CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜449 万円 (315物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月22日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月21日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月26日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月14日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月13日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


難しい質問ですねぇ。
私は、ガラスコーティングが出始めた頃(20年位前?)から愛用しています。
今では、ガラスコーティングなしではいられません(笑)
洗車が出来なくても、2週間毎にフロントガラスだけ洗車して、ガラスコーティング剤を塗りまくっています。
塩空豆さんがおっしゃるように、どこのメーカーでも大差はないと思います。
個人的には、高価格で塗る手間がかかる(スプレー式やウォッシャー液タイプは個人的に×)もののほうが効きが良いと思っています。
ただ、あまり効きすぎるとワイパーのビビリがでますので、ブレードを対応品に換えたほうがいいですね。
因みに、PIAAのシリコンブレードを愛用しています。
参考になりますかねぇ?
書込番号:6139494
0点

ありがとうございました。
とりあえず、XのGT一年タイプにしてみます。
気持ち的には頻繁にフロントガラスだけでも洗車したいのですが、中々不精なもので・・・
書込番号:6145051
0点



先日、ストラーダ HDS940TDを取り付けたのですが、
IPODを再生し、ボリュームを15くらいにすると、
曲の高音になると、ツイータ部からノイズが・・・。
ちなみに、IPOD 5G を使用しています。
同じ現象の人いませんか???
どうすればいいか、知っている方がいたら、
教えてください。m(_ _)m
やっぱり、スピーカー替えた方がいいのでしょうか?
0点

当方625TDですが今朝の通勤でi-Pod(5G)を繋いで聴いてみましたが、音が割れるような現象はありませんでした。高音域が多い曲をボリューム最大まで上げましたが大丈夫でしたよ。(その前に中低音の大音響に耐えられませんが・・・)
逆にCR-Vのスピーカはまんざらでもない結構いい音出してると思っています。(過去何台かの所有車比ですが^^;)
CR-V大好きさんと同じデータで比較していないので何とも言えませんが
625TDと940TDの違いなのか、元々の曲のソースデータが基本的に大きいかですかね?
答えになっていませんね(汗
書込番号:6137431
0点

すみません、よくよく考えてみれば他のソース(HDDやCD)で高音域で
ノイズが出なければ、間違いなくi-Podの音質の問題でしょうね。
スピーカは関係ないですね。
MP3への変換方法を色々変えてみては如何でしょう?
書込番号:6137459
0点

50歩100歩さん、回答ありがとうございます。
ちなみに、再生した曲は、「コブクロ&絢香」の「WINDING ROAD」で、ビットレートを192にしています。
では、今度、MP3に変換や、ビットレートを122にしたり、いろいろ試してみます。
ちなみに、HDのサンプルを流したところ、音割れしてないみたいでしたので、音質だと思い始めています。
また、ご報告します。
書込番号:6138311
0点

そうですか。
私はMP3を128kbpsで変換していますね。
聴いたのはクラフトワーク(歳がバレますね^^;)の「ヨーロッパ特急」です。シンセサイザーなので綺麗な高音域の音がツィーターから良く出てましたよ。
i-pod接続で困っているのは、ケーブル抜いてもスリープ状態のままで電源が落ちない件と、i-podの設定をリピートOFFにしていてもストラーダに繋ぐとONになってしまう事ですね。
あ、CR-Vの掲示板で話す内容じゃないですね(汗
失礼しました。
書込番号:6141396
0点

IPODのEQの設定がOFFになっていませんでした(泣)。
EQをOFFにしたら、音割れは、ほとんどなくなりました。
すいませんでした。一安心しました。
MP3とAACの音質を比較してみたのですが、車で聞くときには、
あまり差が感じられなかったので、AACの設定にしておきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6144007
0点



左のプリズムミラーの使い勝手についてのクチコミがありましたが、
自分は左右のミラーの反射についてなんです。
ズバリ、夜まぶしいのです。特に車線変更時に気になります。
よく観察してみますと、原因はドアミラー自体ではなく、枠ではないかと。
現行CR−Vのドアミラーの枠ってえらくツヤツヤじゃありませんか?
で、光(特に後方車のヘッドライト)を良く反射し、それがミラーに映って
目に届くのでは?と気付きました。
車線変更時に、まるで後方の死角に1台いるかのように感じてハッとすることが
よくあります。でも本当は真後ろにしか車がいなかった…というケースです。
危険性という意味では結果的に大したことないのですが、
どうも精神的に良くないような…(笑)
ボディカラーはブラックです。
同じ感覚を覚えた方いらっしゃいませんでしょうか?
自分は何か塗るか貼るかして反射をなくそうと考えています。
その点で良いアイデアがありましたら是非ご教授ください。
おねがいします。
0点

1000均さん こんばんは。 黒のビニールテープなど100円ショップにあったような気がします。
書込番号:6121593
0点

遅くなりました。
BRDさん、ありがとうございます!
右側の反射が特に気になりました。
対策してみたいと思います。
書込番号:6133758
0点




すみません。私はシルバーですが、その2色で悩まれたならベージュにすべきかと・・・
後悔しないように!!
書込番号:6119383
0点

エターナルさん
ご意見ありがとうございます。迷わずベージュとの理由は何故でしょうか?やはりメンテナンスのしやすさでしょうか?エターナルさんもブラックて迷ってシルバーに決めたくちですか?
書込番号:6120165
0点

私も初めはブラックを考えていました。
車種は違いますがブラック、ブラックと乗り継いできて、今度もブラックと思っていました。
しかし、今回、複数のディラーさんで、傷とか汚れとか考えて、ホントにいいの?的に言われました。
確かに言われてみると・・・
と言うよりブラックは良い色ですが、無難な色で、その車らしさが薄れる色でもあると思います。
(私はブラックのそんなところは好きですが)
でも、せっかくの新型なので、ブラック以外で他に気に入っている色があるなら、その色を選んだほうが良いと私は思います。
書込番号:6121971
0点

ちなみにシルバーも無難な色ですが、新色と言うこともありシルバーにしました。
書込番号:6122003
0点

私は、まよわず、ワインレッドにしました。どっかの国のイメージ色になっているようで、フルエアロで契約しましや。納車がたのしみです。ボンゴにするべきだとおもいます。
世間の車みてください。ほんと、シルバー系、ちょい高級??って車は、黒ばっかりで、(以前は白ばっか)買い物なんかでそこの駐車場にて、自分の車を見つけるのに一苦労ではありませんか?
以前、CB-9のレッドに乗っていました。そして、現アコードワゴンに乗り換えて、その時、営業マンからシルバー系が人気です。といわれ、そうか!と買いましたが、すぐ後悔しました。
それで、今回、以前乗っていた赤い車にまた乗りたくて、納車が楽しみです。
自分は目立ちがりやさんのでしょうか?
自分がすきな、自分ににあいそうな色にすればいいとおもいます。
雨ふってときのことなんか、その時ちゃんとすればいいですし、ほんとに好きないろ、車なら苦にならないしっておもいますが。
そうそう、北米では、もっと奇抜ないろ、水色や深緑、赤でも日本での色とは違う赤、なんかよくないですか?自分を主張する風土。
あんまり、シルバーや黒は帰って売れないそうです。
SUVという性格から、似合わないと判断されるんだそうです。
書込番号:6133172
0点

私はZLのブラックにしました、ブラックは汚れが目立つといった、デメリットはありますが、手入れをマメにすれば一番かっこいい色だと思います。リセールバリューも良いので、ブラックにしました。
書込番号:6164002
0点



NEW CR-Vにストラーダを取り付けているいる方お教え下さい。インダッシュタイプは綺麗に収まりますか?またハンドルに付いているオーディオのスイッチ等は使えるのでしょうか?噂ではオーディオレスで注文するとハンドル回りのスイッチ類は付いてこないと聞きました。ストSRS-AUTO機能の感想も併せてお聞かせ頂ければ幸いです。ストラーダ取り付けオーナーの皆様ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点

インパネから判断できること。
モニタがせり上がったときにエアコンの送風口に当たること。そして風がモニタに当たることによってのリスクを考えること。
ハンドルに付いているスイッチに関しては使えないかと。
(ストラーダの外部コントロール端子があり、かつステアリングスイッチやナビ本体のピンアサインに関する技術資料があり、その中身を熟知し自己責任で加工できるのであれば別ですが…)
オーディオレス車は、ステアリングスイッチはもちろんありません。
仕様による、装備品の違いおよびフィッティングに関してはディーラーに相談すれば向こうでもノウハウがありますのでご自身が出向き確認すれば、より良い情報が得られるのではないでしょうか?
書込番号:6111756
0点

オーディオレス車は、ステアリングスイッチはありません。
最初にメーカーナビ装着して、将来市販オーディオに変更したときは、ハンドル周りのリモコンで市販ナビをコントロールする方法はないわけではないですが。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
注 CR-Vに対応するかは確認していません。
ストラーダーにはハンドルリモコンのOPはないのですがヤフオクで
学習ハンドルリモコン MPR-999
パナソニック 旧型ナビの ハンドルリモコン
などを入手すれば、多少の代用は出来ます。
インダッシュタイプは、問題なく装着は出来ます。
ただし、135.3さんの書かれているようにエアコンの送風口に当たります。冬場はこの送風口からはほとんど送風はないので問題はありません。
ただし夏場は冷房の風を遮りますので、車内の冷え方が落ちるかもしれません。
ストSRS-AUTOは効果は大きいです。
オフ時に比べて、音は綺麗に聞こえます。
確かに、そのままの音ではないので、耳の肥えた方には邪道かもしれませんが、標準のスピーカーのままでも、音が前方にて定位して澄み切った音になります。
ただし、やはり低音は少し寂しいので、ウーハーとセンタスピーカーはつけた方が、満足度は高くなると思います。
書込番号:6114605
0点



NEW CR-Vにストラーダを取り付けているいる方お教え下さい。インダッシュタイプは綺麗に収まりますか?またハンドルに付いているオーディオのスイッチ等は使えるのでしょうか?噂ではオーディオレスで注文するとハンドル回りのスイッチ類は付いてこないと聞きました。ストラーダ取り付けオーナーの皆様ご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/315物件)
-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円