公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 911T
こんばんは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000913/SortID=6163708/
↑で書き込みさせていただきましたcotto3です。
沢山の書き込みいただきありがとうございます。
個別にお返事出来ませんでごめんなさいねm(_ _)m。
さて、わたくしも本日メモリーカードを買ってまいりました。
こちらの口コミ掲示板を見ておりますと、付属のUSBケーブルを使っての転送が上手くいっていない方も結構居るようですね。
今回はそんな方のために一つヒントを。
本来は当たり前の事だと思いますが、メモリーカードをお持ちで、なおかつカードリーダーをお持ちの方であれば、USBケーブルを使わなくてもメモリーカードにはファイル転送が可能です。
※音楽転送のためにはあらかじめメモリーカードは携帯に接続して、911T用にフォーマットしておいてください(取説9-3ページ)。
フォーマットが済みましたらPCのカードリーダーに刺します(メモリーを買った時の付属のアダプタを使えばリーダーに刺せるはずです)。
刺しましたらマイコンピュータを開いて、刺したカードが「リムーバブル記憶域があるデバイス」上で何ドライブになっているかを確認しておいてください(後でBeatJamでの転送の際にそのドライブ名を選択する必要があるので)。
メモリーカードが開けましたら、その後の操作はWindowsのフォルダーでのファイルの操作と特に変わりがありませんので説明の必要はないですね、PC側のフォルダーとカード側のフォルダーを開いておいて、送りたいファイルを選択したままドラッグ・ドロップなどでやり取り出来ます。
もっぱらユーザーが使うフォルダーはデジカメデータが入る「DCIM」と、その他は「PRIVATE」→「MYFOLDER」→「My Items」の中の各フォルダーがメインになると思います(「music」フォルダもここ)。
さて、本題のUSBケーブルを使わない音楽の転送です。
1、BeatJamを使う場合。
例:音楽CDをAAC形式でメモリーカードに転送。
手順:音楽CDをPCに挿入→BeatJamを起動→パネルメニューから「録再・CD→録音→DigitalAudio」→右側の「デバイス」をクリックで先ほど確認したメモリーカードのドライブ名を選択(リムーバブルドライブ(*:)の「*」を合わす)
※「911Tを接続してください」と書いてありますが無視で結構です。
取り込みたい曲にチェック入れて→曲の録音(赤い矢印クリック)
PCへの取り込みが開始され、終わると「転送」メニューが開き→メモリーカードへの書き込みが行われ完了です。
BeatJamを使っての転送では「曲名・アーティスト名・アルバム名」がちゃんと付いて行きます。
2、iTunesを使ってAACにする場合。
例:iTunesでAACに変換→出来たファイルをメモリーカードに。
手順:音楽CDをPCに挿入→iTunesを起動→取り込みたい曲を選択して右クリック→「選択項目をAACに変換」
出来たファイルはデフォルトで「マイドキュメント」→「マイミュージック」→「iTunes」→「iTunes Music」フォルダの中に格納されてるので、それを普通のファイル操作でメモリーカードの「music」フォルダに送って終了。
※欠点:iTunesでだと曲のファイル名しか付いていかない(NoInfo項目になります)。
上記の様にUSBケーブル無しでもやり取りは可能ですので、ケーブルで上手くいかない方、vistaでCD-ROMが読み込めない(?)方などこんな方法でも楽しめますのでご参考まで。
追伸、
何か間違ったところがありましたら、詳しい方フォローよろしくお願いしますm(_ _)m。
それでは。
書込番号:6175864
0点

自己レス(笑)
今日は他のPC(XP)でちょっと確認してきました。
≪やった事≫
1、microSDカードを刺した911T&USBケーブルだけで認識するかどうか。
結果:OKです。
microSDカードを刺した911TにUSBケーブルを繋げてXPに刺し、「メモリーカードへのデータ転送を開始しますか?」の問いにYESで答えるとXPは自動で認識してmicroSDカードの中身を読める状態になりますね(これは普通のことですね)。
XPは単純にリムーバブルディスクとして認識してくれるようです。
(vistaでもここまではいけてるのでしょうね)
2、「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は入れなくても「Beat jam」からmicroSDに転送出来るのかどうか。
結果:出来ました。
「USB Host Driver」と「Phone Monitor」はインストールしないで、「Beat jam」のみインストールした状態でも、、「メモリーカードへのデータ転送」モードであれば「Beat jam」は911Tを「携帯電話(ドライブ名:)として認識してくれますね。
曲の転送(録音)も問題なく出来ています。
ということで、どうやら「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は911T本体にデータ転送するのに必要なようですね。
(あとモデムとして使う場合など)
で、microSDカードにしか転送しないなら「USB Host Driver」と「Phone Monitor」は入れなくてもいいのかですが。。
難点は「ハードウェアの安全な取り外し」を行うと本体転送モードに切り替わるのでしょうかねぇ、そのたびに「新しいデバイスが接続されました」が出てドライバのインストールを求められちゃうのでうっとうしくていけませんね。
そういう意味で、属のUSBケーブルを使うなら「USB Host Driver」と「Phone Monitor(ダウンロード出来るMy Mobile V2の方を推奨)」はあらかじめ入れた方がよさげですね。
それでは。
書込番号:6180141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > SoftBank 911T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2011/11/29 9:51:34 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/16 8:11:35 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/17 21:54:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/07 6:31:17 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/03 23:20:27 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/15 20:56:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/26 21:48:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/20 15:59:03 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/13 17:16:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/13 17:22:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)