光クリエール ACM75J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

最大適用床面積(空気清浄):28畳 フィルター寿命:7年 花粉モード:○ 光クリエール ACM75Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 光クリエール ACM75Jの価格比較
  • 光クリエール ACM75Jのスペック・仕様
  • 光クリエール ACM75Jのレビュー
  • 光クリエール ACM75Jのクチコミ
  • 光クリエール ACM75Jの画像・動画
  • 光クリエール ACM75Jのピックアップリスト
  • 光クリエール ACM75Jのオークション

光クリエール ACM75Jダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月16日

  • 光クリエール ACM75Jの価格比較
  • 光クリエール ACM75Jのスペック・仕様
  • 光クリエール ACM75Jのレビュー
  • 光クリエール ACM75Jのクチコミ
  • 光クリエール ACM75Jの画像・動画
  • 光クリエール ACM75Jのピックアップリスト
  • 光クリエール ACM75Jのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

光クリエール ACM75J のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「光クリエール ACM75J」のクチコミ掲示板に
光クリエール ACM75Jを新規書き込み光クリエール ACM75Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

オゾン臭は気になりますか?

2009/02/22 12:04(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

クチコミ投稿数:2件

いろいろ検討した結果、この機種を買おうかと思っているのですが、以前使っていた空気清浄機が帯電させるタイプで出力を上げるとツンとした匂いが出てくるのが気になったことがあります。
この機種をお使いの方のオゾン臭についてのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

オゾン臭が人より気になるなら、三菱MA83*にするしかないのでしょうか?

書込番号:9136025

ナイスクチコミ!2


返信する
miona55さん
クチコミ投稿数:85件

2009/02/22 15:54(1年以上前)

購入後2ヶ月程使用していますが、オゾン臭(プールの塩素っぽい臭い)は
かなり臭いますよ。

広い部屋で使用していると気付きにくいのですが、8畳の部屋でしばらく使用しているとオゾン臭は充満します。

オゾンは濃度によっては有害を超えて有毒らしいので、メーカーに問い合わせた
ところ、この空気清浄機が発生するオゾンの濃度は2ppb(0.002ppm)という回答を頂きました。自然界に存在するオゾンの濃度が20ppb〜50ppbということなのでそれの1/10以下なのにこれ程臭いがするものなの?とかなり疑問を持っています。

それと、この空気清浄機を使い始めてから喉がイガイガするというか痛むようになりました。
因果関係を調べる為に、試しに1週間程空気清浄機の使用を中止し様子をみたところ、症状は改善しました。その後、再び使用を開始すると喉が痛みだします。
風を直接浴びているわけでもありません。健康に良いという理由で購入したのに・・・

因果関係に確信は持てませんが、
今後、メーカーや消費生活センターに連絡するかなど対応を迷っています。



書込番号:9137032

ナイスクチコミ!11


KY太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 光クリエール ACM75Jのオーナー光クリエール ACM75Jの満足度5

2009/02/22 19:41(1年以上前)

そうですか、、私は全く気になりません!確かに空気噴出口に顔を近づけると臭いがしますね。そのオゾン臭で安心したりします(殺菌してくれてるんだーと)。家族はいたって健康ですけど。敏感な人とそうでない人の違いでしょうか、、尚別部屋で使用しているシャープさんのプラズマクラスターは全く無臭です。

書込番号:9138259

ナイスクチコミ!3


miona55さん
クチコミ投稿数:85件

2009/02/23 00:36(1年以上前)

>KY太郎さん
個人差なのか、私の製品だけが不良品の疑いがあるということ
なのでしょうか。

ただ、ACM75Hの方の書込みを調べたところ、私と同じような
症状を訴えている方が何人かいらっしゃいました。又、それに対する
やりとりで空気清浄機を設置すると風の流れが速くなり、口で呼吸をする
人は喉が乾いて痛くなるというアドバイスをしている方がいましたが、
そんなことで本当にこれ程喉が痛くなるものなのでしょうか?
(今までに経験の無い痛みです)

喉のイガイガ感(ヒリヒリ感)に関しては、まだ確信が持てませんので
もう少し様子を見てみようと思います。

喉の痛みでメーカーに問い合わせた方はその後どのようになりましでしょうか?


書込番号:9140417

ナイスクチコミ!4


mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 10:59(1年以上前)

リビングにはクリアフォース(一代前の型)を、寝室にACM75Jを使っていますが、イオン臭は全く気になりません。
のどの不快感を書かれている方もいますが、空気清浄機がそのような副作用を発生させるなら、大手のダイキンが販売するとは
思えませんが、、、。
部屋の湿度が低すぎる(50%くらいは必要といわれています)か、部屋の建材によるハウスシックでは?
でも、使用をやめると改善されるなら関係ないかも知れませんが。
ダイキンの空気清浄機はもう6台目です。初期のものに比べると随分性能があがったような気がします。
別にダイキン関係者ではありません。以前、パナソニックのナノイオン発生という右から吸い込み、左に出す型を購入しましたが
清浄機の後ろの壁が黒くなるし、あまり埃をすっている感じがなかったので交換しました。
長々と書きましたが、イオン臭はほんとに気になりません。

書込番号:9141684

ナイスクチコミ!2


mac.os Xさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/23 11:01(1年以上前)

イオン臭でなく、オゾン臭でした。どちらにしても気になりません。

書込番号:9141696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 15:52(1年以上前)

ダイキンは2台目です。1台目は2年前から使用しています。
臭いは始め臭いました 何のにおいかはわかりませんが 何でも始めは臭いとかするものなので出かけているときに強で運転したりしました。数日で気にならなくなりました。エアコンでも車でも新品は臭いますね しかしのどが痛くなるのは敏感なんですかね
数日運転しても同様なら メーカーに問い合わせたほうが良いのでは???

書込番号:9148188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 00:05(1年以上前)

miona55 さん KY太郎さん mac.os X さん、ぺんぎんぺんこさん
みなさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。

匂いに敏感なほうなので、他の商品も含めもう少し検討してみます。

また、なにかありましたら、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:9151105

ナイスクチコミ!0


miona55さん
クチコミ投稿数:85件

2009/02/25 23:27(1年以上前)

Doukidesuwaさんの返事の後の書込みで申し訳ありません。

>mac.os Xさん 
私もダイキンは評判が良いというので信頼して購入したのですが、
オゾン臭が気になり喉がヒリヒリするので、オゾンについて調べたらとても危険ということが分かりとても不安になっています。

シックハウスの可能性は無いと考えています。7年程住んでいますが
特に問題も無く、アレルギー体質でもないので・・・

寝室は特に加湿をしていな為、風の流れが増加することによる乾燥の可能性も
あるので、今度実家から扇風機を借りてきて比較実験してみたいと思います。
(扇風機でも同様の症状になれば安心できますが・・・個人的にはただの乾燥ではない気がしてます)

>ぺんぎんぺんこさん 
最初、20畳程のリビングで使用している時は全く気付きませんでしたが、
8畳の寝室で使用するとオゾン臭の臭いが結構あることに気付きました。家族の
皆も何か臭うねと言っているので、私の製品だけ故障してる可能性もあるのかも
しれません。エアコンなどでもある新品のプラスチック臭い臭いとも違って
ツンとするようなプール塩素のような臭いです)

もう少し様子を見て色々と原因を調べてみたいと思います。

皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:9156330

ナイスクチコミ!3


checker4さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/27 01:10(1年以上前)

私の場合は、臭いが最初から気になりました。
しばらく使ってれば消えるはずと思ってましたが、2・3週間たっても臭いが充満して取れないので、メーカーに電話して、脱臭触媒ユニットを新品に交換してもらいました。{前の型で、同じような意見を書かれているひとを参考にしました。}
そうすると、ほとんど臭いがしなくなりました。

私は、タバコもすいませんし、家族のみんなも吸いません。化学物質に敏感です。
ダイキンの空気清浄機は3代目ですが、今回購入のACM75Jは、脱臭触媒ユニットに臭いの成分が含まれていると思います(化学物質)

書込番号:9162129

ナイスクチコミ!4


KY太郎さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 光クリエール ACM75Jのオーナー光クリエール ACM75Jの満足度5

2009/02/28 16:18(1年以上前)

>mionaさん
なるほど、家もリビング&キッチンの大部屋で使用しているので、今気にならないのかもしれません。噴出し口からする臭いは職場のオゾン発生器と同じですね。高濃度は危険なので、大部屋で使用するのがいいのかもしれません。

書込番号:9169616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/01 14:50(1年以上前)

オゾンについて自分も調べてみました。たしかに高濃度になると危険ですね。
メーカーに問い合わせました オゾンについては基準値以下とマニアル通りといった返答でした そこでもし不具合とかで基準値を超えたりとかの可能性は?との問いには マニアル通りの返答で当社の検査では基準値以下ですとの・・・ 担当者の感じからすると稀にあるんじゃないのか?と疑問を持つような対応でした
1回目の問い合わせのときは対応もよく 疑問を持つようなことは無かったのですが2回目に問合せた担当者は疑問を感じました。そこでオゾンがなるべく発生しないようにユニットをはずしたらどうですかと問うと ユニット1をはずしたほうがオゾンの発生は抑えられるとのこと だが当然ながら性能は落ちますとのこと まあ当然ですね

もしオゾン臭がきつく感じるのなら 消費者生活センター等に問合せたほうがいいのかなと感じました。

しかし うちのダイキン2台は特に現在感じることはないので オゾン臭が感じる人は不具合ですかね。  目に見えないものなので 難しいですね
このようにオゾンを発生させるのはダイキンに限らず 空気清浄機にかきらず電化製品はオゾンを発生させるのが多いのでメーカー側も積極的に公表して欲しいですね。

自分は2回目の担当者に疑問を持ったので 狭い部屋での使用は考えようと思います。

書込番号:9174788

ナイスクチコミ!5


miona55さん
クチコミ投稿数:85件

2009/03/03 15:35(1年以上前)

>checker4さん
脱臭フィルターの臭いという可能性もあるんですね、
言われてみれば薬品臭いようにも感じますね。

脱臭フィルターを外したところ、これが、脱臭フィルターの元々の臭いなのかどうかは分からないのですが、確かにプール臭い臭いと酸っぱい臭いが混ざったような臭いがしました。

>KY太郎さん
吹き出し口の近くで感じる臭い(私的にはオゾン臭なのかなと思っています)が、8畳の部屋に充満するという感じです。部屋にしばらく居ると感じにくくなってくるのですが、外から入ってくると明らかに臭いです。
ターボ運転の時よりも、特に“しずか”や“弱”モードの時にオゾン臭を強く感じます。

>ぺんぎんぺんこさん 
ご親切に問い合わせた内容をお聞かせ頂きまして、ありがとうございます。

私も以前、オゾンに関して問い合わせた時は自然界の1/10程度のオゾン濃度という回答でした。

ユニット1を外して動かすこともできるんですね。比較の意味で試しに今度やってみたいと思います。

ぺんぎんぺんこさんは2台所有されていて、2台ともオゾン臭はしないということなので、やはり私の製品固有の問題なのかなという気がしてきました。

まだ扇風機との比較はしてないのですが、その後、何度か使用と中止を繰り返して試していますが、やはり使用すると喉のイガイガ感(ヒリヒリ感)の症状がでるので、この空気清浄機が要因になっていることは間違いないようです。

現在のとろこ脱臭フィルターの薬品臭orオゾン臭か原因なのか、ただの風量の増加による乾燥なのか判断できませんが、扇風機などで比較をしてみて消費生活センターに相談してみたいと思います。

書込番号:9185317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/03 19:01(1年以上前)

なかなか改善しないようですね。
やはり不具合なのでは???
消費者生活センターやダイキンに連絡して修理等お願いして原因は何なのか ぜひ究明して欲しいと思います。
不具合とはっきりわかり 改善されることを願っています。

自分はダイキンを使用していて 花粉等楽になっていますし 時々の清掃をすればコスト的にもいいものだとは思いますので 活用できるようになると良いですね。

書込番号:9186213

ナイスクチコミ!1


miona55さん
クチコミ投稿数:85件

2009/03/08 13:13(1年以上前)

>ぺんぎんぺんこさん 
ご親身にアドバイス頂きまして、ありがとうございました。

その後、脱臭フィルター(プリーツフィルターも含めて)とストリーマ放電ユニットを取り外して、一晩稼動させたところ喉の痛みは全く出ませんでした。
この状態でもう少し様子を見て原因を探ってみたいと思います。

脱臭フィルターの臭いは稼動していない状態で放置しておくと酸っぱい臭いが
でてくるようですが、半日程稼動させていると酸っぱい臭いは消えるようです。
ただ、相変わらず塩素臭いような薬品臭は無くならないようです。

今後、メーカーや消費生活センターに連絡することになると思いますが、
結果が分かり次第ここに書込みたいと思います。(忙しいので時間がかかると
思いますが・・・)

ご親身にありがとうございました。

書込番号:9211952

ナイスクチコミ!4


ICE-Tさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/25 05:00(1年以上前)

メーカーは違いますが、パナソニック空気清浄機を最近購入し、使用して数日で、喉のイガイガ、痛み、頭痛がしています。使用をやめて数日経ちますがまだ症状があります。
風邪等とは明らかに違う感じです。

いろいろ調べましたが、オゾンによるもので間違いなさそうです。

感じ方に個人差があるといっても、健康被害が出ている現状から、メーカーはきちんと対応しなければいけませんね。

他のメーカー、機種でも症状を訴えている方いますね。

二度とオゾン発生機種は買いません。

書込番号:9599916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 17:39(1年以上前)

>健康被害が出ている現状から、

米国カリフォルニア州では、オゾン毒性による健康被害の観点から、
清浄機の外にてオゾン濃度0.05ppm以下でない空気清浄機は、来年から販売禁止のようです。カナダでも、販売禁止の法規制を準備中のようです。

これら規制が導入されることとなった事情として、オゾンを出す空気清浄機の問題の一つとして、有毒なオゾン濃度でも、人間の鼻は臭いに慣れると鈍感になって、オゾン臭が気にならなくなりやすいので、臭いだけでは危険濃度の指標にはならず、また、空気清浄機ですと、気にならないまま、長時間のオゾン被爆を受けやすい、ということらしいです。

健康被害としては、第一は、呼吸器系の疾患だそうです。
また、最新の長期(18年間)にわたった44万人を追跡調査した疫学調査の結果だと、
0.01ppm の大気中オゾン濃度の上昇で、死亡率が4%上昇する、という結果が
医学系の権威ある雑誌に今年、発表されたようです。


関連情報元へのリンクは下記に記載しました:

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#9671364

http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010542/#9672325

書込番号:9674422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 18:48(1年以上前)

リンクの修正です。

誤:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#9671364

正:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9671364/

書込番号:9674729

ナイスクチコミ!1


sdoihrさん
クチコミ投稿数:1件

2010/03/15 21:38(1年以上前)

本日ビック@メラでこの後続機を購入し、さっそく花粉モードを試してみました。
娘(3歳)の鼻づまりは改善しましたが、オゾン臭はさることながら喉の痛みと吹き出し口周辺の静電気が気になり、返品を考えています。娘も「ママ、喉が痛い」と寝る前に言っていました。
まずビックリしたのは、ターボ運転のときマスク(化繊)をつけたまま近づいたら頬あたりにピリピリと静電気が走っていたこと。おそらく、フィルターでつかまえきれなかった帯電している埃等が出て来ているのでしょう。
次は強いツンとした臭い。コピー機の裏やタワー型パソコンを置いているデスク下の臭い、とでも言うのでしょうか。
居間(23畳)で1時間ほど「花粉モード」をかけていたら喉がイガイガしてきて、顎のリンパ腺から首骨の内側あたりがズキズキとして唾を飲む際に何かひっかかる感じになりました。この機種の集塵構造からすると、数時間程度まわしていないと室内の花粉を不活化できないはずです。
気になったのでいろいろ調べてみたところ、高濃度オゾンによる被害ではないかとおもいました。
ご参考までに、渋谷区の消費者センターのホームページにオゾン発生器に関する調査結果が載っていましたので転載します。http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090827_1.pdf
明日、さっそく購入店と消費者センターに連絡してみます。

書込番号:11090758

ナイスクチコミ!2


ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/03 15:40(1年以上前)

最近、購入したものです。私もイガイガします。最初は目もちかちかしたので、停止しました。時期的に風邪の季節なので混乱してます。
サポートセンターの返答はいかがでしたか?

書込番号:13716066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニット単品購入は可能?

2011/04/26 23:51(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

クチコミ投稿数:5件

3年前に購入し、故障も無く稼動していましたが、
ユニット2(スクリーマ発生器?)のピン?が折れていました。
ユニット2のみ単品購入は出来るのでしょうか?
もしくは購入された方は、いらっしゃいますか?
ネット検索しても情報が全く無くて・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示願います。

書込番号:12941367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2011/04/27 01:49(1年以上前)

ぴんたろーさん


たぶん、家電量販店に行って部品単品注文でできると思いますよ。
そこは店頭で聞いてみてください。

書込番号:12941702

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

部品の交換が必要でしょうか?

2010/04/09 17:50(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

スレ主 onsen06さん
クチコミ投稿数:32件

当方、台湾在住のため、当製品を日本で購入し台湾まで郵送しました。今回のリコール対象製品のようですが、去年8月に購入してから今までのところ問題なく作動しておりますので、そのままほっといても大丈夫でしょうか。台湾まで部品キットを送付してくれるかわかりませんので、そのまま使ってみようと考えております。

書込番号:11209581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 19:15(1年以上前)

リコールになるにはそれなりの理由があると思います。
発熱する可能性があると書かれているので、それ以上のことになるかもしれないと
考えて方がよいのかもしれません

書込番号:11209857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/09 21:38(1年以上前)

至極当たり前のことになってしまうんだけど、ここで訊くよりもメーカーに連絡したほうが良いね。
酷いこと(火事とか)になってからでは遅いんだから。

書込番号:11210400

ナイスクチコミ!1


スレ主 onsen06さん
クチコミ投稿数:32件

2010/04/10 00:08(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。先ほどメーカーにメールにて連絡してみました。電話は海外からでは、繋がらなかったので。

書込番号:11211294

ナイスクチコミ!0


スレ主 onsen06さん
クチコミ投稿数:32件

2010/05/09 00:23(1年以上前)

台湾まで交換部品を送付してもらいました。また、送料等は一切かかりませんでした。とても適切な対応をしていただきました。

書込番号:11337369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

センサー感度

2009/09/29 00:38(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

スレ主 barbarさん
クチコミ投稿数:25件 光クリエール ACM75Jのオーナー光クリエール ACM75Jの満足度5

感度を高くする場合が「弱」に合わせるでいいんですよね?
高くしたのに感度が弱くなったような気がします。

書込番号:10229455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/29 01:40(1年以上前)

え〜、実際に使用していませんが、返信しました。
HPからダウンロードした取扱説明書によれば、センサー感度を高くする場合、
barbarさんのおっしゃるとおり、風量ランプを「弱」にするようです。
参考までに、取扱説明書の15頁に記載されている内容を書きます。

【センサー感度を高くする場合】

 1 本体の「運転切換/停止」ボタンを10秒間押す。
   本体の「運転切換/停止」ボタンを押したまま、リモコンを本体に向けて
   「切タイマー」ボタンを押す。
 2 本体の「運転切換/停止」ボタンで感度設定を変更する。
   感度を高くしたいときは、風量ランプを「弱」にする。
 3 設定終了後、リモコンを本体に向けて「切タイマー」ボタンを押す。
 4 一度電源プラグを抜き、3秒以上待ってから、もう一度電源プラグを差し込む。

書込番号:10229727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/09 16:32(1年以上前)

私も同様に設定しましたが、感度が上がった実感は無いですね・・・。
においセンサーは非常に敏感に反応しますが、ほこりセンサーは
鈍いようです。

書込番号:10282309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 加湿器、新機種との比較

2009/10/07 07:22(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

クチコミ投稿数:9件

インフルエンザの関係もあり購入を検討してます。ハイブリッドの加湿器を併用した場合17畳のリビングダイニングで空気清浄機だけで十分ですか?さらなる加湿効果も考えて今年度モデルの加湿付の方がよろしいですか?空気清浄機だけなら残ってる旧モデルでも良いかと思ってますが意見をお願いします。

書込番号:10271932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ACM65TG-Wとの違いは何?

2009/09/02 09:51(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

特価 ダイキン ACM65TG-W ¥9,980(税込)
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_184972.html
メーカー商品情報
http://www.daikinaircon.com/ca2006/08.html

ACM75G-Wとは同時期の物みたいですが、
この光クリエールACM75Jとは何機能が違うのでしょうか?

ACM75Jの方が新しいですが何が進化しているのですか?

書込番号:10086799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 10:37(1年以上前)

カタログから見て
ACM65TGは最大風量 6.5m3
ACM75Jは最大風量 7.5m3
は違いますね。その他はわかりませんが・・・

書込番号:10086931

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/02 13:55(1年以上前)

何か新機種で採用されているのか気に成ります。

1機種前の同世代のACM75G-WとACM65TG-Wでは違いは大体分かってます。
ACM65TG-Wの方が少し高級機でフィルターのタバコ機能を強化しているようですね。
風量はそのフィルターの厚さとかも関係しているのかもしれませんね。
フィルター性能が違うためか枚数が5枚と7枚と量と価格が違うようですね。

新世代の光クリエールACM75Jでは更に
どのような機能アップしているのか気になります。

激安のACM65TG-Wを見つけたのですが
マイナーな機種で情報も少なく気に成っております。

書込番号:10087662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 15:32(1年以上前)

>ACM75G-WとACM65TG-Wでは違いは大体分かってます。
どこまでご存じなのか、見ている側ではわかりません(..;)
既に知っているよ!というなら流してください。

ACM65TGは進化というより、タバコに対して特化した製品のように思えます。
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/bunen/home/item/kuuki/index.html
「光クリエールPLUS」のPLUSはそういう意味ではないのでしょうか?
ただ付加機能の性能が認められていたら、後継機種の発売や家電量販向けに
も新規に搭載して発売されてもいいと思うのですが・・・

詳しくはメーカーに確認されて、カキコミをされると情報の共有になるかと
思います。

書込番号:10087998

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/02 18:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。

同じ年度に出た兄弟機の
兄ACM65TG-Wと弟ACM75G-Wの違いは
フィルターだけだろうと分かりました。

ACM75G-WとACM75Jとの違いが知りたいのです。

同じカタログ同士に乗っていれば
機能一覧表等で比較できるのですが、
違う年度の新製品なので分かりません。

きっと新型のほうが何らかの機能が増えたり
能力が向上したり進化しているのだと思いますが
ダイキン空気清浄機を長年詳しく
見て居る訳でもないので違いが分からないのです。

ACM75G-WとACM75Jとの違いが分かれば、
ACM65TG-Wとの違いも推測できます。

書込番号:10088530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 21:57(1年以上前)

(ご存じであれば流してください。)
ACM75G → ACM75H → ACM75J
とモデルが変わっています。
75Hから75Jへのモデルチェンジは全面パネルの変更以外に機能に
変わりなし、と聞いたことがあります。また過去レスにもあります。
[7809722] 等々の書き込みには、
75Gと75Hにはセンサーの感度、動作音に違いがあるみたいです。
過去レスを辿ってみると違いを報告されていました。

65TG、動作音とフィルター代が現行モデル(75J)並であれば欲しかった・・・orz

書込番号:10089854

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/03 10:21(1年以上前)

もと・Ericfanfanさん 
違いが良く分かりました。
どうもありがとうございました。

間にH型が入っていたんですね。

これよりもGタイプのほうが感度は良いみたいですね。
しかしGタイプは動作音は少し大きいそうですね。

65TGは75GのTの字も
タバコ機能の強化版だと思いますが
強化された分フィルター代とかが高くなってたり
その成型だけ変えるのは費用が掛かり
後継機種が作られない無かったのでは、
センサー反応が良いのは魅力ですね。

書込番号:10092254

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/04 15:38(1年以上前)

どうもありがとうございました。

5年しか使わないのならば良いと思い購入しました。

ダイキンのはジーと言う音がしているのですね。
リモコンは便利です。

65TGは1万円で5年使えると年2000円程ですね。
75Jは1.6万円で7年使えると年2200円程ですね。

65TGはタバコ強化しているので寿命が1年と言っても
タバコを吸わないのでもっと持つ可能性もありますね。

フィルターってサイズ的には75Gとかのが使えるのでしょうか。
65TGは高性能フィルターで分厚いので薄くなっているだけの
違いならば7枚入りを買って使えたら良いですね。

しかし5年も使えば汚れたりモーターが痛んだりで
下手に5〜7年と長期間使えるフィルターを買い換えると
本体が壊れてしまってフィルターが無駄って事もありそうですね。

7年というのは2度目のフィルター買ったら
14年持たないといけない事に成ります。
電化製品って14年は流石に厳しいと思いました。

5年後にはもっと高機能なものが安くなっているかもしれません。
65TGでも同じバイオ抗体フィルターが使えるのも良いですね。

機能の違いを教えてもらって頭において
たとえ商品が気に入らないハズレでも1万円ならば
失敗も少ないと言うのも65TGに決めた理由です。

しかしなかなか良い製品だと思いました。
売り切れないうちにもう一台くらい欲しいかも・・・。

書込番号:10098646

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/22 01:41(1年以上前)


フィルターが1年持たなかった場合の想定してませんでした。
持たなかった場合には相当に割高な事に気付きました。

あまり使わずに想定通り持てば良いのですが半年でフィルターが
詰まってしまったらフィルター代金が2倍近いので相当に割高でした。
音も煩くなりそうですし吸わないと電気代も嵩みそうです。

そう言う意味ではACM75など7年持つフィルターのタイプを
半年で交換して3.5年後にもう1つフィルターを買い
7年フルに使われたほうが結果安いのかもしれませんね。

ACM65では、半年だと2.5年で7年間使うには、
2倍近い価格のフィルターを2個買わないといけない事に成ります。

どれだけ持つのかは分かりませんが常時使い汚れた部屋や風量を強にして使うと

新型のほうが進化している部分もあると思います。
計算通り行かない事も考える必要もあるかもしれませんね。
フィルター交換ランプが早期に付かない事を願います。
何で判断してるのだろうか・・・

書込番号:10191564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「光クリエール ACM75J」のクチコミ掲示板に
光クリエール ACM75Jを新規書き込み光クリエール ACM75Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

光クリエール ACM75J
ダイキン

光クリエール ACM75J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月16日

光クリエール ACM75Jをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング