ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 110〜2000 万円 (847物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6043件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
305 | 52 | 2021年10月3日 19:11 |
![]() |
44 | 24 | 2021年8月11日 17:41 |
![]() |
65 | 20 | 2021年8月11日 09:25 |
![]() |
38 | 15 | 2021年8月29日 22:11 |
![]() |
13 | 6 | 2021年10月26日 22:44 |
![]() |
19 | 10 | 2021年8月10日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
初めて質問させていただきます。
不馴れなところがございますがよろしくお願いします。
本日、見積もりをだしていただいたところ、値引きが約22万円で、総支払額が870万円でした。下取りはありません。グレードはZXで考えており、オプションにつきましては添付のとおりです。
正直なところ、50万円ぐらい値下げしてもらえたらな〜と思っていたので、少しがっかりしています。
このオプション内容で22万円の値引き額は妥当なのでしょうか?それとも、他の店舗をまわり、競合させたほうがいいのでしょうか?
一人で考えても答えがでず、みなさんの意見を聞きたくて、質問してみました。よろしくお願いします。
書込番号:24282952 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>くろまろろさん
わたしの所は値引きは車輌、MOP合わせて一律10万までと販社からの通達があったみたいです。
DOPは営業の力でどうにかしてくれますが、それでもモデリスタは10%が限度と言われてます。
その点からすると妥当だとは思いますが、スレ主さんが納得できなければもう少し粘ってみればいいのではないでしょうか?
書込番号:24282981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

妥当ですね。
50万?上客でフルオプでも出ない値引きだよ。
あと4年待ちだけど大丈夫?
書込番号:24282988 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>膝小僧Zさん
ご回答ありがとうございます!
そういった通達があるんですね!
それですと、やっぱり妥当なのでしょうかね…
皆さんの値引き額を見てみると、50万円前後の値引きが多いので、私もまだいけるんじゃないかなぁと、欲がでます(>_<)
書込番号:24283009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます!
50万円前後の値引きをしてもらった、という投稿をちらほら見かけていたので、そこを目標にしておりました。
やっぱり厳しいのでしょうか…
車のことには詳しくないものですから、適正額というものが分からず質問させていただきました。
納期については、ディーラーより話を伺っておりますので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
書込番号:24283028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のタイミングは、値引きして売る場合じゃないから難しいと思いますが、2、3ヵ月経ったら、だいぶ交渉しやすくなるじゃないかな!納期も今注文するとそんなに変わんないと個人的に思います。
書込番号:24283047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もかなり久々の投稿です。
こちらの書き込みを見ていると、確かに皆さんすごく値引きされてるようで羨ましいですね。
当方が昔から付き合いのあるディーラーでランクル100系時代から歴代購入していますが、最上級のフルオプでも値引きは昔から15万から20万程度です。
平成28年の時に200系後期に乗り換えした際も20万でした。
取扱店は法人顧客の多いトヨタ店なので、値切って買う感じのお店じゃないイメージだったので仕方なかったのですが。。。
もちろん300系購入しましたが、さすが強気のトヨタ店では15万の値引きでしたが言い値で契約しました(笑)
他で付き合いのあるディーラーも一応聞きましたが、当方の地域ではほぼ20万から25万の回答なので、スレ主さまの地域もそれくらいが限界なのかもしれませんが、他のディーラーで見積もってもらうのもいいんじゃないでしょうか?
私は断るのが苦手なので、一社のみですが。。。
あとはガラスコーティングをサービスして欲しいとかの交渉もありかもです。
私は原価の安いフロントガラス撥水のみが限界でしたが(ー ー;)
書込番号:24283057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くろまろろさん
初めまして、十二分の値引きじゃないですかあんまり言ってると他の方に殴られちゃいますよ笑笑
僕は6月末時点でボディコート無料と値引き20万円もしてくれて大満足です!今月に入りこの画像の他にフェンダーガーニッシュを除いたモデリスタ全てと他オプションもろもろ追加して貰いましたが多分値引きは変更無しだと思います笑
なので主さんの値引きは全然良い方だと思いますよ!
書込番号:24283081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くろまろろさん
取り敢えず他系列のディーラーへ出掛けて見積りを取りませんか?
好条件を引き出すにはディーラー巡りは必然ですよ。その中で担当者との相性を見極めて最終的には二人に絞り交渉を煮詰めていく。
という具合に車を購入してきました。
付き合いのあるディーラーなら特別な値引きが出やすいですが、初めてのディーラーからはなかなかこの場で提示されているような好条件は難しいと思います。
私も過去17台乗り換えしてきて、其なりの交渉術を身に付けてきています。
>くろまろろさんも 何事も当たって砕けろ位でご自身が納得される様になされるのが良いかと思います。
書込番号:24283092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ララヴェルさん
ご回答ありがとうございます!
言われてみれば、確かに販売開始したばかりなので、思いきった値引きをするような時期ではありませんよね。
あと2、3か月待てればいいのですが…
書込番号:24283117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コマさん。。。さん
ご回答ありがとうございます!
はい、他の皆さんがとっても羨ましいです。
歴代の所有者さんで、お付き合いが長くても15万円の値引きですか…。値引き額は大きくないですが、法人顧客が多いということは、それだけ信頼できる店舗なのかもしれませんね。
値引き額は地域によって差がある、とよく書かれていますよね。私も断るのは得意ではないですが、一度、勇気をだして他のディーラーに行ってみようと思います。それで私の地域はこんなものか…と諦めがつくかもしれないですし!笑
明日、もう一度試乗に行くので、その時にガラスコーティングの話を持ち出してみます。
少しでも値下げの目標額に近づけるように、できることから試してみます。色々とご提案していただきありがとうございます。
書込番号:24283132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FMCしたばかりの車でディーラーが値引いてまで買ってもらう理由がないし
販社本部側で車体から幾ら、OPから幾ら、JAF/保険契約で幾らと細かく決まってます。
来年末くらいになれば状況も変わるだろうけど、今期の決算時期くらいでは何も変わらないよ。
書込番号:24283134
6点

>remon_222213さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんです!あんまり言うと殴られそうですよね!
でも、どこからが殴られるラインなのかも分からないので、質問してみました。笑
リモートスタート、私は削ったのでとても羨ましいです。
コーティング無料いいですね〜
コーティング代と合わせるとほぼ50万円ですね。
もしかしてこの見積書ってフルオプションですか?
やっぱりこれぐらいオプションつけないと、50万円の値引きは厳しいものがありそうですね。
書込番号:24283153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます!
そうですね。相見積もりをとると、その情報がディーラー同士で共有されるという投稿をどこかで見て、少しビビっていたのですが、明日、他のディーラーにも飛び込んで見ようと思います。
50万円は無理でも、もう少し値引きしてもらえないか交渉してみます。
交渉術は一夜にしてならず…ですね。
当たって砕ける覚悟で挑みます。笑
書込番号:24283162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます!
ほんとそうですよね。人気車種だから値引きしなくても売れるんですよね!値引きしてもらえるだけ有難いと思わないといけないですね。
さきほど別の方から、通達のことを教えていただきました。ネットで見る50万円値引きというのは、やっぱりオプションがそれなりについていてこそ、成立するんですね。
保険契約も値引きの対象になるのは知りませんでした。
保険には入らないですが、ディーラーでローンを組むので、それで値引きに関係してくれると嬉しいのですが…
書込番号:24283169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろまろろさん
経営母体が違うディーラーで見積りが共有されることはありません。
ただ、経営母体が同じならディーラー店舗を変えても見積りの記録が共有される可能性はあります。
娘のラパン購入時、経営母体が同じスズキ店で最初に見積りをして貰った店舗の担当者との相性が今一で他の店舗で見積りして貰ったことがあります。
その時は、その担当者(相性が良いと判断)にいきさつを話しこちらの店舗で購入しても良いかと確認して契約しました。
通常、同じ系列のディーラー店舗同士の駆け引きは避けた方が良いのですが、相手が構わないと言ってくれた場合ならちゃんと競合してくれますよ。
先ずは何事も経験です。
無事ご希望のランクルZXのオーナーになれたら良いですね。
書込番号:24283195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろまろろさん
スレ主さまは実のところ値引き額の大小に関係なく支払い能力はあり、購入車種もほぼ決定しているんじゃないでしょうか。
営業さんの立場になった時、いくらだったら買うという明確な指標もなく可能な限り値引いて欲しいという漠然とした目的しかない相手が一番面倒だと思います。
ゴールのわからないレースと無茶なゴールが設定されているレースほど面倒なものはありません。
いくらであってもスレ主さまは購入できるのでしょうが、営業さんの時間を消費する以上は具体的な数字くらい決めて交渉に臨まれるべきかと思います。
書込番号:24283211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リモートスタートはやめた方がですよ。スマホのアプリで月220円で出来るんで。カタログよく見てみて下さい。ハリアーから搭載の新機能なんで。
書込番号:24283224
5点

>RTkobapapaさん
経営母体を確認するのが先ですね!
教えてくださりありがとうございます。
明日は、頑張ってきます。
書込番号:24283271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ご回答ありがとうございます!
はい、購入車種は決まっております。
交渉の仕方がまずかったのかもしれませんが、一番初めに850万円にしてほしいということも伝えてあります。
商談中、870万円で納得はしたものの、帰ってきて他のオーナーさん達の値引きをみて、850万円でもいけたんじゃないか?という気持ちになり、こちらで質問させていただきました。
確かにゴールのないレースは面倒ですね。
明日、別のディーラーに行きますが、具体的な850万円というゴールも提示するようにします!
書込番号:24283274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro1938さん
ご回答ありがとうございます!
また、カタログ見てみますね!
書込番号:24283276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
今回ランドクルーザーの購入にあたりガレージの新設を考えております。
日常使うには大きいにこしたことはないと思うのですが、敷地の関係でシャッター幅3m、車庫内の有効幅(内壁から内壁)3,200ミリが限界です。
運転席側だけの乗降りを考えております。
この寸法で通常問題なく格納できますでしょうか?
それでは乗降りが大変とか、日常ストレスになるなどランドクルーザー200のオーナの方や、今回300を購入予定の方で何かご指導頂ける助かります。
書込番号:24282810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、
車庫の設計を考える際に重要な点は、車庫が直角(一般的なケース)に接する道路幅です。
4m以下の場合と5m以上の場合では車庫の開口部の幅に関連してきます。
書込番号:24282832
5点

毎回助手席側を数センチだけ空けて停めるなんて難儀ですから、可能な限り幅いっぱいに作っておくべきだと思います。
書込番号:24282889
6点

>don-bkさん
片方をギリ寄せたとしても10cmは必要でしょうから、そこから逆算して80cm開く側に取れるか取れないか・・・だとすると乗り降りの時に全開はほぼ不可能ですので、かなり気を遣う乗り降りになりますね。
私、ビルトインガレージでストリーム5ナンバーを間口3.5mくらいで駐車してますが、助手席側かなりギリギリでなんとか開く、ちょっと物も置けるくらいなものですから2m近いランクルを3mで置くとなるとかなり厳しいものがあるような気がします。まあ置けるのはいけると思いますけど。むしろガレージの支柱がどのあたりに来るかを重視された方がいいかも知れません。開けたいジャストの位置に柱がきたーなんて事になると悲惨ですものね。
書込番号:24282909
1点

はじめまして
単純に、ガレージの内寸幅が3.2メートルなら、幅2メートルのランクルをガレージの中央に入れたとして片側60センチほど空くのですよね。
それを少し助手席側に寄せたとして70〜80センチもドアが開けば、よほど大柄な方でなければ特に問題なく乗り降りできそうに思います。
何か根本的に間違ってたらすみません。
我が家のガレージは2台分ですが、シャッターは2枚です。
右側のシャッターに頭から入れると、台数やシャッター幅に関係なく、don-bkさんと同じような状況だと思います。
以前2ドアのスポーツカー(幅2メートルはありませんが、ドアは当然ランクルより長いです)をそうやって入れてましたが、もちろんドア全開にはできず少々身体をねじる必要はあったものの、たいした問題なく日常的に乗り降りできていました。
今回のランクルもそうするつもりでいます。
ステップ、つまり高さがあるため、乗り降りはスポーツカーやセダンとはまた少し違ってくるかもしれません。
それでも80センチあれば普段十分に使えそうに思いますが、いかがでしょう。
書込番号:24283148
3点

すみません、文字化けしている部分は「70ないし80センチ」と読んでいただけると有り難いです。
書込番号:24283161
1点

ストレスたまるのでやめた方がいい。
4メートル以上は欲しいものです。
ランクル必須ならば
引っ越しですね。
納期長いからいいじゃああーりませんか。
物件探しはじめましょう。
書込番号:24283365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>don-bkさん
シャッター〜前面道路の反対側までが5M以上確保できているのであれば、全く心配ない寸法です。
ご心配ならばカタログ記載の車の平面図を1/100になるようにコピーして、紙の上でシミュレーションしてみればよいと思います。
書込番号:24283402
1点

>写画楽さん
ありがとうございます!
そうですよね、車は直角に曲がれないですもんね(^^;接する道路幅は8m位ありますので、かなり大回りでターンする事は可能です。
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:24283519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
そうなんです、理想は運転席側も助手席側も何も気にせずドアの開閉が出来るのが理想なのですが、なかなか立地の関係で理想通りにならなくて…
もう少し有効幅を広げられないか業者さんと相談してみます!
ありがとうございました!
書込番号:24283524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー@さん
ありがとうございます!
片側をギリギリに寄せる技術をまず習得しないとダメですね( T_T)
運転席側だけでもほぼ全開になれば理想なのですが、ストリームで両側となると厳しいのですね、柱の位置も要確認しておきます!
ありがとうございました!
書込番号:24283533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dongorosさん
ありがとうございます!
私もDongorosさんと全く同じ感覚です^_^
助手席側はガレージ内で乗降りしないので、助手席側を自分なりにギリギリ寄せると、運転席側75から85センチ位で開閉出来るので何とかなるかなと(^^;
ステップ(高さ)の関係で少し乗降りしづらくなるのか?しやすくなるのか?この辺も実際入れてみないとわからない所ですよね…
ありがとうございました!
書込番号:24283547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかホリデイさん
ありがとうございます!
本当にベストアンサーです♪
焦らず物件探しからですね(^^)
問題は資金が足りないことです( T_T)
ありがとうございました!
書込番号:24283553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>don-bkさん
当方プラドですが車庫幅2.8mに停めています。
前面道路幅4m、切返し1回で左側へギリギリ(10p)に寄せると運転席側約60〜70p位空きます。
乗降時ドアが傷付かない様、壁にクッション材を貼っていますが、乗降には特にストレスは感じていません。
スレ主さんの場合、幅がプラドより10p大きいですが、私と同じ停め方をすれば約1m空くので乗降には特に問題無いと思われます。
私の様に壁にクッション材を貼るなどの対策をすれば尚良いでしょう。
書込番号:24283557
5点

>ひでまゆたろうさん
ありがとうございます!
とても心強いコメントありがとうございます♪
前面道路はかなり広く8m位あります^_^
シュミレーションしてみるのが1番分かり易いですよね!今晩早速やってみます!
ありがとうございました!
書込番号:24283560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題無い様に思います。
我が家の車庫は、幅2400mmで硬い壁です。
車は、フーガで車幅1845mm、ドアミラー開のとき2096mm
助手席側を10cm程度以下に寄せると、降りることは可能です。(余裕はありません)
前車はティアナXVで車幅1830mmでさほどの無理は無かったのですが、
ドアの厚みが違いました。
シャッター幅3mが実寸とすると、入口の寸法は数cm狭くなるのでは ?
ドアミラー開の寸法を確認しておくと、余裕の程度がわかると思います。
書込番号:24283620
0点

こんにちは、ご返信どうも。
前面道路が8mあれば余裕ですね。
自宅前は4mなので、駐車場を考える時に
紙で縮尺を小さくして方眼紙で試してみました。
切れ角など問題があり余裕を見ておく必要があります。
>シャッター幅3m、車庫内の有効幅(内壁から内壁)3,200ミリ
ということですからOKでしょう。
書込番号:24283712
0点

私んちのガレージは間口が3m、高さ2.2m、奥行き6.6mで、前面道路幅が4mでここにプラドを入れてましたが結構余裕でした。(切り返しなし)
300はプラド より少し大きいですが、切り返し1回でいけるかなと思ってます。
ちなみにシャッターを電動にせず後悔しております!
ご参考までに。
書込番号:24283843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>don-bkさん
我家は現在プラドですがシャッター3200mm、内寸内壁間で3400mmほどです。
車の他にバイクや自転車も置いてあり、それらの出し入れで傷付くのも嫌なので、右側にギリギリ乗降り出来る程度の隙間を開けて止めています。
計測してみたら運転席側で約500mm、ドアの開口部で400mm程度、左側は1100mmほど空いてますので、300になるとマイナス100mmで、おおよそ1000mmほど確保出来る計算になります。
スレ主様は左寄せにするということなので、運転席側に同じくらいのスペースは出来るかと思います。
ガレージがあった方が盗難面含めて、いろいろメリットもありますのでおすすめです。
書込番号:24283978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>don-bkさん
初めまして、主さんの条件であれば全然問題無いと思いますよ。くだらないですが知り合いがガレージを作り車を入れたはいいがドアが全く開けず乗り降り出来ない箱を作ってしまったという事もあるので十分気を付けて作って下さいね笑
書込番号:24284113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヴヴォクさん
ありがとうございます!
車庫幅2.8mにプラドを収めて、そこまでストレスが無いと言うことは、車幅プラス10センチのランクル300を車庫幅3.2mに収めても問題が無さそうですね(^^)
壁側にクッション材を貼れば確かに塗装の痛み防げますね♪
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:24284244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



契約は7月初めに済んでいて、昨日ディーラーに初めて実車確認してきました。
私は全く車に詳しくなく、ど素人の質問ですいません。
契約したのはGR-Sのガソリンで(見た目が好みであり7人乗りがよかった)、昨日見たのはZXです。
元々好みがSUVでしたが、子供が二人いて、スポーツをしてるため他の子も乗せることがあるし便利だからとアルファードに乗り出してから、実用性を考え乗り換えもアルファードでした。
今年いっぱいでアルファードの車検がくることもあり、乗り換えを検討していて、アルファードの新型発表がなかったこともあり、担当者さんからランクル300の連絡をいただき、検討して契約致しました。
ただ外観の割に二列目シートが思っていたよりも狭いことと、三列目のシートにいたっては、足元が高く、ほぼ体育座りみたいになってしまうことに迷いが出てきました。
SUVで7人乗りというのを乗ったことがなくて、SUVだと三列目の足元はああいうものなのでしょうか??
自分が運転するという点では、見た目もごつくてカッコいいし欲しい気持ちもあるけど、迷いがあるのに900万近いものを購入するというのはどうなのかなとも思ったり…
みなさんはランクルが好きで、もっと違う観点でこの車の良さを話しているのに、なんか不躾な質問ですいません。
書込番号:24281828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、
アルファードのような箱状のスペース効率のよいものと比べてしまうとランクルがかわいそう。
車のジャンルや設計意図が違いすぎますからね。困りました。
お子さんが高校生くらいになると、比べたら狭いでしょうね。
ランクルでなければだめだという美点が多ければいいのですが、
お書きのような用途ではアルファードが向いていますね。
キャンセルしても 順番待ちの方が現状多数ですから。
書込番号:24281865
9点

そうですよね。全く違うものなのにすいません。
子供は中学生と小学生ですが、今がエグゼクティブラウンジなので悠々と座っているのを見ると、狭く感じるのかなぁと思ってしまいました。
正直アルファードは実用性だけで、乗っていて私がワクワクはしません…見た目がかっこいいという点でランクル契約した時はウキウキしましたが、実際目にすると実用性の点で迷ってしまいました。年内は厳しいかもと担当者の方はおっしゃっていたので、もう少し悩んでみようかと思います。
書込番号:24281887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の2列目、3列目は、ラダーフレームで3列目を格納式にしたデメリットの部分です。
そもそも格納式にすると、
・床面との高さが確保できないので、体育座りになる
・格納するためにシートが薄くなり、座り心地が悪くなる
というデメリットは仕方ありませんし、格納式は常時使用する前提ではなく、あくまで緊急時もしくは近場の短時間の使用を前提とするもので、
その代わり、畳んだ時に広く使えるメリットを優先しています。
しかし、モノコックSUVだと床面の「下」に3列目を入れ込む事ができるので、3列目は上記のようなデメリットがあったとしても、
2列目は自由に設計でき、シートスライドやリクライニングなど、3列目が床下にあるメリットが出てきます。
しかしラダーフレームでは、床下にフレームがあるので、3列目を床下に格納できず、結果的に床の上に折り畳んだ3列目が乗っているだけなので、
その部分が邪魔になり、2列目を後ろに下げる事ができなくなってしまいました。
プラドもこんな感じですね。
こういったSUVの3列シートは、アルファードどころかノアクラスのミニバンでも、比較の対象にするべきではありませんが、
ランクル200と比べると、2列目3列目の居住性は、200のサードシート跳ね上げ式の方が良かったと思います。
書込番号:24281912
4点

>cat.nkさん
アルファードは鼻が短い。
ランクルは鼻が長い。
全長は似ていてもその分居室に割けるスペースが変わってきますので、どうしてもSUVは狭くなりますね(^^;)
快適な広さを求めるならアルファードのままがいいと思います。
書込番号:24281914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cat.nkさん
私もヴェルファイアからプラドに乗り換えた時は居住スペースを心配しましたが、外観が好きでプラドに乗り換えたので居室の広さは諦めました。実際に後部座席て窮屈そうにもしてないので、良かったかなと(^^)
今回はそこからランクルなんで少し広くなるかなぁ程度に思ってます(^^)
試しに1回乗ってみるというのもアリですよ!
書込番号:24281929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cat.nkさん
SUVにおける3列目シートは、あくまでもエマージェンシーとしての認識ですね。
3列目使用を通常とするならば、ワンボックスカーに勝るものはありません。
ランクル300は大人4人使用でアウトドアを楽しむ車だと思います。
書込番号:24281935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cat.nkさん
三列目はおまけ程度で考えられた方が良いかもしれません。
ちなみにアルファードの車検が年内のようですが、
年内にランクルが納車されるか心配です。
6月末には契約してますが、年内納車は諦めてます。
書込番号:24282023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300、プラド共に2列目は足が持ち上がり、居心地悪いでしよ。(特に大人は)
ミニバンを乗った後に乗ると信じられないくらい狭いですし足元も思った程、広くないです。
さらに地上から床面が高い為にの老人、子供は大変かも。
3列目は真面に座れません。
CX-8はそれなりに座れますが、ランクルはダメですね。
正直、2列設定だけで良いんじゃないかと思えるレベルですね。
でもアルファードより圧倒的に旬のランクルのがいいと思うから、そのままですね。止めるってあり得ないな。
書込番号:24282039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人を乗せて運ぶとゆうポイントでsuvとミニバンを比べてはいけません。LXも二列目三列目が激狭でアルファードに乗り換え子供達は大喜びでした。が、やはりアルファードは運転が楽しく無さすぎてランクル契約しました。子供達には我慢してもらいます。人を乗せて運ぶとゆう観点から見るとアルファードより良い車は無いと個人的には思います。
書込番号:24282191 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

居住空間(2列目以降)の同乗者を最優先にするのであれば
アルファードより優れた車は国内外探してもありませんよ。
3列目でリクライニング出来て足元があれだけ広い車は他にはありませんし
お子さんの事を思うのであればアルファードからランクルでは比べるまでもありません
国産SUVで3列目を本当に求めるのであればRX450hLやCX-8あたりが広いですよ
SUVとミニバンではベクトルが違いますので
優先順位を決めてみてはどうですか
書込番号:24282372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>輾點さん
>国産SUVで3列目を本当に求めるのであればRX450hLやCX-8あたりが広いですよ
RX450hLの実車見られましたか?3列目は異常に狭いですよ。
発売当初からは変更が入って若干広くはなりましたが、それでも他社と比べるまでも無いほど狭いです。
書込番号:24282468
9点

>輾點さん
私もRXの7人乗り発売当初現車見ましたが、セカンドシートとサードシートのスペースは保育園の年長さんクラスのお子さんの脚が入る?かなといったレベルだったと記憶しています。
>cat.nkさん
ランクル300ZXディーゼル5人乗りの現車を見ましたが、ラゲッジスペースからサードシートの足元スペースと頭上スペースは大人ではしんどいと想像できました。
書込番号:24282640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cat.nkさん
私も昨日、4歳の娘とZXガソリンに乗りに行ってみました。
子供も小さいこともあり2列目、3列目に満足してました。
私も2500ccのアルファードと比べるとやっぱり運転も楽しいものでした。
しかし実用面で考えればアルファードはやっぱり便利ですね。
30系アルファードから乗り換えて、40系が出たら購入しようと思っていましたがマレーシアのロックダウンの影響で相場も良くないのでアルファードはまだ保有するかとも考え始めました。
書込番号:24282772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>el2368さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
やはりみなさんは車のことに詳しいから、
なぜそうなっているのかということが
分かってるからすごいですね!
私は単純に電動格納というのをすごい便利!と思ったし、
ラゲッジスペースが広くていいなと思ってたのに、
なんで三列目こんなんなんやろ…って思ってしまってました。
床の上に折りたたんでいるシートがある、というのですごく納得できました。
跳ね上げ式と格納式のメリット、デメリットなんですね!
教えていただきありがとうございます。
書込番号:24283419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>膝小僧Zさん
回答ありがとうございます。
鼻の長さで居室スペース変わりますもんね。
あのランクルの前のところがいかつくてかっこいいと思ってるのに、居室スペースを見て驚く自分は愚かだなと思います^^;
ヴェルファイア→プラド→ランクルということで、ミニバンからSUVに変えられてるんですね。
結局は慣れなんですよね。
以前はFJやMLに乗ってて狭いと思ったことはなかったのに、2回アルファードを乗り継いだので、すごく狭い気がしてしまいました。
一度乗ってみるのもアリですよね!
じっくり考えます!ありがとうございます!
書込番号:24283460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
三列目は緊急用として、ですね。
たしかにアルファード乗ってても
大人7人で乗ったことはないので、
(私+子供6人はありますが、それでも2回くらいですし…)
そもそも三列目はいざというときというので
充分なのかもしれないですね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24283470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェンジさん
ご回答ありがとうございます。
年内納車は厳しそうですよね。
担当者の方にも年内納車は厳しいと思うと言われました。
でもそこは了承済みで契約してます!
6月末の契約でも年内分からないですか(^^;
早く納車されるといいですね!
書込番号:24283482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
ミニバンの2列目に目が慣れてしまっただけなんですよね。
よくよく思えば子供の頃、家の車を狭いと思ったことなんか
無かったのに(^^;
車のエンジンとか性能とか全く分からない私からすると、ただ単に見た目と旬という点でランクルに魅かれます。
自分が運転するんだから、その気持ちで決めてしまえばいいのかな。
なんだか自分はおかかえ運転手だと自分が思ってしまってる感じです。
書込番号:24283487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうそう苺さん
>輾點さん
ご回答ありがとうございます。
同乗者を優先するか、自分の気持ちを優先するかですね。
あまり深く考えずにアルファードに乗っていたのですが、
2列目以降の快適さでは国産車ではトップクラスだったんだということを読んでて実感いたしました。
自分の気持ちか、同乗者の快適さか…担当者さんから生産開始の連絡まではまだまだ時間ありそうなので少し考えてみます!
書込番号:24283488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cmaro1226さん
ご回答ありがとうございます!
私と同じように迷われているんですね。
乗っていて気分が上がる(私としてはエンジンとか排気量とか分からないので見た目の問題だけですが(^^;))か、実用面か。
もう少し考えてみます!お互い悔いのないよう考えましょう!
みなさんたくさんご回答いただきありがとうございました!
色々読んでいて、ランクルに傾きつつありますが、少し時間あるので優先順位を自分の中で考えてみます!
書込番号:24283505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
購入された皆さんに質問なんですが
TPMS、デフロックは付けましたか?
自分は外しているんですが値段もそんなにしないので悩んでいます。
今はRXに乗っていますが、TPMSの画面はほとんど見ません。
デフロックも悪路は行きませんし使う場面がなさそうです。
付けた皆さんは何故おつけになられましたか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:24281800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフロックが必要って相当な泥濘地ですね。
日本でこれが必要な道はまずあり得ないです。
なき道を分入って…ぐらいの方ですね。
有れば低ミュー地で誰かを引っ張る時に便利です。
安価?なら付けてもいいんじゃないかな。
書込番号:24281808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その値段で付けれるなら付けておいた方がいいと言われて笑
書込番号:24281816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
私が推測するに、車の生涯が舗装道路のみで、
オフロードは処女地に終わるようなユーザーが大半だと思います。
(走ったとしてもせいぜい河原やキャンプ場程度)
スタック(車輪がスリップして立ち往生する事)からの脱出や
片輪が浮き上がってしまうようなときに有用だと思います。
そんな場面が想定できるかですが、好んでそのような場所を探さないと
見つからないでしょう。
なかにはかっこだけで支出する人もいるでしょうし、
予算があれば、人それぞれじゃないかな。
書込番号:24281835
1点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
私は両方着けました!
理由は、ランクルだから!((笑))というかそのモードにするときにスイッチが埋まるとか、色々な機能が付いていた方がワクワクするから、です。
メーカーオプションは、最初に選ばないと後で後悔しても取り付け不可(お金を出せば出きるかも?)な場合が多いですので。
あと、価格もそんなにしないので。
書込番号:24281972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
>オラフ〜♪さん
>写画楽さん
>55atsさん
皆さんありがとうございます
生涯舗装路でしょうから付けるの迷うんですよね。
MOPなので後付けできないので付けといたほうがいいのか、、、
ITSコネクトは恩恵ありますでしょうか?
こちらはそこまで田舎では無いですが高速でたまにナビから音声が流れています。
書込番号:24281994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
デフロックについては何度か過去スレに出てますから確認されると良いです。
万が一のスタックに備えてデフロックを装着しておくのは良いと思います。
ただし、ZXの場合はデフロックを装着するとLSDを失います。
購入されるのがZXで、かつ未舗装路に行かないことが分かってるのであればデフロックは付けない方が良いと思います。
書込番号:24282102
10点

前にアプローチアングルがZXでは少ないってスレがありました
私はそんな所走らないから不要なんじゃない?って感じのレスをしたところ
走らないけどランクルだから必要って答えでした
色んな人が居るものです
だから付けたら良いんじゃないかと。
書込番号:24282943
1点

そうそう、なんかスペックにお金を払うんだみたいな話がありましたね。
書込番号:24282962
0点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
https://www.youtube.com/watch?v=uPpyhCd2wwU&t=5s
1,000万円の車でこんな走りを出来る勇気があれば必需品。
乱暴な走りが出来るのは中東のお金持ちくらいが現実
でも付いていないとランクルじゃ無い・・・不必要だけど必要???
書込番号:24283020
1点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
はじめまして。
札幌在住です。
デフロックについてですが、
本格的な雪国でも市街に住んでいるとまずスタックはしません(除雪の少ない地方は運転が下手だとスタックすることもあります)。
頑張ればFRでもいけちゃいます(発進はカメです)。
なので私は実装しませんでした。
他の方が書かれているように、泥沼やら岩場やらに行かないなら不要でしょう。
空気圧警報は、私はつけました。
割と空気圧をこまめに確認する癖があるので、今乗ってるRXでも重宝しています。
あと、薄いタイヤを履かせたいなら、ショルダーが硬くてスローパンクチャーに気が付き辛いのでつけた方がいいですよ!
ITSは、
今も実装してますが、正直体感したことがありません。
RXに乗られてるなら、接近通知の画面を見たことがあると思いますが、横浜在住のころも札幌でも一度も反応したことがありません笑笑
基本なくても良いかなと思いますが、私は実装しました。
なぜ?
上記の画面が動くところを見たいからです笑笑
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:24283340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
こんにちは。
実際、標準装備のセンターデフで充分だと思うんですよね。
書込番号:24283491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆☆☆ビッグs☆☆☆さん
ZXにリアデフつけると標準装備のLSDとのトレードオフになります。
日常利用ではLSDの方が断然価値があるのでつけない方が良いと思います。
書込番号:24284070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デフロック、tpms両方つけました。
TPMSについては、自分でタイヤ交換する事が多いですし、家内が中心に乗ることを考えた時にスタンドに行かずに私が気づいた時にすぐにチェック出来るのが、良いと思いつけました。
デフロックについては、除雪の行き届いていない地域に住んでいる事もありつけることにしました。
実際トルセンLSDでも良かったのですが、通常社外品のデフロックを装着しようと思った時にこの価格では付けれないので、コスパ面から考えて着けることにしました。
2駆の車が走れる環境に住んでる人はデフロックどころかトルセンLSDも不要ですよね。
書込番号:24298390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動デフロックですよね。
ランクル故の悩みですよね。
私も要らないとは思いましたが付けました。
書込番号:24313982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動デフロックは装着しました。AXはLSD無だからMOPだから、とりあえずです。
書込番号:24314284
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
グレード問わず外装色のカラーの選択は圧倒的に白が多いようですがGR-Sで外装を黒にするとどこから見てもほぼ真っ黒でこれも逆にかっこいいような気がします。
皆さんどう思いますか?
書込番号:24281656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
膨張色ではないものの、躯体が大きいので、
この夏場では旧型黒をみてるだけでも暑苦しい。
中東ではボンネットで目玉焼きが焼けるのか。
一方、冬場は黒が暖かくていいよという話は目にしない。
被視認性が悪いということはよく指摘される。
しかし、車もいろいろ、感性は人によってマチマチ。
個人なら自分の金で買うわけでしょ。好きな色が一番。
書込番号:24281685
2点

>taro31さん
自分はZXだから白にしましたがGRならディーゼルのブラックにしますね
真っ黒でカッコいいと思います
白の場合部分部分に黒いパーツが入るのが嫌いです
ZXのメッキドアミラーも嫌いです
なるべく同色が好みです
書込番号:24281698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カッコいいのは間違いないですね。
磨き傷が目立ち易く、洗車も大変ですので、トレードオフですけど。
なので自身が買うなら白にします。
書込番号:24281762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は200後期と現プラドともに黒だったけど洗車傷等全く気にしてなかったし洗車も洗車機にぶち込むだけだったので楽でしたよ
だけど今回は090と言うのもあり久しぶりにホワイトにしようと思いました
書込番号:24281771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在プラドのブラックエディションの202ブラックに乗ってます
300はGR-Sの090ホワイトにしました
真っ黒もカッコいいのですが、日常ですれ違う、白いブラックエディションを見ると白と黒のコントラストがカッコよく、白にすれば良かったかなぁって思ってるからです😅
書込番号:24415156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日試乗してきました。
初めて実車を見てきましたが、内装のベージュが200系より濃い感じしました。ナビも大きくてリアエンタも大きくなってる気がして子どもは大喜びでした。
ただ、杢目調がとても安っぽく感じたんですが、これは僕だけですか?
個人的には200の杢目調の方が良かった気がしました。変に凹凸のある杢目調はよく安い家具などであるフィルムのような感じで僕は好みではありませんでした。どちらにせよ、本木目じゃないので同じことなんでしょうが、僕にはこの点ががっかりでした。
書込番号:24281056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イクメンおやじ先生さん
自分も内装安っぽく感じました…
ずっと欧州車を乗り継いだためかシートや内装の安っぽさは感じました。
あとリアシートの狭さは気になりました。
185センチの自分が座るとリアシートはぎりぎりの感じで通勤用の日産キューブと同等の足元の広さです。
サードシートの足元あれだけ広いならリアシートもう10センチは下げて欲しかったな…
書込番号:24281136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LC5000さん
こんばんは!お久しぶりです!
ですよね、シートも。
全体的になんか安っぽくて。価格が上がってない分、内装でコストダウンされたのでしょうか。
200の方が質感良いです。
書込番号:24281168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イクメンおやじ先生さん
初めまして!
昨日GR見てきた私見です。
全体の質感は元々が求める車格では無いかと思っていた分こんなものかな!って感想でした。
シートですが現在乗っているレクサスFスポと比べると革が柔らかく気に入りました^^
固めだと長距離は腰への負担は少ないですがお尻が少々痛くなるので。
人それぞれですけど私はラグジュアリーさで選んでいないの凄く満足出来ました^^
書込番号:24281247
1点

>ランクルルーキーさん
ありがとうございます^_^なるほど!たしかにラグジュアリー感をランクルに求める必要ないですよね。質感が上がる必要はないんですが、200より落ちた気がして、そこが残念でした。
中途半端な杢目調にするなら、いっそプラスチックでよかったです。
まぁ.そんなこと言いつつ買うんですけどね。笑
書込番号:24281269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イクメンおやじ先生さん
>ランクルルーキーさん
私もZXの杢目パネルは安っぽいと思いましたが、最近は欧州車でも環境負荷を考えてか本杢目を採用する車種は減っていると思います。また、今回の300系は開発段階から新型LXと明確に分けながら開発しているように思えます。高級路線はLXに任せているからこそ値上げしないで済んだのかも知れません。
個人的にはGRーSは木目よりもインパネはアルミパネルのほうが似合っていると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:24281286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cmaro1226さん
コメントありがとうございます。
僕もアルミパネルのほうが合っていると思います。できればZXもアルミパネルでよかったなぁって思います。
杢目調にするなら、200の杢目調のときのほうがまだよかったです。
書込番号:24281294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イクメンおやじ先生さん
定番ですが、インパネだけならダイノックシートを貼ってくれるカスタムショップでお安めに対応してくれるのでお願いするのもありかもしれません。
300系は良くも悪くも中東を強く意識しているので杢目は絶対なんでしょうね。
書込番号:24281311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イクメンおやじ先生さん
>cmaro1226さん
なるほどですね!
200を知らないルーキーなので納得出来ましたね(笑)
先代より質感下がったりを感じれば確かに不満ですね、、、
調とか風で中途半端よりも本物もしくは別物(アルミ等)の方が私も満足度が高いですね^^
書込番号:24281339
1点

>cmaro1226さん
なるほど、そーゆー手もありますね!全く思いつきませんでした。ありがとうございます^_^
書込番号:24281576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LC5000さん
>cmaro1226さん
>ランクルルーキーさん
早いご回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:24281582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/847物件)
-
- 支払総額
- 915.3万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1058.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 680.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1116万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 915.3万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1058.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 680.0万円
- 諸費用
- 10.0万円