RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 80〜599 万円 (2,954物件) RAV4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 2019年モデル | 13870件 | ![]() ![]() |
RAV4 2005年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
RAV4(モデル指定なし) | 1658件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2025年8月22日 18:15 |
![]() |
3 | 9 | 2025年8月24日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月11日 16:03 |
![]() |
2 | 4 | 2025年8月3日 19:24 |
![]() |
6 | 2 | 2025年8月2日 14:15 |
![]() |
38 | 5 | 2025年7月23日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月に発表され、今年度内(26/3)に発売と
いう情報しかなく、新型がいつ発売になるか
知っている方がおられたら教えてください。
個人的な事情があり、26年のできるだけ早い
時期に納車を希望しています。
新型RAV4発表まではクラウンスポーツに
しようと考えていたのですが、後席の居住性
や積載能力に少し不満があるのです。
あとハイブリッド車には後席シートヒーター
がつけられないところも。
新型RAV4には後席シートヒーターが付けられる
ようなので、内装の質感は劣りますがRAV4を
次の車に考えています。
書込番号:26268397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それを知ってるのはメーカ内部の人だけです。
こんなところで公開するコンプライアンス意識の低い人は居ませんよ。
年末辺りから始まる先行予約でかなり先頭で契約できないと無理な条件では。
書込番号:26268440
18点

>m.clubmanさん
お住まいにもよりますが、首都圏の場合などはセカンドディーラーなど正規ディーラー以外にも相談されたほうが良いかもですね。
ちなみに後席はクラスポとどっちが広いか気になったので確認したところ、確かに新型RAV4のほうが広いことを確認しました。ちょっと驚きました(前後カップルディスタンスが新型RAV4 945mm vs クラスポ920mm。ハリアーは900mmなのでRAV4もそれくらいかと勘違いしてました)。
https://autoprove.net/japanese-car/toyota/rav4/243715/
書込番号:26269095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後席の広さまで確認していただきありがとうございます。
高級感などは当然クラスポなのでしょうが、ちょっと
荷室容量や後席居住性で違いがあり悩みどころです。
かと言ってエステートは長すぎますしね。
近々、ディーラーに行ってみて聞いてみます。
現行RAV4も受注停止になっているディーラー
もあるようですし。
何か情報があるかもしれません。
書込番号:26269104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このセグメントで後席が広いのはフォレスター辺りですかねえ。
書込番号:26269181
0点

フォレスターは諸元的には言うことなし
なのですが、如何せんデザインが垢抜け
なくて、スバルが守っている機能優先
主義なのは分かるのですが…
またインテリアデザインもパッとしないので
候補には入らないのです。
AUDI Q5などの輸入車は円安の影響を
受けすぎて割高に思えて手が伸びません。
以前はアルファロメオ156やBMW325
に乗ってたりしたのですが。
書込番号:26269189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイズ的にはレクサスNXも範疇かと。前後カップルディスタンス962mmで荷室520L。
スバルの内装の質感は同価格帯のトヨタより上だと思いますし、フォレスターはサウンドがハーマン/カードンです。スバルらしいです(苦笑)
書込番号:26269437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
サイズ的にはLEXUS NXは範疇なんです。
今の愛車がミニクーパークラブマンSDなんですが、
その前が先代NXだったんです。
ただ、5年の車検時に50万円と言われ、なんとなく
気乗りせずふらっとクラブマンを見に行き、還暦
の年だしミニも60才に近いし、運命的なことを
感じてしまい買い替えました。
そんな経緯もありNXに戻るのも芸がないなと
なり、悩んでいるところです。
今のクラブマンにハーマンカードンを付けたのですが
音がNXのノーマルステレオに比べて全然違いますね。
実はクラスポに試乗した時に、スマホを接続して
同じ曲を聴いたのですが、クラスポの音も硬くて
良くなかったです。
書込番号:26269452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに行ってきました。
現行型の生産終了が10-11月なので、早ければ
その頃に事前予約の受付が始まるかもしれない
との事でした。
現在のところ、最低価格450万くらいからとの
事。詳細な仕様やオプションなどは全く不明。
書込番号:26270108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



お世話になっております。
RAV4 2023年式 ハイブリッド Adventure Offroad に乗っております。
純正タイヤは FALKEN 225/60R18 です。タイヤ交換を検討中です。
@ 「MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL」を装着しても問題はありませんか。
純正サイズとの違いやメリット・デメリットがあれば教えてください。
A 純正サイズのほうが良い場合、
MICHELIN CROSSCLIMATE 2 とMICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV にはどのような違いがありますか。
宜しくお願いします。
1点

@
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r18/
ご参考になさってください。
A
主な違い
| 特徴 | CROSSCLIMATE 2 | CROSSCLIMATE 2 SUV |
| 対象車種 | セダン、ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど | SUV、クロスオーバー車 |
| 構造 | 標準設計 | SUV向けに強化された骨格構造で安定性向上 |
| サイズ展開 | 15〜20インチ程度 | 17〜21インチ、扁平率40〜65%などSUV向けサイズ中心 |
| 静粛性 | 約71dB(例:225/60R18) | 約69dB(同サイズ)でより静か |
| 耐荷重性 | 通常 | SUVの重量に対応するXL規格が中心 |
| 雪上性能 | スリーピーク・マウンテン・スノーフレーク(3PMSF)取得 | 同様に取得、雪上ブレーキ性能7%向上 |
| ウェット性能 | 高水準 | 同等または若干向上(6%改善) |
SUV専用設計のポイント
- 骨格強化:SUVの高重心・重量に対応し、ふらつきの少ない安定走行を実現
- 静粛性向上:バリアブルピッチ技術などにより、車内の騒音を抑制
- トレッドパターン最適化:排水・排雪性能を高めたV字パターンで全天候対応
どちらを選ぶべき?
- SUVやクロスオーバー車に乗っている場合は、CROSSCLIMATE 2 SUVが最適。
- それ以外の乗用車には、CROSSCLIMATE 2で十分な性能を発揮します。
- 同じサイズでも「SUV」表記がある方が、静粛性や安定性で優れる傾向があります。
書込番号:26267432
0点

sha62200さん
@
タイヤの外径が225/60R18の727mmから235/60R18では739mmと大きくなります。
このタイヤの外径が2%弱大きくなる事で、RAV4の速度計は純正サイズのタイヤの時に比較して2%弱遅く表示されるようになります。
又、235/60R18は純正サイズのタイヤよりも大きくなる事から、タイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性があります。
あとは235/60R18はタイヤ重量が重たくなる事等から、燃費も僅かながら悪化傾向でしょう。
A
両タイヤは下記のMICHELINのWebページの商品説明のように違いはありません。
・CROSSCLIMATE 2
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
・CROSSCLIMATE 2 SUV
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2-suv
この商品説明のようにCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVの違いはサイズだけで性能は同じと考えて良いでしょう。
確かMICHELINの客相もCROSSCLIMATE 2とCROSSCLIMATE 2 SUVに性能的な違いは無いと答えていたと思います。
書込番号:26267646
0点

1)ネット内を見ると235/60R18サイズの装着事例が散見されますし、ロードインデックスも新車装着タイヤより低下しないなら、装着そのものは問題なさそうに思えます。
ただし、225/60R18→235/60R18サイズへ変更する場合、接地幅は228mm→240mmへ、外径も729mm(インチからミリへ換算)→739mmへ変わると思います。
誤差範囲かもしれませんが、せっかく装備されている運転支援装置が正しく動作するか、またディーラーでの定期整備など問題なく入庫できるか、念のためディーラーへ確認してはいかがでしょう。
2)商品名にSUVがあれば、重量級のSUVへの装着が想定され、ブロック等の剛性が高められています。そのため偏摩耗に強く、走安性も高いと思います。一方で、ゴムが硬化した頃は乗り心地が硬く感じるかもしれません。
SUV用でない方が乗り心地に柔軟性があり、ロードノイズも減る傾向にあると想像します。走安性が充分か、偏摩耗をマネジメントできるか、課題だと思います。
3)以下は、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載されたEU LABELの情報です。結論から言うと、CROSSCLIMATE 2 SUVではない方が、External rolling noiseが低い(A/69 dB)です。
<225/60R18の場合>
MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き
MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 225/60R18 104W XL ※2 SUVではない
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き
<235/60R18の場合>
MICHELIN CROSSCLIMATE 2 VOL 235/60R18 107H XL
Fuel efficiency A
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き
MICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUV 235/60R18 107V XL
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise B/71 dB
スノーフレークマーク付き
MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 107V XL MO ※2 SUVではない
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き
MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 103V AO ※2 SUVではない
Fuel efficiency B
Wet grip B
External rolling noise A/69 dB
スノーフレークマーク付き
4)新車装着タイヤFALKEN WILDPEAK A/T TRAIL 01A 225/60R18 100H(商品コード338704)のEU LABELは見当たりませんが、FALKEN WILDPEAK A/T TRAILの他サイズならEU LABELがあります。
Fuel efficiency D
Wet grip D
External rolling noise B(72 dB前後)
スノーフレークマーク無し
一般的に新車装着タイヤはコストの制約が多いはず、MICHELIN CROSSCLIMATEシリーズに履き替えれば、全方向的に性能が向上しそうに見えます。(耐摩耗性はWILDPEAK A/T TRAILのTreadwear680ほどは…)
なお、欧州ではCROSSCLIMATE 3が発売されています。日本での発売が待たれますが、幾つかのEU LABELを見るとラベリング性能は前作と同様(いずれもB)です。耐摩耗性の向上、SUV用は無くなり新たにSPORTが設定された、あたりがトピックスです。
書込番号:26267806
0点

素晴らしいご回答をありがとうございます。
タイヤ交換の時期になると、どうしても悩みが多くなってしまいますが、このように詳しくご説明いただけて本当に助かります。
やはり何の問題もなく安心して乗りたいので、純正サイズ 225/60R18 の CROSSCLIMATE 2 を購入しようとほぼ考えています。
SUV用を試してみたい気持ちもありますが、サイズが大きくなってチェーンが装着できないなどの問題が起きると厄介なので、やはり純正サイズにしようと思います。
私は普段、主に都市部や高速道路を走り、冬には雪のある地域にも行きます。
これ以外におすすめできるタイヤがあれば教えていただけますか?
書込番号:26268209
0点

sha62200さん
ダンロップのSYNCHRO WEATHERですね。
SYNCHRO WEATHERなら↓のダンロップの商品説明のように雪上だけで無く、氷上でも使えるタイヤとなっています。
https://tyre.dunlop.co.jp/item/item-detail/synchroweather/
つまり、SYNCHRO WEATHERは冬タイヤとしてはスタッドレスタイヤに近い性能を有しているのです。
勿論、SYNCHRO WEATHERはウエット性能等、夏タイヤとしての性能も問題ありません。
ただ、問題は↓の価格コムでのSYNCHRO WEATHERとCROSSCLIMATE 2の比較表のように価格が高い点です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653319_K0001516001&pd_ctg=7040
書込番号:26268232
1点

スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤで積雪路を走行した経験がないため、実際の使用感はコメント出来ませんが… EU LABELを添付します。
写真1枚目、MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R18 104W XL。
写真2枚目、NEXEN N'blue 4Season 2 225/60R18 104V XL。
写真3枚目、ピレリ CINTURATO ALL SEASON SF 3 225/60R18 104V XL。
写真4枚目、コンチネンタル AllSeasonContact 2 225/60R18 104W XL
↓NEXEN N'blue 4Season 2は、欧州、北米に続き日本では10月に発売開始らしいですが、ラベリング性能はなかなか、に見えます。
https://www.nexentire.com/jp/media/news/1275210_8004.php
↓各銘柄の価格情報など
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001704073_K0001516001_K0001659491_K0001603143&pd_ctg=7040
↓以下のサイトも参照下さい。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Michelin/CrossClimate-2.htm
In Depth Tyre Comparisonsのところで、各項目ごとの比較グラフが確認できます。
Continental AllSeasonContact 2 vs Michelin CrossClimate 2
Michelin CrossClimate 2 vs Pirelli Cinturato All Season SF3
書込番号:26268626
0点

このたびは大変貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
とても分かりやすくご説明いただき、おかげさまで理解することができました。
もう少し勉強したうえで、改めて検討したいと思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:26271434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sha62200さん
質問の回答にはなってないので批判を受けるかもしれませんが、
CROSSCLIMATEを選ばれるような使用条件だったら、
DUNLOPのSYNCHRO WEATHERの方をお勧めしておきますよ。
制約は無くなったはずなのにまだまだ高いのが難点ですが、
凍結路面性能は今までの3PMSF付オールシーズンタイヤとはケタ違いだと思います。
書込番号:26271642
1点

>sha62200さん
他の投稿された方も同じと思いますが、参考になったレスにはナイスをいただけると励みになります。
書込番号:26271668
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
2023年式のアドベンチャーの19インチ純正ホイールナットと現行のアドベンチャーオフロードパッケージ2のホイールナットの色は同じでしょうか?
アドベンチャーにオフロードパッケージ2のホイールをつけようと考えております。
書込番号:26260632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



RAV4 HEVアドベンチャー アーバンカーキ注文中です。
駐車場の関係でドアエッジプロテクターを歴代車取り付けています。
RAV4アーバンカーキ用のドアエッジプロタクターは純正で無いのですが
取り付けられている方の代用はどうされていますか?
同じトヨタのアクア、シエンタのアーバンカーキでも存在しません。
先日、新型クラウンセダンのシルバー?で取り付け車を見たところ
色味は近いかな?と感じました。
0点

かつchanさん
ドアエッジプロテクターの色をボディカラーに合わせたいなら↓のようなUSトヨタ純正品を取り付けるのも一つの方法です。
https://shop.auto-proz.com/view/item/000000012005
ただし、納期目安は船便取り寄せの為、 2〜3か月掛かるそうです。
書込番号:26254244
0点

>かつchanさん
最近の車はドアピラーが塗装ではなくカバーが付けられており、ほぼ黒色となっています。
そのため黒色のドアエッジモールを付けても、ピラーカバーと繋がって見えるのでほとんど違和感がありません。
昔、水色の車に青色のドアエッジモールを付けてみましたが、違和感ありありなので半ば諦めで目立たない黒にやり替えてみたら、こっちの方がぴったり合ってしまいました。
最初から黒にしておけばと思うくらいの仕上がりだったので、無理に色合わせしない方が良い場合も多いと思います。
書込番号:26254286
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
USトヨタの商品もヒットしたのですがAmazonで
30,000円位とめちゃめちゃ高くて・・・
書込番号:26254567
0点

>エレメカさん
返信ありがとうございます。
そうですね黒も選択肢の一つとして装着画像を
探してイメージしてみます。
書込番号:26254573
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
先月車買い替えの為、2019年式RAV4アドベンチャー(ガソリン)アーバンカーキのツートン、走行距離1万8千キロを下取り&買取り査定をしてもらったのですが、某大手買取り店で235万、
TOYOTAディーラーで1店舗は160万別系列のTOYOTAディーラーで260万の下取りだったのでした。
MOTAなどの査定サイトであればもっと良い金額が出たんでしょうか?2019年式の1万8千キロ位の買取り実績があまり出てこないので適正だったのかどうかどなたか教えていただきたいです。
書込番号:26253280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去1年間のオークション相場は、250±20万って所なので買取価格は正常かと。
直近3ヶ月以内で見ると239±10万くらい。
書込番号:26253305
1点

>BREWHEARTさん
回答ありがとうございます。
新車購入前提の下取り価格だったので頑張ってくれたと思います。安心しました。
書込番号:26253466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本日、現行型を契約してきました。
RAV4 HEV Adventure アーバンカーキ
次期新型が見えている今、注文された方いますか?
新型は今後乗れますが現行型の顔が好みでかなり悩みましたが契約しました。
今回、各ディーラーを回ったところ注文停止なり台数もほぼ少なくなっているところが
多かったです。
17点

現行のHvGで注文してます。
チラ見せしたりのモデルチェンジが噂される中で
ワールドプレミア前には注文していたので、ちょっと話は違うかもしれませんけどね。
モデルチェンジで今より良くなったらどうしようかなぁ〜とかは当時は思いましたが
今は後悔したとか早まったな〜・・とかは全くないですね。
私が通っているディーラーもガソリン以外は注文停止になっているので
ウダウダしなくて良かったな!って思ってます。
書込番号:26242716
3点

>きたねっこさん
ありがとうございます。
ガソリンを当初購入でスタートしたのですが
最終的にHEVでメーカーオプションもりもりです。
その分値引き頑張って頂いたので大変満足です!
おそらく最終11月生産分で納車は
12月もしくは1月になりそうです。
書込番号:26243010
5点

私も昨日全く同じものを契約しました。
新型にしような?随分悩みましたが
あのゴツさが頭から離れませんでした。
納車は私も年内です。
楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26243161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazui0022さん
同じ仕様の契約同士がいて安心しました。
新型の公開が早かった事で現行型の発注が
駆け込み需要少なくディーターさんとゆっくり交渉出来ました。
オフパケは街乗りメインの私には乗り味が固く感じたので
アドベンチャー一択でした。
お互いあと5ヶ月有りますが気長に待ちましょう!
たとえ新型が正式発表になろうとブレずに 笑
書込番号:26243940
2点

自分は4月にガソリンのオフロードパッケージ2を契約しましたが、納車は10月です。
次期型が出ると噂の中契約しましたが、ガソリンが廃止なのとメーターがタブレットみたいなのが嫌なので、現行でよかったと思っています。
書込番号:26245502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


RAV4の中古車 (全2モデル/2,954物件)
-
- 支払総額
- 375.9万円
- 車両価格
- 357.1万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 310.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 336.0万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 328.5万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
114〜736万円
-
46〜387万円
-
38〜578万円
-
41〜695万円
-
121〜346万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 375.9万円
- 車両価格
- 357.1万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
RAV4 ハイブリッドG 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 310.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 336.0万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 328.5万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 16.5万円