ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 96〜2000 万円 (883物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6041件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2013年3月21日 12:40 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月24日 17:53 |
![]() |
5 | 9 | 2013年2月20日 23:11 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月14日 15:14 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月6日 16:55 |
![]() |
4 | 10 | 2012年11月23日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライトに関する知識が乏しいので教えていただきたいのですが、HIDが標準装備になる前にランクル200を購入しました。この度HIDランプに交換しようと思っておりますが(ひとまずロービームのみ)、バルブ形状はH11のものを選べば良いのでしょうか。また、取付後、なにか不具合などあった事例があればご教授願います。ちなみに35Wの6000Kを考えています。
1点

マルチリフレクターのHIDて配光がよくなく眩しいんですよね・・・。
ランクルのように背の高い車はなおさら・・・。
社外プロジェクターヘッドライトにしてからHIDにしていただきたいです。
書込番号:15886136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
上の方に激しく同意します
そもそも当初のランクルになぜHIDが装着されていなかった理由に、車高が高いので云々といったのを聞いた事があります。
もし社外のHIDを装着するなら、遮光板、遮光管なるものなどで、配光については十分に注意していただきたい。
無頓着に装着している高車高車に出くわすことがありますが、これは殺人光線ですよ。
書込番号:15886360
2点

ご教授ありがとうございます。確かにランクルは車高が高いため今までHIDが装着されていませんでしたが、今年の1月より純正で装着されています。ディーラーにその純正の装着をお願いしましたが、純正は装着できない旨の説明でして、車検対応の社外品を紹介されました。書き込みの通り、他人様に迷惑をかけるつもりはありませんので、十分相談して装着したいと思います。ところでバルブ形状はH11で良いのか確認のためどなたか教えてください。(社外品のH11を装着された方いらっしゃいますか?)よろしくお願いいたします。
書込番号:15888986
0点

>車検対応の社外品を紹介さ れました。
おそらくプロジェクターでしょうから、それを取り付けて下さい。
>他人様に迷惑をかけるつ もりはありませんので
迷惑です!
言っていることと質問が矛盾していると思います。
書込番号:15889510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H11で良いですよ。
http://www.nissei-polarg.co.jp/table/result.php?dc=10000293
どれだけ車検対応でも、リフレクターのままであれば、対向車が眩しいと感じる事がある事だけはお忘れなく。
書込番号:15892297
1点

ai3riさんご丁寧にありがとうございました。ご忠告もありがとうございました。勉強になりました。ちなみにJFEさん、車検対応のものをつけて迷惑といわれては、それはあなたの感想であって、わざわざ投稿していただかなくて結構ですよ。あしからず。
書込番号:15892912
0点

>車検対応のものをつけて迷惑といわれては、それはあなたの感想であって、わざわざ投稿していただかなくて結構ですよ。あしからず。
他の方も言葉は違うが、同じことを言っているのに分からない方だ…。
しかも、わざわざ投稿するなとは‥いい大人が発する言葉でしょうか。
このような非常識な身勝手な方が迷惑をかけているのでしょうね。
現状、法がOKでも迷惑な改造て多数あります。
昔は高ワットのハロゲンやフォグランプがOKなころもありました。
しかも今はダメです。
マルチリフレクターのHID改造は いずれそうなるだろうと予想しています。
書込番号:15893528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同内容スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15877832/?cid=mail_bbs#15893539
↑スレ主さんはなんと “素直” な方なのか…。
こちらのスレ主さんはアイコンから想像するに年配者なのに…(泣)
書込番号:15893548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みになっていますが...。
>車検対応のものをつけて迷惑といわれては、・・・
HIDバルブ(バーナー)自体は車検対応となっていても、それを取り付けるライトユニットは様々で、
そのライトユニットの光学設計によっては眩しくて迷惑になる事は良くありますよ。
車検対応と書かれていても、ライトユニットに取り付けて眩しくないと言う保証にはなりません。
特にハロゲンバルブ用に作られたライトユニットに発光点の状態の異なるHIDを入れた場合は、
ハロゲンバルブの場合と配光状態が変わり、ロービームのカットラインより上方に漏れ出る光が多くなり、
対向車等にとって非常に眩しくて迷惑になります。
最近は特に、眩しい迷惑なライトの車が多くなっていますね。
ハッキリ言いますが、これは光軸合わせだけの問題ではありません。
以前はディーラーオプションで車メーカー正規品の後付のHID化キット等もありましたが、これはその車の
ライトのリフレクターの設計に合わせてカットラインの上方に漏れ出る光が多くならない様に別途
遮光板等があり、その車に合わせての専用品で、対向車等に眩しさが無い様に対策がされています。
汎用品ではその対策がありません。
この様な対策までできない様であれば、HID化はして欲しく無いですね。
書込番号:15893915
2点

6000ケルビンのHIDは蒼いので雨の日、凄く見にくいですよ。
ファッション性重視なら見にくいのは我慢するしかありません。
実用性を重視したいのなら、せいぜい5000ケルビンまでだと思います。
ベロフのGT5000は5000ケルビンながら、純白で真っ白です。
あと、HID化に関してですが、光軸を通常よりも下へ下げてみても、それでも眩しいなどと周りからパッシングの苦情が来たらすぐに取り外して下さい。
苦情が来ているのにそのまま放置してるといつかトラブルに遭う日が必ず来ます。
最近は怒ってすぐに車から降りてきて文句を言ってくる人が多いので気をつけて下さいね。
書込番号:15919250
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
来週にZXが納車されます。
今まで、社外品ナビ派だったのですが、18スピーカーに惹かれ、純正ナビの設定にしました。
ナビジャンパーをつけたいのですが、よいナビジャンパーありませんか?
テレビジャンパーが一緒でも大丈夫です。
書込番号:15818159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
TOMSでナビジャンパーがありますね。
http://www.tomsracing.co.jp/products/parts/details.php?mprID=267
書込番号:15818212
1点

〉parkenさん
ありがとうございます。
TOM'Sなら安心ですね。
こういうのは、やっぱりディーラーでは取り付けしてくれないですよね?
書込番号:15818268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOM'Sであれば、ディーラーでも取り扱っていますから、ディーラーでご相談されては、いかがでしょうか。
書込番号:15835318
0点

中期型のZXですが、オークションで購入したナビジャンパーを取り付けてます。
ディーラーで純正エンジンスターターを取り付けしてもらったのですが、その時にこれも取り付けてもらえますかと言ってみたら、取り付けてもらえました。
ナビジャンパーの取り付けは絶対に取り付けしてくれないディーラーも有るようなので、担当セールスに聞いてみるのが一番なのでは。
書込番号:15907152
0点

純生ナビです。
H24・8月納車(後期)でセーフティ・セキュリティ搭載ですが、トムス(09001-TTV2*)のコネクタ-型状があいませんでした・・・・・
残念です(T_T)
書込番号:15932750
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
昨年11月にAX-Gが納車されました。一つ気になるのですが、ブレーキを踏むと、止まる直前に足の裏にコツンとあたりがきます。ディーラーで見てもらうと、特に異常はなく、ランクルのブレーキは電子制御なため、オイルを供給しようとするときに戻りがあるみたいな説明を受けました。このような症状の方はいらっしゃいませんか?また、このままで良いのでしょうか?ブレーキだけに気になります。
1点

ディーラーで異常なしと言われているのに、これ以上どうしようもない気がするのですが。
違うディーラーで診てもらうくらいでは?
書込番号:15710691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗車でも同じ現象を感じるのであれば、もう慣れるしかないのでは?
書込番号:15710789
1点

ご回答ありがとうございます。試乗車ではそのようなことはなかったんですが。気にしないようにしますが、他に同じ症状の方がいればご意見を伺いたいです。
書込番号:15711736
1点

ミューが低い時のABSが作動した時に似てますが、純正タイヤのグレードが気になります。
タイヤが低グレードな為に、路面温度が低い、路面が濡れているなどの条件と、ブレーキシステムと電子制御の設定によって極微細にタイヤロックしてる車輌個体性の問題かも知れません。
タイヤ交換で改善するかも知れませんが、推測の域ですね。
書込番号:15711887
0点

ご回答ありがとうございます。タイヤですか。今ちょっとタイヤのグレードまでわからないのですが、路面温度にも関係あるとすれば、春になるまで様子を見ようと思います。専門的な意見ありがとうございました。
書込番号:15713413
0点

こんにちは。私のは昨年9月納車の後期ZXです。タイヤは純正20インチ、積雪のない地域ですのでスタッドレスは履いていません。私にはスレ主さんの言われるようなペダルや足裏にコツンというような違和感は感じません。試乗した車はAX−Gだったと思いますが、30分程乗りましたがやはり感じませんでした。ただブレーキペダルを踏み込んだ際に、ウィーンとか
ミュイーンとか表現しにくい作動音(異音?)はあります。この間、2駆ではスタックするようなぬかるみを走った際に停まるときはABS効いてペダルに作動を感じましたが、積雪地域でABSが頻繁に作動するようであればその様な感じ方があるかもしれませんね。
書込番号:15715473
1点

こんばんは。ご回答ありがとうございます。積雪はないところですし、ABSでないことは間違いないと思います。感覚的にはそんなに複雑な機械的な感じよりかは、単純にペダルの据え付け的な感じなのですが・・・ いずれにしても様子を見るしかありませんね。素人に専門的なご回答感謝いたします。
書込番号:15717414
0点

ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15744801
0点

ZXブレーキ後のウィーン感は車高調整してる音じゃないでしょうか??
書込番号:15793995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ZXにはフロントシートにベンチレーションが付いていますが、どの程度効果があるのでしょうか。
ティッシュが揺れる位の風が出る?タダ冷たくなる?どのような感じなのでしょうか?
ヒーターも温まるのではなく、風のような感じになるのでしょうか。
皮シートに関わらず、結構背中が群れる体質なので^^;
また、ハンドルヒーターはどの程度満足していますか?
付いていて良かったと実感はありますでしょうか。
よろしくお願い致します
1点

ハンドルですが個人的にはもう少し温かくてもいいかなぁと思ってます。欲を言えば温度の調節などできたら完璧ですね(笑)しかしあるのとないのとでは、絶対あった方がいいです。
書込番号:15593253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこと200さん、ありがとうございます。
あったほうが良いということですね^^
あと、群れる→蒸れるでした^^;
書込番号:15593818
0点

車種は違いますが、前車にハンドルヒーターが付いておりました。皮巻ですと冬場の早朝で乗車直後等はかなりヒンヤリしますのであった方が良いと思います。というのも現車は、皮巻ですがヒーターが付いておらず、違いを実感してしまう今日この頃なもので。
書込番号:15594175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分が思ったよりも、ハンドルヒーターの感想はいいですね^^;
書込番号:15617732
0点



やはり、ランクルもダウンサイジングすると思いますか?
ハイブリッド搭載エンジンとなるのか、ディーゼル復活となるのか皆さんはどう予想します?
前回が2007年なんで、2015年辺りにフルモデルが来ると思いますが、それが今から気になってしまいました。
ダウンサイジングするとプラドに近くなってしまいますし、かといって現行のまま維持すると、燃費がアウディーやBMなどがダウンサイジング化していってるし、客が減るとランクルを作る工場も閉鎖となりかねないし、どーなるんだろうか。
ランクル好きなみなさん、どー予想します?
0点

ランクルは世界中から絶対的需要がある車です。
ダウンサイジングはあり得ません。
あるとしても僅かに排気量が小さくなるくらいでは?
(だとしても現状よりはパワーアップ、低燃費化は必須)
小排気量ターボ化は絶対にないと思います。
ハイブリッド化も可能性はかなり低いかと。
書込番号:15374635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルモデルチェンジ情報ではないですが、次年度2013年よりヘッドライトがついにHID化するらしいです。先週ZX注文の際に営業マンから1/17受注開始分からHID化するとはっきり言ってましたよ!
書込番号:15393486
2点

レクサスは全車種にハイブリッドの車種を発売すると公言していたとおもいますので、レクサスLXはハイブリッドが出ると思いますが、ランクルはどうですかね^^
書込番号:15397608
0点

以前ディラーさんがアクアやプリウスは燃費重視のHV車
LS、RX(ハリアー)、アルファード、ヴェルファイアのHV車は燃費というよりパワーアップ目的のようなものなので
ランクルは元々、排気量と車両重量がかなりあるためHVモーターを積むと余計に重く燃費が悪くなるので可能性ほぼゼロですねと言われました。
ディーゼル出しても売れないと言われましたが最近、マツダやBMWが力入れてみえますよね。
実際、結構売れてるみたいだしランクルディーゼル出たら自分も欲しいです。
書込番号:15405424
0点

ユーロ圏の2015年の排ガス規制(ユーロ6?)を現状ではVDJ200のツインターボディーゼルエンジンはクリアできないとのことです。となると、BMWやメルセデスの大型DEの様に+尿素で規制をクリアする・・・。ヨーロッパで発売→日本でも・・・淡い期待を抱いてしまいます。真摯に対応していただいているサービスセンターのI氏にも聞けませんしねぇ。<お気持ちはわかりますが、現在のところ・・・>何とかなりませんかねぇ、トヨタさん!
書込番号:15725818
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
2010年製の200(4.6AX)に乗っています。
新車購入時からヘッドライトとフォグをHID仕様(CATZ)へ変更いたしました。
オートライト設定でエンジンをかけると、たまにヘッドライトの左右どちらかがすぐに消灯してしまいます。一度、ヘッドライトを消して点けると通常点灯となります。
素人的には、電圧などの容量が一時的に超えてしまうことだと思ってますが、何か回避できるようなことなど、よい情報があれば教えてください。
たまに発生する事象ですが、オートライト設定をやめることや、フォグ点灯を常時設定にしなければ回避できるのですが・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
結論から言えば、部品を交換しない限り改善はできません。
HIDは点灯直後の暫くの間、キセノン発光させています。
アフターパーツは純正品より出来が悪く、消費電力が多いキセノン発光中に電源が瞬断すると、再点灯の処理を行なわずに点灯を失敗することがあります。
とりあえず手動で対応するのが費用も掛からず確実です。
書込番号:15357550
1点

アースの接触不良では。バッテリーから、左右のライトの配線の長さが違い、点灯不良になることが良くあります。点灯しない方にアースの引き直しをお勧めします。
書込番号:15357902
1点

コネクターのポン付け交換なら、電源をバッ直にしてみては。
書込番号:15361132
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
>AS-P様
バッテリーは純正です。
>キャパシタ様
なるほど、アフターパーツのHIDでは、やはり無理ですか?
具体的なコメントありがとうございました。
>クロ シロ様
点灯しないライトが時々によって、左・右どちらのケースも発生しています。
ということから、アースの接触不良の問題ではないということでしょうか?
取り付けは、ディーラーで対応してもらっているので、問題ないと思っていますが・・・。
>ai3ri様
バッ直とは、バッテリーの直付けということしょうか?
詳細にご教授いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15363652
0点

ヘッドライトのコネクタとHIDのコネクタが直接配線になっているなら、コネクタ同士の間にリレーを入れて接続します。
エンジン始動時には、いろんな所に電気を使うので、HID点灯可能電圧を下回る事があります。
そこで、リレーを使う事で電圧を安定させるようにします。
これが使えるか分かりませんが参考までに。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/support/support_img/pdf/hid_other-hid-harnes.pdf
バッテリーが弱っている場合は、これでは解決出来ないと思うので、
その場合は、バッテリー交換も検討されると良いかと思います。
書込番号:15365495
1点

ai3ri様
コネクタ同士の間にリレー接続のご連絡ありがとうございます。
一度HIDメーカへ確認し、取り付けディーラーにも確認してみようと思います。
書込番号:15367797
0点

ランクル200ZX(後期)ですが、HID装着でフォグランプだけ片目点灯(たまに)オートだけに限らず同じ症状がでてます。ヘッドライト(HID)は大丈夫なのですが。
フォグはHID35Wで当初ヒューズだけ大きいのにしようかと思いましたが
配線が細く(容量オーバー)火事になっても困るので BTから直接引いてます。
HIDを一度交換しましたが、症状は改善されず(HIDに問題なし)
取り付け後、アース不足を疑りアースを再度、確実な場所で接続
しかし、未だ改善されてません。
車体下に潜っての作業も辛く 現時点放置です。
いずれ再確認してみますが、期待できなさそうですね。
書込番号:15370286
1点

ドラゴン3さま
ご連絡ありがとうございます。
フォグのみですか・・。私は、ヘッドライトの点灯に問題があるのですが、何か違いが
あるのですかね?
HIDメーカのFETに確認いたしましたところ、ハロゲンをベースにした車種では、後付けHID
を点灯させる際の電圧などが対応されていないことから、点灯されないことがあると
言われました。また、メーカとしてオートライト設定は勧めていないことも説明書など
に記載されておりました。
バッテリ直接配線や、アースの見直しなどで改善に近づくことはあるということでしたが、
抜本的には解消しないということでした。
ゆっくり立ち上がるHID仕様であれば、問題も回避されるのですが、安全性のため
即座に点灯することゆえみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15373580
0点

皆様いろいろな情報ありがとうございました。
HIDの仕様上(後付)仕方がないことが機器メーカへ確認できました。
ありがとうございました。
書込番号:15378676
0点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/883物件)
-
ランドクルーザー ZX 電動リアデフロック・ブラックルーフレール・SDナビ・モデリスタエアロ
- 支払総額
- 1068.0万円
- 車両価格
- 1058.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 699.9万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ランドクルーザー60 VX NoxPM適合全国登録可能 後期型ディーゼル ハイルーフ オートマ ナロー換装 サンルーフ ナルディステアリング
- 支払総額
- 534.2万円
- 車両価格
- 519.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
- 28.3万km
-
- 支払総額
- 742.0万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ランドクルーザー ZX ドラレコ ETC2.0 ナビ 全周囲カメラ フルセグTV Bluetooth CD DVD クールBOX 電動リアデフロック 寒冷地仕様 デジタルインナーミラー リアエンター
- 支払総額
- 1200.0万円
- 車両価格
- 1185.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1083万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 699.9万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ランドクルーザー60 VX NoxPM適合全国登録可能 後期型ディーゼル ハイルーフ オートマ ナロー換装 サンルーフ ナルディステアリング
- 支払総額
- 534.2万円
- 車両価格
- 519.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 742.0万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ランドクルーザー ZX ドラレコ ETC2.0 ナビ 全周囲カメラ フルセグTV Bluetooth CD DVD クールBOX 電動リアデフロック 寒冷地仕様 デジタルインナーミラー リアエンター
- 支払総額
- 1200.0万円
- 車両価格
- 1185.0万円
- 諸費用
- 15.0万円