CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜449 万円 (314物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZL が納車されて2,000Km走行し、改めて純正ナビの取説を読み直したら方面看板が表示できるとの記載が有りました。しかし、今まで方向看板が表示された事がありません。これってソフトバグですか? ナビ設定は全ての交差点を表示するに設定して有ります。CR-Vオーナーさまの純正ナビは表示されますか?ご意見、アドバイスをお聞きかせ下さい。
0点

まさかとは思いますが、VICSは受信されていますよね。
たまたま、今まで通った所が、看板が表示されない場所かも分かりません。
書込番号:7682199
0点

車種は違いますが(2006年後期RB1オデッセイ)、MOP純正HDDナビ付に乗っています。
主だった交差点では、方向看板表示されます。
ナビ案内中は、方向看板表示にて進行方向も案内されます。
取扱説明書を熟読されるより、購入ディラーで相談される事をお薦めします。
書込番号:7683523
0点



ZXが二週間前に納車になり、週末だけしか乗ってないので、4回ぐらいなんですが、腰の上ぐらいが30分ぐらいで痛くなってきて、気になって。初めだからシ−トが硬い?徐々にましになる?今まで何台も車に乗ってきてこんな事無かったので。クチコミにもそのような質問は無いみたいだし。自分だけなんですかね〜。腰に持病も無いし。
レカロのシートに替えた方が?他は大満足なんですが(笑い)
0点

>>レカロのシートに替えた方が?他は大満足なんですが(笑い)
冗談はともかく、ほんとうに腰が痛くなってくるのなら
シート変えもありでしょうね。
体とシートに隙間ができてしまうとか?
運転姿勢とシート形状が合ってないのでしょう。
とりあえず、タオルを丸めて腰との隙間に入れるなど、試してください。
改善されなければ対策は早くしないと、腰痛持ちになってしまうと
後々大変なことになってしまいますからね。
書込番号:7608508
1点

>今まで何台も車に乗ってきてこんな事無かったので
今まで乗ってこられた車が何かは知りませんが、基本的に10年前ぐらいの日本車と比べれば、最近の車は全体的にシートの形状もクッションも徐々に良くなってきています。
なので、腰痛の原因はシートそのものではなく、変なシートに合わせた変な運転姿勢が染み付いちゃってるせいではないでしょうか。
書込番号:7608568
1点

IR92さん早速の返信有難うございます。IR92さんはそのような事にはならないでしょうか?CRーVのカタログにはしっかりとしたホールド性と長時間乗っても疲れにくい快適な座り心地と書いてあったような(笑い)シートを替えるとなるとまたお金がけっこういるもんで。腰をサポートするクッションは昨日買ったんですが。前の車と比べるとシートがだいぶ硬いような。
書込番号:7608604
0点

JamesP.Sullivanさん返信ありがとうございます。前の車はエリシオンでその時はそんな違和感は無いし、仕事で乗っている軽自動車でも無いし。今回のCRーVだけかも。せっかく気にいってるですが。
書込番号:7608867
0点

昔のCR-Vは日本の道路事情にあったよい車でしたが
今のCR-Vはアメリカ大陸、アメリカ人に媚びた車です
日本の道路事情には合わないし
日本人の体格にも合わない車になってしまいました
車自体を買い換えましょう
書込番号:7609228
1点

シートの位置が後ろ過ぎませんか?
椅子を選ぶときはひざの裏側と座面が多少隙間があるほうがよいと言われます。
車の場合は後ろ過ぎると、ひざが伸びて腰に負担がかかります。
書込番号:7609824
1点

同じ状況です。半年乗ってなんとか慣れましたが。
シート背もたれの一番でっぱっている所が
平均的日本人の腰の位置よりかなり上に
あるんですよね。
伸長2mくらい(!!)の人じゃないと
ぴったりとはいかないでしょう。
国内向け専用シートとまではいかなかったのかな。
なんとか御自身で対策を考えてみられたら?
書込番号:7610649
0点

>平均的日本人の腰の位置よりかなり上に
平均的日本の位置ってどこ?
かなり上って何センチ上?
自身がチッチャイだけじゃないの?
とか思ちゃいますけど。
書込番号:7610707
0点

私も腰痛とは長い付き合いをしていますが、固めのシートより軟らかなシートの方が腰にきますけどね。
ですので社用で使っている某日産車はシートが軟らか過ぎる為、腰あてみたいな物を購入し使っています。
プライベートでは某ドイツ車に乗っておりますが、こちらのシートはカシっとしている上にホールド性も高く腰痛や疲れとは無縁であります。
因みにCR-Vにはランバーサポート機能は付いていないのでしょうか?
運転中の腰痛は腰の落ち込みからもきますので、正しい姿勢(腰が伸びる感じ、背筋が伸びる感じ)に調整されてはいかがでしょうか。
書込番号:7613203
0点

あおまるさん ランバーサポート機能、CR−Vには装備されているんですが、今までそんな装備は無い純正なシートで違和感も無くずーと乗り換えてたんで。某ドイツ車にも乗ってたこともあるんですけど。
書込番号:7614880
0点

EDIXからZXに乗り換えです。
ステアリングとシート位置の調整を絶妙にすると、
具合がよく、まったく問題ないです。
問題はちょい乗りです。
もっぱら妻が乗るので、妻のポジションから
自分用に調整するんですが、前後だけ変えても
腰痛持ちの私としては、遠乗りすると
やはり腰にきます。どの車でも同じと思います。
書込番号:7624749
0点

ZL乗りですが,腰に不安があったので,ランバーサポートをオプションでつけました。シートはやや固めですが,各ポジションを調整すると快適で,凝り,痛みなどの不快感も全く感じません。
家でソファに長時間座ると腰の具合が悪くなります。
CR−Vの前車は他社の大型セダンでしたが,この車もシートを同様に調整でき,これまで乗った車の中では一番快適でした。
CR−Vに乗り換える際,1か月ほど某社の大衆車を代車に使ったのですが,毎日腰がきつくて大変でした。
ランバーサポート付きのCR−Vで腰の具合が悪いようなら,速やかに診察を受けたほうがいいと思いますよ。
書込番号:7637685
0点



今、商談中で、今週末でそろそろ契約かなと思っているところです。以前はZXで考えてましたが、Xシリーズでも構わない(パワーシートとかは特に必要ないかなってことで)と思ってました。
が一点気になるところがあります。それは、エクステリアのドアロアとかサイドシルガーとかの色です。Xシリーズはブラック、他のシリーズはガンメタリックとなっていますが、実際ブラックとはどのような感じなのでしょうか??あまりXシリーズは店においてないので、パンフレットではよくわからないのが現状です。
ホントにブラックで、ボディカラーとアンマッチだったら、ちょっと考え直そうかなと思ってます。
もしくは、そこの部分が取替え可能とか何かご存知なことがあれば、教えてください。
他にXシリーズで気になるところがあれば、合わせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

カタログでは「成型色(ブラック)」となっているところから見ると樹脂そのまんまの色でしょう。樹脂パーツですから取り替えることは可能でしょうし塗装することも可能ですが、その価格を考えるとZXのほうがお得なような気がします。
書込番号:7318892
0点

Xで構わないと思った一人です。
>ボディカラーとアンマッチだったら、ちょっと考え直そうかなと思ってます。
気になるようなら商談している営業の方に言って、他の店舗にあるか調べてもらい現物を見たほうが絶対いいと思います。
札幌なら私のを見ていただいても構わないのですが・・・。
私は前の車も樹脂でしたので、全然気になりません。
というか樹脂がいいと思っています。
ちなみにボディカラーはシルバーです。
>他にXシリーズで気になるところがあれば、合わせて教えていただければ幸いです。
XとZXを比較検討して・・・
主な装備の違いは
A)パワーシート
B)本革巻ステアリング
C)本革巻ATセレクトレバー
D)ダブルデッキカーゴシェルフ
E)クロームメッキ・ロアフロントグリル
F)アウタードアハンドル
G)17か18インチホイール
この装備で大体25万円の差だと思います。
私の場合、
A)以前、装備されている車に乗っていましたが、パワーシートの良さを活かせませんでした。
※運転するのが私だけなので殆ど動かしません。
B)将来、社外品を取り付ける予定なので魅力なし。
C)Xはここも樹脂となっています。後日部品注文して交換しました。
D)将来、部品注文予定。Xにも装着可能なことを事前に確認済。
E)F)Xタイプのデザインで気にならなかったので、とりあえず保留。気に入らなかったら交換すればいいや!程度。
G)18インチのタイヤは選択肢があまりないのと、まだまだ高価なため17インチで納得。
以上の内容から
・本革巻ATセレクトレバー、ダブルデッキカーゴシェルフのために25万円を出すかという考えになり、結果グレードはXタイプを選択しました。
ちょっと後悔した点はメーカーオプションの
・スマートキーシステムを選択できない?(確認はしていません)こと。
※購入する時には気にならなかったのですが、後々皆さんの書き込みなどを拝見すると、いい装備だなあと思っています。
・レザーシートを装着するために20万円ぐらいかかること。
以上参考になればと思い、長々と書いてしまいました。
書込番号:7329424
0点

ドリクマさん こんにちは
私もほとんど同じ理由でXで検討中です。
グレーにブラックはかっこよさそうですね。
スマートキーが無いのが私も残念です。サイドエアバッグとスマートキーが両方付けば言うことないんですがね。
ところで、乗り心地はどうでしょうか?17インチの方が相性がいいとの、インプレもあったので気になっています。
値引きはどれくらいでした?
私は22万の提示です。
書込番号:7346132
0点

>乗り心地はどうでしょうか?17インチの方が相性がいいとの、インプレもあったので気になっています。
私の所では冬、雪が積りますので17インチで構わないと思っています。
夏は17インチなら少し柔らかく私は感じます。といっても運転しづらいとかは、まったくありません。
ですが私には18インチによる硬さの方が、あっているかもしれません。
だからといってXよりも上級のグレードにしようとは思いませんし、私なら差額を社外品のホイールなどに使うかもしれませんね。
この金額なら結構予算に余裕があると思いませんか?
>値引きはどれくらいでした?
私は22万の提示です。
ごめんなさい。
私は2006年の夏ぐらいから、このCR-Vの商談?をして10月納車だったので、値引きはさほどありませんでした。だから、いままで値引き情報のクチコミなどには参加していないんです。
ただ、faaaaさんの22万円という情報だけでは、どなたも比較できないと思いますよ。
いい買い物ができるといいですね。頑張ってください。
書込番号:7348223
0点

はじめまして私もシルバーのXを購入したものです。
私の場合は購入前にアメリカ出張(2006年11月)に来まして
(今もOhio州出張中です)日本では発売したばかりで実車を
見かけることがあまり無かったのですが、こちらでは既に
沢山の実車が見れました。ご存知のかたも多いと思いますが
アメリカやヨーロッパではカラードバンパー仕様はないので
見て違和感ありませんでした。(しかも日本には無い良いボディカラーがある)
日本では従来より車格と価格上げたため、カラードバンパーが
必要とメーカーが考えたんだと思います。
樹脂ステアリングは感触が硬く我慢できなかったのでSABで
縫うタイプの本皮ステアリングカバーをつけました。
感触もよく少し太くなって満足です。
あとパワーシートと手動シートの違いはパワーシートでは
1列目2列目のフラットができません。以前乗っていた
ストリームでスノボに行くとフラットにして仮眠していたので
そういった使い方をされる方は参考までに。
書込番号:7409260
0点

vaiotechさん、こんにちは
>(今もOhio州出張中です)
この掲示板をohio州でみているんですね。
海外では売れ行きがいいという話も聞きますが、そちらでは沢山CR-Vは走っていますか?
>樹脂ステアリングは感触が硬く我慢できなかったのでSABで
縫うタイプの本皮ステアリングカバーをつけました。
感触もよく少し太くなって満足です。
私も革カバーを付けましたよ。プラス、シフトレバーの革部分を部品注文して交換しました。自己満足ですが、なかなか気に入っています。
>あとパワーシートと手動シートの違いはパワーシートでは
1列目2列目のフラットができません。
これは気づきませんでした。今度やってみたいと思います。
書込番号:7410237
0点

ドリクマさんこんにちは
こちらOhio州ではHONDAの工場があるせいかCR-Vが
沢山走っています。日本仕様には無いギャラクシーブルーメタリックや
グリーンティメタリックなんて良い色ですよ。
日本ではCR-Vは大きくなって少し立派に見えますが
こちらではフルサイズバンやピックアップが
走っているので、とても小さな車に見えます。
あとOhioは今の時期もそうですが雪が降りますが
殆どの人はスタッドレスを付けません。
自分もアコードのノーマルタイヤで通勤しています。
慣れると結構いけるもんです。あまりに大雪で
レベル3が発令されると外出禁止になりますが。
HONDA USAのサイトを見ると日本には無いDOPの
本皮ステアリングカバーが有りました。
以前乗っていた初代オデッセイと初代ストリームには
DOPに有ったので2台とも装着していたのですが
CR-VはOP設定なく、おそらくあまり売れないためだと思います。
それならば樹脂でも柔らかく感触の良いステアリングに
してもらいたいです。現行USシビッククーペのステアリングなどは
樹脂ですが感触良いです。
個人的にはヨーロッパ仕様のディーゼルCR-Vを早く日本導入
してもらいたいです。おそらくヨーロッパ仕様ディーゼルが
CR-Vの中で1番走って燃費もよいです。日本のメーカーなのに
日本人が1番よい車に乗れないのはおかしいと思いませんか?
2009年にはディーゼル投入するはずなので期待して待ってます。
皆さんお互い安全運転で楽しいCR-Vライフ送りましょう。
長文失礼しました。
書込番号:7413033
0点

vaiotechさん、早速の返事ありがとうございます。
>日本仕様には無いギャラクシーブルーメタリックやグリーンティメタリックなんて良い色ですよ。
海外の車を見ると時々、とても良い色だと思う時があります。
私は青系が好きなのでギャラクシーブルーメタリック!ちょっと気になりますね。
>個人的にはヨーロッパ仕様のディーゼルCR-Vを早く日本導入してもらいたいです。おそらくヨーロッパ仕様ディーゼルがCR-Vの中で1番走って燃費もよいです。
日本のメーカーなのに日本人が1番よい車に乗れないのはおかしいと思いませんか?
2009年にはディーゼル投入するはずなので期待して待ってます。
私は雑誌でクリーンディーゼルエンジン搭載CR-Vの記事を見かけました。
以前、ディーゼルエンジンの車を所有したことがありますが、あまり良い印象ではなかったので、あらためてクリーンディーゼルエンジンについて勉強しなくてはと思います。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:7415208
0点

ドリクマさん 先日はお世話になりました。
昨日、X ロイヤルブルー サイドAB を注文しました。ドリクマさんのご意見と、海外のCR−Vの写真を見て決断しました。
質問していいでしょうか。
シフトの皮部分の交換ですが、握る部分全部交換でしょうか。お値段はいかほどでしょう。
ダブルデッキシェルフの値段も気になります。
vaiotechさん、こんにちは
ハンドルカバーいいですね。黒の皮で探してみようかな。
書込番号:7435431
0点

faaaaさんへ
>昨日、X ロイヤルブルー サイドAB を注文しました。
おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
>シフトの皮部分の交換ですが、
1)握る部分全部交換でしょうか。
握る部分全部というか、カタログP17・18とかP41のものと同じ状態になります。
※Xより上級グレードの部品に交換してもらったわけですから。
多分ショウルームにあるCR-Vで現物を確認できるでしょう。
自己満足してます。
2)お値段はいかほどでしょう。
部品代7,242円+工賃840円=8,082円です。
※この時は12ヶ月点検と一緒にしてもらったので単独で注文した時にはいくらになるか定かではありません。
>ダブルデッキシェルフの値段も気になります。
こちらはうろ覚えですが20,000円以下だったような・・・・。
※1年以上経ちますが、今現在は絶対欲しいアイテムではありません。
>ハンドルカバーいいですね。黒の皮で探してみようかな。
社外品の本革カバーを私も付けています。
以上参考になればいいのですが・・・・。
PS このクチコミ掲示板に画像投稿ができれば、もっとわかりやすく伝えることができるのに、できるのは4月予定だそうで残念です。
書込番号:7438094
0点

faaaaさんこんにちは
納車たのしみですね。国内新色ですね。
私は今アメリカ出張中ですが、こっちのカーディーラーには店頭に在庫の車がいっぱい並んでいて、実車を見て購入できるようになっています。ですから実車の色を見ることができるのでいいですね。
日本のようにカタログだけで高い買い物をするのは勇気がいりますからね。当然といえば当然かも。
本皮ハンドルカバーいいですよ。SABで4千円(上級タイプ)しなかったと思います。縫うタイプなので作業に根気が必要です。
ステアリングの10時と2時の位置にある出っ張り部分だけすこし縫い合わせに隙間ができましたがあとは満足いく仕上がりになりました。
苦労するだけの価値はあると思います。被せるだけのカバーとはまったく違いますからね。3〜4千円の投資効果としては満足いくと思いますよ。頑張ってください。
書込番号:7438504
0点

お返事ありがとうございます。
納車が3月後半なので、ナビについては考え中です。
DOPのフルセグ(三洋製)にしかけたのですが、保留中です。
カロのサイバーナビ、ストラーダF、楽ナビと悩んでいます。
1、MP3のHD転送(もしくは大容量メディアでMP3再生)
2、ブルートウースの携帯接続
3、操作性の良さと納まり具合
以上三点を重視しています。
DOPはUSBからMP3再生ができるので気に入っているのですが、携帯がつながりません。それと、地デジが2チューナーのところが不満。
皆さんはナビはどんなものをお使いですか?
書込番号:7441818
0点

ストラーダFのCN-HDS955MDを使っています。
3、操作性の良さと納まり具合
→ちょっと気になるのが画面を収納している時にHDDからFM、TVからHDDなどソース切替?の時に何回もボタンを押さないといけない場合があることです。
画面が出ているときは、もちろん一発で切り替わりますが・・・。
収納しているときは、ちょっとイライラします。
でも、他のにすれば良かったと思うほどではありません。
書込番号:7454527
0点

失礼しました。
CN-HDS955MDではなく、現在はCN-HDS960TDを使っています。
今のCR-Vになったときに買い換えたの忘れていました。
書込番号:7454572
0点

昨日納車になりました。
ロイヤルブルーパールのXです。
とてもよい色です。非常に深みのある紺色で、直射日光では紫などのパール色が浮かび上がります。日陰では黒のようにも見えます。
ボディー下部の樹脂色の黒も
良い感じです。このページの写真はボディー下部はシルバーですね。
近場へドライブに行ってきました。足回りの硬さを心配していましたが、全く気になりません。
ブライトポリマーをかけたのですが、これはお勧めしません。ところどころ磨き傷があったり、ボンネットなどは保護シールのはがし残しがあったりで、全くだめです。新車に手を入れることになるので、どのコーティングでもだめなのでしょうね。
磨き傷はクレームになりますかね。コンパウンドで削られるのも嫌だな。頼まなければ良かったです。
書込番号:7607848
0点

>ブライトポリマーをかけたのですが、これはお勧めしません。ところどころ磨き傷があったり、ボンネットなどは保護シールのはがし残しがあったりで、全くだめです。新車に手を入れることになるので、どのコーティングでもだめなのでしょうね。
磨き傷はクレームになりますかね。コンパウンドで削られるのも嫌だな。頼まなければ良かったです。
クレームで良いのではないでしょうか。
私もブライトポリマーをかけたのですが、拭き取り残し?などがあり全てやり直してもらいました。
コーティングしたから磨き傷が出来て当たり前は変だと思いますよ。
まずはディーラーの方に見てもらうべきだと思います。
教えて欲しいのですが、ボンネットなどの保護シールってどんなのですか?
書込番号:7615339
0点

ドリクマさん、こんにちは
保護シールとか保護フィルムは、輸送中の傷防止のため貼り付けてるものだと思います。本田の場合は透明なフィルムでしょうか。(残っていたものから推測です)家電品でも良く見かけますね。
昨日、ブライトポリマーやり直してもらいました。ただ、新たに傷をつけたみたいです。何かするたびに傷が増えるので、ボディーに関しては、もう気にしないことにしました。
ダブルデッキカーゴシェルフは部品注文しました。定価26000円ですが、ボディーのクレームで安くしてもらいます。
自画自賛ですが、ブルーのXはかっこいいです。ブルーと黒の組み合わせが最高です。
書込番号:7616506
0点

faaaaさん返信ありがとうございます。
今まで車を何回か購入しましたが、そういった保護シールとか保護フィルムのはがし残しみたいなものに気づいたことが無く質問させていただきました。
輸送中にはそういった保護をしているんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
ダブルデッキカーゴシェルフ定価26000円ですか。
また、貯金の目標ができました。
私以外の家族も必要と感じてくれたら購入しやすいんですがね。
資金援助をお願いしたいです。
私の方はシートカバーをこの春に購入と考えています。
どうも純正のシート生地は汚れが取りづらいというか綺麗に見えないので残念です。
>自画自賛ですが、ブルーのXはかっこいいです。ブルーと黒の組み合わせが最高です。
私も直前のCR-Vは青+黒でした。なかなかいいですよね。購入する時に選択肢がなかったのがちょっと残念です。
書込番号:7620707
0点



昨年、11月にZLiの黒を購入しました。洗車が簡単ということと、黒の深みが続くと聞き、ガードコスメはつけました。
しかし、自分で手洗いをしようとすると、
■ホースで車体をこする
■ほこりをとりきれず、水滴の吹き上げで傷をつける
などして、細かい洗車傷が増える一方です。また、
■時間がかかる(2時間)
■マンションのため、場所確保が困難
■くもりの日を選ばなければならない
など、洗車条件もそろわない状況です。
そこで、いっそうのこと、定期的にプロの手洗い洗車に任せようと考えています。そこで、JOMOの「高圧泡ムートン手洗い」を考えています。http://www.j-energy.co.jp/station/service/carwash/
ガードコスメ施工車でも問題ないのでしょうか(たとえば、コーティングが弱るなど)。HONDA車の塗装は弱いと聞いたことがあります・・・。みなさんは、洗車どうされていますか??
ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
0点

ホンダの塗装は弱いと聞いた?
都市伝説ですか?(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110640/SortID=7537467/
ここ読んで諦めましょう。
あなたは、傷が気になるようですが、周りの人はそんなとこ
見ちゃいませんよ。
あなた自身、これまで他人のブラックの車が傷だらけなのに
きづいていましたか?
気づいていないから、ブラックをベストカラーで選んだと思います。
私は、WHITEですが、CR-vのベストカラーは黒だと思っています。
理由は、理屈抜きに格好いいから(笑)
あまり、気にしないこと!
書込番号:7615247
1点

相談した私が、バカでした。ありがとうございます。
こういう気持ちを共有できると思っていましたが。
部屋にしまっておきます。
書込番号:7618353
0点

洗車傷対策の一番は洗車しない事です、マジで。
出来る対策としては、しっかりと水をかけ落とせる汚れを落とし
十分に泡立てた洗浄液を柔らかい布に含ませて軽くなぞって汚れを落とす事でしょう。
必要ならば、ここで十分泡立てた洗浄液で、初めて少し力を入れて残った鳥の糞の跡や
虫の死骸などを落とす事かな?方法としては特別ではない常識手法でしょうけど。
ほんの些細な傷でも気になりますよね。角度変えながら見て、初めて気が付く様な傷でも
私も気になります。こうしたオーナーに手にされた車は幸せですね。
書込番号:7619229
0点

ジョモの泡ムートン洗車ですが、洗車に力入れているスタンドだったら、通常ムートン洗車以外にコースがいくつか設定されていると思います。
コーティング車向けの通常の泡をかけないで、コーティング車用の洗剤で洗ってくれるコースや、セームで拭き取りしてくれるコースがあると思いますよ。
書込番号:7619413
0点



XとZXと迷った結果、先月ZXを購入して、さっき納車されました。感想としては、なかなか満足しています!エンジンは静かだし、シートの座り心地もいいし!
で質問なのですが、トノカバーをオプションで付けてるんですが、常時は使わないので収納したいのですが、一体どこに収納したらいいのでしょうか?カタログ上では、フロアに収納できるみたいなのですが、イマイチよくわかりません。説明書があったので、読んでも収納については、記載されてなかったので、ご存知の方教えてください。
0点

]所有です。
]ではダブルカーゴ何とかがないのでトノカバーは必需です。
未使用時は床に収納でなく「転がす」です。
書込番号:7586512
4点



皆さんはじめまして
車が急に壊れて新しい車何にするか悩んでます
今HONDAなんですが四駆が欲しいと思いCRVを考えてます
ですがここの過去の掲示板を拝見したところ砂浜での四駆の使用は無理みたいな記事がありひっかかっております
というのも仕事関係で砂浜にたびたび入らなければならなくどうしても四駆が必要なんです
でも本当に無理ならば別メーカーの車種にせざるをえません
個人的にはHONDAが好きで
ディーラーとも長い付き合いもあり後々のメンテや値落を考えてもHONDAがいいと思ってます
とりあえず見積りとってもらいました
ZX 4WD ブラック
オプション スマートキー オートリトラーミラー カーゴトレー ドアバイザー フロアマット
値引きが25万円で総額295万円です
ナビも悩んでますがMOPかDOPか社外です
長くなりましたが皆さんアドバイスよろしくお願いします
0点

>仕事関係で砂浜にたびたび入らなければならなく
今まで2WDか4WDか知らんけど、ホンダ車で何の問題もなかったわけでしょ?
なぜ急にホンダの4WDに不安を感じてるんだろう。
砂浜ったって、波打ち際である程度閉め固められた所もあれば、簡単にズブズブとタイヤの1/3ぐらいまで沈み込んじゃう場所もあるわけで、仕事でたびたび走ってるなら、ご自身で解ってますよね、自分が走る場所がどんな状態なのか。で、どんな車が必要か。
書込番号:7264866
0点

今は2WDで砂浜は徒歩でした
そこでものすごく不便を感じていたので四駆の必要性を感じたのです
しかしCRVで砂浜を走ろうと思ってる方は購入を控えた方がいいですよみたいな記事を見て悩んでます
買ってから後悔はしたくないです
もし本当に砂浜で使えないならばあきらめます
でも私が走るのは波打ち際ではなくサラサラの柔らかい場所です
書込番号:7264914
0点

おそらく言葉だけでその砂浜の状況を伝えることはできないでしょう
(わかっても私が答えられるかは疑問ですが)
CR-Vは本格的なクロカンとは違いますので
4WDだからというだけであまり高望みはしないほうが
良いと思います
他の方はどのような車に乗っているのでしょうか
それらの車と比較すればCR-Vで良いか判断できるのでは
無いでしょうか
もしかすると大丈夫だったり
タイヤを替えるだけでOKになるかもしれません
レンタカーで確かめるのも良いかもしれませんね
スタックするかも知れませんので
事前にレスキュー方法も考えた上で行ってください
書込番号:7264997
0点

すみません。砂浜をCR−Vという姿が想像つきませんでした(苦笑)自分ならパジェロとかサーフ、エクストレイルにしますね。そもそもCR−Vは悪路走行とはコンセプトが違う造りになっているのではないでしょうか。過去のクチコミからもわかると思いますが。
書込番号:7265007
0点

砂浜ですけど・・・亀さんがいると・・・入れないですけど。
僕は、ジムニーがよいと思うのですが・・・
書込番号:7265628
0点

しいて言うならフルタイムではなく、センターデフロックを付いている車にしましょう。
書込番号:7266010
0点

>ナビも悩んでますがMOPかDOPか社外です
それ以外ないので、そりゃそうだったいうツッコミは置いておいて(馬鹿にしてる訳ではないですよ)
私もジムニーに一票ですね。
砂浜走行(走行禁止区域外ですよね?)では車痛みますよね?
軽四だからと丁寧に扱わなくても良い訳では有りませんが、痛んでもショックが小さいかな?
価格が低い分車両入替サイクルも早く出来ますし、ジムニーはなんちゃって4駆と言われるホンダのシステムよりは悪路走破性は上でしょう。
タフにジムニー使って(余裕あるならセカンドカーとして)はどうでしょう?
書込番号:7266047
0点

皆さん書き込みありがとうございます
誤解あったらいけないので詳しく書きます
砂浜という表現が悪かったみたいですね
海岸ではなくてその手前の砂がふっくらと道路に盛り上がってるとこです
つまり道路の延長上という事です
これでは分かりにくいですかね?
どっちみちCRVは諦めた方がいいですかね?
HONDAというメーカーと車は気に入ってたんですけど別車種にした方がいいみたいですね
書込番号:7266213
1点

私もセンターデフロック付きの車をお勧めします。
レンタカーを勧める馬鹿がいますがお勧めはできません。
書込番号:7267017
0点

海辺を走るのに新車はもったいないと思います。会社から少しは資金援助出るんですか?
マイカーをいくら仕事とはいえ、海辺を走らせたくないですね。
書込番号:7267302
0点

もちろん新車を使うのはいやです
だからこそしっかりした車が欲しいんです
距離を結構走るので新車じやぁないとすぐダメになります
書込番号:7269359
0点

新型のフォレスターにしようかと思いますがあれなら大丈夫ですかね?
メカに詳しくないのであまりよくわからないもんで質問ばっかりですみません
書込番号:7269364
0点

色々試乗してみましょう。
「しっかりとした車」と言われるなら個人的にホンダ車は除外します。
書込番号:7269465
0点

あくまで乗ったのではなく、スペック(機能)上の話ですが。。。
ホンダのリアルタイム4WDは、普段はFFで、スリップしたら
その余力で後輪に駆動力を回す方式なので、後輪の駆動は
あくまでも「補助」です。雪道などの低μ路での発進には
有利でしょうが、挙動はあくまでもFFです。
前輪がズルズル空転しながら、後輪が押し出す、という
挙動になります。
ボルボの、ハルデックス・カップリングもほぼ同じです。
フォレスター(新型)は、ACT-4と呼ばれる、電子制御4WDで
常時前後に駆動力が掛かっています。なので、どちらかが
空転しっぱなしと言うことはないですが、LSDが入っていない
ので、左右で極端にμが違うと、動けないことがあります。
X-TRAILとかはデフロック機能を持っているので、上記のような
状況でも、空転を押さえて発進することが出来ます。
んが、しかし、
最近のくるまって、ブレーキLSD機能のついたVDC付いてる
んですよね〜。これがトラクションコントロールもしてくれる
ので、腹をすったりとか、勾配がきつくなければ、大差ないような
気がします。
パジェロミニとジムニーだけは別格ですが、あれは普段の
使い勝手がいろいろ制限されますから・・・
書込番号:7269745
0点

ものすごく詳しいですね
メカ音痴のわたしには難しいですね
でもありがとうございます
なんとなくわかります
つまりCRVは無理だけどエクストレイルとVDCのついてるフォレスターは大丈夫という事ですかね?
書込番号:7271401
0点

>エクストレイルとVDCのついてるフォレスターは大丈夫という事ですかね?
違う。
このスペックの車に乗ってれば大丈夫、なんて考え方でいると大失敗やらかすことになる。
AとBを比べればBの方が比較的マシ。
BとCを比べればCの方が比較的マシ、というだけ。
そもそも、自分の自家用車を買うのに、仕事の都合が最優先の車選びなのか。
塩水で痛むことを考えれば、仕事用に10万もしないような4WDの中古の軽トラでも用意した方が良いんじゃないの。
書込番号:7271549
0点

JamesP.Sullivanさんの意見に賛同。
仕事に自分の車とは考えられないですね。
自営でしょうか。それなら考えれますが、やはり使い勝手を聞く限り中古の4駆を購入したほうが。
書込番号:7272887
0点

ひまくまさん
結局どうされたのでしょうか?
CRーVを購入して浜辺を走りましたか?
ちょっと気になったのでよろしければその後の様子など・・・
書込番号:7518268
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/314物件)
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 235.5万円
- 諸費用
- 9.6万円