたという事ではないでしょうか。
書込番号:11739611
1点
だんだん原因が解ってきました。候補としては
(1) 洗濯機が故障して15A以上の過電流が流れた。
(2) トラッキング火災
新規(3) 住宅内配線が不適当でコンセント部分に過電流が流れた。
コンセント修理の後、2回ほど洗濯機で洗濯・乾燥運転(標準モード)を行ってみたの
ですが、コンセント部分は、ほんの少し温度が高くなるだけで問題なさそうです。
実はふたを開けてみて初めてわかったのですが、我が家の場合洗濯機用のコンセントから
どこか別の場所に送り線が配線されていました。
(ひぇぇ〜。まいったな〜)
20Aブレーカー>洗濯機コンセント(コンセントの送り線)ー>他のコンセント
(この部分は15Aしか耐えられないが洗濯機+
その他の機器の合計の電流が流れてしまう)
この送り線は多分浴室照明などにつながっていると思いますが、他の機器との合計電流が
流れるわけですから実に危険です。
よって我が家の場合は洗濯機の問題でなく(3)の宅内配線の問題のようです。
しかし、住宅を選ぶとき配線までチェックできませんよねぇ。
臨機の手段としては、20Aまで耐えられるコンセントに換装し、コンセントボックス
の中で差込型コネクタ等を用いて分岐するしかなさそうです。
20Aブレーカー−>差込コネクター>その他のコンセント
+−−−>洗濯機のコンセント(125V 15A)
応急処置というわけは、電線は1.6mmVVFで27Aまで耐えられることに
なってますけど。2本重なってるので、27A*0.7(電流減少係数)=18.9A
までしか耐えられないことになります。だから電線も2.0mmVVFあたりに換えるか
ブレーカーを15Aのものに換装しないとダメ。
まいったなあ。でも原因が分かって良かった。
分かりやすい解決法は洗濯機専用のブレーカーとコンセントを設けることと思います。
書込番号:11741829
0点
15A以上流れる洗濯機でしたら設計自体が異常です。
コンセントの容量を上げれば解決しません。
確かに過電流と思いますが他に原因があります。
人は嘘をつきますが機械は嘘をつきません。
洗濯機が間違いなく異常と考えます。
書込番号:11741909
1点
ちょっと、気になりました。
家庭の屋内配線は、100Vの場合15Aだったと思います。
設計の場合は、12A目標にすると思います。
専用回線がいれば別だと思います。
書込番号:11742290
0点
その後の調査の結果、コンセントからでていた送り線の先は屋外コンセント
でありガス湯沸かし器が接続されていました。
これと同じような配線パターンは案外あるかも知れませんね。
やはり気になるので、気合いを入れて直しました。もうガス湯沸かし器経由の
電流が洗濯機用コンセントには流れることはありません。
本来、わたり線のための端子が分岐用の端子として使われていたわけですから
合計使用電力が15A以上20A未満だと危険ということです。
TW−150VCの消費電流が15A以上になることはないようです。
もし、そうなら再度同じ現象がでるはずですがコンセント部分に熱は全く
感じられなくなりました。
書込番号:11743453
0点
私はTW80を使っていますが、同じ症状でした。もう解決済みかもしれませんが、乾燥フィルターを交換してもらったら臭いもすっきり直りましたよ^^
書込番号:11755070
1点
洗濯時は臭いにおいはしないのですが、乾燥したあとの衣類が臭いです。
洗剤や、柔軟剤は使用してます。
洗濯したさわやかな匂いではないので、いやだなぁと思っております。
乾燥後のみなさんの状態はどうでしょうか?
0点
うちはそんな事無いですが、心当たりをひとつ・・・。
うちの奥さんが気にするので、洗濯後は必ずドアを開けっ放しにしています。
洗濯&乾燥後は、いいのですが 洗濯だけの時は 「庫内が濡れている」からだそうです。
もしかしたら、そういう理由なのかもしれません...
書込番号:11432361
0点
すずめさん
私のところも洗濯後は中が濡れてるので開けておいてます。
洗濯後は問題なさそうですが、乾燥後のにおいはなんでしょう@@
もしかしたら、洗濯洗剤(液体)などが入らなかったとかっていう現象ってあるのでしょうか?
前に何度かそんなことがあったのですが・・・。
今回はそれはなってないと思いますが。
書込番号:11432561
0点
乾燥が終わっても、洗濯機に洗濯物を入れっぱなしではないですか?
乾燥が終わると、温度が急激に下がって湿気る。
もしくは洗濯機の匂いが衣類にくっつくからだと思ってます。
書込番号:11575947
0点
みかが様
乾燥が終わってすぐの状態で、そうなってしまいます。
特定の衣類でなりやすいので、そのせいかな?と最近きづきました。
羽毛とか入ってるものがとっても怪しいです。
そんな経験になった方いるでしょうか?
書込番号:11587015
0点
今日はじめてこのページを見て・・・あぁやっぱり・・・と落胆。
もっと早くこのページに来たらよかった。
洗濯槽内のカビや焼け焦げたような悪臭に悩まされ、修理に来てもらうも
1週間待たされたあげく、「別日に3時間くらいかけて自宅で解体して修理してみます。」
は?
その間の洗濯どうしてくれんのよ〜。
この惨劇に付き合う時間のロスを考え、
今日ヤマダ電機で日立のビートウォッシュ買ってしまった(;o;)
もう2度と東芝製品買うもんか!
ちなみに携帯も東芝やけど、
明日シャープに機種変更する予定!
0点
お気の毒です。
洗濯機も酷いですがサービスの対応も酷いですね。
これですとスレ主さんの心が折れてしまいます。
サポートセンターに洗濯が溜まったと最後のクレームしても良いかもしれません。
買換されたということで心機一転ビートで心置きなく洗濯して下さい。
書込番号:11307135
0点
今後買い物するときは、先に価格COMで口コミを読む癖をつけた方がいいですよ。
悪い情報・良い情報を買う前に吟味できますから・・・
各社共に二度と買わないと書かれる製品は多々ありますんで(苦笑
書込番号:11307442
1点
早々の心あたたまるレス、ありがとうございます(;o;)
わずか2年4か月でお別れになるとは思いもしなかったです。
最後までクレームだけしてお見送りします。
本日ビートが届きます。ビートとは離婚しないよう祈ります(汗)
携帯もちょうど2年でのお別れ・・・。
シャープに乗り換えました。快適です。
価格.comの口コミはすごいですね。
今後は必ず参考にします。
書込番号:11310725
0点
東芝TW-150VC 発売日:2006年 1月21日
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_150vc/
この機種は酷いですね〜!! お気の毒です
口コミ http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010380/
それで、自分で分解とかされてるんですか?
書込番号:11311206
1点
返信遅くなりましたm(_ _)m
自分で分解・・・できません・・・。
あっさりお別れです。
ビートくんは、とても快適です。
音も比べものにならないくらい静か。
マンション住まいですが、夜中でもOKです(^^)v
書込番号:11332921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









