CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜449 万円 (315物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月28日 23:59 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月22日 13:09 |
![]() |
3 | 14 | 2007年9月4日 23:06 |
![]() |
5 | 7 | 2007年8月20日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月24日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行ではなく、一つ前のモデル(4WD)の購入を考えています。
次の点でご教授して頂けたらと思います。資料を持っていないため、初歩的な質問になってしまうかも知れませんが宜しくお願います。(ディラーで見るのが一番なのですが、なかなか実車がない)
1 最小回転の値。
2 2列目シートを前に倒したときの荷室の寸法(175センチは あるかなぁ)
3 高速での燃費。
4 センターパネルにあるボトルホルダーの使い勝手。
5 前の見切りはどうかなぁ・・・。
6 ロードノイズ。
などなど。。。他に何かあればお願いします。(山岳地帯に住んでいて、高速走行も多く雪道も山道も入る機会があります。)
長々ごめんなさい。
0点

パワーオブドリームさん、こんばんわ。
我が家にRD-6・7のカタログがあると思い探してみましたが、あったのはRD-4・5でした。でいろいろパソコンで探してみたところ下記のアドレスが少しは参考になるかと思います。
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/CR-V/2005/equipment.asp
>2列目シートを前に倒したときの荷室の寸法(175センチはあるかなぁ)
床面の奥行きですよね。175は無いと思いますよ。ちなみに現行モデルは1400mmです。
書込番号:6775826
0点


パワーオブドリームさん、はじめまして。
我が家でCR-V(iL-D)を購入したときのカタログが残って
いましたので、それを見ながらと実際に毎日乗っている
体験からお答えさせていただきます。
1.最小回転=5.5m(iL-Dです。iLは5.3mになるそうです)
2.後席を倒したときの最大荷質=1400mm
3.高速の燃費ですが、おとなしく運転すれば13ぐらい
じゃないでしょうか。
4.センターパネルのホルダーとは保冷庫のことだと
思うんですが、・・・あまり使いません。小さすぎて
350mlものぐらいしか入りません。
5.前の見切りは視線が高い分、よく見えます。
6.ロードノイズはまあまあ。タイヤの種類によってものすごく
変わるみたいです。(さすがにスタッドレスだと大きく
なります。)
7.その他ですが、非金属チェーンは装着が難しいそうです。
タイヤハウジングの内側の出っ張り(サス?)との
クリアランスが少なくて、振動(横ぶれ)であたるそうです。
金属の薄い奴なら大丈夫そう。
また、エンジンをかけて走り始めると、20km/hで「カシャ!」
というABSのイニシャライズの音がします。1回するとエンジンを
切るまで鳴らないのですが、ちょっと・・・いただけません。
4WDの性能ですが、今の所不満はありません。深雪に入るなら
本格的な4WDが必要でしょうけど、舗装されている道路の積雪
ぐらいなら不自由は無いと思います。
いろいろ書きましたが、買って後悔する車ではありませんでした。
大人が4人乗っても力不足は感じませんし、荷物もいっぱい積めて
便利です。長距離の運転も疲れません。街中での運転も視界が良い
ので運転しやすいです。
もっと売れても良かったような気がします。
また、何かありましたら気軽に質問してください。分かる範囲で
お答えさせていただきます。
書込番号:6810002
0点



こんちわ。
今の車の車検が来年早々なので、ゆっくりと車探しを
しております。
HONDAは、以前シビック(SOHC)に乗っていて、ボディは
緩かったものの、SOHCのくせにVTECで「ビ〜〜ン!」と伸びる
エンジンに好印象でした。よって、CR-Vも有力候補です。
WEBでいろいろ見積もりしてため息付いてたりしますが、
既に買われた先輩の皆さんに教えて欲しい事があります。
・ディーラーOPの2DINナビに、AMP-OUTはあるでしょうか。
オーディオは自力で出来る範囲でインストールしようと
思っていますので、スピーカー+ケーブル+アンプは
最低限交換するつもりです。
でも、ピンアウトがないと、SPレベルのものを一端
レベルを落として・・・と意味のないことになるので、
それだったらすべてアフター品で付けようかとも
思っています。でも、純正リヤカメラのすっきり感も
捨てがたいし。。。
もしかして、社外ナビ+純正リヤカメラという方、
居ます?(笑
・MUGENのセンターマフラーって、どうでしょう?
エアロバンパーは要らないのですが、あのセンター
マフラーだけ付けたいのですが、単体で付くもので
しょうか。
・ボディ赤+ベージュ本皮内装って、どうでしょう?
何故か周囲には反対されます(笑
一応、CR-V、クロスロード、デュアリスは試乗しました。
ピークパワーは、今乗っているフォレスター(ターボ)に
比べれば低くて当然ですが、CR-Vは出足のトルクも
あって、好印象でした。クロスロードは、少し軽っぽい
樹脂の内装と、前輪を軸に車体後部がポンポン跳ねる感覚がして、
いまいちでした。
デュアリスは、意外とトルクのあるエンジンと、自慢する
だけあって、SACHSのダンパーのフィーリングは最高で、
材質は安っぽいけどモダンな内装で好印象なのですが、
あのフリクションだらけの電動パワステと、落ち着きのない
CVTがすべてぶち壊しにしてました。
少なくとも、私はハンドル握りたくないです。
逆を言えば、油圧パワステ+5ATのCR-Vは、ある意味貴重と
思っています。
0点

Daigo_さん、こんにちわ。
>でも、純正リヤカメラのすっきり感も捨てがたいし。。。
もしかして、社外ナビ+純正リヤカメラという方、居ます?(笑
社外ナビ+純正リヤカメラの組み合わせは、確か難しいと思いましたよ。
すっきり感を求めるなら、社外ナビ+社外リヤカメラの選択肢も充分あります。
過去のクチコミを参考にしてみてはいかがですか?
6434580 5890301 など
書込番号:6765422
0点

ドリクマさん
基本は過去ログ検索でしたね。失礼しましたm(__)m
しかし、純正のブラケット(アウターハンドル部分?)
にアフターのカメラを仕込むとは、なかなかアイデアですね。
書込番号:6767733
0点

社外ナビ+純正リアカメラ 可能です。(とおもわれます)
ただし、純正ナビ車を購入。のち、自分の責任で純正ナビ取り外し。そのうえで、ディーラーに頼み込んでリアカメラの配線を教えてもらい、その配線からジャンパー?して、社外ナビにくっつける。
その際、変換アダプター変換ケーブルなど、現段階では存在しておらず、ケーブルそのものをいじくる勇気あれば可能です。
オレンジのお店で、「この線がリアかめらの線です。」と打診しましたが、画像がみだれるかもかも、変換アダプターもないし、といわれ、自分自身そんな力量もなく、断念。
現在、社外ナビへ変更、で、スピーカーなどはそのままですが、みちがえるほど高音質になり、びっくり!!
こたえになってない??
書込番号:6772976
0点

再度すみません。
わたし、赤です。モデーロ(?)のフルえあろです。
内装はすべるという理由から、皮はやめました。それに汚れがめだたない、高級感ということからも、クロの内装です。
購入する際、いろいろなものを読み漁った結果、シート地の開発には、それはそれはいろいろな技術ははいっていて、皮よりも高性能ということで、きめました。現在満足です。
外車みたいになっちゃいました。(●^o^●)
いまだに、目だってマーース。
書込番号:6772990
0点

>MUGENのセンターマフラーって、どうでしょう?エアロバンパーは要らないのですが、あのセンターマフラーだけ付けたいのですが、単体で付くものでしょうか。
http://www.mugen-power.com/street/CR-V/
無限リアアンダースポイラーとの同時装着が必要ですね。
>ボディ赤+ベージュ本皮内装って、どうでしょう?
何故か周囲には反対されます
私は個性があって良いと思いますが、私の周りの人は「絶対、黒でしょう」と言ってます。私はシートカバーの色で悩んでいます。
書込番号:6775960
0点

大したアドバイスになりませんが。。。
>・ボディ赤+ベージュ本皮内装って、どうでしょう?
Webカタログ3Dで色を見てみました。むしろカッコいいんじゃないですか?
何か、夕焼けの荒野を疾駆するカウボーイ、って感じがします。
赤に牛革だから闘牛士?という噂もありますが。。。
個性があるし、私個人的にはホントにいいと思いますよ。
書込番号:6776774
0点

こんにちは
私も、今年4月からのCR-Vオーナーに成りました。
>・ボディ赤+ベージュ本皮内装って、どうでしょう?
絶対「赤」がオススメです。
すれちがうCR-V 黒と白が多くないですか?
晴れた日の「赤」はとても綺麗です。
購入後数ヶ月が経ちましたが今でも見とれてしまいます。
内装の「ベージュ本皮」これもオススメ!
夏は少し熱かったですけど・・・
国産車に乗っている気がしません。
初めての本皮でしたけど満足です。
時計の無いのが未だに慣れませんけどオススメの一台です。
書込番号:6780811
0点

なにやら沢山レスを頂いてますね。ありがとうございます。
いっぱいあるので、まとめてで失礼します。
※リアカメラの件について:
うーん、純正ナビを捨てる勇気はないです(汗
それだったら、頑張って社外品付けまする。
でも、アンプとスピーカーか換えたいなー
※センターマフラーの件:
アンダーカバーとセットだと、20万弱コースになりますね。
さすがに、躊躇しますね。。。
※赤メタ+ベージュ内装について:
実は今乗っているのが、赤マイカ+ベージュ内装なんですね。
「日本車じゃあり得ないですよねー」って、褒めてるのかよく判らない
コメントを頂くこともあります。
赤のCR-Vも見ないので、どうかなーって。思ってました。
個人的に、無彩色(白黒銀)より有彩色(赤青・・・)のほうが好きなんですが、
下取りは無彩色の方が良いんだよねー
書込番号:6784457
0点




一番確実で安い低燃費グッズはあなたの右足と左手です。アクセルやブレーキの加減やエアコン設定変更が明朗に燃費に影響を与えます。
市販の低燃費グッズの殆んどはマユツバものと認識しましょうね。メーカーや販売店にこづかいあげてるようなもんです。
書込番号:6286374
0点

アルフェッタさんに1票
IHCCを利用し同じ高速道で色々なエコ商品試しておりますが正直エコグッズの費用対効果は微妙ですね
過去の車に利用し効果のあったと思われるエコグッズもIHCC利用で効果が無かったのは正直ショック!
エコグッズでエコ運転になるのが殆どではないでしょうか?(笑
数千円で燃費がリッター当たり○キロ改善するなら自動車メーカーが採用するのでは?と思う今日この頃でございます。
燃費計とにらめっこして、どうしたら良くなるのか自身で会得すれば街乗りでもリッター当たり1キロ程度の燃費向上は可能です。
しかし燃費を気にし過ぎてストレスにならないように!
エコグッズに投資するより定期的な空気圧のチェックとオイル交換(0W-20)をお薦めします。あとは運転者次第ですね
書込番号:6294860
0点

エコグッズという物ではないのですが、使い方によってはエコグッズとなるものはあります。
それはパワーエンタープライズのCAMCON Hです。
この製品の機能には燃料補正機能が有り、500rpmごとに+20〜−10%の範囲で燃料補正することができます。バランスを考えると全域−10%にすることは難しいかもしれませんが、使用する燃料自体を減らす事ができるので効果は有ると思います。
問題なのは製品の価格が高いところでしょうか…。
書込番号:6295090
0点

みなさん御返事ありがとうございます
わたしは、過去に走り屋などということをしており
アクセルワークには多少なりとも自信がありましたが
やはり、現在のパーツでも殆んどがマユツバ物みたいですね
でも、なかにはきっといいパーツあると思いたいです
初回のオイル交換で(0w-20)を試してみたいと思います
又、運転に自信の無い方や、車の知識が薄い方などは
マユツバ製品に騙され続けなければならないのでしょうか
複雑な気持ちです...
書込番号:6299776
0点

>初回のオイル交換で(0w-20)を試してみたいと思います
>CR−Vは0w-20を入れても問題ないのかな?
CR−Vのエンジン形式はアブ以外のオデッセイ、2.4Lステップワゴン等と同じ「K24A」 です。
エンジン形式「K24A」はホンダ純正LEO(0w-20)を奨励しているので問題ないでしょう。
っていゆうか、最初から0w-20が入っている?
書込番号:6301594
0点

今回、フューエルバンクevoSPというものを装着してみました。
本体価格49,800円なので、暫く検討していたのですがお店の方が、効果が出なかったら返品をしても構わないとおっしゃるので装着してみました。
装着したばかりなので、まだ効果はわかりませんが1週間後ぐらいに、また結果報告します。
書込番号:6705678
0点

スレ主の発言
>最近いい低燃費パーツなどを試されている方はいますか?
あとに
>運転に自信の無い方や、車の知識が薄い方などは
>マユツバ製品に騙され続けなければならないのでしょうか
これは釣り?としか思えないのだが。
余り一般に認められてない商品の効果を説明するとオカルト撃退サークル(価格COMの常連集団)がやってくるよ。
ドリクマさん特に注意。
書かない方がいいよ。
マフラーやアーシングでさえオカルトにしてしまうんだから。
[6592782]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6592782/
書込番号:6708977
3点

私を荒らしと思われたみたいで・・・残念です。
やっぱりデュアリス板の人間なんで警戒されたのかな〜。
フューエルバンクevoUに興味があったので、
もしや新型かなと思い書き込みしたんですけど。
これ以上ご迷惑を掛けたくないので、
自己解決する事にします。
同じSUVどうしなので早く仲良くなりたいです。
おじゃましました。
書込番号:6712226
0点

皆さん!私の手抜きによって困惑させ又ご迷惑をおかけした事をお詫びします。
また、たこたこふううせんとまとまとさん。ご忠告ありがとうございます。クチコミに載せるのですからもっとしっかりした情報量を書き込むべきでした。
ブラック・デュアリスさん。嫌な気分にさせてしまって申し訳ありません。どうか帰ってきてください。お願いします。
皆さん本当にごめんなさい。
CR−Vのページをこのようなかたちで汚してしまいました。
反省してます。
私は購入するにあたって色々とインターネットなどでこのフューエルバンクevoSPの事を調べて、情報が限られていたことを知っていたにもかかわらず、さらに少ない情報しか載せなかった。
私も、あの文を見たら困惑するでしょう。
申し訳ありませんでした。
改めまして・・・・。
フューエルバンクevoSPについて
1)購入先:スーパーオートバックス
2)製造元:株式会社 バッファロー
http://www.buffalo.co.jp/company/originality.htm
3)発売元:ファイバーワーク
4)ブラック・デュアリスさんの予想どおりフューエルバンクevoUの新型だそうです。
http://www.fuelbankevo.com/index.html
5)発売時期:今年7月頃
今わかっていることは以上です。
これに興味がありスーパーオートバックス又はオートバックスさんがお近くにある方は一度店員さんの話を聞いてみては如何でしょうか。
皆さんが困惑しないために、私の使ってみての感想などはもう少し世間に知られてからにした方がいいのでしょうか?
書込番号:6713003
0点

ドリクマさん
お気遣いありがとうございます。
こんどオートバックスに行ってみます。
それでは、また機会があればヨロシクです。
書込番号:6715981
0点

ブラック・デュアリスさんへ
時々、こちらも覗いてください。お待ちしてます!
スーパーポンタさんへ
折角チャレンジしたのですから、私の使った感想(良いところも悪いところも)を何れ書き込みたいと思います。
早い機会に皆さんがインターネットや雑誌などで情報を得られるといいのですが・・・・。
バッファローさん早くホームページに載せてください。
書込番号:6716924
0点




実際に試乗してみると良さが分かると思いますが、やっぱ見た目で決めてしまう人が多いのですかね〜。
かく言う私も、当初はオデッセイを購入するつもりでしたが、偶々見積を取ったお店にあったCR-Vの試乗車に試乗して、その取り回しの良さ・乗り味を気に入って決めました。
オデッセイも良かったのですが、Aピラーの死角が大きくて取り回しが良くなかった事と目線の低さ(これを気に入る方も多いかと思いますが)がCR-Vに試乗した後で非常に気になり、値引き額はオデッセイの方が遥かに大きかったのですが、最終的にCR-Vに決めました。
昨年の衝突実験での素晴らしい結果(過去実験車両中、最高得点)も購入時、私的には大きなポイントでした。何しろ、日中は妻が3歳の長男と6ヶ月の次男をチャイルドシートに乗せて運転するものですから、安全性が高いと言うのはある意味決め手になりました。
エクステリアデザインについては、試乗する前はそれ程魅力を感じませんでしたが、試乗した直後はなかなか良いな〜っと思いました。納車日に対面した時には素晴らしく「良い!!」って評価が変わりました。
しかし、口コミへの書き込みが少なくって寂しい思いをしているのは私だけでは無いと思うのですが、、、。
書込番号:6580286
2点

初代CR-V後期型に以前乗ってました。
エンジン音やロードノイズなど、多少洗練されてない部分(ミラクルシビックがベース)は否めませんでしたが、頑丈だし乗り心地もしなやかだし、フルフラットができたりと、楽しめてとても満足できる車でした。
ご存知かも知れませんが、初代はたった5年で、全世界で百万台以上売れたんですよ。
国内でも、発売後長く月産一万台ペースをキープしたという、超売れ筋でした! なので、今でも初代が一番見かけますよね。
中古も国内はダメでも海外で需要があるとかで、状態によってはまだまだ査定がつくそうです。
---
2代目、現行型と推移するにあたり、HONDAも方向性に迷いと言うか、悩みがあったのが見て取れます。大ヒット車の後って、難しいんでしょうね。
あと、やっぱり世界市場を優先していったのでは?と思います。サイズといいスタイルといい。
現行型はクルマとしての出来はとても良いですが、ランクアップされて価格も上がり、国内ではCR-V乗り換え需要を捉えにくいのでは?
また、これが一番の原因と思いますが、大ミニバンブーム(私も乗せられました...)に押されてSUV全体が下火です。
あとこの手のクルマって、一昔前のクロカンRVブームの影響か、本格的な4WD寄りな人がまだ多い気がします。どうもCR-Vって、ヤワなRVと見られがちだと思います。
(でもDualPump4WDって、日常生活では十分なシステムなんですけどね。日本では本格4WDって、普通殆ど使う機会ないですよね。)
---
実用本位な北米等では現物が全て、みたいなところがあると思います。見て乗って良ければそれでOK、と。4WDのメカだって実用本位なんでしょうね。
日本車は絶大な信頼を得てますし、元々SUVの本場ですし、1台を何十万キロも乗りつぶすクルマ文化では価格も相応に感じるのでしょう。
売れ筋ジャンル、高い信頼と評価、価格が適正と来れば、人気にもなりますよね。
以上、つい長々と失礼しました。所々推測で根拠は無いのですが、雑談的に。
書込番号:6580839
0点

皆さん、ご教示、どうもありがとうございます。
「その取り回しの良さ・乗り味を気に入って」
「昨年の衝突実験での素晴らしい結果」
「現行型はクルマとしての出来はとても良い」
この点は 全く同感!!
なんどか試乗して、オデッセィやアウトランダーも試乗して
相対的ではあるけれど、上質な車という印象を持ちました。
もちろん、オデもアウトも十分、名車に値しますので、
誤解無きよう・・・。
さぁ、次はナビ選びだww
書込番号:6583653
0点

ホンダは国内より海外の方がブランドイメージがいいからさ
CR−Vは排気量、ボディも大きくなり価格もトップグレードはハリアーの価格帯に入り込んでいますね。ホンダも階級を上げたいのかな?しょせんCR-Vは世間のイメージからするとRAV4クラスそれならなら走行性、価格からRAV4買うか、もう少しお金を出してハリアーを選びます。ホンダのSUVって??安ければ買いますが、高くなると、やっぱトヨタ、日産から選んでしまうよ。
以上が、ボクが想定した国内での不人気理由だよ。
書込番号:6616553
0点

モデルチェンジごとに海外意識しているのが見え見え。
日本人のニーズがまったく反映されて無いからでしょ。
消費者は正直だね…
書込番号:6625445
1点

横幅がでかすぎるのが欠点でしょう。
しかし、一度乗ったら、意外なとり回しのよさに、大好きになる車だと思います。
書込番号:6661878
1点





はじめまして。先週やっとZXが納車されました。
まだ300キロぐらいですが、特段大きな不満もなく
快適に通勤に使っています。
さて、購入時にMOPのナビを着けたのですが、最近梅雨の
影響もあって雨の日にバックする度にリアカメラの視界が悪い
事に気がつきました。
車を降りてリアカメラを確認すると、カメラの前に水滴が被さっていました。
前の車が現行のオデッセイアブソルートだったのですが、
雪意外ではリアカメラの前に水滴が被さる事がなかったので
非常に違和感があります。
細かい点ですが、2日連続だったので同じ事を思った方がいれば
アドバイス頂ければと思い投稿しました。
とりあえず1ヶ月点検の時にでも聞いてみようかな?と思ってます。
0点

私はナビ&リアカメラは今回初めてなのですが
雨の日は水滴が付き使い物にならないのが普通だと思ってました。
avanti_cool77さんによると
普通じゃないんですネ。
オデッセイとカメラ位置が違うのでしょうか?
相違について
くわしく
お願いします。
書込番号:6508491
0点

いいチャンちゃんさんすみません。
私の書き方が説明不足でした。
カメラ自体に水滴がついてるのではなくて、カメラの上にあるメッキの部分に水滴が垂れ下がってカメラの邪魔をしている感じです。
オデッセイがどう着いていたかは細かく憶えていませんが
同様の事はほとんどありませんでした。
CR−Vだと皆そうなのかな?と思って書き込みした次第です。
やっぱりそういうもんなんですかね^^;
書込番号:6510226
0点

avanti_cool77さん、こんにちは。
私はストリーム(前モデル)に純正ナビリアカメラですが
やはり、雨天時は水滴がついてみにくいです。
行きつけのディーラーに聞いたら、他の車種でリアカメラを
つけているほとんど方が、雨天時に水滴がついてみにくい
と言っているそうです。
ガラコやレインXを塗ってみましたが、あまり変わりなかった
ので、私の場合やわらかいタオルなどでふき取っていますよ。
(結構面倒ですが...)
書込番号:6526448
0点

今、不具合でDに車を預けた関係で
代車でクロスロードの試乗車を貸してもらってます。
クロスロードのリアカメラも
同じように水滴で見えずらいですネ。
取付け方法も完全に露出していて
CR−Vとのグレード差を感じますし
カメラの視界下部分に枠が映りこんでます。
リアカメラなんてこんなもんでしょう。
あくまで補助装置なので
直視力と車両感覚が重要ですね。
しかし、クロスロードは
CR-Vに比べ
視界が狭くて死角が多いです。
そして、内装もグレードの差を感じますね。
書込番号:6528768
0点

たろう☆ビビットブルーさん >
書き込み有難うございます。
やっぱりどれももそうなんですかね^^;
私の感覚だと雨の日はオデより遥かに見難くなってるのですが・・・
もうちょいで1ヶ月点検なのでディーラーで聞いてみます。
だからどうするわけでもないのですが
何となく気になったので。
いいチャンちゃんさん>
記憶が曖昧ですが、オデよりCR−Vの方が露出している気がします。
クロスロードもそうであれば、あとは僕の感覚もあるのでしょう^^;
意外と重宝してるので、自分もたろうさんと一緒でたまにタオルで拭いたりしてます。
書込番号:6533905
0点

avanti_cool77さん
リアカメラは、あくまで補助装置(?)感覚ですから
仕方ないと思っています。
車種によって取り付け位置の違いがあると
思いますので水滴の度合いは違うと思いますが...。
話しは変わりますが、私の愛車が明日から
入院です。
ストリームの板にスレを立ててますが
エアコン作動時に異音発生の為です。
書込番号:6538996
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/315物件)
-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円