腕時計 > ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)
ロレックスサブマリーナを購入したのは今から17年前'85年の事です。当時通っていたウィンドサーフィンショップの店長の腕にきらきらしたごつく精密そうな時計にちょっとあこがれていました。その年に行ったシンガポールの免税店で自分の父に頼まれたデイトジャスト金コンビの白地にローマン数字(って言うのでしょうか?)を買うついでに「これも買っちゃえ!」と当時のレートで18万円くらいで購入しました。
以来ずっと愛用し続けています。今ではブレスレットのコマの間は2mmくらい開き、ベゼル、ガラスも傷ついて、本体にも岩かなんかでぶつけて豪快な凹があります。
皆さんのこれら時計に寄せる想いは非常に強いと思いますし、またナーバスになっている方もお見受けします。これは私の事例ですので参考にして下さい。
実は昨年初めてオーバーホールをしました。別に知らなかったわけではありませんが、何も問題なく16年使えたからです。ややベゼルの回転が重くなり、竜頭のOリングが劣化してきたので当時米国に在住してましたのでその町の正規ディーラに出しました。1ヶ月かかり価格は$250でした。ベゼルやガラスの傷を見て交換を進められましたが、断りました。以前は購入時から1ヶ月に3分遅れておりその修正をお願いしましたが逆に1ヶ月に5分進むようになりました。
オーバーホール後に気がついたのですが、ブレスレットのロックが甘くなり(突起が磨耗し、ヒンジの変形とシャフトの隙間が大きくなってきた)何かが強く当たった衝撃でパカッと外れるので調整を依頼するのを忘れていました。良くも悪くも「言わなきゃやってくれない」世界でしたので、後日自分でラジオペンチで何とか持つよう曲げました。
道具として使うには本当にいい時計です。でももちろん それだけではないと言う事はオーナの皆さんと同じです。
でも「一生もの」とよく言いますが、自分の場合はあと数年持てば…という所でしょうか。特にブレスレット周りがいつ切れるかという心配があります。
ちなみに父の時計は今年止まりました。彼もオーバーホールは以前所有していたロレックスで知っていたのですが私と同じで「動いているし…」との理由でまったくやっていなかったとのこと。修理から帰ってきた時計はまるで新品でした。
書込番号:599799
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロレックス > 16613 サブマリーナー 自動巻き(ブルー)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/10/11 21:24:30 | |
| 5 | 2021/11/20 18:29:20 | |
| 3 | 2020/10/31 10:58:37 | |
| 3 | 2020/09/15 11:39:57 | |
| 2 | 2020/06/05 19:16:36 | |
| 1 | 2020/04/12 23:17:25 | |
| 4 | 2018/05/01 11:34:01 | |
| 4 | 2015/10/28 14:46:27 | |
| 1 | 2013/07/05 11:23:40 | |
| 9 | 2013/04/06 11:10:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





