CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜449 万円 (317物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2007年3月25日 16:01 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月24日 15:43 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月23日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月22日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月21日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型CR-Vの購入を検討しています。
何件かディーラーを廻り、試乗もしています。
その中には革シート(黒)の試乗車もありました。
見かけは良いと思いましたが、布地シートと乗り比べての違いはいまいち分かりません
でした。
妻は革シートが気に入ったようです。
現状ではFFのZLで十分と思い、車体価格が安い分は革シートにしようかなと思っています。
革シートの車を所有したこと無いのですが、CR-Vのシートに限らずの一般的な話でも構い
ませんが、革シートって良いですか?
普通の布地のシートと比べてどのような点が良いものでしょうか?
子供がいて、車内やシートを汚すので、布地のシートよりは革シートのほうが汚れに強く、
掃除もしやすいように思いますが実際のところどんなものでしょうか?
1点

革より布地の方がいいですよ
高級感から革が喜ばれますが当然滑ります
最近は合皮の性能も上がってきてますが
CR−Vクラスの車に使う合皮は、「そこそこ」です。
シートベースやウレタンはほぼ同一のものだし
おベンツさまなどの革の味を期待しない方がいいです
あと経年劣化した革は醜いです
(日焼け・シボに汚れが詰まる)
革シートのクリーナーなど市販されてはいますが、
どんなに手入れしても劣化はします。
書込番号:6144568
1点

私はディラーさんで、長く乗るつもりだったら、やめたほうがいいことが二つあると言われました。
ボディカラーの黒と革シートです。
どちらも最初はいいけど、色褪せ等含めて劣化が気になるようになるとのことでした。革シートはひび割れも・・・
書込番号:6145114
1点

ハウチクリさん
はじめまして
私も
次に買う車は皮にしようと思ってた一人です。
そして、昨年
CRーVが登場し
皮の仕様があることで
皮仕様で見積りをして、購入前まで皮でした。
現物を見たく展示車を探しましたがなく
困っていましたが
相見積りに行ったプリモ系の店に試乗車があり
触れてみて、以外にすべるのだなという感じを持ちました。
その時の考えとして
色をベージュで考えるなら皮
黒なら17万の差で皮は必要ないと思いました。
実際に
私の周りには皮仕様の車(X5、スープラ、ハリアなど)
を乗っている者が多く
いろいろ聞きました。
一番多いのが直にヘタルという意見です。
そしてスベルということ。
手入れはしてないという意見が多いのですが
皆3年以下程度なので
目に見える劣化はまだでした。
それなりの使用感が出てくるというのがトータル意見です。
最終決断で、
室内のベージュは汚れが目立ちそうという事と
手入れが大変、私にはコスト分のメリットがないということで
皮仕様はやめました。
人の価値観は十人十色ですので
自分自身で納得されたものを購入すればいいと思います。
高い買物です。
人の意見に流されると
後悔だけが残りますよ。
書込番号:6145212
0点

あ、いやいや、それは・・・
わたし、某自動車メーカーでシート設計なぞやってますが
シート用の合皮は色々とうんちくがありまして・・・
要するに、自動車メーカーで品質保証された革というのは、
一般人が想像する革とは違うモノ、ということです
(例えば高級家具のモノとか)
乗降耐久試験で「○○万回乗り降りしても擦れ・破れ等無きこと」
なんて、半端な合皮でクリアできるわけ無い。
一方で革独特のの風合いを持つシートを出そうモノなら
・シートが裂けた
・色が褪せた
とクレームになるので(日本の顧客要求の高さ)
苦肉の策としてギンギンに強化された合皮を用いて「革シート」を実現してる訳。
ちなみにコストを掛ければそれなりのモノはできるけど
おベンツさまの革は高すぎてCR−Vには到底採用できませーん
※なお、おベンツの革を日本車の設計基準でテストに掛けたら色あせ、裂け、などが出て、採用不可となることとも。
基準が甘いアメ車の革シートは、購入時の感触はいいですよ。
リンカーンの革シートにはうっとりします(本革)
でも日本ではこんな背景で採用できないのよね・・・
書込番号:6145828
1点

レカロの皮シートを結構長く使いましたが私の感想は・・・
1、皆様言われるように滑ります。でも、運転には支障ありませんでした。慣れれば気になりません。
2、冬場は冷たい、夏場はベトつく。初めだけです、空調が効けば気になりません。
3、割れ、しわ、よごれ。 味、風格、と思えば気になりません。
良い点、・・・肌触りは好きでした。高級感はありました。
書込番号:6145898
0点

皆様 返信ありがとうございます。
革という恩恵はあまりなさそうですね。ZLだとオプションで革シートにしないと、パワーシートにならないという意味もあって、革シートに興味持ちました。ZXもしくはZLIならば標準でパワーシート+シュクラ製ランバーサポートも付いているし、4WDだったり(ZX)、安全装備がテンコ盛りで付いていたり(ZLI)するので、そっちを選択したほうが買い得かもしれないですね。
革シートを味わうチャンスでもありますが、自分には贅沢かもしれません。
しばらく悩んでみます。
書込番号:6148150
0点

我が家も3歳半の子供がいます
室内を縦横無尽に動かれます、それも靴を履いたままです
今まではシートの汚れは掃除機がメインでしたが、皮シートに
した現在では、タオルの拭き掃除がメインで、かなり手間が減ったのは事実です
まぁ8割方は自己満足なんですがね^。^;
書込番号:6150292
0点

革シートは、合皮の値段が高いということはありますが、メーカーの利益率いいです。
じゃんじゃん革シートが熟れてほしいところですが、本音をいえば良質のファブリックにまさる革シートはないです。
布地のシートはスキルのある人なら剥がして洗濯出来るんですが、素人は復元不可なので、掃除機でお手入れを。
書込番号:6150341
0点

私はできれば革シートにしたいほうです。
革シートの車に乗っていた時に、気持ちの問題かもしれませんが埃っぽくなくなったような気がしました。ダッシュボードの上の埃も少なかったような・・・。
また、革シートの汚れ(普通に手入れしてとれない汚れ)も、使い込んでいるなあと愛着がわきます。いつまでも新品みたいな綺麗な革より少しぐらい汚れているほうが革はあじが出ていいと考えてますから・・・・。
書込番号:6151648
1点

シートから埃は出ないかと・・・
シート表皮(ファブリック)は滅多なことではほつれない、
シート内部はウレタン→埃は生じないので
おベンツなどの革を期待なさっているなら
ホンダのCR−Vクラスでは期待を裏切られ後悔するかも。
機能面からもファブリック優位は明らかなので
革はお勧めしませんが、お好きならどうぞ
一口にファブリックと言ってもピンからキリまであるので
お好きなファブリックを見つけるのも良いと思いますよ。
書込番号:6152041
0点

自分は今までレザーシートの車(全部ドイツ製の車)しか買った
ことがないのですが、実用的な部分でレザーシートのいいところは
埃が出なく、室内がいつまでもきれい
ってことでしょうか。
レザーシートは滑るとよく言われますが、実際昔レザーシートの
ウインダムに乗ったときは、ドライバーがブレーキを踏む度に
つるつる滑って落ち着かなかったのですが、BMW,AUDIの
レザーシートは滑るということはなかったです。
汚れに関しては以前は黒で、今はベージュ(購入当初はほとんど
白)のレザーシートのAUDIですが、クリーナーを使えばきれい
になりますが、運転席の色が他のシートより若干色が異なりますね。
書込番号:6158854
0点



乗ってる方お聞きしたいんですが、今回車幅が1820oと大きくなるましたが、狭い路地等曲がるときはどうですか?
現在車幅1795oのオデッセイに乗ってるんですが何とか自宅付近の路地を曲がって入れてます^^; それとコーナーポールを付けようと検討しているんですが参考までに意見お願い致します。^^
1点

価格魂さんへ
意外に乗っていて気になりませんよ、ビックリしたのが運転に自信のない嫁さんが
納車直後からそれなりには運転していましたから^^;
確かに車幅はあります、でも全長がないぶん多少は楽なのかもしれませんね
後、失礼だったらスイマセン、現行オデより視界性に優れていると思います
書込番号:6150344
0点

同意。
オデッセイを乗りこなせれば
多少の車幅など苦もなく受け入れられるでしょう
しかし、よくオデッセイを奥様は運転されますね、
女性ならなおさら、オデッセイは視認性が・・・
書込番号:6151143
0点

私もCR-Vに一票です。
オデッセイよりCR-Vの方が取り回しが楽だと思います。
試乗車で自分の家まで運転させてもらってはどうでしょうか?
私もポールを付けようか迷いましたが、付けませんでした。
ひと月もしたら全然、必要じゃなくなりましたよ。
書込番号:6151531
0点

初代CD-Vからの乗り換えですが
確かに、車内は広く感じられ
ダッシュボードも初代より大きく
幅広く感じられますが
初代同様、車自体が長方形なので
車体感覚をつかむのはすぐ慣れました。
ただ
ドアミラーには、注意が必要かと思います。
リモコンポールですが
値引き交渉の際、付けてしまいましたが
はっきり言って、必要ないです。
最初の車庫入れ(前進にて)に使用しましたが
前部のコーナーは局面になって
角ばってないので
前左の軌道はかなり内側を通るようです。
リモコンポールの二度目の使用はないです。
といっても、納車後1週間ですが(笑)
座面が高いので視界がよく
オデッセイに比べれば
取り回しは比較にならないほど
楽だと思います。
慣れです。
書込番号:6152823
0点

皆様 早速のご意見ありがとうございましたw
皆さんの意見を聞いていたら車幅ほど大きく感じられないようですね とても参考になりましたw コーナーポールももう一度考えようと思います^^
書込番号:6154092
0点



中古の3年落ちくらいのものを購入予定なんですが、2Lと2.4Lがあります。10馬力程度の差しかなく車体も2.4Lの方が重いので動力性能に変りが無いなら値段の安い2Lにしようかと思っています。内装も変らないし、維持費も安いですしね^^;
2Lと2.4Lの違いとかありますか?乗り換え等でご存知の方がいらっしゃったら情報お願いします。
1点

確かに10馬力程度です、しかしながら実は車の快適な走行性能を決めるのは馬力ではなくトルクなんですよ。
中古車では難しいでしょうが出来うるのであれば試乗比較する事をお勧めします。
その際加速力とエンジンノイズなどを比較されると良いですよ。
書込番号:6141001
0点

こんばんは
現在、フルマークiL4WD2.0Lに乗っています。
街中を走る分には不満はありませんが、高速道路などで加速するときに若干不満があります。
加速車線でアクセルをベタ踏みしないと流れに乗りづらいんです(^_^;)
これが2.4Lならもう少し楽に加速できると思いますよ。
あと2.0Lの方は標準のアルミホイールが15インチなのでちょっと小さすぎて格好悪いかなと思います。
不満ばかり書いてますがお気に入りなんですよ。
荷室は広いし街中で使用するなら不満はありません(^.^)
書込番号:6142629
0点

麻呂犬さん、ちょろくろんさんアドバイスありがとうございます。2台を試乗出来ればいいのでしょうが、中々そうもいきません。2.4Lの方がイザという時の余裕があるみたいですね〜。予算が許せば2.4Lの方で検討したいと思います。
そういえば2.4Lの、iL-Dは沢山みますが、安いiLは殆ど見かけません。売れてないんでしょうね。
書込番号:6142835
0点

2.4私も乗ってます。購入時比較しましたが、シフトアップのスムーズさで断然の差を感じました。 お仲間になれる事嬉しく思います。
書込番号:6143190
0点

維持費(燃費・車重)から
2リッターで十分では?
プラスアルファの加速感を必要とする局面がどれだけあるか・・・
書込番号:6144578
0点

むむむ〜。色々お話を聞くと迷っちゃいますね^^;やっぱり時間かけてでも両方試乗してからかな・・・。
書込番号:6146529
0点

中古車で車を比較するのは難しいでしょう
中古車選びは、事実上、乗り比べて決めることが難しい。
ひいてはカタログスペックで選んでしまうことが多い。
今までの経緯から、2リッターをお考えのようなので、
まずは2リッターを試乗し、不満を感じなければそれでよし、
とするのが普通ですが・・・
たって、と仰るなら、
後悔しないためにはホンダオートテラス(?)で
「両者を乗り比べたい、同じような状態(走行距離・年式)の試乗車を用意して欲しい」と頼むのが筋でしょうか。
さすれば、他店から相応の車を取り寄せてくれるでしょう。
※そこで買う前提でないと頼めないですが、
後悔しないにはこれしかないかと。
書込番号:6150963
0点



難しい質問ですねぇ。
私は、ガラスコーティングが出始めた頃(20年位前?)から愛用しています。
今では、ガラスコーティングなしではいられません(笑)
洗車が出来なくても、2週間毎にフロントガラスだけ洗車して、ガラスコーティング剤を塗りまくっています。
塩空豆さんがおっしゃるように、どこのメーカーでも大差はないと思います。
個人的には、高価格で塗る手間がかかる(スプレー式やウォッシャー液タイプは個人的に×)もののほうが効きが良いと思っています。
ただ、あまり効きすぎるとワイパーのビビリがでますので、ブレードを対応品に換えたほうがいいですね。
因みに、PIAAのシリコンブレードを愛用しています。
参考になりますかねぇ?
書込番号:6139494
0点

ありがとうございました。
とりあえず、XのGT一年タイプにしてみます。
気持ち的には頻繁にフロントガラスだけでも洗車したいのですが、中々不精なもので・・・
書込番号:6145051
0点



先日、ストラーダ HDS940TDを取り付けたのですが、
IPODを再生し、ボリュームを15くらいにすると、
曲の高音になると、ツイータ部からノイズが・・・。
ちなみに、IPOD 5G を使用しています。
同じ現象の人いませんか???
どうすればいいか、知っている方がいたら、
教えてください。m(_ _)m
やっぱり、スピーカー替えた方がいいのでしょうか?
0点

当方625TDですが今朝の通勤でi-Pod(5G)を繋いで聴いてみましたが、音が割れるような現象はありませんでした。高音域が多い曲をボリューム最大まで上げましたが大丈夫でしたよ。(その前に中低音の大音響に耐えられませんが・・・)
逆にCR-Vのスピーカはまんざらでもない結構いい音出してると思っています。(過去何台かの所有車比ですが^^;)
CR-V大好きさんと同じデータで比較していないので何とも言えませんが
625TDと940TDの違いなのか、元々の曲のソースデータが基本的に大きいかですかね?
答えになっていませんね(汗
書込番号:6137431
0点

すみません、よくよく考えてみれば他のソース(HDDやCD)で高音域で
ノイズが出なければ、間違いなくi-Podの音質の問題でしょうね。
スピーカは関係ないですね。
MP3への変換方法を色々変えてみては如何でしょう?
書込番号:6137459
0点

50歩100歩さん、回答ありがとうございます。
ちなみに、再生した曲は、「コブクロ&絢香」の「WINDING ROAD」で、ビットレートを192にしています。
では、今度、MP3に変換や、ビットレートを122にしたり、いろいろ試してみます。
ちなみに、HDのサンプルを流したところ、音割れしてないみたいでしたので、音質だと思い始めています。
また、ご報告します。
書込番号:6138311
0点

そうですか。
私はMP3を128kbpsで変換していますね。
聴いたのはクラフトワーク(歳がバレますね^^;)の「ヨーロッパ特急」です。シンセサイザーなので綺麗な高音域の音がツィーターから良く出てましたよ。
i-pod接続で困っているのは、ケーブル抜いてもスリープ状態のままで電源が落ちない件と、i-podの設定をリピートOFFにしていてもストラーダに繋ぐとONになってしまう事ですね。
あ、CR-Vの掲示板で話す内容じゃないですね(汗
失礼しました。
書込番号:6141396
0点

IPODのEQの設定がOFFになっていませんでした(泣)。
EQをOFFにしたら、音割れは、ほとんどなくなりました。
すいませんでした。一安心しました。
MP3とAACの音質を比較してみたのですが、車で聞くときには、
あまり差が感じられなかったので、AACの設定にしておきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6144007
0点



左のプリズムミラーの使い勝手についてのクチコミがありましたが、
自分は左右のミラーの反射についてなんです。
ズバリ、夜まぶしいのです。特に車線変更時に気になります。
よく観察してみますと、原因はドアミラー自体ではなく、枠ではないかと。
現行CR−Vのドアミラーの枠ってえらくツヤツヤじゃありませんか?
で、光(特に後方車のヘッドライト)を良く反射し、それがミラーに映って
目に届くのでは?と気付きました。
車線変更時に、まるで後方の死角に1台いるかのように感じてハッとすることが
よくあります。でも本当は真後ろにしか車がいなかった…というケースです。
危険性という意味では結果的に大したことないのですが、
どうも精神的に良くないような…(笑)
ボディカラーはブラックです。
同じ感覚を覚えた方いらっしゃいませんでしょうか?
自分は何か塗るか貼るかして反射をなくそうと考えています。
その点で良いアイデアがありましたら是非ご教授ください。
おねがいします。
0点

1000均さん こんばんは。 黒のビニールテープなど100円ショップにあったような気がします。
書込番号:6121593
0点

遅くなりました。
BRDさん、ありがとうございます!
右側の反射が特に気になりました。
対策してみたいと思います。
書込番号:6133758
0点


CR-Vの中古車 (全4モデル/317物件)
-
CR−V EX 禁煙ユーザー買取・ドラレコ・フルセグ純正SDナビ・Bカメラ・ETC2.0・スマートキー&プッシュスタート・レーダークルーズ・BSM・D席パワーシート・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CR−V EX 禁煙ユーザー買取・ドラレコ・フルセグ純正SDナビ・Bカメラ・ETC2.0・スマートキー&プッシュスタート・レーダークルーズ・BSM・D席パワーシート・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 304.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 444.2万円
- 諸費用
- 5.6万円