ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,309物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3925件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
222 | 28 | 2020年5月7日 22:36 |
![]() |
439 | 20 | 2020年3月4日 08:32 |
![]() |
441 | 46 | 2019年12月4日 12:32 |
![]() |
57 | 15 | 2020年6月3日 19:35 |
![]() |
391 | 31 | 2019年6月23日 23:37 |
![]() |
112 | 33 | 2019年6月16日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年1月の改良でナビがディスプレイオーディオ(DA)に変更になりましたが、DAにディーラーオプションの後席ディスプレイを組み合わせた場合は、後席個別再生機能が使えません。
これまでディーラーオプションのナビと後席ディスプレイの組み合わせで使っていたユーザーとしては、これまでできていた後席個別再生ができなくなり、明らかな改悪です。
メーカーに問い合わせたところ今後の改良予定や代替手段の提供もないとバッサリ切り捨てられました。
後席ディスプレイを付けたのに個別再生ができないなんて、仕様ミスとしか思えない。
意図的だとしたら、ファミリーカーユーザーのニーズをまったく理解できていない。
問合せへの対応も「仕様です」との一点張り。
3台目のヴェルファイアなのになんともがっかり。
書込番号:23339236 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Boze40jpさん
個別再生機能があっても使っていなかった私にとっては無くていい機能の1つですが、必要な人には改悪でしょうね。
私にはバックモニターの雨滴除去機能が無くなった方が辛いです。
この価格帯の車両にしては画質の悪いDAとか、ユーザーのニーズを理解できていない、というのは同意です。
書込番号:23339306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Boze40jpさん
改悪なのはその通りだと思います。
しかし個別再生が不可な事は、
かなり前から情報がありましたよ。
書込番号:23339310 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ここでは大分前からその情報が上がってたから、それが嫌で前期の駆け込み契約した方が多かった
申し訳ないけど、今更って感じがしますね。
書込番号:23339404
16点

>北に住んでいますさん
事前に情報があろうがなかろうが改悪は改悪です。
仕様の考慮ミスであることを指摘したまでです。
書込番号:23339471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

仕様です
書込番号:23339807 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どう騒いでもあとの祭りです。
書込番号:23340657 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

MOPナビは出来ます。
差別化をしたんです。
ただそれだけです。
書込番号:23345082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も事前に内容は確認していたので、DAではなくメーカーナビを選びました。
書込番号:23347229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事前確認はともかく、ユーザの声を伝えることは意味があるんじゃないかな。現に、詳細は不明だが、オーディオレスも出るみたいだし。
みんなちょっと厳しいなぁ。
書込番号:23347297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Boze40jpさん
そもそも、改悪か否かは、ユーザー側の主張であり
あなた意外の意見で、改善と言う意見が多ければ、あなたの意見は通りません。
書込番号:23385574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
こんなコメントなんの意味がある?
ケチつけたいだけか。
同じグレード・装備でこれまで使えた機能が使えなくなってんだから改悪でしょ。
この点に関しては改善だと言える根拠ないでしょ。
書込番号:23385677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Boze40jpさん
改悪と言っているのは、あなただけでは?
ディスプレイオーディオに変更した事は最悪な事?
書込番号:23385716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EP82_スターレットさん
ディーラーの人も同じ指摘が多くあると言ってる。
それにDAになったことと後席個別再生ができるかどうかは別の話。
指摘の意味わかってます?
書込番号:23385800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Boze40jpさん
指摘の意味は、解ってますけど。
そもそもディスプレイオーディオはディーラーオプションで無い事は、知らないの?
書込番号:23385813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、もう一つ、ディスプレイオーディオは、
中にOSが入っていて、指摘されている理由が
ミラキャストの機能が付いているから
2画面にしても同期しかしない。
そもそも、ディスプレイオーディオの仕組みを
理解したら?
書込番号:23385845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
噛み合わないのでもういいです。
DOPナビ+後席ディスプレイでこれまで使えてた機能が使えなくなったのは主張ではなく事実です。
それだけのことです。
書込番号:23385859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Boze40jpさん
噛み合わないのは当然です。
あなたの商品知識の無さが原因ですから。
そもそも、ディスプレオーディオはメーカー装備品で
DOPではありません。また、ディスプレイオーディオの特性上
汎用OSが組み込まれており、なおかつミラキャストが装備されているからです。
ミラキャストは文字のごとく、日本語で言うなら、鏡伝送です。
つまり、そちらが指摘している内容のDOP+後席ディスプレイの組み合わせでは、そもそもありません。
メーカー装備品+後席ディスプレイの組み合わせです。
指摘されている内容が根本から異なります。
なので、商品勉強はきちんとしましょう。
書込番号:23385884
4点

ちょっとズレてきてるけど、メーカーの思惑や仕様は置いといて、多くの一般ユーザーの立場としては、オーディオレスが選べず、高額なメーカーオプションを選択しないといけなくなるような変更は困るなぁ。
そう思っている人は多いんじゃないかな。そんな声がメーカーに伝わると変わっていくと思うけど。
書込番号:23386009 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Boze40jpさん
使用者の私からしたら「後席個別再生機能」がDA版になってできなくなったのは「改悪」です。
(分かってて購入したんですがね^^;)
あと、バックカメラの画質粗さも改悪。。。
それ以外は私としては改善でした!
高いナビ買う必要なくなり、TVも不要(オプション可能)ですし。
MOPナビとDAでの差別化だとは思いますがこの声が届いて次のフルモデルチェンジ時は改善して欲しいです。
MOP、DOPなどは関係なくトヨタとして今後いい方向に向かってくれたらなと。
書込番号:23386048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
フロントバンパーのメッキ部分ですが
先日行けると思った所、下側1cm程擦ってしまい
ディーラーで交換したら値引前で約4万(ショートパーツ工賃込)で済みました
参考までにどうぞ
言い訳ですが車高を4.5cm下げているので
下げていなければ余裕で上を通過していた感じです汗
書込番号:23250404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5枚刃なのに剃刀負けしたってことか
書込番号:23250516 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

車高下げるのは自由ですが、くれぐれも段差のある道を左右に大きく振って走るのはやめてくださいね。非常に迷惑ですし危ないですから。
書込番号:23250549 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

車高下げるって、なんのため?
シャコタン、デッパ、タケヤリの方でしたか
書込番号:23250711
26点

ローダウン昔はカッコいいと思ってた
自分もアルファードでやってたし
それは平成の時代
勝手なワゴンのイメージ
昭和→バニング、でかいエアロ、タケヤリ、ベタ車高、違法改造 今じゃ化石
平成→VIP、ローダウン、ちょい煩いマフラー、大きなホイール、LED、化石になりかけ(最近かな)
令和→ノーマルがいいのかな
フロントバンパーこれからもお大事に・・・
書込番号:23250827
25点

車高の落としと知能の低さ は正の相関。とはよく言ったものでね。
書込番号:23250910 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ポルシェみたいにフロントリフト機能があればよかったですね。あれは40万円ちょっとのオプションですけどフロント擦ったらもっとかかりますよ。
書込番号:23250920
3点

車高を下げてるってだけで・・しかも、ヴェルではまだ常識的な4.5センチ程度で・・
こんなに悪意のある書き込みが続くんか〜
何を書くのも自由なんでしょうがないけど、自分は楽しんでにココ見てるのに
ネガな書き込みが続くのは楽しくないな〜
せっかくの有意義な話も、かすんじゃうことあるし・・
書込番号:23252236
59点

ヴェルで車高下げてる事が世間からどう見られているか分かって良かったぢゃないか
書込番号:23253266 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車高を下げてるってだけで・・しかも、ヴェルではまだ常識的な4.5センチ程度で・・
そもそも車高を下げる行為が、世間からすれば全く普通ではない。
そうでなければ、
車高の低さは知能の低さ・
車高を下げる程度は知能の低さと正の相関・
などという言葉も生まれてはいない。
書込番号:23253397 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

つう事は、どえらいリフトアップしてる四駆などは知能が凄く高いと言う認識でよろしいんでしょうか(汗)(゚o゚;;
書込番号:23253530 スマートフォンサイトからの書き込み
34点



自分はS.A.T.O.さんに1票ですね。
『車高の低さは知能の低さ』という言葉は、ノーマル車に乗っている良識人が車高を落としている低レベルの人を馬鹿にして言った言葉では無く、車高を落としている低レベルの人たちが面白おかしく自分たちを自虐するのに生まれた言葉ですね
ある意味ではすごく車高を落としている人に向けた褒め言葉にもなってますね
今では名文句になってTシャツとかステッカーまででちゃってますね^_^
車高下げた低レベルの人たちがつくった言葉で車高下げてる人の事を揶揄するのはちょっとね…(^_^;)
自分は車高下げようが車検に通る範囲内なら問題無く『普通』だと思っちゃいます。
サテ旨いアルネさんのおっしゃる様に車高下げ過ぎて段差などで大きく振って走る車は異常でいいと思いますが^_^
>ゆうヴェル30さん
ヴェルファイア『普通』にカッコいいと思いますよ!
書込番号:23253745 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

俺は、30後期ヴェルファイアで車高はノーマルですが同じ箇所を縁石でやっちゃいました。
しかも、査定直後に。
ディーラーで修理見積り55000円でした。
部品は30000円ぐらいなのですが、バンパーを外さなければならず工賃が高かったです。
結局、減額されずに当初の提示額で買い取りして頂けたから良かったですが。
まさかの査定直後です。
皆さんお気をつけ下さい
書込番号:23253764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔、会社の同僚が赤いポロシャツに赤い靴下でコーディネートして颯爽と登場し、周囲の視線を独り占め。
でも、本人はご満悦。
スレ主さんの愛車の写真見て、そんな昔の光景がフッと思い出されました
スレ趣旨と異なる発言、失礼しましたー
書込番号:23254528
6点

そもそも、4〜5cmのローダウンは車高を下げるのが目的と言うよりフェンダーとタイヤの隙間を埋めるのが主では?
私もローダウンしていますが、車高を下げたい訳ではなく横から見た時のバランスの悪さが我慢出来ずに車高調を入れました。
まあ自分だけかもしれませんが。
書込番号:23254845 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ゆうヴェル30さん
ご無沙汰しております。
以前インチアップや車高調の件で書き込みしたj-yossyです。
赤ヴェルに赤いアルミ、ばっちり決まりましたね。
車高調はHKSでしたよね。フェンダーとタイヤ上端の隙間も詰まっていて、いい感じで纏まってます。
でもまた、ノーマル至上主義の方から心無い書き込みがありますね。
ほんとああいう方々って、どうしてこうもドレスアップに過敏に反応するんでしょうか。
たかだか4〜5p車高を下げただけで他人を「テイノウ」扱いするなんて、失礼千万。
いつも思いますが、そういう了見の狭い人々は放っておいて気にしないのが一番です。
それと別件ですが、ゆうヴェル30さんがサイドバイザーレスにしておられることに共感します。
サイドバイザーって街中を走っている乗用車の90%くらいについているイメージです。
(あくまで個人的な感覚ですが)
私は他人と違いを出したいとの思いからゆうヴェル30さんと同じくサイドバイザーレスにしています。
根がひねくれ者なんでしょうね。(笑)
実際着けてなくて不便を感じたことはありませんし、何よりルックスがスッキリしていいと思います。
カタログの写真なんかでもサイドバイザー着いてませんしね。
すみません。本題から逸れました。
お互いアルヴェルのドレスアップ楽しみましょう!
書込番号:23255072
16点

>j-yossyさん
その節はお世話になりました。
車高短批判は散々されまして
いまさらなにも思いませんので
サイドバイザーですが
大した利点も無いくせに
洗車の時にタオルネジこませるのが面倒なのと
フィルムが何故かに目立つので付けませんでした
1列目をスパッタゴールド80%
2列目をスパッタゴールド60%
3列目をスモーク5%
リアはスモーク5%+車中泊シェードで塞いでます
過去の経験から80%でもサイドバイザーが悪さして
悪目立ちするので付けませんでした
こんな些細な事や張るフィルムを箇所箇所で変える事も興味のない人には理解のできない事です
私からすると毎朝ジョギングしている人は
ドMにしか見えませんが
彼等にはきっと意味のある事で
楽しみの1つなのだと理解しています
そのように側からみたら
自分の思いと他人の評価は必ずしも一致しないので
その人の物差しでしか見られないのもわかります
書込番号:23255823 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私は、HKSのSスタイルLを付けています。ヴェルファイアに乗ったのは、快適に大きなミニバンにのりたかっただけ。安くしてくれましたから。娘が車酔いするのでHKSの車高調とクスコのスタビ入れました。タイヤのたわみでまだ酔ったので20インチ入れました。ノーマルはそれで良いのでしょうが、和足は意味があって改造しました。もちろん、ディーラーも何も言いません。ちゃんと面倒見てくれます。
腹擦って走ったりしてないなら、あまり中傷するのは良くないと思います。
車高下げてなくても、ボコボコの車に乗ってる方居てますよね。
大事にしてるのなら、何しても良いと思います。ただ、周りは見ないとね。
書込番号:23265271
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

普通です。
走ってブレーキランプ付けば自然に解消する。
書込番号:23071107
9点

>今日も無事カエルさん
私も昔、買ったばかりのトヨタクレスタで同じことがありました。大雨のあと、テールランプ内部に水が溜まっていました。随分昔なので時代背景は違いますが、殿様商売的な店舗の強気な営業さんから、使い方が悪いのではないかと言われたりしまして、保障対象外なので修理するなら修理費用かかりますが修理しますか?などと言われ、嫌な思いをしたことがあります。このときは泣き寝入りしました。
ミツビシRVRでは、納車直後の大雨で、リアハッチバックから車内に水が入っていたことがありまして、こちらは防水処理に不備があったということで、当然ながら、浸水した内装部品の交換とハッチバック防水部品の交換をしていただけました。
普通に使っているのに水が入るっておかしいです。保障でなけりゃおかしいと思います。
ほっとくと、ブレーキランプ内部の部品が錆びると思いますよ。違うトヨタ系の店舗でも聞いてみたらいかがですか?
書込番号:23071121
11点

曇っても半日で自然に消えるのであれば普通ですが、
写真のように水滴になっているのは異常ですね。
保証で交換ですね。
書込番号:23071185
9点

>今日も無事カエルさん
購入られてからどれぐらい経ってますか。
曇るのは普通かと思いますが、水滴までなるのは不具合と思いますね。
ちなみにぶつけたりはされていませんか。
ぶつけてもなく、納車されて間もないようでしたら、ディーラーで直してもらうべきだと思いますよ。
書込番号:23071222
4点

部品納入業者を叩きまくって、価格を下げさせているので、当然でしょう。
値段が下がれば、品質は低下するのは、必然。
書込番号:23071223
8点

>今日も無事カエルさん
外側でしたら普通ですが内側ならパッキンが不十分です。
しっかりパッキンしてあれば内側に水滴はまず考えられません。
ディーラーで対象外と言われたらトヨタのお客様相談に電話すべきです!
早めのほうがよいです。
書込番号:23071240 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>今日も無事カエルさん
4月までC-HRに乗ってました。C-HRは販売初期納車で、昨年からヘッドライトの内部に液ダレ症状が各オーナーから報告が上がり始め、ディーラーで交換対応になりました。ですから、今日も無事カエルさんの場合もメーカー保証で無料交換になると思いますよ。ディーラーへ再度交換要請するか、ダメならメーカーへ報告ですかね。
書込番号:23072047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しっかりパッキンしてあれば内側に水滴はまず考えられません。
密閉されてないから内側に結露ができるのは別段不思議なことじゃないだろ。
書込番号:23072082
11点

コメント失礼致します。
自分が乗っていた30前期ヴェルファイア ゴールデンアイズも同じようにテールランプ フォグランプ内に湿気?水滴?がたまる症状が発生したので、ディーラーで交換してもらいました。
ディーラーでは気温差などでうっすらランプ内が湿気で曇ると言う症状は正常みたいですが、水滴ができるのはランプのパッキンの密着不足が原因で、同じ様な症状で交換したお客さんが他にもいると言っておりました。
トヨタディーラーでも症状は把握していると思いますので、もう一度ディーラーに行かれて問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23072307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんアドバイスありがとうございます。
お客様相談室には連絡したけど、画像の添付はできない事と、修理の判断はディーラーにまかせているとの返事でした。
ディーラーで見てもらった時は、もう少し結露は少なかったと思うので、この写真を見てもらおうと思います。
書込番号:23072545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日も無事カエルさん
そもそも保証って、何を求めているか不明。
レンズ内の結露や水入りなら、エアブローで
乾かす位でいいんでは?
後は、コネクタ周りのシーリングや破損が無いか
確認してみたら?
書込番号:23074078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
それで、直るかもだけど、そもそも、それは、ディーラーがやるべき事でしょ。
客がエアブローとかする必要無いと思うけど。
>今日も無事カエルさん
年式と修理の内容によるんでしょうね。
いずれにせよ、しっかりと調べてもらってください。
書込番号:23074207 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>heroonさん
別に、全てユーザーがやる必要があるなんて
言っていない。
点検位はユーザーで出来るでしょう。
運転者の義務なんですから。
書込番号:23074215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗車の時に高圧ガン近くで当ててます?
書込番号:23074320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ外してエアブローなんて運転手がやる点検のうちじゃないよ。
それに水滴がつくたびに外すの?(笑)
書込番号:23076944 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ゆーちゃむさん
テールレンズを外すのに、10mmの螺子二本緩めて
レンズを引っ張るだけが難しいの?
テールバルブとかストップバルブが切れた時は
自分で交換しないの?
さすがに、テールゲートの内張りを剥がすのは
大変だけどね。
まさかと思うけど、スモールバルブやライセンスバルブ交換も自身で出来ない?
書込番号:23076994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと見にくいかもですが、バックドア側のテールレンズを外すためにはバックドア側内装全撤去の後、外側ナンバープレート上のメッキガーニッシュをナット数本外した後に外側からリムーバーを用いて外した後でやっとお目当てのテールレンズの配線コネクタを切り離し、テールレンズのナット数本を外して、やっとテールレンズが外れます。因みに、内装とガーニッシュ、テールレンズにクリップ止め箇所があるため、多少車を分解した経験がない方ですと傷つけ破損等伴う程度の難易度はあるかと思います。
書込番号:23077091
16点

書き忘れてました。上記画像はバックカメラ取付用の外し手順のため、上記画像に加えてバックドア側テールレンズ外しの工程が必要になります。それを全部やった後で、ようやくエアブローをして、漏水箇所の探索となるので、慣れた方でないと大変かと思います。
書込番号:23077106
6点

たんねぇな
そもそも。テールランプ内に水が入る事自体
異常だから、エアーブロー?
販売店にて、無償交換が当たり前です
これが、異常無しで、交換しませんとか言ってる営業なら、少し、勉強してきなって
そもそも、トヨタに品質管理部ってあるのか不思議な位、質が悪くなってると同時に、チェックして、分かる人材がいないんじゃないか
書込番号:23077147 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>FIve-Oさん
破損していた場合でも?
書込番号:23077260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアハイブリッド30前期
34.450kmで、フロント左側ブレーキパッドが
音もなく無くなりました。
よく書かれてる、音泣きは大きく鳴りましたが
トヨタに確認したら、安全装置になる
??インジケータは、フロント外側には
取り付けてないとの、返答
今まで金切音で最終判断、パッド交換してたのに。
ディーラーで、4輪共に点検
全て外側が削れてました。
3対7位が平均
フロント左側は、外側が錆び
フロント右側は、内側が錆び
錆びよる異常摩耗とも、判断出来ず。
パッドのインジケータが無いから
音がしなかった。メーカー不備が大きいのか
フロント、キャリパー、ローター、パッド
リア、ローター、パッドのクレーム扱いで
無料には、成りましたが不安です。
ノーマル仕様、タイヤ溝6〜7部
今現在35.300kmで、平均燃費14.3
田舎で、信号機も少なく、片道30kmを往復1ヶ月
二、三週間に一回15kmを2ヶ月の繰り返し
日本海側で、塩害が在る地域です。
下回りも、最低1ヶ月に一回高圧洗浄
但し冬場の塩カリ害は週一回
フロント右側は10.000km位から、音泣き
点検は、半年一回出してたのに
皆さん、外側パッドが早く削れる方居ますか?
音泣きの情報は、よく見ますが。
長くなりましたが、情報お願いします
書込番号:23039745 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ピンスライド方式ではの、引きずりがあったのでしょう。
重い車体ですから、ブレーキの負荷も多いです。
音がするとすぐに、パッド交換するベキでしょう。
パッド残量が左右で違うのを点検で見ていなかったという事でしょうか
書込番号:23039770
4点

毎日乗らないと塩害でローターが錆び付き
均一にパットに当たらなくなります。
その為ローターの錆びたところの
ブレーキパットが著しく磨耗します。
秋にユーザー車検を受け、パット厚み問題なし
冬にローターが錆び、夏ごろパットを確認すると
ほとんど厚みがありませんでした。
ローターの錆びがあれば、こまめにブレーキパット
確認した方がいいですよ。
ブレーキパットの外側は磨耗警告の金属付いて
いませんから、なおさらです。
書込番号:23039823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>NSR750Rさん
>ぽんぽんパールさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーの点検は、トラブル500km前ですかね
燃費ポンプでしたか、リコールで
フロント右側は、前から良く見てください
と頼んでいましたから。
左側は、50km前位から急変
外側はパッドが在ることを確認
運悪く、ディーラーが定休日
営業してる店まで20km
Sモードか
初めて使いましたが
間に合わず、ローターにまでキズが
ディーラーと話しましたが
ローターの改良必要かなと
又、前はインジケータが全て付いていたと。
ヴォクシークラスには、現在も
付いてるそうです。
納得しかねますね。
キャリパーは、パッキン、ピストンには
傷 変形 錆びはありませんでした。
書込番号:23040312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込む前に確認したいのですが、ディーラーからは事前にブレーキパッドの交換については何も言われていなかったのでしょうか?
そこが一番気になります。
書込番号:23040798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ディーラーからのパッドに関する情報は
無かったですね。
フロント右側は、音泣きが早かったから
こちらから、念入りに点検してとふ
依頼してましたから。
使ってる時は、週一回ペースで洗車
タイヤ、パッド外側は見えるので点検
鏡とか、そこに有るものを使って
担当営業マンもその事は、知ってましたから
逆に言わなかったかも
ネットで35.000〜40.000kmパッド交換とか
見てましたから、来月車検なので
悪ければ交換と、話してました。
書込番号:23040876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン車のヴェルファイアに乗ってます
その前はプリウスだったのですが
9万キロでパッド1回も交換せずに(記憶にない)乗れました
きっと回生ブレーキのおかげだろうなと思っていたのですが
HVで35000kmでダメなら
ガソリン車はもっと早いのだろうと
そわそわしますね汗
書込番号:23046464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうヴェル30さん
ディーラーの対応で調べたら
内側のインジケータが、外側にも
取り付け可能との事でしたのでく
来月車検と同時に、クレームで
フロント、キャリパー、ローター、パッド
リア、ローター、パッド
交換してくれますから、後2.3万キロ
継続して、点検、ローターに錆び等出れば研磨
で、対策しますと。
ディーラーで早めに相談しとけば
対応してくれるかも
しれませんね。
ガソリン車とは500kg位違うみたいだから
何とも判断しずらいですよね
パッドも、社外しらべたら
3、4種類在るらしいです。
出来たら5万キロは、パッド保ってほいけど
書込番号:23047761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今は安全運転さん
当方アルファード30前期のハイブリッドELですが、95,000kmでまだ一度もパッド交換していません。
ハイブリッドで34,450kmでパッドがなくなるのは何処か異常があると思います。
書込番号:23048268
4点

ちなみに、ローターの錆とは
車種は違いますが
写真の様な状態でしょうか?
ローターが錆び
パットが面でなく
錆びてる以外の部分だけが
当たってる状態。
書込番号:23049073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀座ナイトさん
>ぽんぽんパールさん
情報ありがとうございます。
9万キロとは、凄いですね。
錆びですが、パッドが無くなり
ローターを削って20km位は
走ってしまったので、何とも言えませんが
当たらない、外側が三分の一〜半分位ですかね
接地面が三分の一〜4文の一位錆び跡
但し、フロント右は内側が酷いです。
左側は、無くなる理屈は分かりますが
右側は???です。
書込番号:23049194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の経験では
今まで2台乗ってきましたが
いづれも写真の様なローターの錆が出来ました。
ローターの錆により
ブレーキパットの異常な減りも1回ありました。
社外品のローターに変えても同じ錆が出来たので
自分の環境が原因だと思いました。
原因として
週末しか乗らない
冬の融雪材の塩害
毎日乗れば、錆びも成長することなく
ブレーキを踏めば除去出来ますが
成長した錆は除去出来ず、
ブレーキパットの異常に繋がります。
今回の問題の原因はローターの錆により
ブレーキパットが異常に削られた事だと思います。
外側にインジゲーターが付いていないことは
原因にすらならないと思います。
なぜなら、ローターに錆びもなく
シリンダー等固着なければ、パットは両面同じように減っていきますから。
問題の対策はローターを錆びさせない事だと思います。
どこかのサイトでは、ブレーキを優しく踏む人も
この様なローターの錆が出来やすいって
見たこと有りますので(真実か分かりませんが)
乗り方を工夫した方がいいと思います。
長々となり申し訳ありません。
書込番号:23049259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽんぽんパールさん
言われてる事は、正論で
左側は、その通りだと自分でも思ってます。
右側も錆び方が同じなら
多分、書き込みしてません。
凍結防止剤の、塩カリ害は
本当に困ってます。
次の日は、雨雪でも洗車します。
仕事がら、出張ばかりで
指摘された事は、正直難しいです。
又、一昔前は当たり前の様にインジケータが全て
着いていたと、記憶してます。
音泣きが、前から起きて居るため
判断しずらかった。
金切音が出れば、そこで最終判断出来た
こんな安くて、役に立つパーツ
ワザワザ外す必要は、無いだろう
と思って何回も書き込みました 。
書込番号:23049314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期のヴェルファイアですが、自分は99,000キロ走りましたが一度も交換することも無く乗り換えました。減るの早いですね!汗
書込番号:23083833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ma8008さん
99.000kmですか、羨ましい限りです。
明日、車検と同時にクレーム扱いで
修理してもらいます。
もう二年乗ろうか、買い換えようか
思案してます。(;´д`)
書込番号:23085735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、最終報告します。
フロント、キャリパー、ローター、パッド
リア、ローター、パッド
無料交換
ほぼ毎日使用して、30日目、2500km位で
また、怪しい音泣き
パッド消耗時に、音が出るよう内側インジケータ
取り付けしましたが、一度目干渉が
在る為失敗
トヨタからの指示で、6月に二度目の取り付け
さすがに、二度目ですから成功するでしょう
ローターが錆びやすい対策に
強制的にピストン引っ張るスプリング
入れろと、
トヨタ側、ディーラー側には
伝えときました。
書込番号:23445534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
夜、若者4人が自分の車の周りを占拠していました。
嫌な予感がしたので車に戻ったら、鍵を要求されました。
断ったところ、暴力で訴えてきたので、全員返り討ちにしましたが、最後は蜂の子を散らすように散会されたので捕まえるまでには至りませんでした。
大変憤りを感じています。
特に福岡方面の方はご注意下さい。
書込番号:22749453 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

事実だとして、
4人相手にしたということは凄いっすね。
でも、運がよかったのかもしれないっすね。
強奪するつもりできているし凶器持っていたらやばいっしょ?
警察も把握してるんすかね?
どの程度ボコボコにしたかわからんが、こっちに落ち度がないなら他の被害を懸念しているようだし警察に一報入れといたほうがいいっす。
書込番号:22749502 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

返り討ちはネタでしょう
その話しが本当なら警察へGO。
書込番号:22749581 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

逆に、暴行されたといって訴えられませんように。
書込番号:22749591
11点

何か格闘技されていたとかですか?
福岡は修羅の国ですし怖いですね・・・
書込番号:22749604
18点


リアル北斗の拳( -_-)o
書込番号:22749665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
修羅のモン読みたくなりました♪(´・ω・`)b
書込番号:22749699
9点

福岡は東西南北どの辺りですか?
書込番号:22749890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

蜂の子・・・笑
芋虫っぽいから、素早く逃げられません。
書込番号:22750256 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

過剰防衛…
蜂では無く蜘蛛ですからね、気をつけてね。
書込番号:22750358 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MMAオルタナさん
揚げ足をとるつもりはありませんが、蜘蛛の子を散らす ですね。蜂の子は脚も生えてないので巣から出ることも出来ません。
書込番号:22750364 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

蜂の子は美味しい。
書込番号:22750374 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

蜂の巣をつついたとごっちゃになってる様ですね。でも、意味が違います。
書込番号:22750414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

好きな順
蜂の子>イナゴ>ざざむし>蚕のサナギ。
蜂の子とイナゴはタマに食べたくなる。
書込番号:22750470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
イナゴは食べたことあるが、蜂の子のほうがうまいっすか。
イナゴは佃煮をよく見るが蜂の子は何がオススメっすか?
書込番号:22750564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり生がいいさん
入手がしやすいのは甘辛く煮た缶詰めや瓶詰めです。
蜂の子とイナゴは福岡県でも入手可能ですかざざむしは通販でしょうね。
書込番号:22750622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがに殴ってはいませんよ(笑)
絞めたり投げ倒しはしましたが…
私の名前からもわかるとおり、総合格闘技(MMA)やってました。
ウエイトトレーニングは現役です。
正確に言えば二人倒した時点で残りは戦意喪失してたみたいです。
集団での仕返しは怖いので、暫くはその駐車場に寄り付かないようにします!
車にキズ付けられるのも嫌ですし…
その場に家族が一緒じゃなかったのは幸いでした。
被害なかったし、打撃は使ってないとはいえ、むしろ相手に被害を与えた立場なので、警察には言ってません。
っていうか、警察に通報する選択肢が完全に頭から抜けてました…
もし自分が駐車場に戻るのがもっと遅かったとしたらゾッとします。
書込番号:22750732 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分は福岡の南に住んでますが、襲われたのは北です。
書込番号:22750741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MMAオルタナさん
若者4人を返り討ちするとなると、総合格闘技の方でも軽量級では無理と思うのですが、身長、体重はどの位あるのですか?ベンチプレスは何キロ上げれますか?
それにしても、全盛期のアントニオ猪木並みの強さですね!
書込番号:22750821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



30系前期2015年4月購入車です。
4月終わりゴールデンウイーク中になったんですが、信号待ちをするため停止し、アイドリングストップがかかり、ブレーキホールドは効いている状況でもブレーキ踏んで待ってました。
信号が変わり発進するため、ブレーキから足を離した途端、エンスト。慌てたため、Dレンジのままスマートスイッチ押したら、当然エンジンかからず。Pレンジにギアを入れて、エンジンかけろみたいな表示がインフォメーションにでました。そこで気が付きPレンジへ入れエンジン始動。とりあえず動いたのでそのまま乗って、一般道を少し走ったのち、高速に入り1時間ほどして、自宅近くのインターで降り、1個目の信号で止まった時に、アイドリングストップが効いたと同時ぐらいで、またエンスト。今度は慌てず操作し、再始動。
怖くなったので、販売店に見てもらいましたが、同症状がでず、履歴を確認するも、症状と思われるような履歴が無く、とりあえず数日後コンピューターの交換したので様子見てほしいとなりました。
それから2回ほど乗車して症状でなかったのですが、3回目に乗車した時、信号待ちで止まったと同時ぐらいにエンスト。
その旨を販売店に連絡するも、今のところ音沙汰無しです。 原因が突き止められていないので少々不安です。
同じような症状が出てらっしゃる方おられませんでしょうか?
13点

>ころばば1さん
「アイドリングストップ中にエンストする」の意味が不明ですよ。
エンジン停止中に、エンジンが停止するという風に受け取れます。
アクセル踏んでもエンジン始動しないということでしょうか。
書込番号:22714975
12点

>J47Bさん
説明が下手ですいません。 アクセル踏んでもエンジン始動しません。
通常アイドリングストップ機能が働いて、エンジンのみストップしてる状態ですと音楽聞けていたり、冷房ついていたりすると思うのですが、今回の症状は、アイドリングストップ中にスマートスイッチを押し、エンジンを切った状態になる感じです。ですので、突然音楽も切れ、冷房も切れてしまう状況です。ですので、いずれの場合も、Pレンジに戻してエンジンONにしないと発進できませんでした。
書込番号:22715029
15点

>ころばば1さん
アイドリングストップ中、勝手にメインスイッチがOFFになるということでしたか。
再現性がないとなると難しいですね。
後付のものは何かありませんか、エンジンスターターとか。
私は今の所そういう現象はないですね。
書込番号:22715044
5点

>ころばば1さん
OBD2ソケットに社外品とか付けっぱなしになっていませんか。
書込番号:22715064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イナーシャモーメントさん
>J47Bさん
後付けは2015年7月に装着したデイライトぐらいです。もう装着から4年程度たってますが。あとは昨年12月頃にバッテリーを交換しました。 ですので、ODB2には何も装着したことがありません。
履歴もなく再現もできないので、販売店もどうしようもない感じでした。とりあえずコンピューター交換してみたのですが、結局症状がでるので、お手上げのようです。
書込番号:22715383
2点

それって
まさかと思いますがバッテリーの交換はされていますか?
書込番号:22715586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました、先ほどの私の書き込みは無視してください。あと、交換バッテリーは当然アイドリングストップ対応何ですよね?
書込番号:22715594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ころばば1さん
はじめまして、私が以前乗っていたプリウス30型で信号待ちで停車中(アイドリングストップ機能なし)にエンストしたことがあります。直ぐに担当者へ連絡して数日後、ディーラーで診てもらうと、恐らくガソリンタンク内に○○(忘れてしまいました)がたまり燃焼不良が発生したものと思われますので、添加剤を入れておきます。様子見てくださいと言われ、その後はその現象は起こりませんでした。ハイブリッドでエンストするとは思いもよらず、慌てたことを思い出しました。何かの参考になればと思い投稿しました。的外れならすいません。
書込番号:22715935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柊 朱音さん
バッテリーは、
パナソニック カオス アイドリングストップ車用 バッテリーN-S100/A2です。 ですので、問題無いと思ってます。
>RTkobapapaさん
プリウスでエンストですか・・・。 燃焼系トラブルなんでしょうかね。その時はエラーの履歴等が出ていて、異常個所の特定ができたのでしょうか? 恐らく色々と調査はしてくれたようなんですが・・・。
書込番号:22717225
0点

>ころばば1さん
ころばば1さんのお車は、ハイブリッドですか?
昨年、私の前車のアクアが信号待ちで停車していた時、青信号になっても発進しません。あまりにも長時間止まったままなので、クラクションを鳴らしたところ、ドライバーの女性が降りてきて、エンストしてエンジンがかからなく困っているとのことで、仕方なく追い越したことがあります。
私の場合、当時の担当者がサービスからセールスになった方で、症状から対策を考えてくれました。私はメカに詳しくなく、詳細をお伝えできなく申し訳ありません。サービス担当者からディーラー販社経由でトヨタ本社へ情報をあげてもらったら何か対応策の情報が得られるかもしれません。
書込番号:22718099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
自分のはガソリン車です。
症状については、本社へ問い合わせはいったようなのですが、なんせ事象再現ができてないので、同症状の情報が無いようです。
自分も週末しか乗らないので、同事象を頻繁に確認できないのです。
今週末も乗車してみて、症状がおきればまたしばらく預けて診てもらおうと思ってます。
書込番号:22718679
1点

>ころばば1さん
簡単に言えば、アイドリングストップから始動しないって事ですよね?
疑う場所は、オルタネーターかクランク角センサかなって思います。
または、アイドリングストップの時に正しい位置で止まらないって可能性もありますね。
書込番号:22719048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、一度燃料を入れると一月くらいは持ってしまう状態とかありませんか?一度の外出で使いきれますか?
書込番号:22719622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
アイドリングストップから始動しないって事なんですが、自分的にはアイドリングストップから落ちるって感覚です。音楽や冷暖房が切れるので。 ご指摘いただいた箇所は今度販売店に言ってみます。
>柊 朱音さん
もしかして、一度燃料を入れると一月くらいは持ってしまう状態とかありませんか?一度の外出で使いきれますか?
1か月でも使いきれない場合もあります。4年経ちましたが、まだ走行距離18000kmいかないので。
ガソリンが劣化するってことでしょうか?
書込番号:22719911
3点

それであればものは試しでWakosフューエル1を2回連続で使ってみてください。(これ以外はディーラー入れるの以外は効果がないと考えます)注意するのは必ず満タン状態で入れることと入れたらからになるまで使い切ること。これで改善すればシメたものなのですが。
書込番号:22719934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ、アイドリングストップについても出来れば使用中は停止していただければと思います。(これはエンジンにもしっかりと熱を入れるため)
書込番号:22719945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
情報ありがとうございます。次回満タンにする際にWakos試してみます。
書込番号:22719974
1点

おはようございます。
ちょっと気になったので参考になればと。
同じ年式のヴェルで、バッテリーはパナソニックのカオス、距離は38000キロ、週末利用です。
ただ、アイストはたまにしか起動させません。使用してもエンジンは落ちたりしません。
本題はこちらです。
平日は通勤でバイクに乗ってます。
以前は原付に乗ってた時の話です、現在は原付2種に乗り換えてます。
原付はアイスト機能は付いてません。
信号が赤になり停止するために、減速、停止して足をついた時に何回かエンスト現象が生じました。
エンジンの回転数が下がった際に、エンストでしょうか。
購入店に行って相談しましたが、”うーん”って感じです。
何度か行って、やっと動いてくれました。
他の方が書かれてますが、ガソリン添加剤のワコーズのフューエルワンをくれたのと、エアフィルターと空気の通るところの掃除をしてもらいました。見せて欲しいとお願いして、やってるところは見せてもらいました。
原付はパーツが小さいので空気の通るところも小さいですね。
処置後は、エンストはしないようになりました。
処置後しばらく乗ったのちに、原付2種に乗り換えました。
すごい長距離乗って、エンストを確認した訳ではありませんが、効果は感じました。
さて、本社に問い合わせて、前例がないのであればレアケースですね。
担当者のスキルが問われると思います。
3年経過して保障を延長してなければ、費用が生じます。
簡単に安くできるところからやってみるのも、1つの方法かと思います。
また経過を教えてもらえるとこちらも参考になります。
書込番号:22720522
0点

>ころばば1さん
ひょっとしてですがアイドリングストップoff時にも低速走行でアクセルを戻した時に
エンストしませんか?
もし発生するならアイドリングストップ機構のトラブルではなく低速エア流速が正常に
コントロールできてない状況ですので関連するバルブ、経路の汚れが問題かと思います
初歩的なものではEGR経路の問題です、初期ならクリーニングで改善することも多いか
と思います。
エンストなんでアイドリングストップからの再スタートが出来ないのではと思いました
書込番号:22720649
3点

フューエルワンでここを見てやってみようという方に注意です。(特にバイクの方は読んでね!)
フューエルワンは30から60リットルに対して一本添加ですがそれ以下の場合には基本ガソリン1リットルに対して5から10ミリリットル添加でそれ以上を入れると点火不良を起こす可能性があり、またゴム製部品を浸食してしまう可能性があります。(添加の比率は計算して書いてますがこれで合っているかと思います。心配であればwako'sに問い合わせてみて下さい)
書込番号:22721028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,309物件)
-
- 支払総額
- 728.9万円
- 車両価格
- 716.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 446.4万円
- 車両価格
- 428.1万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 312.8万円
- 車両価格
- 302.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 728.9万円
- 車両価格
- 716.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 446.4万円
- 車両価格
- 428.1万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 312.8万円
- 車両価格
- 302.8万円
- 諸費用
- 10.0万円