ホンダ CR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CR-V のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CR-V 2018年モデル 967件 新規書き込み 新規書き込み
CR-V 2011年モデル 511件 新規書き込み 新規書き込み
CR-V 2006年モデル 5件 新規書き込み 新規書き込み
CR-V 2001年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
CR-V(モデル指定なし) 2309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CR-Vを新規書き込みCR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドアバイザー

2007/04/12 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

クチコミ投稿数:36件

中古のRD7を購入したんですが、ドアバイザーが付いていませんでした。オークションで5400円くらいの社外品があったんですが、両面テープのみで取り付けるようです。純正品は金具が付いているとか・・・。テープのみの社外品を付けておられる方に質問ですが、落ちたりしたことはありませんでしょうか^^;?

書込番号:6225276

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/12 23:42(1年以上前)

安いドアバイザーなら両面テープ止めのみですね。
もちろん風圧がかかるので劣化すれば脱落しますよ。
それは仕方ないので日頃点検して、早めに
3Mの屋外用の超強力両面テープなどで補修してください。
http://www.mmm.co.jp/diy/tape/u_hard/index.html

もちろん取り付け時は、水分(雨)、脱脂に留意して。

書込番号:6225478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/04/13 00:18(1年以上前)

元々金具は保険程度の物なので、神経質になるほど気にする必要はありません。外車は結構金具なしの物も多いです。
ちなみに、両面テープ無しで金具止めのみだと取り付け根元から折れて外れます(過去に経験アリ)。

それに、両面テープが劣化すれば、当然バイザーとしての意味もありませんから、必然的にそれなりの対処をするでしょう。

書込番号:6225631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/13 22:16(1年以上前)

レスありがとうございました。思い切って買ってみます。雨の日に窓が開けられないのは辛いです。バイザー飛ばして後続車に迷惑がかからないように、しっかり取り付けし様と思います。

書込番号:6228368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスチャージヘッドライトについて

2007/04/10 23:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

先月30日に納車され10日ばかり過ぎました。

平日は嫁さんが通勤で使うので当方は週末しかハンドルが握れませんが、400キロ程走行し僅かながらCR−Vライフを楽しんでます。

当方ディスチャージライトのクルマは初めてなので皆様にお聞きしたいのですが、ディスチャージライトは通常のバルブの様に球切れ等するのでしょうか?

もし球切れした際は、純正のバルブしかダメなのでしょうか。交換する際、カー用品店で売られているPIAAなどのバルブは交換可能でしょうか?

皆様のご意見宜しくお願い致します。

書込番号:6218745

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/10 23:41(1年以上前)

>> もし球切れした際は、純正のバルブしかダメなのでしょうか。

そんなことはないですよ。車検対応品でしたらサードパーティ製でも大丈夫です。

HIDのバルブキレはどうなんでしょうね。私はあまり聞いた事はないです。
皆さんドレスアップでノーマルバルブからもっと白く蒼いバルブに交換されていますね。

書込番号:6218822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/10 23:47(1年以上前)

ディスチャージ=HIDはフィラメントに電気を通して白熱させる電球とは概念が異なります。家庭内で使用されている蛍光灯のようなもの、もっと近いものを挙げるなら水銀灯です。要は両極に高電圧をかけてガラス管内に放電する事で光を得ます。

一般的にいう球切れ(フィラメント切れ)は有りませんが、当然寿命は有ります。寿命になると光がオレンジ〜赤系になるそうですが、コイトやPIAA等のHPで見るとフィラメント式バルブと比較するとかなりの長寿命のようです。ただ、点等・消灯を煩雑に繰り返すと寿命が短くなります。この点は多分車両の取り説にも記載して有ると思います。

バーナーの交換は形状にもよると思いますが、交換用のバルブが各有名メーカーから出ていますので、社外品に交換可能です

書込番号:6218861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/04/10 23:57(1年以上前)

あえていえばつけたりけしたりパッシングしまくっていたら切れやすいです。

つけたら安定したままおいておくのが長持ちさせるコツでしょうか。

電球の3倍ぐらいは持つように思いますが。

書込番号:6218910

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/11 00:05(1年以上前)

私は、5年前にフィリップスのバルブに交換しましたけど、少し暗くなった様に思います。

また、点灯させてから30分間に何回かはオレンジ色に変色しますね。

交換かなぁ…。

書込番号:6218947

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/11 00:26(1年以上前)

さる。さん

それって最新型のウィンカー兼用ヘッドライトではないですか!(笑)
色が変色するのでしたら交換したほうが良さそうですね。
お次は7000ケルビンを入れて富山湾を蒼く照らす灯台に変身です。(^o^)/

書込番号:6219043

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/11 00:57(1年以上前)

あと、前の車の時の話ですけど、ディスチャージヘッドライトのキットが13万円の頃、取り付け調整でライトの光を間近で見続けてると、瞼が重くなり頭が痛くなり酷い思いをしましたよ。

この光は凄く目に悪いですから、間近で見続けるのは控えた方がいいですよ。

>お次は7000ケルビン

純正ディスチャージヘッドライトは緑っぽいですが、フィリップス6000ケルビンでも白く蒼いので最初は目が疲れましたね。

書込番号:6219138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/11 08:28(1年以上前)

chaolanさん、ウイングバーさん、NなAおOさん、さる。さん。

おはようございます。早速の返信有り難うございます。

chaolanさん
>車検対応品でしたらサードパーティ製でも大丈夫です。

ウイングバーさん
>交換用のバルブが各有名メーカーから出ていますので、社外品に交換可能です

社外品でも取替え可能なんですね。もし球切れした際は社外品に交換したいと思います。

書込番号:6219609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルの戻り具合

2007/04/05 23:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

クチコミ投稿数:9件

ハンドルの戻りが遅い気がしています。

特に、90度くらいの交差点を曲がるときなんですが、

ハンドルをきり、軽く手を離します。

通常だと、まっすぐの状態にハンドルが戻ると

思ってたのですが、少し左に曲がっているところまで

戻ってしまい、慌てて手でまっすぐにしています。

Dラーにもっていったら、「試乗車と同じで問題ない」

と言って、帰されましたが納得できません。

みなさんは、どうでしょうか??

アライメント調整してもらうべきでしょうか??

書込番号:6201185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/06 01:09(1年以上前)


 そうかもしれませんが、手を離して戻すこと自体が
イレギュラーな方法です。

 ちょっと、分かりにくい文書でしたが 戻りすぎる って
言うことですよね。 パワステが軽すぎる車なんじゃないですか?

 CR-Vでしたかね? どこの車でした?

書込番号:6201457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/06 10:39(1年以上前)

車は、NEW CR-Vです。

ハンドルをきったあと、まっすぐの状態にハンドルが

戻ると思ってました。前の車がそうだったので。

すいません。戻りすぎるのではなく、戻りきらない方です。

もともと、ハンドルが重いのもあるのですが・・・。

やっぱり、そういうものなんですかねえ。

書込番号:6202210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/06 12:54(1年以上前)

私は5回位試乗しただけですが、CR-V大好きさんと同様に感じました。ある程度の速度の出た、普通のコーナーリングでは快適な車と思いますが、ゆっくりと角を曲がる場面では少なくとも普通のセダンとは感覚が違い、自分で一生懸命ハンドルを戻す感じに多少の違和感がありました。
だからCR-V大好きさんのCR-Vが具合悪いわけではないのではと思いますが…どうでしょうかね?

書込番号:6202488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/06 13:40(1年以上前)

ハウチクリさん回答ありがとうございます。

>普通のコーナーリングでは快適な車と思いますが、ゆっくりと角>を曲がる場面では少なくとも普通のセダンとは感覚が違い、自分>で一生懸命ハンドルを戻す感じに多少の違和感がありました。

まったく、同じ現象です。試乗したときに少し感じていたんです
が、街乗りが多いので、なんとかなればと
思って調べてみたのですが・・・だめみたいですね。

あきらめて、一生懸命ハンドル戻します。
カーショップとかでチューニングできるかも、悪あがきですが、
聞いてみます。

ありがとうございました。


書込番号:6202570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/07 16:14(1年以上前)

FFでしょうか?
運転者のイメージ通りにハンドルが戻るのは
実は凄いことなんですよ。

とくにアクセル加減速時に、
ステアリングに違和感が全くないならそれは素晴らしいんですが。

書込番号:6206216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/08 00:52(1年以上前)

パワステの影響は考えられません。キャスター角やトーの違いによって戻りやすい車、そうでない車がありますよ。 トータルトーをイン側に増やせば戻ろうとする力が強くなります。

書込番号:6208212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2007/04/06 23:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

クチコミ投稿数:36件

RD7に乗って数日立ちましたが、少しタイヤの音が五月蝿い気がします。室内が静かなだけに余計に感じます。そこで、夏場だけサマータイヤに交換しようと思ってるんですが、お勧めのタイヤとかあったら教えていただけないでしょうか?
 また、純正で215/60R17がついてるんですが、18インチに交換するとしたら225/4518インチでOKでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:6204135

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/07 00:10(1年以上前)

純正で215/60R17で225/45R18インチにすると
ずいぶん小さいサイズになってしまいます
215/60R17→235/50R18が適正でしょう

書込番号:6204229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/07 05:06(1年以上前)

そうなんですか^^;大きさが変りすぎると良くないですよね〜。丁度いいホイール物色してみなます。FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。

書込番号:6204817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/04/07 18:42(1年以上前)

乗り心地を気にされるなら、
225/55/18
でも、いいと思いますよ。
確かブリヂストンのレグノに、このサイズがありましたよ。

書込番号:6206619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MOPのナビについて

2007/03/25 09:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

おはようございます。

MOPのナビについて意見を伺いたいのですが
DOPで「VICS光・電波ビーコンユニット」
なるものがありますが、インターナビプレミアムクラブ
を入会して+α 取り付けが必要でしょうか?

付けるのと付けないのとではナビの性能にどの位
差が出るのかが知りたいです。

納車後の参考にしたいと思いますので
皆様のご意見宜しくお願いします。

書込番号:6157607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/03/27 18:29(1年以上前)

ビールはプレミアムモルツ♪さん

私はまだ購入検討中の者で、実際の購入はまだ先です。
ご質問に回答はできませんが、私もMOPのインターナビには興味があります。

ナビが携帯電話を通じて勝手に?他のホンダ車と渋滞や天候の情報交換するという仕組みだと思うのですが、非常に便利そうですね。これを活用している方々が多ければ多いほど情報の確度もあがるでしょうね。
これならばVICSをつける必要も無いのかなと感じます。
私も実際に使っている方の感想を聞きいてみたいと思います。


書込番号:6167221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/03/27 21:34(1年以上前)

ハウチクリさん、こんばんは。

CR−Vを購入したディーラーの担当者から聞いた話ですが
ナビに携帯を接続しインターナビの機能を使用するとiモード
を使うのでパケ料が掛かるとのことです。

イメージとしましては
VICS→高速・幹線道路
インターナビ→上記+ホンダ車ユーザーが通ったウラ道

装備することでキメ細かい情報が
得られるといったトコでしょうか。

しかしディーラーの担当者の方も言われてましたが
インターナビユーザーの方が走行中、ナビのサービスを
使用しながら運転しないと機能が十分に発揮されない
との事なので、その辺はまだまだ発展途上との事でした。

書込番号:6167896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 CR-VのオーナーCR-Vの満足度5

2007/03/31 10:47(1年以上前)

ビールはプレミアムモルツ♪さん

こんにちは
私もナビについて研究中です。

>イメージとしましては
>VICS→高速・幹線道路
>インターナビ→上記+ホンダ車ユーザーが通ったウラ道

私もそのようにイメージしています。
ただし、
インターナビVICSで高速・幹線道路のビーコンの
即時情報収得ができるかは
わかりません。
たぶん、即時は無理だと思います。

コスト面の違いですが
MOPのVICSビーコンユニットはイニシャルコストで3万円程度かかるのに対し、
インターナビVICSはBluetooth携帯であればイニシャルコストがからないが
パケット代というランニングコストがかかる。
(実際にはBluetooth以外の携帯が多いので
イニシャルでアダプターや接続コード費がかかる)
という感じでしょうか。

ちなみにインターナビをMOPで着けた場合
FM−VICSで工事中や故障車情報は勝手に入ります。
ただし、遅れて入るので実際は故障車などはなかったりします。

インターナビVICSもビーコンの情報は遅れて入ると思いますので、
リアルタイムに交通情報が必要な人は、
DOPのビーコンユニットが必要ではないかと思います。

研究中なので、間違ってたらごめんなさい。

私はSCでノータイトルリストの収得をしたいので
携帯接続はするつもりでいます。
いつかはインターナビVICSを使用するでしょうね。

書込番号:6180801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/02 10:34(1年以上前)

いいチャンちゃんさん おはようございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。

>インターナビVICSはBluetooth携帯であればイニシャルコストがからないが
パケット代というランニングコストがかかる。(実際にはBluetooth以外の携帯が多いのでイニシャルでアダプターや接続コード費がかかる)

嫁さんの携帯がMOVAなのでそろそろ携帯の買い替えを検討していますが、Bluetooth対応機種でFOMA探すとなるとが機種が限定される+アダプターや接続コード追加かかる。嫁さんの希望する機種がBluetooth未対応や接続アタッチメント費の事を考えるとDOPのユニットの方が安くつきそうなので当方は後者選択しました。

取り付け後ナビの効果確認等を報告させてもらいます。

書込番号:6188436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/02 10:37(1年以上前)

いいチャンちゃんさん おはようございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。

>インターナビVICSはBluetooth携帯であればイニシャルコストがからないが
パケット代というランニングコストがかかる。(実際にはBluetooth以外の携帯が多いのでイニシャルでアダプターや接続コード費がかかる)

嫁さんの携帯がMOVAなのでBluetooth対応機種でFOMA探すとなるとが機種が限定される+アダプターや接続コード追加、嫁さんの希望する機種変更や接続アタッチメント費の事を考えるとDOPのユニットの方が安くつきそうなので当方は後者選択しました。

取り付け後ナビの効果確認等を報告させてもらいます。

書込番号:6188441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/04 23:15(1年以上前)

ビールはプレミアムモルツ♪さん
もうビーコンユニットを買ってしまいましたか?

>「VICS光・電波ビーコンユニット」+α 取り付けが必要でしょうか?
については、インターナビに接続してデータを受信するなら、不要です。
ただし、VICSは光ビーコン搭載車などから走行情報を集めて運営されているので、VICSへの情報提供に協力したい方は、DOPのビーコンユニットをお買いになってもといいと思います。

光ビーコンは、主要幹線道路に設置されたビーコンアンテナの下を通ったときしか情報が受信できないのに対し、インターナビでは、たとえば自宅を出発する前にでも、目的地までの交通情報が受信できます。

> VICS→高速・幹線道路・・・(A)
> インターナビ→上記+ホンダ車ユーザーが通ったウラ道・・・(B)
は、正しいのですが、さらにインターナビでは、過去のVICSデータを処理した「渋滞予測」情報も入っています。
http://www.premium-club.jp/technology/tech1.html
によると、(A)が4.2万Kmなのに対し(B)は35.6万kmをカバーしているそうです。

デフォルト設定では混雑・渋滞しか表示しない設定なので、私は、インターナビのVICS設定で「順調を表示する」に設定しています。
こうすると流れが順調な道路はブルーの点線が表示されるようになり、面白いほど多くの路線で交通情報が発信されていることがわかります。ウラ道というよりは普通に走れる道路が対象のようです。

それから、奥様のMOVAをFOMAに買い替える際には、MOVAは捨てないでクルマ専用にすると良いでしょう。ドコモのデュアルネットワークサービスにすると、ひとつの電話契約でMOVAとFOMAを切り替えて通信できるので結構便利ですよ。

書込番号:6197709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/05 23:48(1年以上前)

なびきちろうさん、こんばんは。返信ありがとうございます。

当方、悩んだ末ビーコンユニットを注文し、本日取り付けられました。まだ遠乗りしていないので効果の程は確認していませんが、家に帰る途中、大きな交差点等で行き先案内が出てきましたが、これが取り付けの効果でしょうか。

まだインターナビに慣れていないので練習を兼ねて、週末ナビを設定してドライブにでも出掛けたいと思います。

あと私事ですが、勢いでフットライト(ブルー)とオートリトラミラーを取り付けました。夜に走っていると足下が青く演出してくれてムーディーです。オートリトラミラーはキーロックすると自動でドアミラーが格納されるので格納ボタンの押す手間が省けて便利です。DOPを何にするかご検討中の方オススメです。

書込番号:6201169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/06 13:02(1年以上前)

> 大きな交差点等で行き先案内が出てきましたが、これが取り付けの効果でしょうか。

方面看板は、ナビ単体の機能としても入っているのですが、
VICS割り込み表示かもしれませんね。
http://www.vics.or.jp/vics/indicate.html

オートリトラミラーは便利そうですね。

書込番号:6202509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボレゴかブラックかで悩んでいます…。

2007/03/15 22:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V

クチコミ投稿数:10件

ボレゴベージュかブラックパールかで悩んでいます。上記2色のオーナーの方、決めた理由をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:6118961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/03/16 00:18(1年以上前)

すみません。私はシルバーですが、その2色で悩まれたならベージュにすべきかと・・・
後悔しないように!!

書込番号:6119383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/16 09:31(1年以上前)

エターナルさん
ご意見ありがとうございます。迷わずベージュとの理由は何故でしょうか?やはりメンテナンスのしやすさでしょうか?エターナルさんもブラックて迷ってシルバーに決めたくちですか?

書込番号:6120165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/16 20:52(1年以上前)

私も初めはブラックを考えていました。
車種は違いますがブラック、ブラックと乗り継いできて、今度もブラックと思っていました。
しかし、今回、複数のディラーさんで、傷とか汚れとか考えて、ホントにいいの?的に言われました。
確かに言われてみると・・・
と言うよりブラックは良い色ですが、無難な色で、その車らしさが薄れる色でもあると思います。
(私はブラックのそんなところは好きですが)
でも、せっかくの新型なので、ブラック以外で他に気に入っている色があるなら、その色を選んだほうが良いと私は思います。

書込番号:6121971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/16 21:02(1年以上前)

ちなみにシルバーも無難な色ですが、新色と言うこともありシルバーにしました。

書込番号:6122003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/19 11:55(1年以上前)

私は、まよわず、ワインレッドにしました。どっかの国のイメージ色になっているようで、フルエアロで契約しましや。納車がたのしみです。ボンゴにするべきだとおもいます。
世間の車みてください。ほんと、シルバー系、ちょい高級??って車は、黒ばっかりで、(以前は白ばっか)買い物なんかでそこの駐車場にて、自分の車を見つけるのに一苦労ではありませんか?
以前、CB-9のレッドに乗っていました。そして、現アコードワゴンに乗り換えて、その時、営業マンからシルバー系が人気です。といわれ、そうか!と買いましたが、すぐ後悔しました。
それで、今回、以前乗っていた赤い車にまた乗りたくて、納車が楽しみです。
自分は目立ちがりやさんのでしょうか?
自分がすきな、自分ににあいそうな色にすればいいとおもいます。
雨ふってときのことなんか、その時ちゃんとすればいいですし、ほんとに好きないろ、車なら苦にならないしっておもいますが。

そうそう、北米では、もっと奇抜ないろ、水色や深緑、赤でも日本での色とは違う赤、なんかよくないですか?自分を主張する風土。
あんまり、シルバーや黒は帰って売れないそうです。
SUVという性格から、似合わないと判断されるんだそうです。

書込番号:6133172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/26 21:07(1年以上前)

私はZLのブラックにしました、ブラックは汚れが目立つといった、デメリットはありますが、手入れをマメにすれば一番かっこいい色だと思います。リセールバリューも良いので、ブラックにしました。

書込番号:6164002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CR-Vを新規書き込みCR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CR-V
ホンダ

CR-V

新車価格:329〜455万円

中古車価格:44〜449万円

CR-Vをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CR-Vの中古車 (全4モデル/317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CR-Vの中古車 (全4モデル/317物件)