CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (319物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月30日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 16:33 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月23日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 22:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月9日 03:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月2日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その有用性に付いてはHPなどを読みましたが、実際にはどうなのか分からずで、入会するべきか迷っています。
操作性や利便性またその感想など、実際に使われている方々のご意見をお聞かせ下さい。
0点

会費無料なので入っています。 実は今の車が始めてのカーナビで,最初からプレミアムクラブに入ったので他との差が分からないのですが,ただなんだからお入りになって良いのではないでしょうか?
書込番号:4192614
0点

梶原さん。早々のご返事有難うございます。
梶原さんの仰る通りですね。私の言葉が足りませんでした。
どうも済みませんでした。
実はカーナビを購入するに辺り、純正にするべきか社外するべきかを迷っての話なんです。
その判断をインターナビにしようと思っているのですが、生憎その判断材料がないもので・・・。
それで皆さんにお聞きしたかったのです。
お手数ですが、再度ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:4194515
0点

そういう意味なら,プレミアムクラブの会員で良かったと思ったことはあまりないです。 今3年目,走行距離5万キロ弱です。
一番便利と思うのはハンズフリーで携帯を使えることですが,これはクラブとは関係ないですよね。 DVDが3年目まで毎年更新されますが,地図そのものが2年くらい前の地図で,他社製品はもっと新しい地図を使っているようなので,これはどちらかといえばマイナスポイントではないかと思っています。 その他は純正は車に対する収まりが良いということでしょうか? 他の機種を使ったことがないのであまりお役には立てませんね。
書込番号:4194962
0点

梶原さん。ご返事有難うございました。
車の購入も含め、稚拙ながら今暫く愚考を重ねてみようと考えています。
書込番号:4201228
0点





ご存知であれば教えてください。
私は現行CR-Vの初期型を購入して、CDナビとバックモニターをつけたのですが、ナビ性能に不満がでてきたので、カーナビを変えようと思ったところ、カメラの方式が(購入当時と現行)で変わったので、カメラが死んでしまうと言われました。ディーラーで言われたので、難しいのでしょうが、今後長くCDナビは厳しいと思い悩んでいます。
つきましては、カメラをそのままにDVDナビやハードディスクナビに変える方法(そのような変換プラグの存在や対応できる業者さんの存在)等教えていただきたく思います。
1点



この掲示板でもカーナビで2DIN,オンダッシュなどが
話題になっていますが、設置する場所はオーディオのある場所、
或いはフロントパネル?
初心者の私には混乱しています。
以下のことが疑問です。
本来、純正品のカーナビが埋め込まれる場所(フロントパネル?)
に社外品のカーナビが設置できるか(例.PanasonicのFシリーズ)。
サイズは7型ではなく、6.5型?
0点

オーディオのサイズは1DINとか2DINとか、各メーカー統一されているようなので大丈夫だと思います。画面の大きさはその範囲の中での大小ですから心配無いと思います。
書込番号:4188158
0点

HRC01さん回答ありがとうございます。
>各メーカー統一されているようなので
安心しました。
書込番号:4189488
0点



このたびやっと念願のCR−Vを購入できる運びとなりましたが
ナビやオーディオについて教えてください。
ディーラーオプションのカーナビの性能はどうなのでしょうか?
先日試乗に行ったときは、メーカーオプションのナビは性能悪いから
ディーラーオプションのアルパインのVXH−051MCVにしたら
間違いないと営業マンに言われました。
実際そうなのでしょうか?
また、プレミアムクラブというのがありますが、それに対応した
モデルのほうがいいのでしょうか?
私がいままで使っていた8年目のスターレットのトヨタ純正の
ナビは買った当初から主要道路でも平気でずれるし、向きが逆行するし、
信頼度は30%くらいでした。なので、メーカー純正ナビには少し不安感があります。
自分なりに過去いろんなナビを調べて、カロッツエリアと松下、
アルパインがいいのかなと思っていたのですがこちらの掲示板で
いろんなナビの情報を見ると、これら3社の評価が下がってきてるようなのです。
逆にソニーの安いナビだけのものがルート探索や地図情報の評価が高かったりしています。
これらの情報をもとにして、もっとも信頼のおける選択をするならば
ナビはソニー1DINタイプのものにして、オーディオ用に別に
1DINタイプのものを購入する。。。。
こんな感じで結論付けたのですが、使い勝手が極端に下がっては
本末転倒になるので、どなたか詳しい方ご教授いただけないでしょうか?
0点

私の独断と偏見ですが、最近の ナビはどれもそこそこの性能だとおもいます。
ご自分の必要と思われる機能を搭載したモデルを購入されたら良いでしょう。
モニタの画質は、パナソニックが綺麗なイメージがあります。
カロは、パナに比べると、粗かった記憶があります。
決して営業マンの口車に乗せられる事の無い様に!
結局 ナビなんか必要最低限の機能しか使わないですしね、私のナビも要らない機能が殆どです。
それに毎日使う物でもないし、車に乗ってる時までテレビ見たいとも思いませんしね。
逆に、オーディオは毎日使いますからね。
そう考えれば、少々値段が高くても良いシステム組んでも元は十分とれます。
毎日高音質で音楽聴けて、ドライブ出来ますしね。
でも皆さん割と普段使わない ナビにはお金掛けるんですよね。
不思議です。
書込番号:4150600
0点

↑
書き忘れましたが、社外品の話です。
オプション品は、価格が社外品と変わらないなら、やめましょう。
同じ値段出すなら、社外品。
書込番号:4150658
0点

参考になるかわかりませんが、先月VXH-052CVを購入しました。
時々、道からそれますし、ちゃんと正確な位置に戻るのに時間がかかる時がありますが、この程度は仕方がないのか?少し問題があるのか?は、もう少し様子を見てから判断しようと思っています。
信頼度は、70%以上はあると思います。
ちなみに私の場合、リアカメラをつけたかったのでカメラのフィット感などを考えてDOPにしました。実際利用してみて、リアカメラは便利だと思っています。
書込番号:4152440
0点

レスありがとうございます。
オートバックスでいろいろ店員に聞いてきました。
ナビはカロッツエリアAVIC-ZH900にしようと思います。
オートバックスの店員も9割がカロッツエリアを
選んでいるようで、オーディオ性能も単体HU15万円クラス
に匹敵するすようです。
ナビとオーディオ別々に買おうと思っていましたが、
案内時の音量ディマー機能も複雑な設定にならず使いやすそうです。
難点が、4月大好き!さんのお勧めの
リアカメラが純正のものを付けられない、
液晶モニターのスライド時にシフトレバーをかすめそう、
液晶が少し高い位置にくるので前方視野が少し犠牲になる・・・
などです。
もう少し研究してみたいと思います。
ところで、値引きについてですが、
最初の言い値で15万円引きと言われました。
その場で契約するならある程度勉強するが・・とも
言われました。
目指すのは40〜50万円引きです。
私の担当の営業マンは他社競合は心情的に勘弁してくれと
言ってました。各ディーラー同士の潰しあいになるので
最近はあまり歓迎される手法ではないようです。
予算があれば言ってくれればその場で契約
できるよう最大限の努力をすると言ってました。
また、契約時に現金を持ち込んで交渉しようかとも
考えましたが、実際はローン契約の方がディーラーには
おいしいらしいですね。手数料がバックされるらしく・・
書込番号:4164164
0点

余計なお節介ですが、定員に騙されてます。
オーディオ性能も単体HU15万円クラスと言えば
ADDZEST/DRZ9255
carrozzeria /DEX−P01U
ALPINE /CDA−9939J
になります。
とてもこれらに太刀打ち出来る性能は、持ってません。
基本コンポーネンツが違いますので。
それと、「オートバックスの店員も9割がカロッツエリアを選んでる」
これは定員が一番売りたい品を進める口実です。
9割がカロッツエリア選んでたら、カーナビ市場独占状態です。
ありえません。
騙されない様、自分で納得いくまで考えて選んで下さい。
書込番号:4164467
0点

詳しい商品情報などは持ち合わせていませんが、やはり売る側の都合の良いように言っているかと思います。店側が勧めるものがよく売れるでしょうから…。
>最初の言い値で15万円引きと言われました。
私は、最初は10万円だったような…。
>その場で契約するならある程度勉強するが・・とも言われました。
まぁ、最後はそうなりますがそこまで「話を進めてから」ということですよね、まぁディーラーの常套文句ですけど…。
>私の担当の営業マンは他社競合は心情的に勘弁してくれと
「心情的」には理解できますが、そうはいきませんよねぇ。
>また、契約時に現金を持ち込んで交渉しようかとも
私は、内金があれば一緒だろうと思い大金を持ち歩くことはしませんでした。契約時にカードを作って、一部そのカード払い(ローンではありません)を勧められ(キャッシュバックがあるとか)でそうしました。
リアカメラは意見が分かれるところかと思いますが、この手の車はやはり視界の悪いところが多いので個人的にはつけて良かったと思っています。
ちなみにリアカメラをつけないと、そこのカメラのつく部分は穴が開いたままというのには驚きました。
書込番号:4166596
0点

みなさん お返事遅れましてすみませんでした。
いろいろと助言くださりありがとうございます。
非常に参考になります。そして、自分の未熟さを
反省しています。
今、最終交渉中ですが、今になって30万円の値引きが
難しいと言われだしました。ディーラーオプションも
たくさん付けて総額320万円くらいになっているのですが、
営業マンが急に渋い顔をはじめました。
20〜25万円くらいしか引けないと。
急に渋い顔をされ始めたので、他の車に意識がいくように
なりました。
ハリアーとクルーガです。
2400なら、300万円以下で買えるみたいなのです。
特にクルーガは最初から50万円近く値引きも可能な感じです。
CR-Vは念願の車なのですが、格上だと思っていた別の車が同じくらいの
値段で買えるならそれもいいかなと思うようになってしまいました。
あんなに欲しかったCR-Vなのですが・・・・
このクルーガの値引き額を引き合いに出しても前出の営業マンは、
「クルーガは売れてないですしね。それにCR-Vは出来のいい車なので
ホンダはどこの店でも値引きしないんですよ。」って言い出しました。
みなさんはクルーガ、どう思います?
やっぱり浮気しないでCR-Vを安く買うための手段を模索したほうが
いいのでしょうか。
店長に直談判するとか、別資本のベルノ店と競わせるとか・・・・
書込番号:4226204
0点



新車で買ったのですが、結局オーディオ関係はまったく付けず別に購入することにしたのですが、今になってどれがいいのか悩んでしまっています。
どうもホンダのは2dinでも大きめに作っているようであり、せっかくなので7型のナビを入れようと思っているけど、まさか画面がひっかかったりしないかなーなんて心配もしてしまっています。
ソニーのも良いけどうまく収まらないようなので、純正もエクリプスを使っているので、ここのにしようかなーと思っています。
それでまた質問ですが、エクリプス製にすれば純正のバックカメラをホンダのショップで付けてくれるのでしょうかねー。
とりとめもない質問ですが、可能なはんいで教えていただければ幸いです。
0点

市販のナビで7インチ液晶はアゼストのみでは?しかも2DINに無理くり入れてる感じで純正ナビと比べると液晶横のボタンが小さいです。私のRD6には画像のきれいなパナの6.5インチナビを選びました。なかなか良いです。リアカメラはパナのをつけましたが目立つので後悔しています。純正リアカメラは市販のナビにはつかないと聞きました。できるだけ小さいイエローハットの奴かイクリプスの奴がいいのでは。
書込番号:4128226
0点

価格.comで調べるとHDだけでもずいぶんでてきますよ。
確かにアゼストのは比較的安くてよさそうに思います。が、どうも掲示板を見ていると性能がいまひとつなのかなーという気もします。
まえに車やでパナソニックのバックカメラが性能がいいので、と薦められましたが、大きいのでしょうか。やっぱり外見もきになります。
書込番号:4129977
0点

ご所望の7インチというのはモニターが収納できるインダッシュトレイタイプのものですか?それであればいろいろあります。漠然としてますがナビ機能でカロのサイバーエージェントナビがいいのでは?
書込番号:4131202
0点

確かにホンダの2dinは大きめですが、あくまでも「頭」のサイズだけで、中は変わりません。
そのスキマを埋めるのも含めて、配線変換コードも入った「ホンダ用取りつけアタッチメント」が市販品で5000円くらいで売ってますので、購入するのが良いでしょう。
あとはオーディオレス車でしたらホンダ純正のデッキ取付金具、500円くらいがあれば基本的には取りつけ可能です。
2dinで7インチ液晶のインダッシュナビは、アゼのようにフロントパネルがそのままモニターになっているのと、イク(イクリプスですから〜、残念!)のように必用な時に「ウィ〜ン」とポップアップ?してくるタイプがありますね。
後者なら色んなメーカーから出てますし、CR−Xなら取りつけ部の上の庇も大きくないので、何でも付くと思います。
カメラですが、純正がガーニッシュに綺麗に収まりますのでオススメなのですが、「配線」が合うかどうかの懸念があります。細かく書くと長くなりますので、興味あれば以下、読み続けて下さい。
で、一般市販カメラの配線はRCA(ビデオデッキの接続コードみたいなやつ)の映像コードと、その他電源配線で構成されており、純正は全てを“ワンタッチ”にした一つのカプラーになっています。
『イクリのナビと純正カメラ』ですが、イクリナビのカメラ接続端子も純正同様のカプラーになっており、去年あたりまではカプラーオンで取りつけできました。
これは純正カメラもイクリ系とアゼ系の二種類のカプラー(別の部品)があったので、これを間違わなければ大丈夫でした。
ところが去年あたりのマイナーチェンジでカメラの部品が統合されたようなのです。
で、現状部品でどういうカプラーが付いているのか、私は確認するに至っておりません。
多分“去年用”のカメラセット在庫があれば、イクリナビにポン付けできる物と思いますが。
回りくどい書き方をして恐縮ですが、「今日の常識は明日の非常識」でもあります。
もしも以前に付けた方から、「付くよ〜」との回答をもらったとしても現状は絶対ではありません。
これらを噛み砕いた上で信頼のおけるディーラーのメカや、ショップに相談して下さい。
まあ「配線」を自分で、または解析して変換してくれる業者やディーラーなら問題なしですが。
書込番号:4131216
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
なんとなくですが、エクリプスの9903にしようかなーと思っています。
型がひとつ古いですが、その分安くなっているので、お得かなと思っています。もちろん値段だけでいうと、カロや三菱なんかも考えましたが、どうも2dinでもインダッシュ(収納式)というのは新型のCR−Vには上部がひっかかると思われるので、一体型しか選択できないと思います。
このサイトで安く買って近くのショップで取り付けをしてもらおうと思っていましたが、オーディオレス車であれば簡単につけられそうなことを書いてありましたが、どうなんでしょう。確かに、もう空洞のなかにコードが見えていて、簡単に取り付けられそうですが、スピーカーやらアンテナ配線やらがやっぱ大変なのでしょうかねー。
まあ ビーコンもつけるつもりなので、やっぱりお店に任せましょう。
あと、バックカメラもと思っていますが、やっぱ純正がいいようで、これに関しては一緒にお店でつけるか、あるいはナビをつけたあとにホンダのショップに相談してもいいかなーと考えています。
書込番号:4132857
0点

>バックカメラもと思っていますが、やっぱ純正がいいようで、これに関しては一緒にお店でつけるか、あるいはナビをつけたあとにホンダのショップに相談してもいいかなーと
ナビをつけたあとでしたら、ナビ本体をまた取り外してカメラの配線を繋ぐことになります。
二度手間になり、工賃が増える事にもなります。
もし純正カメラ、もしくは純正と同じような位置に社外カメラをつけるなら、基本的には「ナンバーを取り付ける前」になりますので、早い目にディーラー等に相談するべきかと。
一応、申しておきますが、純正が確実に付くかどうかは自己責任を含めて、よく確認してください。
もしも問い合わせたディーラーや取りつけ業者が「わからない」とか「問い合わせてみる」と言ったきりで時間がかかっても、それはごく普通の対応です。
過去にその店でやった例があれば良いですが、あくまでも“イクリプス”と“ホンダ”を組み合わせようという、イレギュラーな事例です。どちらのメーカーに問い合わせても「分からない」が正式な回答になるでしょうから。
書込番号:4136566
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/319物件)
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CR−V EX・マスターピース ブラウンレザーシート パワースライドドア バックカメラ BSM アダクティブクルーズコントロール シートヒーター サンルーフ
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 385.6万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 233.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
CR−V EX・マスターピース ブラウンレザーシート パワースライドドア バックカメラ BSM アダクティブクルーズコントロール シートヒーター サンルーフ
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 385.6万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 16.0万円