ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 96〜2000 万円 (849物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6041件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全715スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月15日 08:29 |
![]() |
6 | 5 | 2013年6月16日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月12日 20:22 |
![]() |
10 | 7 | 2013年6月10日 18:57 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月12日 18:08 |
![]() |
3 | 7 | 2013年4月13日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル

追突された時に無いと危険、と言う事ではないでしょうか。
どう言う形状のヘッドレストが付いているのか存じませんが、ヨーロッパ車のように後方視界に配慮した形状の物にして欲しいとは思いますね。最近の型はどうなっているのでしょうね。
書込番号:16365168
0点

3列目の真ん中は、外して座席後ろチャック付の収納ポケットに入れてます。
左右は外せませんね。
後方視界が…というのであれば、折りたたんでおけば良いのでは?
私は、3列目はほとんど使用しないので、たたんでいますけど。
書込番号:16367173
0点



200後期ZXで納車後1年半、走行距離は1万にもみたない状態です。
納車後半年くらいから、朝エンジンをかけて暫く走ってストップしたときに
完全停止している状態で、フロントのエアサス一瞬が微妙に動くのが
気になりディーラに持ち込みました。
動くイメージとしては停車時に車高をLoから中立に戻したときのような
ブーンと微かな振動があって前者と自車の景色が微妙に変わるので
違和感を覚える感じです。
センサー異常もなく様子見となったのですが、その後毎日ではないにしても
エンジン始動後〜10分前後が同様な症状がたまに出ます。
エアサスコントローラーなどもつけておらず、車高調整も普段はいじってません。
似たような症状の方はいらっしゃいますか?
1点

勘違いされている方が多いですが、エアサスではなく
油圧制御のハイトコントロールですね。
書込番号:16216970
2点

時々信号で止まったときに、水平を調整しているのか!?動くときはありますよ。
同じように、毎回ではなく、たまにですね^^
書込番号:16219577
1点

なるほど、みなさん有るのですね。
ディーラーで問い合わせても分かって貰えず、スッキリしました!
書込番号:16219686
0点

重いものをサードシート辺りに乗せて運び、到着して下ろして軽くなったりすると、車高が自動制御で動いたと思いましたよ。
なので、少し走ったときにも。車高の微調整を自動制御するのだと思います(予測ですが)
書込番号:16220057
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
後期のZXの純正ナビにipodを接続しているのですが、途中でipodがフリーズしてしまいます。
ipodのリセット操作をすれば元に戻るのですが、このような現象が起きている方いらっしゃいますか?
先日にとうとうipodが動かなくなり、新しいipodを購入したのですが、頻度自体は少なくなったもののフリーズしてしまいます。
書込番号:16105784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は!
僕も同じ状況が度々起こりました。
おそらく曲数が多いとこの現象が多いみたいで、対策としてiPodの中の曲数を減らすorプレイリストで曲数を少なくする。
これで対応してました。
書込番号:16358726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前席をフルに倒したり、長尺荷物が積めるように
セカンドシートを取り外そうとしたら、サイドエアバッグのセンサー関連の
信号ケーブルがシートの取り付け部に噛んでおり、コネクターで切り離す方式になっています。
つまりセカンドシートを取り外して車を運用すると、当該サイドエアバッグの機能が切れるそうです。
当該信号ケーブルのファイナル到達点は、フロントにあるエアバッグセンサASSY CTRユニットなので
セカンドシートを外した後の、エアバッグセンサASSY CTRユニットへのバイパス法ををご存知の方は
おられませんか? なにしろ200はエレキまみれでイジりが大変で…orz
1点

警告灯キャンセラーが欲しいって話とは別だよね?
書込番号:16071461
1点

SUVなのにセカンドシートが邪魔していて、この使い勝手の悪さ!
サードシートは即 撤去しましたが、セカンドシートが椅子(居座)わって…orz
ちなみにシートの取り付け部に噛んでいるサイドエアバッグ信号ケーブルは
単なる2芯の並行コードです。
なんで、こんな面倒臭い設計にしたんだろ?
書込番号:16075042
1点

スレの趣旨から外れますが、200の設計段階ではディーゼルの設定があり
現在の国内仕様でも、左右に大容量の“135D31”バッテリー用の設置トレーがあり、
(私は純正バッテリーを“135D31”に換装済み)
もう一方の設置トレーには、小さな缶詰サイズの移動可能な部品が
とりあえず付いてますね。 (だからスペースはガラ空き状態w)
書込番号:16115614
1点

長尺物はルーフに積めば問題ありません。
>SUVなのにセカンドシートが邪魔していて、この使い勝手の悪さ!
トラックではなく、乗用車ですからセカンドシートが有って当然です。
>なんで、こんな面倒臭い設計にしたんだろ?
セカンドシートを外して使うなんてメーカーが想定していないからです。
車種の選択を間違っていませんか?
書込番号:16115959
5点

SUVは、いままでセカンドシートを外して快適に使っていました。
シボレーSubUrbanに至っては助手席すら外して
「このボディサイズで一人乗り」なんてシャレていましたし。
>セカンドシートを外して使うなんてメーカーが想定していないからです。
「トヨタも、とうとう頭が逝ったか」なんて言われかねないスもんねw
あえてデメリットに目をつむる後部座席ゼロの使い心地は、やってみて初めて気付くものですから。
書込番号:16116055
0点

センサー君様
私はランクル200の前期に乗っていますが、3rdシートは取り外しています。ただし車検で構造変更しています。
構造変更しないで取り外した場合整備不良車になります。
(2ndシートを取り外した場合は、荷室が広くなりすぎるので貨物車両に登録変更になります。)
構造変更は車検のときに書類を提出(ディーラー)するだけで車検が通ります。
たまたま、現車にHIDを取り付けようと検索していてたどり着いたので、情報提供までに。。。
書込番号:16233404
1点

hiroppy8823様
構変は全長変更とかでない限り車検時に元に戻せば、乗車定員が少なくなるデメリットもないと思います。
不安でしたら、自分自身で車検を受けてしまう手もありますし…
あと保険証の変更もありますし。
万一、警察の尋問を受けたとしても、「シートは自分で汚れの補修中」とかの言い訳もありと思います。
セカンドシートの背もたれ部にサイドエアバッグが入っており、
二心のケーブルでインフレーターの電気雷管に起爆電気を送るようになっており
コネクターを外せばシートは取れますが
コネクターを外した状態で他のエアバックが正常動作するかどうかは
また別問題との事です。
書込番号:16237394
0点



ランクル200後期のZXについてです。運転席ドアに付いているシートポジションのメモリスイッチ(SET、1、2、3)は、ライトONと連動して光りますか?
要はランプの配線がきているかどうかということで、エアコン操作ボタンやステアリングスイッチのように、ライトを点灯させた際に文字が薄い緑色に光るかどうかということです。
私の記憶違いなのかもしれないのですが、納車当初は光っていたように思い、最近になって点灯していないことに気付きました。
皆さんのZXがどうなのかを知りたいです。
以上、何か情報をお持ちでしたらよろしくお願い致します。
0点

同じスレをまた立てるのはやめましょう。
ディーラーに確認して配線はきていない、発光しないと言われても信用出来ないのであれば、違うディーラーに行くか、お客様センターで問い合わせれば良いのでは?
操作し易い場所にあるし、ただ押すだけのもの光らなくてもなんの不便はないボタンですが…
書込番号:15992373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントリーニさん
すみません、手違いで同じ内容のスレを立ててしまいました。
ご放念ください。
なお、お客様センターへの相談、検討してみます。
ご提案ありがとうございます。
ちなみに、『操作し易い場所にあるし、ただ押すだけのもの光らなくてもなんの不便はないボタンですが…』とのことですが、それは個人の感じ方ですよね。
まぁ実際、光らないことで何の不便もないということはないんですけどね。
いずれにせよ、ご指摘ならびにご提案ありがとうございました。
書込番号:15993855
0点

光ませんよ。
シグナスの時も同じです。
どうしてもというなら、改造したら?
書込番号:16105157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX570は光るみたいです。
光るようにしたいのであれば、LX570の部品を改造して!?はいかがですか。
書込番号:16125718
0点



掲題の件について質問させてください。
ランクル200後期のフォグ規格はH16の19Wですが、HIDでもハロゲンでも同じ19Wならば発熱量も同じなのでしょうか?
少し前まで、25Wタイプや35WタイプのHIDが市場に出回ってましたが、これらを装着するとリフレクターや樹脂カバーの溶損などが発生すると聞いたことがあります。
19Wであれば大丈夫でしょうか?
これに付随してもう一つ質問です。
私は雨や雪の時以外は基本的にフォグを使用しないので、コストを考えるとハロゲンで十分かと思ってます。
皆さんが装着している社外フォグランプはHIDでしょうか?ハロゲンでしょうか?
おススメがあれば、是非教えて頂きたく思います。
ちなみにイエローを検討中です。
それではよろしくお願い致します。
0点

HIDに19Wのものがあるかは分かりませんが、あったとしても発熱量はハロゲンよりも小さいと思われます。
ちなみに、H11ハロゲンのフォグ本体に35WのHIDを使用していますが溶ける等の不具合は発生していません。(5年使いました)しかし車種により事情は異なると思うので同じ車にお乗りの方からの情報を集めるのが確実ですね。
フォグHIDはコストを考えるとビミョーですね。激安HIDであればコストの問題は解決できますが、色々不具合がある場合が多いのでお勧めできません。
私もヤフオクで安いHIDキットを購入してフォグで使っていましたがFMノイズが酷く、光の安定も遅いのでバラストをベロフ製に交換しました。
よいお車ですので、HIDも信頼できるメーカーの物を選んでください。
最後に余計なお世話ですが、HIDフォグの話題はお叱りを受けることが多いです。お気をつけて(笑)
書込番号:15970504
1点

>お気楽パパさん
早速ご回答、ありがとうございます。
発熱量、同じW数でもHIDの方が少ないんですね。
それも考慮して検討してみたいと思います。
HIDフォグの話題、あまり好ましくないんですね。
知らなかったです。
ご忠告ありがとうございます。
ちなみにお叱りを受けやすい理由って何なんでしょうねぇ?
書込番号:15970560
0点

>ちなみにお叱りを受けやすい理由
眩しいからです。
参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=15917826/
書込番号:15971930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランクル200後期ですと、ベロフから専用の物が出てますね。ランプユニットもセットになっているので、熱の問題もありません。
http://www.bellof.co.jp/products/fog_hid/landcruiser200_fogkit.html
ご存知でしたらすみません。
ただ、セットのバラストが『30Dynamis』です。これあまり評判よくないです。
書込番号:15973522
1点

>JFEさん
私も怒っている方々と同じ見解で、意味もなく晴れた夜に煌々とフォグを照らしている人に対しては非常に迷惑を感じています。
それだけに私もフォグのHID化には躊躇しており、使う頻度やコストなど、総合的に考えるとハロゲンの方が良いかとは思っています。
>お気楽パパさん
ベロフのユニットの情報ありがとうございます。
やはり有名メーカーなので高く、現時点ではあまり手を出すつもりもないんです。汗
以前はプラドに乗っており、フォグはcatzのハロゲンでイエローにしていました。
今回も現時点ではハロゲンを考えています。
何かおススメハロゲンないでしょうか?
レーシングギアのリアルイエローというものがH16の19Wタイプで発売されているみたいですが、他にご存知でしょうか?
ちなみに同じW数でハロゲンとHIDだと、やはりHIDの方が明るいんですよねぇ?
書込番号:15984745
0点

>何かおススメハロゲンないでしょうか?
すみません。ハロゲンはあまり詳しくないです。が、IPFの物はイエローが濃いようです。
http://www.ipf.co.jp/catalog/dy.php
しかしH16はありませんね。
純正のランプユニットを使うのであれば、LEDも検討してみてはどうですか?明るさはともかく、発熱は大丈夫でしょう。
>ちなみに同じW数でハロゲンとHIDだと、やはりHIDの方が明るいんですよねぇ?
19WのHIDを知らないのでなんとも言えませんが、55Wハロゲンより35WのHIDの方が明るいです。
書込番号:15991702
0点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/849物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 18.2万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1988年
- 走行距離
- 24.3万km
-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 1088.0万円
- 車両価格
- 1068.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1116万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 368.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 1088.0万円
- 車両価格
- 1068.0万円
- 諸費用
- 20.0万円