CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (314物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月24日 19:32 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月25日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月20日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月16日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メーカーオプションのナビにするか同じ金額くらいのディーラーオプションのナビにするか悩んでいます。
HDDの要領はディーラーオプションの方がかなり大きい様ですが、ステアリングスイッチがつくメーカーオプションにも惹かれます。
良いアドバイスをお願いします。(同じような書き込みがあるのにすみません。)
もうひとつ、RD7に15インチのアルミの装着は可能でしょうか?
225-70-15 のスタッドレスタイヤを装着したいのですが。
ただいま購入にむけ値引きに励んでいます。
今のところ35万円引き程度。もう少しいけるかな〜
0点


2005/02/22 01:13(1年以上前)
先日メーカーオプションのナビをみたのですが
あまりの質の悪さ(画質や操作性)に正直ひきました。
音声もまともに認識しませんでした。
カタログもかなり説明不足ですが安かろう悪かろうな気がしています。
私はそこで3万ほど高くなりますが新しいディーラーオプションの
VXH-051MCVにリアカメラを考えています。
書き換え、ハンズフリーフォンはつきませんが
ナビの性能はかなり差があると思います。
書込番号:3969849
0点



2005/02/22 08:29(1年以上前)
ありがとうございます。
VXH-051MCV、チェックしてみます!
書込番号:3970515
0点


2005/02/24 19:29(1年以上前)
はなこ11さんへ
VXH-051MCVが出る前にVXH-052Cで決めていましたが
051MCVに変更しました。
AV関連は052Cよりいいと思いますが
ナビ関連の性能はどうでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:3981417
0点


2005/02/24 19:32(1年以上前)
↑
カップヌードルさんへの間違いです
書込番号:3981427
0点






砂浜といっても、砂の状態によって違ってきます。
2輪駆動車が入れるところであれば問題ありません。
オフロード4輪駆動車でなければ入れないようなところには入れません。
通常は前輪駆動で走り、前輪と後輪の回転数に差が出た場合に後輪に駆動力を配分するシステムなので、センターデフなどで常時4輪に駆動力を配分している仕組みよりは不利になることが予想されます。
書込番号:3961093
0点


2005/02/21 17:50(1年以上前)
CRVでも、砂浜とう、常にすべっている状況とみなされ
4駆でロックされる形になるのではないでしょうか?
デュアルの場合、長時間4駆走行になりシステムが
高温になると、2駆に戻ると聞きましたが
4駆でないと走れないところでも、長時間走らなければ
スタックしたりすることはないんじゃないでしょうか?
確かに、デュアルは砂浜などには向いてないかと思いますが、
4駆でしか行けないところでも、長時間走るわけではないのなら
走れると思いますが・・。
実際のところはどうなんでしょうか??
書込番号:3967198
0点


2005/02/25 09:40(1年以上前)
RD-1ですが鳥取砂丘から少し西側のところで砂丘を走ってみました。
ジムニーはらくらくで走っていましたが、CR-Vはタイヤで砂をほってしまい埋まりそうになりましたが、ゆっくりアクセルを踏めば大丈夫でした。
ただもしスタックしてしまうと誰かにたすけてもらわなければ出れなくなりますので、その準備は必要です。(友達と二台で行く等)
ちなみにデュアルポンプでも一度4WDになると数秒間は50対50のトルクでつながるので、ちまたで酷評されているほどふがいなくないですよ。
書込番号:3984237
1点




2005/02/20 00:07(1年以上前)
自動車保険屋さんに、事故率が低いので車両保険料も安いと言われました。確かに乗っていても見晴らし/見切りが良く、またボディがかなりがっちりしているので、通常の乗用車よりは安全な感じがします。他のSUVと比べてというのはよく分かりませんが、通常のクロカンタイプよりは軽量で、雪道などでは安全性は高いと思います。軽量な割には十分なボディー剛性もあります。その分、乗降性がやや犠牲になっていたりもしますが、非常に合理的な設計がされていると思います。とにかく気に入っています。(2003年型です)
書込番号:3958806
0点


2005/02/20 18:12(1年以上前)



2005/02/20 21:28(1年以上前)
HR-Vとも比較したにやはりCR-Vのほうがいいですよね?
書込番号:3963303
0点


2005/02/20 21:50(1年以上前)
ggeshさん
HR−Vの掲示板にも書かれていますが、マルチポストは禁止ですから、
HR−Vのスレッドに書き込みがあるので一言書いてを終了させてください。
もしくは、CR−Vを終わらせてもいいですから、とにかく、どちらかを終了させる事を希望します。
気持ちは分かりますが、掲示板利用規約を読むことをお勧めします。
書込番号:3963455
0点





今、車購入を考えています。そこで候補として
CR−V、エクストレイユ、フォレスターが候補にあがっています。
CR−Vは中がウォークスルーで車高が高く運転のし易さがよく、
フォレスターは足回りが堅い分だけ安定感があり値段が手頃、
エクストレイユはその中間位置なのですが、ウォークスルーでない
などがあり決めかねています。
また、雑誌とかでは2006年にCR−V、エクストレイユがフルモデルチェンジで、2007年にはフォレスターもフルモデルチェンジと書いてあり、特にCR−Vは「MAG X」にスクープとして詳しく書かれて
いるので、今購入すべきかまたはまつべきなのか?購入するのならどの車種がいいのかなやんでいます。いい意見がありましたら教えてください。
0点


2005/02/18 12:44(1年以上前)
マツダ車は眼中ないのでしょうか?
トリビュートという車があって室内ウォークスルーができ、値段も手頃かと?
自分としては、形は嫌いではないし、皆が乗りすぎていない(悪く言えば人気がない。でも、自分としてはありふれた車は少し敬遠がちなので、、、)ので、かなりトリビュートに傾いています。
書込番号:3950144
0点


2005/02/19 23:34(1年以上前)
私が買い替えをする際に、エクストレユ・フォレスター・トリビュートすべて試乗しましたが、トリビュートは2.3Lではちょっと???でした。もしトリビュートをお考えでしたら3Lをお勧めします。友人が乗っていますが、ぜんぜん違います。ただし内装はや装備は期待しないほうがいいと思います^^;
価格、内装、装備、走り等々CR−Vは一番バランスが取れていると思いますよ。
近くに試乗車があればぜひ一度試乗してみることをお勧めします。
乗り比べるとよくわかりますよ。
書込番号:3958574
0点





最近のマイナーチェンジした後、IL−D・FFを購入された方でFFと4WDで迷われた方がいらっしゃったら結果的にどんな感想か教えてください。後悔や満足、結果オーライなど。
0点


2005/02/15 21:00(1年以上前)
昨年10月にIL−D・FFを購入しました。
私も年に数回スキーに行くので、4WDと悩みました。
4WDにすると、重量税の増加、燃費の悪化、そして何より
年に数回の為に約20万円の増加は許せない!という妻の鶴の一声でFFになりました。
結果的に、差額をHDDナビにまわせましたし、燃費も約11kmと良く、満足しています。
雪道は来週初体験予定ですが、VSAも付いてますし、余程の急坂でなければ問題ないでしょう。
それより運転の仕方のほうが大事だと思いますよ。
不眠ドライバーさんの安眠を願ってます。
書込番号:3937616
0点



2005/02/16 08:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
これでやっとFFで決心することができそうです。
多くの方のアドバイスに感謝いたします!!
ビバ!安眠!!
書込番号:3939968
0点


2005/02/22 01:54(1年以上前)
余談ですが、あのボルボもFFですよ。
雪道ではFFか4WDかよりももっと注意すべきは運転そのものだと僕は思います。北国での生活経験があるので。
毎年とは言いませんがスタッドレスタイヤの交換頻度を高くする方がより確かな雪道ドライブを提供してくれる事でしょう。
書込番号:3970015
0点





この度、CR-V・IL-D・FFを購入しようとしております。たまにスキーに出かけるくらいで、そんなに4駆にこだわっていません。が、せっかくSUVを購入するのにFFでいいのか悩んで夜も眠れません。しかも初めてのマイカー購入で不安です。こんな私はどうしたらよいでしょうか?安眠をください、よろしくお願い致します。
0点


2005/02/14 18:12(1年以上前)
はじめまして。
私も不眠ドライバーさんと同じように、特にこだわりはなく、年に数回スキー場にいく程度ですが、RD7を買いました。
予算的にギリギリっていうわけでなければ、せっかくなので4駆を選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:3931773
0点



2005/02/14 18:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます!予算は正直ギリギリで20万アップは苦しいです・・・。ディーラーの担当者もFFを強く勧めてきます。とりあえず流れでFFで決定し、3月初旬に納車予定です。今から変更が利くのかも分からずマイッテいます。。
書込番号:3931973
0点


2005/02/15 09:48(1年以上前)
20万の差が高いか安いかは人それぞれだと思いますが、私の場合は、売る時は4WDの方が高く売れますし、TOTALで考えれば4WDかな?ということで決めました。
黒バンパーのiLも魅力的だったのですが、サンルーフとベージュ内装が選べなかったので却下でした・・・。
納車楽しみですねぇ^^
書込番号:3935332
0点



2005/02/15 13:03(1年以上前)
目先の金額だと高いかもしれませんが、ゲン5225さんの言う通り将来的に考えたら安いかもしれませんね。ただ、よく聞くのがデュアルポンプシステムの評判の悪さですね。結局、滑ってからでは遅いですし燃費を考えたらやっぱりFFで良かったのかなと。は〜答えが出ません(;_;)
書込番号:3935932
0点


2005/02/16 04:38(1年以上前)
はじめまして。
私は北陸地方に住んでいるものですが。
昨年、RD5の4WDを購入しました。
購入した決め手は試乗した時に40〜50cm程度積もった農道(田舎なもので)
でスタックすることなく進めたことが決め手になりました。
デュアルポンプはダメだと思っていましたが、前輪が滑ってから
後輪が動いて押してくれるだけでラクチンなものだと感じました。
どちらにしても4WDだからといって雪道などでは過信は出来ません。
たいがい田んぼや、路肩に落ちる車に限ってフルタイム4WDタイプの車を
よく目にします。そして高速を通行止めにするのも雪の降らない地方の
車が原因だったりします。
また、余談ですが中古車屋などに言わせると4WDタイプの車は
国内でも売れますが、海外でも売れるから買い取り価格は悪くないとか。
書込番号:3939767
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/314物件)
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 266.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 282.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
CR−Vハイブリッド e:HEVEX・マスターピース 純正ナビ フルセグ Rカメラ ETC サンルーフ
- 支払総額
- 308.1万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
CR−Vハイブリッド e:HEVEX・ブラックエディション 2年保証当社試乗車4WDナビDレコRカメETC
- 支払総額
- 343.6万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 266.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 282.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 12.0万円