CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (318物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2014年12月25日 12:47 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月9日 20:11 |
![]() |
27 | 10 | 2014年9月20日 16:10 |
![]() |
10 | 12 | 2014年8月3日 17:09 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2014年6月23日 18:01 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月4日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
こんにちは。
rm1 20Gに乗ってます。
非金属のタイヤチェーンを探しているのですが、楽天でもアマゾンでも純正のホイール+タイヤに合うものが見当たりません。。
そのサイズの評判のチェーンは存在するのでしょうか?
それとも多少サイズが異なっても着用できるのでしょうか?
タイヤチェーンの購入が初めてなのでわかりません。。
どなたか御指南お願いしますm(__)m
書込番号:18290040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのサイズを書かれた方がレスが期待出来るかも知れません。
書込番号:18290274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
グレードだけでなく、タイヤサイズも書きましょう。(225/65R17)
>そのサイズの評判のチェーンは存在するのでしょうか?
これも具体的な商品名を書きましょう。
タイネット デュアルロックは適合がないよいうです。
カーメイトのバイアスロンクイックイージーは適合しているようです。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carMakerID=20&carNameID=145&menuST=32
サイバーネット ツインロックUもありますね。
http://www.keika-kizai.jp/product/000004_02.html
また、高額ですが、イエティスノーネットも適合があります。
http://www.yeti-snownet.com/size/
書込番号:18290332
1点

はじめまして。
チェーンは、このタイヤサイズにはこのチェーンという1対1の関係ではありません。
むしろこのチェーンにはこのサイズ帯のタイヤが適合してますという形になっております。
オートバックスのHPが分かり易かったので下記をご参照ください。
http://www.autobacs.com/static_html/spg/201410_chain/top.html
もしネットが分かりにくいようでしたら、店頭でのご購入をお薦めします。チェーン
はサイズを少しでも間違えると、装着できないか、装着してもズレるか最悪の場合外
れてしまうかになってしまいますので。
書込番号:18290350
1点

本当にありがとうございます。
さっそく拝見させて頂きます。
サイズ表記忘れてました、すみませんm(__)m
書込番号:18290496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24G乗りです。
先日オートバックスでチェーンを購入しました。
今は事前に店でクリアランスをチェックをするとのことで、その後適合するものをすすめてくれました。
私は金属希望だったのですが、使用不可とのことで樹脂性?のものを購入しました。
二種類ほど対応するものがありましたが、安い方23000円ぐらいのものを選びました。
書込番号:18303889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
半年ほど前に自分のミスでバンパーを擦ってしまい、10cmぐらいの傷がついています。
ここにきて修理をするかどうかで悩んでいます。
行きつけのディーラーでは、バンパー交換をすすめられました。工賃込みで5万円強です。
塗装修理について聞くと金額的には交換と同じくらいかかるのでおすすめはしないとのことです。
別のディーラーに試しに聞いてみると、そこでは部分塗装修理をすすめられました。2万円ほどだそうです。
部分塗装修理が金額的にはよいかと思うのですが、どの程度まできれいに仕上げられるのかが少し引っかかっており、決断できないでいます。
もしよろしければ皆様の経験談、ご意見などをお聞かせください。
書込番号:18251324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問者さんはどちらのタイプでしょうか?
@パッと見てキレイになっていれば満足
A補修した後を、色々な角度でじっくり観察する。
@であれば部分補修で良いと思います。
Aであれば、バンパー交換をおすすめします。
Aの方が補修で処理すると、数万かけて補修しても、結局元に戻ったか色々気になってしまいます。
『元に戻った』と言う満足感を確実に得るのであればバンパー交換です。
書込番号:18251435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジェル・ハートさん
私の場合、購入して11年が経過して経年劣化による塗装の傷みがバンパーに見られました。
この為、1年程前にディーラーでバンパーの全面再塗装を行いました。
その時の工賃は3万円位でしたが、再塗装した事が分からない位綺麗な仕上がりでした。
つまり、再塗装がお勧め出来るかどうかは、そのディーラーの技量次第でしょう。
今回2万円で部分塗装した事が分からない位の仕上がりになるのであれば問題ありません。
しかし、そのディーラーの技量は分かりませんよね?
それなら少し金額を足してバンパーの全面塗装を行った方が無難なようにも思えます。
私のようにバンパーの全面塗装でも3万円位にならないか聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:18251954
1点

部分塗装で充分綺麗に仕上がるはず、普通の業者のなら。
またこすったら、また部分塗装で5万で丁度2回分出来るし。
書込番号:18252204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンパーの10cm程度の傷であれば、1〜2万円程度で部分補修できると思う。
以前、旧車だったこともあり、激安板金で、直した事があったけど、3年経って
乗り換えた時点で、色むらは判らなかった。
塗装の出来は、作業者の腕によるところが大きく、高額ほど良いと言うわけ
では無いのが難しいところ。
逆に、バンパー交換の場合、樹脂バンパーとボディーの色が微妙に合わず、却って気になる
と言う事もある(特に白系のカラー)
書込番号:18252305
1点

>tt53さん、ありがとうございます。
自分がどの程度で許容できるかですね。
>スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
全塗装が3万円でできるかも交渉してみます。が、かなり厳しそうです。
>20-40F2.0さん、ありがとうございます。
安くきれいに仕上がるのであれば一番良いですね。
>犬と仲良しさん、ありがとうございます。
確かに職人さんの技量によってもかわってきますね。一度試してみるしか判断のしようがないかもしれませんね。
皆様のご意見全てがとても参考になりました。
ありがとうございました。
もう一度よく検討してみます。
書込番号:18253747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
最近気づいたのですが、ヘッドライト点灯時にライトの透明樹脂の一部が曇ったように見えます。
最初は結露か思ったのですが、点灯していないときは全くクリアで水滴等もついていません。
ディーラーにも相談しましたが、ライトの形状や光の当たり具合で白っぽく見えるのではないかと言うことで様子見になりました。
皆様も同様の現象はありますでしょうか?
書込番号:17921112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>様子見になりました。
ディーラーの常套句にやられましたね。
ハッキリとヘッドライト内に侵入した水による結露です。
原因はさておきライトを点灯すると内部温度が上昇、
で、一番温度の低い所で結露します。
消灯すると内部温度が下がり全体に分散して
分からなくなります。
氷水を掛けるとその部分の内部に結露が出るでしょうね。
点灯、消灯を繰り返すと温度の上昇下降で
内部の空気が幾分か入れ替わりますから
段々と無くなります。
但し、雨又は洗車の際に侵入しますから再発します。
交換がベストですね。
書込番号:17921860
1点

HIDバルブを社外のバルブに交換しませんでしたか?
書込番号:17921891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が考えたのは、HIDを社外品に交換した事で、バルブのから焼き不足で、ガラス表面に付着したわずかなゴミ、ホコリ、油分、水分などが初回の点灯時の熱で蒸発、ガス化し、それがレンズ内部に付着したものかなと。
書込番号:17922086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麻呂犬さん、 Katty☆さん、返信ありがとうございます。
自分でライトをいじったことはありません。(純正のままです)
ライトを点灯しすぐに写真のような状態になり、また左右とも同じような形状で白くなりますが、それでも結露またはレンズの焼き付けなのでしょうか?
書込番号:17922128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気温が下がってきたときに結露した様子が無ければ水分では無いでしょう。
理科の時間に飽和水蒸気量という言葉を習いましたよね??
ライトを点けて内部の温度が上がってくれば、その空気は飽和水蒸気量が増えるので結露している水分は蒸発して気体となるので消えていきます。
ライトを消して内部の温度が下がってくれば空気中に分散した水分が気体としては存在できなくなり冷えたところで凝結し結露となります。
ランプを点ける前には結露した様子が無いのにランプを点けると結露したような感じになるのであれば
そのままランプを点けっぱなしにしたときに、どう見た目が変化をするかを確認して下さい。
光が当たっているところはどうしても温度が上がりやすいので結露であれば乾いていくはずですので。
10分後でも変化が無ければ結露では無いです。
書込番号:17922655
2点

なかでんさん、返信ありがとうございます。
時間がたっても白い曇りみたいなものは全く変化がありません。
やはり結露ではなく別の要因なのでしょうか。
何れにしても不具合ないのかどうかが心配です。
書込番号:17923389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
正直な話、私のSX4でもまったく同じ事が起きます。
納得が出来ないようであれば、明るい懐中電灯をキレイに掃除した透明な窓ガラスやプラスチック板に当てて見てください。
まったく同じような現象が起こると思います。
表面や裏面の見えない汚れやプラスチック内部に存在する見えないほどの不純物に光が乱反射することで起きているのだと思います。
結露そのものの事実関係がわからなかったので、とりあえず結露に関して書いてみましたが、結露では無いのでしたら上記の理由が当てはまりそうです。
書込番号:17924843
2点

なかでんさん、ありがとうございます。
不具合ということではなくおきる事象なんですね。
参考になりました。
書込番号:17924869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
皆様からのご意見を参考にもう一度ディーラーに再確認をしました。
ディーラーも同じ車種、他車種何台かを調べてくれ、光の当たり具合により多かれ少なかれ白くなることを確認出来ましたので自分では納得しました。
書込番号:17960088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



20G納車4カ月目です。
最近、アイドリング中の振動が気になります。
購入直後は気にならなかったのですが、最近、特に気になります。
OBDUでは異常検知なし。
信号待ちではニュートラルにすると振動がほぼないのでそうしていますが
当初から振動が大きかったのかどうか覚えていません。
皆様はどうですか?
(勿論、ディーラーには持ち込む予定ですが、その前に書き込みさせていただいた次第)
かなり振動します((((・∀・;))))
3点

過去の書き込みにも同様の症状の方がいたようですね。
見落としていました。
ECUチューニングって方法があるようですが、いくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
書込番号:16990998
2点

空燃比のセンサー系が悪いんじゃないですか?
ディーラーに持っていくと確認できると思います。
ECUに繋げば即わかります。
代表的な部品にエアフロメーター等です。
メーカーによって呼び方は変わるかもしれませんが
書込番号:16991069
1点

エアフロは吸入空気量を計る物
空燃費は排気の残存酸素濃度を測定する物。
異常が有るとすれば後者の方で取り付けられた場所で名前がAF計とかO2センサーとか色々呼ばれるが物は全部
オキシジエンセンサー。
要は酸素計ね。
書込番号:16991277
1点

私も20Gに乗っています。信号待ちで振動ありますね。私も別件で年明けにデーラーに入庫しますので調べていただきます。ぜひ対策見つかればお教えください。
書込番号:16999833
1点

ディーラーで点検してもらいましたが、異常なしとのこと。
アイドリング中の振動はやはりあります。
信号待ちの時は、ニュートラルでなるべく過ごすことにしてます。
書込番号:17307087
0点

振動、有ります。自分も納車されてから3ヶ月たたないほどで信号待ちでいきなり回転数が下がってガタガタと。で、様子見で我慢させられ一年以上・・・
解決方法になるか分からないですが、この連休明けからディーラーにてピストンリングの交換します。
ホンダの
http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
にも情報ありますが、エンジンオイルが一緒に燃えて悪さをしてるらしいとの事。
もうエンジンのバラしかと思うと気分的には凹みますが、ディーラーで担当者から交換を強く推奨されました。
その方のご家族で同型エンジンのステップワゴンが信号待ちでエンストしたらしく、調べていったらピストンリングの不具合が有り、RM1も同じエンジンだからかなり怪しいと。
確かに、いまだにアイドリングが不安定なんですよね。自分のRM1。
これで改善されたらいいなぁ。
書込番号:17470996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のRM-1も対象車種です。大体1000KMでオイル100CC減りますがデーラーメカニックの方は
オイル汚れもないので定期的にオイルチェックと交換をすればとのこと、
ピストンリングの径が変わるとフリクションが燃費、吹き上がりが悪くなるかもとのことで見送っています。ピストン交換されて燃費、吹き上がり、振動の変化お教えください。
書込番号:17482063
0点

諸事情により、交換作業は5月後半になりました。自分も期待と不安でその時を待っている状態です。
ピストンリング交換後の走行は実際6月になりそうです。毎日通勤で片道25キロは走りますので変化あれば情報出したいと思っています。
しばしお待ちを・・・
書込番号:17505226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピストンリングの交換をしてから約二週間ぼどたちまして、変化など。
走行距離が約40000キロでして、以前はなんとなくエンジン音も気になる感じだったのが静かになったのに驚きました。まるで新車納車直後の感覚です。
そして燃費向上したようです。劇的ではありませんが、走り方は以前と変わらないハズですが燃費情報のお知らせの数値がよくなっています。
この辺は納得できる結果でしょうかね。
さて、アイドリング時の不快な振動ですが、症状まだ出ます。出ない時もあります。ここは前と変わりません。
かねてよりOBDII 接続の ELM327 スキャンツール テスター で傾向をみていたのですが、概ね不快な振動の発生する(しやすい?)時の特徴が見えてきました。
このツールで得たデータを根拠とするには難しいと思っていますが、メーカーにいくつかの質問(問い合わせ)をしてみようと思っています。
ちなみに、振動の発生しているときにスキャンツールで得たエンジン回転数は、「597回転」を表示し、その時のバッテリーは「10.8V」となっているのを何度も確認済みです。
以前にディーラーにてDレンジ時のアイドリング回転数を質問したところ、「630回転数くらい」と教えてもらっています。
やっぱり何かおかしいと思います。
また、去年(何月かは忘れた)にディーラーを通してメーカーに確認してもらった事があるのですが、その時には「RM1で振動の話はひとつもありません」との回答でした。自分が一人目のようでした。
あまり売れている車ではないだけに、不快振動の症状があってもフィードバックされにくいのでしょうか。
皆さんいかがでしょうか・・・
長文、失礼しました。
書込番号:17638006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前(2012年末)、Dレンジのアイドリング中に振動が気になると書き込みをした者です。その後、ディラーの整備工場で色々と調整をしてもらいましたが(内容を確認してなくスミマセン)、納車された2012年末頃に比べ良くなったと感じる事がありますが、基本的に微振動があります。買い替えを本気で考えていますが、予算的に我慢している状態です。いい状態の時もあるのですが、高速道路等を走った後では、必ずかなりの振動が発生します。朝一でエンジンが冷えている時は微振動はさほど気になりません。これはアイドリングの回転数が単に高い為かなとも思っています。微振動が出るときはアイドリングのメータが若干ふらつきがりあります。又、当社からマフラーの音が大きく一度新品と交換してもらいましたが症状は改善しませんでした。(マフラーにピンホールの穴が空いた様な音)。コメントで「静か」と記載された方があるのは24Gの方が多いようですので、20Gの根本的な欠点(?)なんでしょうか?
書込番号:17659858
0点

1年点検で再度ディーラーにアイドリング中の振動の件を申し出た所、
コンピューター制御ソフトを更新して貰いました。
これで少し様子を見てくださいとのことで1週間経過。
それなりに振動が小さくなりました。
話変わって、ECONモードで燃費一般道で9〜10km、高速で13.8km。エアコンON/OFF関係なくこの燃費。
書込番号:17789319
1点

おおっそれは興味深い情報ですねっ
プログラムの内容はエンジン回転数の問題にかかっているのでしょうか??
私は過去のディーラー点検時に、やはり「プログラムの更新があるのでやっておきました」という時がありました。
しかしその時は「何の改善プログラムかは分からないんですよー」って言われた事がありまして。
だから、回転数の(振動)件もしばらく様子みてくださいと言われて今に至っています。
ここからの話は余談になっちゃうんですが、イエローハットでエーモンから出ている「静音計画」シリーズのロードノイズ低減プレートという物を購入し、サスペンションと運転席に使い始めました。
今までは例の不快振動が身体に刺々しい感覚とでも言いましょうか・・・それがマイルドになった気がします。完全に無くなる訳じゃないので振動は感じるのですが、まあコレなら我慢できるかなって感じになりました。
ついでに、荒れたアスファルト舗装道路なんかも乗り心地が改善されたのでとりあえず今は気に入って使っています。
プラシーボ効果ってやつかなぁ?
書込番号:17798449
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
オデッセイのRB1に乗ってます。10年になったのと、娘二人が独立して一緒に行動しなくなったので、買い換えを検討中です。CRーVが一番の候補です。最近ディーラーの勧めでアコードに乗って、HVの出来の良さに感激しました。とは言え、セダンには興味があまりありません。どなたか、CR−Vのここ1、2年のマイナーチェンジの予測を教えてください。あまり、情報がなくて、待つべきか、他車種にするべきか迷ってます。スタイリング、コンセプト、価格には不満がありませんが、燃費について、これからのガソリン事情を考えると、もっと改善してほしいです。
2点

モデルチェンジを待っているといつまでも買えません。
急いで乗り換える必要がないなら、いろんな車を試乗しながら気長に待てばよいかと。
書込番号:16373031
1点

現行CR-Vは2011年にフルモデルチェンジ(FMC)です、マイナーチェンジ程度でアコードハイブリッド(HV)の様な新技術が載るとは思えません(CR-Vの開発時から検討していたのなら可能性はあるか?)
なので次回のFMCまでは燃費が画期的に良くはならないと思います(次期モデルもハイブリッドが載ればですけど)
燃費を気にされるなら他の車を選択された方が良いのでは?(噂のオデッセイHV・新型フィットHV・スバル XVハイブリッド 等)。
書込番号:16373273
1点

あちこち検索してたら、1.6Lディーゼルターボ搭載の可能性という記事がありました。商談を進めてる方、営業さんから何かリーク情報ってありますか?やっぱりアブソぐらいの加速感が欲しいですが、でもおとなしく走ったら、燃費もいいみたいなCR−Vが理想です。
書込番号:16373531
4点

燃費が気になって
現行車の燃費じゃ買えないのであれば
モデルチェンジを待って、どうなるのか様子を見たほうがいいと思いますよ。
書込番号:16373597
2点

クルマの購入って、歳を重ねてくると、巡りあわせを感じます。
10年間所有することを考えて、10年後の自分を想像すると
今度のクルマがおそらく、操れる最後のクルマかなと。
おそらく次は、動体視力とか反射神経考えると、コンパクトカー
にしか選択肢がないのかなと。
そんな意味で、この1年内に選びたい。
国内の経済も考えて国産メーカで選びたい。
高速道路ではスピードは出したい、でも峠を攻める気はない。
舗装道しか多分走らないでしょう。
燃費については、普段は気にしてないですが、天災・人災等で
燃料の確保が困難を極める時があるかなと思ってます。
色々情報があれば、教えてください。参考にします。
書込番号:16373842
4点

CR-Vの1.6Lのディーゼルhttp://www.autocar.jp/firstdrives/2013/07/10/41988/
今のところ6MTのみ今秋欧州発売予定
22.2km/ℓ
£22,000(330万円)
うーんなんだかんだいってガソリン現行車でいいと思いますが。
我が家も現行ガソCR-Vと噂のディーゼルCR-Vが出るまで我慢かで購入前に悩みましたが
ディーゼルは日本発売はまだまだ先だし、できればATが楽なので2014年か2015年まで我慢で検討したが、
やっぱりそんな2、3年っておいおいまだまだ先じゃん...って長かったのでガソで消費税上がる前に買い替え。
車体価格プラス燃費、維持費、中古車としての資産価値、保険税金他諸費用
我が家もぐるぐる計算しましたが...
ディーゼルってガソリン150円軽油130円試算でもなんだか得なのか損なのか微妙。
CO2観点からエコって言っても所詮車乗ってる時点で地球汚染してるしなんだかなあ。。
...足で一番いいのはなるべくチャリと徒歩、電車とか公共...いやまじです。
メーカー公表燃費で比較なら簡単にこんな下の比較してみてはいかがでしょうか?
→ガソリン車VSディーゼルとかハイブリッドSUV比較
http://takejuri.web.fc2.com/a1.html
SUVに燃費求めてもやっぱり...
我が家も現行CR-V2.4L
JC08も10.15も実走行はもっと燃費悪いです。当たり前ですが。
以前1世代目のXトレイルにも乗ってましたが便利、楽。しかし燃費はそれ相応でした。
ふんわりアクセル、異常なくらい信号に注意して黄赤信号を予測し、無駄アクセル徹底無し、
後ろから煽られようが法定速度遵守
外出ごとにバーベキューセットやアウトドアセット、旅の荷物も吟味し、必要なものだけ。無駄な車載はなし。
人の体重も結構あるのでダイエット。と涙ぐましい努力をしても10万キロ近くでリッター8とかでしたよ。
なんだかんだでワゴンR、新型FITとかコンパクト最強でしょうね。
親戚のおっちゃんが2代目FITで借りましたが
いやーこいつはすごい燃費のよさだ。びっくりくりくり
ただ...タイヤもサスも地上高も違うので乗り心地はSUVから格段に落ちます...
CX-5とかデュアリスもいいんだけど狭くて。
やっぱXトレイルはよかった。大きい。
あ、他社推してしまった。
書込番号:16389547
2点

ホンダCR−VのHPに、
「※一部のボディカラーがお選びいただけない場合がございます。詳しくは販売会社にお問い合わせください。」
が、表示されるようになりましたね。
そろそろ、マイナーチェンジ発表ですね!
書込番号:17658439
1点



2007年式、走行2.6万km、無事故車ですが、走っていると車両前方、ボンネット方面から路面のでこぼこに応じてカタカタ小さい音が時々聞こえるようになりました。
はっきり覚えてはいないのですが、ウオッシャータンクから水漏れが発生したので整備工場でタンクを交換するため、ボディを一部分解した後から、するようになったと思います。
停止時もエンジンのアイドリングに応じて音は小さくなるもののカタカタが時々聞こえます。
よってサス方面の異音ではなく、ボディのいずれか部分の取り付け不良と思われます。
ただし日によっては聞こえないこともあります。
エンジンルーム内の清掃を業者に依頼した後、理由は分かりませんが、カタカタ音がしばらく止まっていたこともあります。
地元の整備工場に持ち込んだところ、前フェンダー部分の取り付けが緩くなっているのでボディを分解する必要があると言われましたが、途上国に住んでおり工場の信頼性が低いので、皆さんからのアドバイスを戴けますと幸いです。
1点

どの程度の音の大きさか分かりませんが、配線のコネクタがボディーに接触しているだけでも、思いの外室内に音が響く時もあります。
対策としては、アイドリング時にも聞こえる事があるという事なので、その時にボンネットを開けて聞いてみたりして、音の出ている大体の場所を探してみてはいかがでしょう。
ウォッシャータンク回りだとするなら、交換時に脱着した部品の締め付け忘れなどが考えられます。
フェンダー裏のカバー回り、ウォッシャータンク本体、場合によってはバンパーも外したかもしれませんね。
ただ、書き込みを読んだ限りでは、今すぐに壊れるような深刻な音ではなさそうなので、根気良く音源を探ってみてはいかがでしょう。
書込番号:17242977
2点

サイコキャノンさん
アドバイス大変参考になりました。
しばらく乗りながら様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17262638
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/318物件)
-
- 支払総額
- 254.3万円
- 車両価格
- 242.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 338.0万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 253.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.3万円
- 車両価格
- 242.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 338.0万円
- 車両価格
- 328.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 277.2万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 253.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 16.0万円