ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 110〜2000 万円 (847物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル | 6042件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル | 4468件 | ![]() ![]() |
ランドクルーザー(モデル指定なし) | 5483件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2021年9月14日 18:19 |
![]() |
24 | 12 | 2021年9月15日 23:09 |
![]() |
24 | 3 | 2021年9月15日 14:40 |
![]() ![]() |
83 | 22 | 2021年10月20日 17:46 |
![]() |
292 | 32 | 2022年12月8日 15:13 |
![]() ![]() |
152 | 20 | 2021年8月31日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
ディーラーでランクル300はiPhone有線接続と説明受けました。なぜ、Bluetoothじゃないんでしょうか?それともディーラー間違ってる?今時軽四でもBluetoothですよね。誰か詳しい方が納車されたかた教えてください。
書込番号:24340202 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>パサークルさん
マニュアルを読む限り、CarPlayはUSB接続のみ、CarPlayを利用しない場合、音楽再生などはBluetooth/USB接続いずれも可のようです。
書込番号:24340258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BluetoothでiPhoneの音楽は聴けましたよ。勿論通話も。
その他の映像のミラーリングは有線って事かと。
書込番号:24340345
0点

>iPhone有線接続と説明受けました
何をしたいのかによる
他の方の言う様にApple CarPlayなら有線で接続が必要
Bluetoothで音楽や通話するだけなら有線は必要無い
なので営業が間違った事を言っているのかは微妙に判らない
ちなみに日本車ではBluetoothでApple CarPlayが可能な車は無い。
書込番号:24340367
4点

>パサークルさん
日本では現実的にはCarPlayはUSB接続(デジタル)です。
一部の機種(Alpine,マツコネ)でBluetooth→Wi-Fi接続になっていると思います。
Bluetooth接続だけでは帯域幅が不足なので、大きなデータは送れません。
つまり、スマホもDA(ナビ)もWi-Fiが必須ですが、日本ではちょっと問題です。
DA(ナビ)にWi-Fiが付いていない、付いていてもWi-Fiの周波数を2.4GHz(11チャンネル)しか使っていないので、混信が起こり、速度が遅くなります。
つまり日本ではUSBを使ったほうが高速利用できるので、Bluetooth-Wifi接続ははやらないと思います。
書込番号:24340373
0点

>ちなみに日本車ではBluetoothでApple CarPlayが可能な車は無い。
BluetoothだけでワイヤレスCarPayが可能な車は世界中どこにもありません。
ワイヤレスCarPayの仕様はWiFi接続です。
BluetoothはWiFi接続のネゴシエーション時に使われます。
>つまり日本ではUSBを使ったほうが高速利用できるので、Bluetooth-Wifi接続ははやらないと思います。
日本国内でも一部輸入車および一部日本車で既にサポートされています。
USB有線接続のみの仕掛けをワイヤレスCarPlayにするアダプタ(ドングル)も市販されていますが、日本の技適をとっていないようなので電波法違反の疑いが濃厚です。
書込番号:24340400
1点

>categoryzeroさん
文章を正しく読んでください。
書込番号:24340463
1点

皆さんありがとうございます。
私はまだまだ納車待ちですが、
妻が最近ハスラーに変えてBluetoothで繋がるよ。と言われたので。気になりました。
色々教えていただきありがとうございます。
https://www.suzuki.co.jp/dealer/18201951.sj-hokuriku/blog/detail/?id=193486
書込番号:24340777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさん
>文章を正しく読んでください。
funaさんのご博識ぶりは何時も尊敬申し上げています。
ただご投稿の中には「???」も散見いたしますので正しく理解するように注意深く読ませていただいたつもりです。
>スマホもDA(ナビ)もWi-Fiが必須ですが、日本ではちょっと問題です。
>DA(ナビ)にWi-Fiが付いていない、付いていてもWi-Fiの周波数を2.4GHz(11チャンネル)しか使っていないので、混信が起こり、速度が遅くなります。
日本でワイヤレスCarPlayが流行らない理由は
ch11(のみ)しか使わない(えない)=>混信で速度低下=>流行らない
とのご主張だと解釈いたしました。もし間違っていればお詫び申し上げます。
アップルが定めるCarPlayの仕様で車両(車載器)に要求する情報についてはワイヤレス接続の方がUSB接続より高度で、同時に5GHz帯802.11ac使用が推奨されています。
この準備が出来ていない”まともなブランド”の車両・車載器はワイヤレスCarPlayに適切な対応できず、当然新設計や追加デバイスが必要になる可能性があります。ただし推奨規格ですからUSBに接続するワイヤレスアダプタ(アップル規格に合致せず)も市販されています。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2017/717
一方で全てのワイヤレス化は電子機器・家電全般での大きなトレンドです。宇宙からのワイヤレス電力送電はまだ先の事としても、iPhoneについてはそう遠くない時期に有線接続(lightning/C)が廃止の噂もあります。
また現時点ではワイヤレスCarPlayで無給電での長時間使用は疑問があり、車両側のワイヤレス充電の普及も重要な要素になるでしょう。
車載アクセスポイントは電波法上、室内、車内、機内、船舶内で同等です。屋内で合法な事は車内でも合法です。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
今日の朝一、ウチの車(2016年モデル)のアクセスポイントは5チャンネル、帯域20MHz b/g/nでした。
先ほど”妨害電波”を出すためにiPhoneのパーソナルスポットをオンにしたらiPhoneが5チャンネル、車は1チャンネルでした。普通に可変ですね。
もちろん802.11ac非対応なのでワイヤレスCarPlayも非対応です。
結局「Wi-Fiの周波数を2.4GHz(11チャンネル)しか使っていない」という根拠は何でしょう?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-wagr/htm2/ch.htm
書込番号:24341287
0点

>categoryzeroさん
屋内と同じ扱いの「車両」に自動車が入るかどうか疑問です。
道路交通法では「車両」ですが、電波法なので、この場合は図の通り解釈すれば「列車」だと思います。
電波法では周波数の使用についての優先順位があります。上位の利用を妨げる場合は、下位の無線局は利用を停止しなければならない規則です。免許を持たないユーザーの優先順位は最下位ですが、車のWiFiがレーダー局やその他の無線局を妨害した場合WiFi電波を止められないと思いますが。
その場合は利用禁止になります。
2.4GHzは13チャンネルあるわけですが、パイオニアのサイバーナビではそのうちの11チャンネルしか利用していないので、書きました。
5GHz帯のWiFiの場合、5.3GHz(W56)のみ自由にどこでも利用できるわけですが、これを使ったCarPay対応機器が開発されるといいですね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq910-dc_avic-cl910-dc_avic-cw910-dc_avic-cz910-dc_avic-cq910_avic-cl910_avic-cw910_avic-cz910/spec/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1196253.html
書込番号:24341883
1点



ZXやGR SPORTを購入する方はOPで追加される方がほとんどだと思いますが、標準装備のディスプレイオーディオではダメでしょうか?457,600を払ってでも追加するべきでしょうか?リセールバリューを含めて、費用対効果についても教えてください。よろしくお願いします。
8点

本日、ZXガソリン車を試乗し、十二分に満足できたので、その場で注文してきました。
あくまでも私個人の考えではございますが、ご参考になればと思い投稿させていただきます。
最初は高額のため迷いましたが、マルチテレインモニターやパノラミックビュー、ETC2.0もセットでの価格であることがわかりましたので、複数年使用することを考えれば価格に見合った効果はあると思い付けました。
メーカーオプションは、クールボックスとトレーラーヒッチを除いてはほぼ全て付けました。
モデリスタもフロント・サイド・リヤアンダーのセットも取り付け、乗り出し900万円弱。
トヨタ車としては高く感じますが、輸入車と比べると安く感じました。(麻痺しているかもしれませんが・・・)
書込番号:24338742
2点

あれが無いと、ゴージャスさを感じにくいんです
車両本体はバーゲンだから、セットで普通って考えれば良いのでは?
書込番号:24338804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zrxtakeさん
ダメではないと思いますよ。
ディスプレイオーディオのメリットとして、エアコン設定温度が操作部に常時表示されわかりやすいってのがあると思います。また、パイオニアの音も聞いてみたいってのもあります。
リセールについては誰もまだわからないのが正直なところですが、200の場合はMOPナビ装着はかなり有利だったと思います。
200のナビセット価格と比較して今回はかなり安くなったので(それでも高いですが)、自分はMOPを選択しました。
書込番号:24338906
4点

初めまして 私も200からの代替えでで待っている身です。 200の時はメーカーナビを付けるとキノコミラーが無くなるので高額(いくらかとか忘れましたが)でしたが装着しましたが 結論 付けて良かったと思います。車がスッキリしました。
リセールは買う時は気にしていませんでした。
今回はキノコミラーあるんですかね?
書込番号:24339031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zrxtakeさん
私見ですが、付けなければ駄目だと思います。
私はAXを予約したんですが、6月のまだ情報の乏しい時にだったので、ディーラーオプションのエントリーナビにしてしまったんですが、メーカーオプションのTコネクトナビでないと、色々と使えなくなります。
先ずは、画面が小さいこと。
それに、マルチテレイン何とか?車体の下回りの画像とか、オフロードや雪道で使えそうなヤツが、写りません。
その他にもTコネクトと連動しているものが皆使えません。
メーカーオプションですから、後からやっぱりと思っても付けられません。
私も、これらを知って変更を頼みに行きましたが、並び直しになるとのことで諦めました。
これを付けないと、せっかくのランクルの装備が「なし」になります。
単に音が良くなって、画面が多くなるだけではないです。
私はそう思ってたのでガッカリしました。
書込番号:24340218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違えました。
画面が多く→画面が大きく です。
書込番号:24340225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、沢山の意見や判断材料を集めたいって意味だと思い、参考になれば幸いです。
>標準装備のディスプレイオーディオではダメでしょうか?
私はFJクルーザー/2010を10年乗って来ました。
月に1度くらいのペースで、大阪から日本アルプスに長距離移動して、麓に停めて登山を楽しんでいます。
私にとって、クルマは長距離移動の足であり、泊まるためのベースキャンプです。
当初、GXを購入しようと思いましたが、ディーゼルが欲しくなったのでGR-S(標準DA)を購入予約しました。
「ランクルでなければならない」といったモノはありませんが、次期相棒にランクルを選びました。
FJには標準DAも無ければ、マルチなんとかもありません。
代わりにパートタイム4WD、ATRAC、Rデフロックが装備され、これにチェーン4本掛けで何とか新雪に踏み入れることができます。(それでも危険なので単独ではかなり難しい・・・)
そんな私は、標準DA(ナビも無し)で十分だと思っています。
ちな、ベースキャンプとは言いましたが、ランクルで車中泊は困難なのでしようとは思いません。
書込番号:24341156
0点

>zrxtakeさん
経験則による主観ですが、ランクルの悪路走破性および電子部品の耐久性など機能的観点からは、必需品であるとは言い難いのではないでしょうか?
確かに、マルチテレインモニター機能は悪路などで画像判断をしながら運転できるので安心ですが、カメラを使用しているので、汚れ・故障・破壊などで正常動作しないリスクも想定されますし、経験的にカメラ・センサーなどの電子部品は車両本体よりプロダクト・ライフが短いように感じています。つけなくてもマルチテレインセレクトは機能しますしね。加えて、あまり液晶画面が大きいと、モニター輝度により、夜間を含む視界不良時に前方が見づらく目が疲れるといった場面に度々遭遇した事があります。
ナビ機能に関しても、ほとんどの方がスマホを利用されている昨今、スマホナビ(グーグル・ヤフーなど)があるので車両ナビだけに頼る機会は少なくなりました。当方の現状は、スマホの電波が入らない状況時に、車両ナビを使用するくらいです。スマホナビがあれば、紙媒体の大まかなマップの方が便利だったりします。
ただしリセール関係で、必要か不必要かは別問題です。その点を加味するのであれば、装着した方が無難かなと思います。因みに当方は、前述した事由によりディーラー・オプションで注文しています。
当方が譲れなかった注文要件は、早期納車、ボディカラー:白(黒だと暑いため)、ムーンルーフ、革シート(掃除が楽・シートヒータが標準)、電子部品が少ないことでした。見る人が見れば整合性がないといわれるかもしれません。でも、誰に何と言われようと、僕はこれで良いです。支払うのは自分で、跳ね返ってくるのも自分なんですから。しかしながら、早期納車に関しては出鼻をくじかれました。注文時にガソリンの方が製造・納車が早いとアナウンスされたのですが、誓約書云々の頃ぐらいから話がややこしくなったような気がします。早く来いランクル!。
書込番号:24342376
0点

>zrxtakeさん
国外輸出向けを狙っての動産的なリセールを考えてらっしゃるならT-Connectナビゲーションシステム必須だと言われました(ZX白白ガソリンでヒッチメンバー以外のMOPはつけた方が良いと聞いてます)
過去車で1年間Apple CarPlayを使ってみてナビの案内に違和感を感じたため当方は純正ナビや社外ナビ必須です。
スマホナビを使われるなら個人的にはナビタイム(有料版)をお勧めいたします。
P.S.JBLスピーカーが別MOPなら良いのになぁと思ったのは本音です
私はディーゼルでムーンルーフレスというレア仕様を検討中なのでリセールは考えていません(笑)
書込番号:24342981
2点

機能的にどうとかリセールがどうとか以前に、あのフレームがあって、これ以外考えれないのでは
昔の様にダッシュボードに穴がある形ならイロイロだろうけど
標準にすれば良いのにね
書込番号:24343074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着けなくて良いと思います。
理由@:ディスプレーオーディオでもパノラミックビューが付く。
(つまり、ディスプレーオーディオのままでもダサいキノコは着かない)
理由A:モニターにエアコンの情報がのらない。
(エアコン操作がモニターから独立して別モニターなるので操作しやすそう)
もちろんお金に余裕があれば着けたいですが、AXを選んだ時点で着けなくて良いと思います!
書込番号:24344209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーオプションナビはやはり高いなあ、こちらはT-connectディーラーオプションナビにした、20なんぼ節約できた、違いはJBLスピーカ、足回り映るカメラビューとブルーレイDVDデッキ、俺はこの3つあまり使わないから、メーカーオプションナビを選ばない
書込番号:24344294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
6月に契約された方も多いと思いますが、7月に販社から発注して、その後に誓約書の署名がありましたが、誓約書の順番で再発注になるのでしょうか。
また、キャンセルが増えた場合、販社の割当の枠が増えるって事でしょうか。それとも受注の多い販社に優先されるって事でしょうかね。
新型ランクル購入するのって疲れますね(^^;;
書込番号:24336275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これって、販社の言いようですからなんとも言えませんよね。
私も販社で2番目に予約しましたが、1番目の方や3番目の方が隣の山田さんでもないので、順番通り納車されてるかなんてわかりませんからね。
もしかしたら、5番目の超優良客が1番目に納車されるかもしれませんしね。
書込番号:24336409 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

誓約書は販社じゃなくてメーカ主導でやっているものですよ。
キャンセル増えたからって枠が増える訳が無いでしょ。
キャンセル車が生産済みなら同じ仕様の契約者へ行くだろうし、未生産ならキャンセル処理だけで終わる話。
割り当て台数は内々に決まってるので増えたりしませんね。
書込番号:24336419
0点

商談中の販社は入金・誓約書が揃った順ですと説明されてます
(自分が営業マンの立場なら上得意様宅に速攻行きサインもらってきます)
月5台の枠でとりあえず今頼んでも2年待ち確定です
書込番号:24343515
3点



7月1日に注文しています。
GR-S ディーゼル 黒 サンルーフなし シート黒/赤 寒冷地 OP全部
ディーラーからは1か月前くらいにならないと納車予定が分からないと
言われていますので、まだまだだとは思っているのですが
ここ最近で、納車の連絡があった方はいますかねー?
11点

>HERBEさん
ランクル300系の生産工場の吉原工場では
>20日間
>3(金)〜30(木)
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35742399.html
の日程で生産ラインを停止するようですから、しばらくはそういう連絡はないのでは?
書込番号:24331038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Goe。さん
そうなんですね。まだまだか!
今年中に来なかったら4ランナーかブロンコにしよっかな・・・
ありがとうございました。
書込番号:24331048
9点

>HERBEさん
本日、ZXディーゼル試乗(高速道路)してきました。
その時、担当者に先行予約されたオーナーの方で納車された方はいますか? と尋ねたら、まだ一台も納車されていませんし、その予定もたってません。 と言われました。
予約台数が多いトヨタ店なんですけど、工場のライン停止の影響なんですね。
書込番号:24331112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
私も先日、試乗してきました。
展示車・試乗車ばかりで・・・
それが逆にイライラさせますwww
10月末くらいまでは我慢します・・
ありがとうございました。
書込番号:24331167
3点

>HERBEさん
担当の話では今月20日の週に来年3月分までの生産予定連絡がメーカーからディーラーに入ると言っていました。なので、今月中には来年の3月までの納車の人は納期目安を確認することが出来るのだと思います。
つまりその段階で納期未定と言われたら来年度4月以降が確定ですね。もし私の(6月契約です)納車が来年度となる場合キャンセルはしないと思いますが、値引きなど含めて担当に相談するつもりではいます^ ^;
書込番号:24331168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴリラーマン75さん
20日の週ですか!ドキドキしますね(笑)
それとなく担当に聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24331209
1点

>ゴリラーマン75さん
有力な情報ありがとうございました
九月納車予定だったんですが
工場ストップで納期未定になりました。
24日ぐらいの連絡まってみます
書込番号:24331220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
私と同じ地元だったと思うのですが、トヨタさんなら、お盆前にブラックZX1台納車済みです。
なぜか、秘密にしているようですが。 オーダーも8月半ばに2台 8月末に1台入って現在納車待ち状態ですよ。
書込番号:24331390
1点

自分が聞いている情報です。販売会社によって異なるということを前提に聞いてください。
@今月中旬頃?にメーカーから通知されると噂されている配車計画はあくまでも販売会社(あるいは販売会社グループ)に対するもの。
A10月から来年3月までとされているようだが、実際にその期間のものすべてが通知されるかは現段階では不明。状況が不透明なので年内の配車計画になるかもしれない。
Bどのような通知になるのか販売会社では現段階では殆どわからない。一度配車通知されたものも含めガラポンとなるかもしれない。
C通知された配車計画をどう配分するかは販売会社(本部)次第。
D早ければ来週以降、販売会社本部で決めた割当が各店舗に通知され、年内あるいは年度内納車が見込めない客に対し、何らかの形で連絡を入れることになる。→セールスさんは大変
E連絡が無い客は見込はあるが納期を断言できないのでしばらく放置にせざるを得ないかも。→セールスさんはもっと大変
F確実に連絡ができるのは10月生産組。ただ、10月以降の生産計画は殆ど知らされておらず、部品供給次第で減産や休止の恐れもあると考えている。
Gガソリン車は生産調整に入る可能性が高い。7月1日オーダー組でも残念組になる可能性もある。一方ディーゼルなら7月1日組でなくても当選組になる可能性もある。とにかくメーカーからの配車計画次第。
こんなところで、あまり芳しい状況ではないですね。特にガソリン希望は厳しいようです。
店舗で何番、というより販社で何番、さらに配車計画に合致するかというのがかなり重要のように思います。
書込番号:24331599
13点

>ヴェンジさん
同じ地元でしたか。
恐らくトヨタ店(全店)ではなく、そのお店だけの納車情報だったのかもしれません。
>担当の話では今月20日の週に来年3月分までの生産
予定連絡がメーカーからディーラーに入ると言っ
ていました。
その情報は聞いてないようでした。
何れにしても、月末にはある程度の情報が出てきそうですね。
今度、トヨペット店(展示車のみ)に行って納車情報聞いてみようと思います。
納期とは関係ないですが、ディーゼル車とても静か(高速道路)で加速もパワフルで驚きました。
発進時は、多少ディーゼルを感じさせますが、、
書込番号:24331675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何時の間にか車を買うのもそんなに大変な事になっちゃた
書込番号:24331717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DNT31さん
ディーゼルとガソリンだと納期に違が出るのですか・・・
ディーゼルの場合、海外部品(ベトナムなどの工場ストップ)に影響がないとか・・・
自分はGR-Sディーゼル発注済なので、コメントが気になりました。
書込番号:24332107
0点

>女峰さんさん
ハーネスや半導体の不足であればディーゼルも影響を受けるでしょうし、実際のところはわかりません。
海外はガソリン中心なので海外向けの需要が高いのか、それとも国内転売対策なのか、はたまた自分が聞いた販社だけの状況なのか(「全国的にですよ」とは言っていましたが)。
書込番号:24332183
3点

当方の担当て友達から聞いた情報ですが
1 ディーゼル先行生産、ガソリン生産まだ
2 前の200で多く販売した販売店に割り当てが多い。トヨペットは月に1〜2台 地域によって違う。
3 ガソリンオススメだが納期が読めなくオススメ出来ない
待つしかありませんね。
書込番号:24333597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日近所のトヨペット店へ行き、納車/納期情報を聞いてきました。
納期は未定だが、取り敢えず4年以降と言ってます。
4年のうちにキャンセルは基本できません。
下取り査定は納車前に行っています。
3年間待って納期が判明しなくてもキャンセルは受けていません(基本) って対応に驚きました。
先日のトヨタは、途中のキャンセルは受けています
とハッキリ言われたのと対象的です。
トヨペット店の担当者の対応の様子から、直ぐに売れない車なんか、、、みたいな雰囲気出まくりでした。きっとディーラーの基本的な対応なんでしょうね?
やはり、私との相性は悪そうです。
書込番号:24334346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
冷やかしが多いようです。
展示車や試乗車を置いていてもやってくるのはyoutuberもどきばかりとか。
いつの間にか幟やポスターも片づけられている店舗も多いので、納期が全く読めないクルマはフォローが大変なので売りたくないというのが本音かと思います。
今はとにかくアクアを売ることが求められているようですね。
書込番号:24334396
3点

>DNT31さん
4年先?の車の販売より、目先の実績となる車の販売の方がセールスマンの成績評価に繋がりますからね。正直に態度に出るんでしょうか?
契約者に対するフォローも不安になりますね。
書込番号:24334426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
登録してもらってなんぼ、ですからね。
納車待ちのフォローも大変だと思います。
単純な納めの日取りのみならず、下取り前提だと査定しなおしになるでしょうし、ディーゼルの場合は減税(免税)措置も切れてしまいますし。
書込番号:24334433
1点

今日、久しぶりにディーラーさんから電話ありました。
更に遅れますーの嫌な電話でした。
具体的な話は一切なし私たちも分からない・・・
との事・・・イライラするだけ・・・
進展したら教えてね!と言って電話を切りました。
絶望的wwww
書込番号:24354733
3点

>HERBEさん
年内には手元にほしいですねー
書込番号:24354953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
ZXの購入を検討中なのですが、ディーラーにGR-Sのグリルを移植可能か聞いたところ、センサーの位置が少し異なる関係で移植できないとの回答でした。
実車を見たところ、ZXはエンブレムの裏にセンサーを設置しているのに対し、GR-SはTOYOTAエンブレムの下に設置していたので、GR-Sの方が数センチ下といったところです。
ボディ先端からの前後位置が異なるならまだしも、上下に数センチの違いくらいで、センサーの設定や精度に影響するとは信じがたいのですが、どなたかグリルの移植を予定している方、実際に移植した方がいらっしゃれば、情報をお願いしますm(__)m
書込番号:24323126 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

貴方が人柱1号となって報告してくれれば嬉しいわ。
ミリ波レーダーは一般のメッキ素材を透過しないので位置がずれると性能は落ちるか反応しなくなるわよ。
ディーラーの言ってることは概ね正しいわ。
書込番号:24323166
28点

こんな高いクルマ買うのに他グレードの
外観に改造しなくても・・
個人的にはこう言うプチ改造したクルマ見ると
「中古購入かな?」と思ってしまう。
書込番号:24323196
33点

ZX買えるならあと40万足せばGR-S買えるのにね。
GXしか買えない人がGR-S顔にしたいってのなら価格差あるから理解できるけど。
書込番号:24323212
19点

三角関数を学んでれば、そのズレがどれだけの影響を及ぼすか想像は難しくない。
書込番号:24323229
5点

なんちゃってGRS…
ダサっ。
つーか納車が進んでから聞いてください。
年間500台程度という国内向けの枠しかないんですから。
書込番号:24323268 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>marshimarciさん
物理的には移植可能なんでしょう。
但し、メーカー保証は無くなるので、センサー関係の故障や事故は全て自己責任になりますよ。
それでも良ければやられて見たらどうでしょう?
書込番号:24323277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>marshimarciさん
これって正規ディーラーからの回答ですよね?ちょうど近くに元整備士の友人がいたので聞きましたが、普通にできるのでは?とのこと。
現物は見てないのではっきりとは言えないみたいですが、加工でなんとでもなるそうです。
ただ工賃はいくらになるかわからない、下手すればgrs買った方が安くなるかも?
書込番号:24323406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6月の時点ではZXとGRSの価格差は税率も含めると10万ほどしかありませんでした。
今は納期の関係でそのへんの見積もりは変わっているんでしょうかね。
書込番号:24323464
6点

みんカラサイトからの引用が発表されますのでそれまでしばらくお待ちください。
書込番号:24323511
6点

自分もZXにGR−Sのグリルが似合うんじゃないかと思ってます。センサーの位置って、車本体に組み込まれてるんでしょうかね?グリルに組み込まれてるなら付け替えれば良さそうだけど。まあ、現車がないと何を言っても想像の域は超えれません。納車までにじっくり研究してみて下さい。
書込番号:24323605
10点

誤作動でトラブったら責任問題になるんで、ディーラーレベルで移植の可否は出ないと思う。
書込番号:24323809
7点


ベンツでグリル中央についているレーダーセンサーの故障修理の動画をユーチューブで見たことがあります。
普通に交換だけでもレーダー照射位置調整の専用治具でキッチリ調整しキャリブレーションを行っていました。
簡単じゃないですし万一レーダーに不具合で前車に突っ込むなんて沙汰も予想されるから
請ける業者も居ないと思われますw
書込番号:24325075
6点

たしかにミリ波レーダーは精密ですからね
自分でグリルを交換したりするのは危ないです
書込番号:24325115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>marshimarciさん
中身は丸っこ同じレーダーなんでたかだか数センチの移動で移植できると思いますよグリルとか諸々10万くらいですよね。
書込番号:24326319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>marshimarciさん
カスタマイズは自由です
僕はいいんじゃねーかなと思うよ
ちなみに移植は可能です
確定情報とします
書込番号:24326518
3点

ZXの顔にGRのグリル良いかも?
今回のモデリスタより良い感じかもしれないですね。
それと、ミリ波レーダーの取付けってそんなにシビアなんですかね?
だとしたら、バンパーをヒットしたら全てディーラーでないと修理出来ないんでしょうか?
新車も、取り付けした後で測定調整してるんでしょうか?
そんなこと無いと思いますよ。
プラドで同じ物が付いてますが、ヤフオクでは新車外しのグリルなんて捨て値で売ってますけど、外した方は全てディーラーで調整して貰ってるのでしょうか???
取り付けに関しては、GRのグリルとZXのグリルが同じ位置にサービスホールが有るか無いかでしょうね。
バンパーは共用では無いので、もしかすると専用設計かも?
それと、センサーがプラドでは6万位したと記憶しています。それにグリルが3万〜5万位でしょうか?
バンパーを外さなくて、尚且つボルトオンなら作業は1時間で修了です。
あとは、自身がパイオニアとなるか、みんからを待つかですね?
それに、元々ミリ波レーダーなんて、オートクルーズを使わないと必要無いですし、ディーラー保証もZXの現物を保管しておけば問題無いですよね。
スレ主さんも、後付けのGRパーツに保証は求め無いでしょうし?
書込番号:24326611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶつけたら調整してほしくなると思うよ。
https://www.snapon.co.jp/diag/mtgcarlist/Aiming/TOYOTA/1.pdf
センターに付いていたら大丈夫そうな感じだけど
そもそも他グレード部品装着想定してないだろうから
何とも言えないですねw
書込番号:24326950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m
念のため補足しておきますが、私はランクルでラフロードを走るつもりはないので、もともと素地パーツを多用したGR-Sは選択肢にありませんでした。ただ、GR-Sのオンロードにおける乗り味、操舵感、グリルは好みです。乗り味、操舵感の違いは、キネティックサスの恩恵か、専用セッティングされたAVSの恩恵か分かりませんが、少なくとも直ぐにどうこうしようとは思っていなかったので、比較的簡単にできて見た目も好みになるグリルの換装についてここでアドバイスを求めた次第です。
モデリスタのエアロ装着車のグリルを換装した画像を添付しておきます。
書込番号:24327391 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>marshimarciさん
自分では洗車したくないグリル&エアロです
書込番号:24327736
6点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
前の投稿でも書きましたが、当方AXを予約しました。妻が最近VXでもいいのではと言い出しました。ディーラーに並び直しか?を聞いたところ、そんなことはないと言われたので、VXにしてもよいのかな?とちょっと思うのですが、価格差80万円は中々のものだと思います。みなさんはどう思われますか?
書込番号:24313592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

VX良いと思います。シートヒーターとステアリングヒーターがあるだけで冬場は幸せな気持ちで運転出来ると思います。
書込番号:24313625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>penstabaさん
並び直し無しでグレード変更できるなら後悔する前にVX行っておましょう。羨ましいです。
不思議で買うときは少しでも安くとケチって私もAXですが、今となってはZXにしとけばと。
私のディーラーは並び直しなので諦めてますが。
書込番号:24313658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>penstabaさん
出費を抑えようとするのが普通なのに良い奥様ですね。
折角ですから奥様の提案に乗っかってはいかがですか?
80万円は確かに大きいですよね。しかし、仕様は豪華になり快適なランクルライフが待っていますよ!
さあぁ〜!ご家族でランクルライフを満喫してください。
書込番号:24313692
7点

>penstabaさん
VXが今回のランクル300では、ベストの選択だと思います。ZXやGRは必要ありませんね。
実際、カタログやトヨタの公式動画では、ランクルの機能説明にVXを使っているのが多いですし、トヨタではVXを標準仕様といているようですね。
私もディーゼルがあるなら、迷わずVXにするのですが、ZXかGRしか選べないところ
で悩んでます。
書込番号:24313733
15点

私もAXを注文したのですが、展示車を見てZXに変更しようとしましたが並び直しと言われたので断念しました!自分は釣りをメインに使用するので最初はGXかAXでと思い注文したのですが冬場のシートヒーターは魅力だとおもいます。
書込番号:24313745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですいません。
ここの価格.comの写真もVXですね。
80万円の差以上の満足感が得られると思いますので、私なら並び直してでもVXにします。
ただ、VXにディーゼルがないんですよね-。
トヨタさん、ディーゼルの選択肢を増やしてください!
書込番号:24313746
9点

>penstabaさん
はじめまして。
私も以前どうしてもランクルに乗りたくなり、目の前にあった中古の200系中期のAX-Gを購入しました。
それから、だんだんZXとゆう存在を知り、見た目が違うな?と思いはじめ、それに近付けるためにサイドモール等つけました。でも、そのサイドモールもZX専用があるのを知り、結局納得いかず中古のZXに買い替えました…
高い買い物なので、ちょっと無理してでも一番気にいる物を買うのが一番経済的かもしれません。
無理している分、給料を結構入れてましたが、納得のいく物だったので、苦にはあまり感じませんでした。
長くなりましたが、それぞれ環境もあると思いますので、参考程度のお話です!
書込番号:24313817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
予算がある前提では、
高いものを買った後は安いもののことは忘れる。
安い方を買うと高いものがチラチラと気になる。
だから高いものを買うのが良い。
書込番号:24313843
13点

皆様、ご意見頂きありがとうございました。
VXをおすすめ頂く意見がやはりほとんどですね。うーん、、仰ることはごもっともなのですが、、
実車でVXとAXかあって比較できると最高なのですがね!
書込番号:24313859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もAX予約してます。ZXガソリンとGRディーゼルの試乗もしましたがAXそのままで良いかと思いました。車の基本性能はどのグレードも同じですし、北海道で皮シートのシートヒーター付きの外車とプリウス乗ってますが、真冬にプリウスシートでも特に問題ありません。あえて欲しいのは電動リアゲートのOPが欲しいくらいですけど、、。家の設備に金掛けた方が幸せなれるかもと考えました。
書込番号:24314115 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おお、AX推しの方!ありがとうございます!そうなのです、庭の工事をしようかとおもってまして、80万あれば色々出来るなーって思ってしまい、決断できておりません(泣)
書込番号:24314128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>penstabaさん
庭の手入れ良いですね!年間5000km、土日に少ししか乗らない当方はAXで満足です。80万あれば大型テレビ+ホームシアター+ドラム洗濯機+大型冷蔵庫+電子レンジも買い換える事できますよ。
書込番号:24314207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も現在AXとVXで悩み中です、結局決めきれず悩み過ぎて先行受注も見送ってしまいました。
VXがベストかと思ってますがなかなかのお値段なので、VXとAXのシートの質感と、リアコンビネーションランプの違いを実際に確認出来たら注文を決めようかと考えています。
どこのディーラーさんみてもZXかGRしかないですけど、お台場のMEGAWEBに展示されている車輌はVXなんでコロナが少し落ち着いたらまずはVXの現車確認に行ってみたいと考えています
書込番号:24314254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>penstabaさん
僕もAX(フルオプション)を7月中に契約しました
契約前はZXで決めてましたが金額的にも問題ないですがZXの豪華すぎる装備が必要か?自分にと考えた時に
AXかなと思いました。
ディーラーさんもAXは最低限装備でメーカーオプションの色々選択出来るからオススメと言ってました。
200後期AXからの乗り換えです。
書込番号:24314266
10点

僕はAXでいいと思いますけどね
グレードは違えどエンジンスペックは一緒ですし
ランクルの魅力と言えばエンジンですからね
DOPでよほど欲しいものがない限り無理するとこではないと思います
80万円とれば 欲しいものやりたいこともできますし 支払いも楽になりますし
AXとVXは見た目も変わりませんしね
書込番号:24314726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>penstabaさん
僕はVXにしました!
見た目が標準のオリジナルが好きなのでVXにしました。
SUVにエアロや20インチは不必要と考えていたのでZXは除外、GR-Sは本格的なオフロードは走る予定が無いのでオーバースペックなので除外。
ランクルらしい高級感が手に入ると思い、VXに決めました!
AXでオプションでシートカバーやウッド付きハンドルなどつけてもいいかもしれないですね。
書込番号:24314853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shin-123さん
VXの展示場所の情報は有益です
私の県ではZXとGRしかなく、シートの材質、内装の雰囲気に興味深々です
AXも含め情報が上がれば良いですね
書込番号:24314856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>penstabaさん
アルファードSC乗っていますがシートヒーターはほぼ使わないですね。冬は必要なくて夏の昼間、長距離乗ったとき蒸れるなと感じた時に使った程度です。個人差ありますが心地は良く感じなかったです。助手席シート電動になるので奥さんの満足度は高くなると思います。本革になるので泥、砂が落としやすい。雨で濡れた時は拭いた方がいいので気をつかう。
mopの選択が増える。
書込番号:24316326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>penstabaさん
お悩みの様ですね。
ここで「AとBのどちらが良いですか?」と質問しても答えは絶対に双方に別れますよね。
もちろん参考のために聞いているのは分かりますが、結局は堂々巡り状態だとご推察します。
そこで私が思うには、スレ主さんの書き込みを拝見していると、ずいぶん堅実な方だとお見受けしますので、契約通りAXで良いのではと凄く思います。間違っていたらごめんなさい。
私は堅実では無いのでVXを推しましたが、もう一度奥様とよく話し合って、奥様が妥協出来るならAX選択で良いと思いますよ。
書込番号:24316385
2点

長く乗るのであれば、AXが良いと思います。
以前、本革シートのパジェロに乗ってましたが、3年程でシートに特定のシワが出来て、5年程で裂けましてその後はボロボロになって行きました。
三菱車の革は滑らかで肌触りも良くて、居間のソファーのようでしたからそうなったんでしょうね?
ベンツ等の欧州車はゴワゴワの革を使っているので、耐久性を考えているのでしょう。
それでも、ファブリックの耐久性には及びません。
昨年末に200型のZX試乗をディーラーでさせてもらいましたが、シートが汚くて長く乗るなら本革は駄目だな?と再認識した次第です。
書込番号:24317143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/847物件)
-
- 支払総額
- 915.3万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1058.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 680.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
465〜2200万円
-
92〜1116万円
-
59〜1750万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 915.3万円
- 車両価格
- 898.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 1078.0万円
- 車両価格
- 1058.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 690.0万円
- 車両価格
- 680.0万円
- 諸費用
- 10.0万円