CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜486 万円 (316物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2012年12月25日 01:07 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月18日 15:56 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年12月10日 02:11 |
![]() |
7 | 6 | 2012年12月27日 13:50 |
![]() |
19 | 7 | 2012年11月10日 22:23 |
![]() |
12 | 8 | 2012年11月23日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
20Gが納入され3ヶ月経過しました。信号等でDレンジで停止中、微振動があり非常に不快な状態です。皆様のCR−Vでは如何でしょうか。Nレンジにすると解消されますが、停止の度に切り替え操作するのは現実的でありません。ディラーに申し入れしましたが、「アイドリング調整はコンピュータ制御の為、どうしようもない」との返事です。又、アイドリング時のマフラーの音も大きく、早朝深夜近所に気兼ねしてしまいます。デザイン性、燃費も思った以上に良い(高速走行では、14Km/L)のですが、真剣に買い替えを考えています。
1点

私も納車3~4ヶ月のころ、スレ主様同様に微振動がとてもきになってイライラしていました。
ディーラーに相談したら、何かの設定を出荷時の状態にリセット対応してくれました。
(肝心の何かの部分を忘れてしまいましたが)
それからは気にならなくなり、現在10ヶ月になります。
気にならなくなった要因がリセットの効果だったのか、体と精神的な部分の馴れなのかはわかりません。
ただ他車もそうですが、停車時にDレンジに入れていると前に進もうとする力が働くため、多かれ少なかれ振動が発生することは致し方ないようです。
今でも完全に振動がなくなったわけではありません。
もうひとつの音の問題については私は気になったことがありません。可能であれば他のCR-Vと比較してみるとよいですね。
書込番号:15503323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。ディラーに再度問い合わせ(クレーム)を入れる前に、この件が20GのCR−Vの仕様なのか、それとも私の車特有の現象なのかを知りたくて書き込みをしました。この現象を認知された方がいたというのは貴重な情報です。
書込番号:15507043
1点

私も、不快に感じてます。
冬場になって、ひどくなったように感じます。
昔、ディーラーには言いましたが、異常無いと言われていました。
6カ月目の20Gです。
解決策あれば、是非共有下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15507337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24G乗りです。振動は直列4気筒エンジン特有のもです。最近の車は燃費向上の為にアイドリング回転数をかなり落としているので、振動が出やすいのはどのメーカーのエンジンに言えることです。
私はトヨタ イプサム240からの乗換ですが、ドリンクホルダーに入れてある缶が音をたてて震える位の振動でした、それに比べるとかなり静かで快適だと感じました。
あまり気になされない方がいいですよ。
書込番号:15510566
2点

アドバイス有難うございます。確かに、燃費向上の為アイドリングの回転数を下げ、その為Dレンジの微振動の原因の一因がある事も考えられますが、2Lを超える車にのる者に、燃費と快適さとどちらを優先するか考慮されても良いかと考えています。ディラーでアイドリング設定を変えれないような車になってきたので、微振動が気になる人の対応として、標準と違うコンピュータ制御のバージョンがあってもいいかとのではと、不満をもっている多くの人の声を背景にメーカに伝えたいと思っていますが如何でしょうか。今まで10台以上のマイカーに乗ってきましたが、今のような不快感は初めての経験です。先日1500CCの新車を運転する機会がありましたが、この様な振動は感じられず、よけいにCR−Vの振動の不快感が気になっています。
書込番号:15515993
1点

私も、スレ主に同感です。
エアコンを切った時の振動が、大きいと分かりました。
※ちなみに、嫁さんは気にならないそうですが。
学生時代のシビックに始まり、プレリュード、アスコット、オデッセイと乗り継いできましたが、今回の車に期待しただけに、
裏切られたくないと思っています。
コンピュータ制御でも、アイドリングは、上げ下げ出来ますよね?
書込番号:15516887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリング回転数をいじるのは昔と違ってコンピューター制御になっているので、プログラミングを修正しないと出来ないと思います。ディーラーにお願いしても、多分やってもらえないと思いますので、コンピューターチューニング専門のショップでいじってもらうしかないと思います。
書込番号:15520899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dレンジでの微振動解消の一案として、コンピューターチューニング専門のショップに相談する方法もあるとの事ですが、地方都市でもその様なショップは存在するものでしょうか?
書込番号:15525152
1点

ネットで、「ECUチューニング」のワードで検索してみてください。
書込番号:15526225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
現在、平成14年式(RD5)に乗っています。走行距離は14万キロほどです。
10年経った事もあり、買い替えを考え、見積をとりました。
現行CR-V FF2.0 色はプレミアムスパークルブラックパール
オプションはマット、バイザー、マッドガード、ライセンスフレーム、オーディオリモコンスイッチ、スポーツフィニッシャー。入れたいナビがあるため、オーディオレスです。
見積上がりで¥2,857,205−、値引が¥227,205−、差引しまして¥2,630,000−になりました。
そして現在乗ってるものを下取りに出すのですが、それが¥300,000−という査定になり、今現在、当方支払予定額としては¥2,330,000−です。
ホンダカーズ店と個人でホンダをやられている所とに声がけしたのですが、両店が値引と下取りを競り出し、これから先、どれくらいをラインとして考えるか悩んでおります。どんなものでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
1点

こんにちは^^
車両本体値引き25〜27万円、DOP2割引きを目標にされれば良いと思います。
http://www.bigbangnet.jp/honda/cr-v.html
上記のリンクと比較すると14万`走行の下取車として30万はかなり良いのでは?と思います。
その為、下取り額に値引きを上乗せ調整されている可能性もあり現在の見積もりからは一概に判断が難しいかと思います。
下取車が買取店でいくらの値がつくか一度見せてみるのも手かもしれません。
あとはご自身で出せる金額を営業さんに提示し、判断をゆだねる手も有りますね^^
私なら無理目の220万をこちらから提示してみます。
書込番号:15496150
2点

はな88さん
CR-Vは登場して1年となりますので、値引き額は拡大傾向です。
CR-Vなら車両本体値引き25〜26万円、DOP2割引き2万円の値引き総額27〜28万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
という事で現状の引き額約23万円だけを見れば、もう一押ししたいところですね。
ただし、下取り額30万円に値引きの上乗せが含まれているようにも思えます
この下取り額30万円が適正かどうかは買取専門店数店で査定してみれば分かると思います。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:15496260
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
質問させてください
RM4に乗っています。
USB接続でドコモスマートフォンのXperia SO-01Eとの接続がうまくいかず認識されません
iPhoneの時は問題なく接続できました
接続方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか
書込番号:15445212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説にスマホの事が載っていないのでしたらスマホは無理だと思います
運が良ければUSBメモリーとして認識可能かも知れません(入っている音楽ファイルがナビに対応していればですが)
充電が出来たらラッキーと思います
ナビにおいてiPhoneとそれ以外のスマホは全く違う物ですので社外ナビでもほぼ接続出来ません
ナビがBluetoothオーディオに対応しているならそれで聴くか、前使ってたiPhoneを音楽専用で使うのが良いと思います。
書込番号:15447130
3点

北に住んでいますさん、返信ありがとうございます。
やはりiPhoneとは別物になるんですね。
接続方法をいろいろ試してみたいと思います。
何かわかりましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:15458358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



少し前に2013年にもCR-Vに新型1.6L ディーゼルエンジンが搭載された新モデルが国内向けに販売されるという噂(?)がありましたが、
続報をご存知の方いらっしゃいますか?
現行ガソリン車の購入を検討していたんですが、この情報を見て、時期によっては待ってみようと思います。
0点

欧州では2.2リッターで発売されているので、現行の売れ行きをみていると欧州仕様のまま導入の可能性が高い様な気がしますけど?
ただ、欧州仕様は日本では販売難しいMT&価格が390万と高いので、日本仕様のみホンダ得意の独自技術で1.6リッターで出したら面白いですよね
http://www.autocar.jp/firstdrives/2012/08/31/13171/
書込番号:15360803
1点

エアロダウンカスタムXXさん
返信ありがとうございます。
こちらの記事を参考にしています。
http://www.njd.jp/topNews/dt/3493/
書込番号:15361126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに雑誌でも取り上げられていましたが最近は話題が消えましたね。
いま一つホンダは、国内は飽くまでもHV、ディーゼルは欧州っていう戦略な感じがします。
欧州のスバルXV2.0ボクサーディーゼルの方が導入確率も高そうだし時期も早そう。
書込番号:15361699
3点

kat55さん
そうなんですね。
国内のCX-5の快進撃を見てるとホンダも黙ってはいないと思っていたのですが。
書込番号:15361910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ本体に勤めている知り合いに聞きましたが、ディーゼルの国内販売は全く計画されていないそうです。これから販売にむけて動きはじめたとしても、国内工場の生産設備の構築、今までディーゼルを扱ったことがないディラーメカニックの研修等に時間が掛かるため2013年中の販売は「絶対にない」と言っていました。個人的にはディーゼルCR-Vを出せば売れると思うのですが、簡単には販売できなものなんですね。
書込番号:15389711
2点

販売研修をしたばかりという営業マンに聞きましたが、ディーゼルは2013年中は無いと研修中に言われたということです。残念。
書込番号:15535855
1点



2007年式 RE3に乗っています。
最近、数10km連続で走るとアクセルを踏んだり、
ハンドルを回すと異音がするようになります。
エンジンルームを見ても何かが引っかかっているような事もなく、
ディーラーで見てもらいましたが、時間を空けると音が鳴らなくなるので
見ただけだと特に問題はないといわれました。
時間を空けると音はしなくなるのですが、
こういう症状になったことがある人はいますでしょうか?
0点

こんにちは。
パワステポンプの異常の可能性がありますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/cr-v/qa/unit157189/1/0
改めてディーラーにしばらく車を預けて見てもらうことをお勧めします。
書込番号:15319805
5点

上記の方と同意見です
パワステオイルを交換したら直る可能性大ですので
ガソリンスタンド等で交換してください。
書込番号:15319853
4点

>ガソリンスタンド等で交換してください。
修理工場を完備したスタンドならともかく、一般のスタンドでの交換はお勧めしません。
書込番号:15319898
3点

佐竹54万石さん
価格としさん
早々のご回答ありがとうございます。
もう一度ディーラーにいって
パワステポンプ、パワステオイルのチェックをしてもらいます。
パワステオイルなんて存在知りませんでした。
エンジンオイルは定期的に交換してますが、
10万kmを超えてるのに交換したことがないのでこれが原因のような気もします。
書込番号:15319918
1点

パワステオイルの交換時期は取説には明記されていませんが、油脂類ですのでやはり劣化します。
5年もしくは5万キロが交換の目安でしょう。
ちなみに私は2車検に1回で変えています。(走行距離で約4.5〜5万キロ前後)
また、パワステホースの劣化により、オイルが漏れて減少していることもあります。
パワステオイルのチェック方法です。パワステタンクが見つかれば簡単ですよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/192985/
書込番号:15322101
2点

パワステオイルが原因かどうかは分かりませんが
電動パワーステアリングの音、というオチはありませんかね?
100,000qオーバーになるまで気にならなかったというわけではないでしょうから、
そういうオチは考えられないか・・・
書込番号:15322152
3点

佐竹54万石さん
ディーラーにいきましたが、基本的に交換はしていないといわれました。
でも中を見たら泡だらけで。。どこかからエアが入っていると思われますが
漏れなどはないので原因は不明で、とりあえずタンクの交換からすることに。。
知らなかったのでとても参考になりました。
みなみだよさん
音が大きくなるので気づかなかったということはないと思います。
10万km過ぎているので多少の劣化はしょうがないですね。
書込番号:15322638
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
ウィンターシーズンが近付いてきました!
CR-Vのスキーキャリアについて質問です。
1.純正
現在ルーフレールがついています。
純正のキャリアシステムをつけると、
スキー、スノボは何台積めますか?
カタログによると、スキー4、またはスノボ2とのことですが、
スキーとスノボの両種類乗せることは可能でしょうか?
2.社外品
例えばイノーのHPをみると、
ルーフレールに対応した製品がないようです。
どこかのメーカーでCR-Vの純正のルーフレールに取り付け可能な
スキーキャリアをご存知のかたはいらっしゃいますか?
また、純正のルーフレールとクロスバーに対応した、
スキーキャリアのアタッチメントなどはありますか?
昨シーズン滑りに行かれたかたなどの意見が聞ければと思います。
お願いします。
2点

純正のルーフバー形状を見たところルーフボックスならば付けられそうですけどね。
一般のキャリアアタッチメントは25mm×15mm程度のバーに合わせて作ってあるので純正のルーフバーにはほとんどあわないと思います。
私が使ったことのあるTERZOやINNOのルーフボックスならば100mm×15mmていどのバーに対応している風に見えましたので純正ルーフバーにも対応出来ると思えました。
参考までに・・・
書込番号:15174897
1点

私はTERZO(テルッツオ)のキャリア類を前の車で付けていたので、
テルッツオのCR−Vに合うベースキャリアにしました。イメージはこんな感じです。
ネットで安く買って、自分で取り付けましたよ。
http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/terzo/201112151757.html
書込番号:15180095
1点

ありがとうございます。
結果的にはルーフレール付には純正しかないようですね(>_<)
書込番号:15222756
1点

どう見てもあのレールに取り付くアタッチメントは無さそうですね。
スーリーのエアロバーに近い形をしていますが上面にレールは切ってないようですし
TERZOやINNOのような角断面のバーとはあきらかに断面寸法が違うみたいですので。
ユーザーのことをもう少し考えてくれよって感じですね。
私は一昨年までTERZOを昨年からINNOのルーフボックスを利用していますが箱の中にガラガラと積むつもりならば180cmの板なら6本ほど、ボードなら4本ほど入るようなルーフボックスでもネットで購入すれば5万円で充分おつりが出ます。
標準のサポートブロックは余り出来が良くないのでサポートブロックを利用するような載せ方をしたいのであれば高さの調整とか自作するとかの手間が必要ですが。
純正のスキーアタッチメントに31500円も出すくらいならルーフボックスのほうがコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:15223027
1点

スーリーのベースキャリアで現行CRV(純正ルーフレール付)対応のものがありますので、それはどうでしょうか。それに、スキーキャリアエクステンダー739を装着すれば、スキー6セットまたはスノボ4セット、両方同時に積載する場合は、スキー2か3セットとスノボ2セットが積載可能です。私はこれを装着しています。将来、ルーフボックスを装着する場合にも対応できるので、いいと思いますよ。
書込番号:15260470
2点

初めまして。
CR-V納車待ち状態なんですが結局純正ルーフレールは購入せず社外品でどうにかしたほうが安上がりになるってことですか?
ボード4枚乗せたいんですが。
書込番号:15310134
1点

初めまして。
私もCR-V純正ルーフレールに取り付けられるルーフボックスを探しています。
いろいろ調べてまして、わかったことを参考までに…
純正ルーフレールに取り付けられるベースキャリアはxgdywさんがおっしゃっているようにTHULEから出ています。
th753+th761(120cm)+kit3118
これにお好みのスキーキャリアを取り付ければよろしいかと思います。
私の場合…ルーフボックスを取り付ける場合です。
今までTERZOのLOW LYDER SLIMを使っていましたので、そのまま利用しようと思ってました。TERZOにはルーフボックスを純正クロスバーなど太めのバーに取り付けできるようにマルチクランプEA200が出ています。(ちなみに純正クロスバーの太さは19mmx65mmだったと記憶しています。)
http://www.piaa.co.jp/products/car/terzo/pdf/roof_box.pdf
しかしながら全長が1.8〜1.9m以上のルーフボックスですと、リアゲートに干渉してしまいます。純正ルーフレールのクロスバー取り付け位置が後ろによりすぎている為です。当然取り付け位置が固定で同じになってしまうので、THULEのベースキャリアも同じ問題に直面してしまいます。
この問題を解決するにはスライドバー(th891)を利用する方法があるようです。
http://www.thuleshop.jp/jetbag/th6128_20121105.html
がこれに取り付けるには上面のスリットを利用するのでTHULEのものしか取り付けられません。
TERZOでは純正ルーフレールがついた実車が準備できない(ディーラーOPの為)とのことで開発はしてないようです。
以上の理由から、現段階では私は純正ルーフレールの取り付けを一時凍結し(ディーラーOPでしたからね。部屋の片隅で段ボールに入ったままです)、kisutennさんと同様の取り付けをしております。
さらにいろんな情報を集めて、最終的にどのようにするのが一番良いのか模索中です…。
ながながと失礼いたしました…
書込番号:15361188
2点

米国製YAKIMAの製品が適合します。YAKIMAのホームページで確認できます。私はNEW FATCAT6を購入しました。アマゾン、楽天のどちらでも購入できます。
書込番号:15381307
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/316物件)
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 486.9万円
- 車両価格
- 481.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 486.9万円
- 車両価格
- 481.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円