CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (311物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2021年3月28日 04:57 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月12日 12:52 |
![]() |
8 | 5 | 2021年2月3日 00:10 |
![]() |
28 | 4 | 2021年1月27日 00:20 |
![]() |
65 | 9 | 2021年1月4日 19:54 |
![]() |
13 | 5 | 2020年11月25日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロント側 小物入れの場所にあったシガーソケットは、マイナーチェンジ無くなったのでしょうか?
ネットで画像を見るとただの小物入れに変更しているような?
あれば便利なのですが....
4点

WEB取説見れば判るんじゃない?。
書込番号:24045851
2点

Latina7さん
CR-Vのアクセサリーソケットはセンターコンソール内にあります。
詳しくは下記からCR-Vの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして226頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/cr-v/2021/japanese/30TLA6100.html?m=cr-v&y=2021
書込番号:24045860
5点

ご回答ありがとうございます。
Web取説確認したら無さそうです。
コンソールボックス内に、あるのは知ってました。
フロント側が無くなったのは残念です。
書込番号:24045877
3点

5月に納車予定なのですが、シガーソケットから電源が取れる小物類を購入しようと思いネット検索していたら気がつきました。
これから購入予定の方に参考になればと思います。
書込番号:24046716
4点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
素朴な疑問があります。
LED内蔵タイプは保安基準に適合していないとのことですが、装着して公道を走れば不法改造ですか?
https://datasystem.co.jp/products/sck/index.html
車検の時だけ外せばいいのなら、車検の意味ないですね。
社会通念や使用例写真に照らし公道利用が前提と思われますが、販売すること自体問題ははありませんか?
4点

保安基準不適合=公道での使用不可=不正改造です。
この商品の場合、側方の灯火装置の基準で不適合なんでしょう。
保安基準不適合の商品を販売すること自体に問題があるかどうかについては、保安基準不適合の商品(競技用マフラーなど)には車検非対応と明記しているので問題はないと捉えているんでしょう。
過去に似たような事例で販売会社に車検非対応の商品を販売するのは問題ないのかと問い合わせたことがあります。
返答は販売時に車検には通りませんとちゃんと説明してから売るとのことでした。
つまり売るけど装着は自己責任でとのことのようです。
なので保安基準不適合の商品を販売すること自体は問題ないんでしょうね。
書込番号:23960743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがどうございます。
不正改造車走らせたら警察官に怒られませんか?
だとしたら犯罪を誘発しているのですか?
車検に通らないと説明したら、道路走ることは問題ないととらえますよね。
道路走らないのにカメラなんか付けませんから。
書込番号:23960807
2点

>犯罪を誘発しているのですか?
販売メーカーとしては保安基準不適合の商品を堂々とラインナップしてること自体には問題ありますね。
メーカー側からしたらちゃんと保安基準適合のLED無しのタイプもラインナップしてるので問題無いってことじゃないですかね?
そのあたりはよく分かりませんが。
>車検に通らないと説明したら、道路走ることは問題ないととらえますよね。
メーカー側からしたら逃げ口実として注意書きを書いてるので、付けるも付けないも購入者の勝手であって、捕まろうが何だろうが販売側は関知しないという事でしょう。
今だに販売されてるナンバープレートカバーなんかには走行中は使用禁止なんて注意喚起があります。
製造メーカーとしては鑑賞用らしいです。
矛盾してます。
まぁ一番はその手の商品を購入しなければいいってことだけなんですが、気になるようなら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23961562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
こんばんは。
こちらの純正ナビについての相談です。
Windows PCでMusic Beeを使ってSDカードに音楽を同期しております。
こちらを再生し、フォルダ表示にします。
この時の並び順ですが、AA→BB→CCのようにアルファベットの昇順に並んでおります。
次にそのSDカードに、Music Beeで追加の同期をします。
例えばBZというアルバムであれば、ナビではAA→BB→BZ→CCと並ぶかと思うのですが、AA→BB→CC→BZとなってしまいます。
フォルダのタイムスタンプかなと思って、作成日時と更新日時をソフトウェアで全て一緒にしたのですが、並びは変わりませんでした。
一緒に作成されたM3Uファイルに影響されているのかと思ったのですが、こちらを削除しても並びは変わりありませんでした。
このナビはファイルの何処を見て、並びを決めているのでしょうか。
マニュアルにも少し触れている箇所がありましたが、解決方法の記載はないように思えます。
尚、SDスロット、SDカードをUSBアダプタに挿入してUSBポートからの再生でも一緒でした。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>z/z/zさん
ナビの型番は分かりますか?
書込番号:23939643
0点

どうやら、SDに入れた順になるようです。タイムスタンプとか関係ないようです。
中身はパナのナビなので、この手の問題はパナのナビで検索すればいろいろ出てきます。
UMSSortというフリーウェアを使えば、SDカード内のファイルをアルファベット順で再ソートしてくれます。
私は、アルバムをフォルダごとに分けてSDに入れていますが、フォルダ名の頭にアーティス名も付け加え、フォルダ内の曲には01、02・・と数字を入れています。
これでアルバム>曲名とソートしてくれます。
書込番号:23940026
1点

>funaさんさん
こんばんは。
型番はVRU-205CVi Ver.G504です。
何か分かると嬉しいのですが。
書込番号:23940826
1点

>postman55さん
初めてのパナナビでしたが、ユーザーにはあるあるだったんですね。
ご紹介のフリーソフトは一度試してみたいと思います。
後ほどご報告させていただければと思います。
書込番号:23940863
0点

>postman55さん
こんばんは。
ご紹介のフリーソフトでソートし直したところ、アルファベット順に並びました。
心よりお礼申し上げます。
解決こそはしましたが、このようなツールを使わなければならない設計であることに疑問を感じます。
Hondaもこのようなナビを標準で売る姿勢には疑問を感じます。
ナビの画面サイズや物理的なボタン配置は無理でも、ソフトウェアはアップデートで使い勝手を上げてもらいたいものです。
最後は愚痴ってしまいましたが、ご回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:23943200
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V ハイブリッドに乗り始めて半年、ステアリング操作に違和感を感じる様になりました。
コーナーの多い様なステアリングを常に動かしている道は何も感じませんが、高速道や国道の様なストレートが長く続く道を走っている時、ステアリングを左右に微調整しようとするとステアリングが固まった?重い?みたいな感じになり、ステアリングを動かすとカク、カク、する感じ?でスムーズに動きません。
ホンダセンシングの関係なのでしょうか?
これって自分だけでしょうか?皆さんもなったりしますか?
異常なのか、仕様なのか分からないので教えてもらいたいです。
書込番号:23929172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センシングの車線維持が効いてるんじゃね?
書込番号:23929224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現行CR-Vで採用されているデュアルピニオンアシスト電動パワーステアリング「DPA-EPS」の影響でしょうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/48de1d41257327d51e01b63f607bf25a634bfa43?page=2
ホンダ車ではCR-Vやシビックに採用されているようです。
書込番号:23929354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>H!Kさん
新しかったタイヤも擦れてきてグリップ感も出てくる頃ですね。
機構的には変わらないのですが、慣れと筋トレ。
がんばってください。
書込番号:23929617
2点



2020年MC後CR-V EX 乗りです。
オートライトの感度の設定ってできるのでしょうか?
前に乗っていた2018年ヴェゼルと比較して、同じ時季の夕方のオートライトの点灯が早い印象です。
以下取説のP.123〜のカスタマイズ機能を見ても該当する設定は無さそうですが。。
<https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/cr-vehev/30TPA6100_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CR-Ve:HEV>
どなたか、設定されている方いらっしゃいましたらご教示ください。
7点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=23877897/
今年MCで納車されたのならライトOFFが無い仕様でしょう、なら新基準だから無理
書込番号:23879964
4点

ディーラーによると、オートハイビーム対応車では感度調整出来ないそうです。
書込番号:23879970
9点

あんたかえさん
下記の方の整備手帳のように、CR-Vはイナーチェンジでオートライトの感度調整は無くなったとの事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2487185/car/2973976/6061434/note.aspx
書込番号:23879973
4点

↑に脱字がありました。
正しくは下記です。
下記の方の整備手帳のように、CR-Vはマイナーチェンジでオートライトの感度調整は無くなったとの事です。
書込番号:23879979
1点

日本車は早く無いですよ
欧州車はもっと早い
雨の日もつく時があり
自分だけが点灯してると思ってると
すれ違う日本車は点灯してないのに
ボルボとかローバーとかは点灯してるので
ちょとホットします
気にしない方がいいですよ
書込番号:23880308
10点

ホンダに限らず他メーカーも2020年4月以降に出た車は義務化されてます。
これからは普通になるので慣れるしかありません。ようやく日本の価値観が変化していく段階です。
書込番号:23880355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知り合いのホンダのサービスマンに聞いた話では、オートライトの新基準対応車のヘッドライト点灯感度の調整は出来ないと言ってました。
ユーザーカスタマイズでの変更もディーラーにあるHDSでの変更も不可だそうです。
また、オートライトの点灯タイミングも保安基準で新たに定められた数値1000luxより早く点灯し、消灯も明るくなってから(7000lux〜)10秒弱で消灯するような設定だそうです。
おそらくCR-Vの後期モデルも同様だと思います。
書込番号:23881080 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>みなさま
早々のご返信ありがとうございます。
なるほど。オートライトのNew Normalなのですね。
今日夕方も走ったのですが、建物の日陰で点灯して、
日が当たると消灯してを繰り返してました。
なんだかなー。。と正直違和感を感じるのですが、
あまり気にしないようにしたいと思います。
書込番号:23882133
8点




Moduloのサイドロアガーニッシュの再塗装を考えています。いったん取り外しが必要になるのですが、どなたか外し方が分かればお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。
2点

1.ディーラーに行く。
2.みんカラ整備手帳で探す。
3.GGR
4.ここで聞く。
自分で出来ることから始めてください。
書込番号:23805086
6点

ありがとうごさいました。
ディーラーさんに聞いたら、対応がよくなかったものでこちらで質問した次第です。
書込番号:23806996
1点

ガーニッシュだとボディ側に受けとかはなくて両面テープで貼り付けていないでしょうか?両面テープであればガーニッシュの周りを養生テープかマスキングテープで保護した上で市販のエンプレム剥がしのようなテグスを使ったツールを使えば両面テープは切ることができます。
残った両面テープについては市販品で雷神などの強力テープ剥がしとプラスチック系のヘラを使うとキレイにできます。
(コツとしてテープはがしは塗布してから2から3分程度置いてしっかりと染み込ませてからへらでこそいであげてください。
また、こそぐときには必ず一方向に動かして対象物とヘラを離したらその都度ウェスでヘラをキレイにしてあげるとこそいだあとが汚れず早く作業ができます。ゴシゴシと前後に動かすと接着剤などで周りが汚れて余計に面倒になります。
作業後は中性洗剤でよく溶剤を洗い流してあげて、その後でコンパウンドで磨いてあげると汚れはほとんど取れると思います。)
書込番号:23807193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。大変参考になりました。今ついている標準装備のものを、クリア塗装したいと考えており、一度外してからと思っていました。Moduloの製品だと今装着のものを外して、着けると聞いたので簡単に外れるものと思っていました。思いの他大変なんですね。
書込番号:23809042
0点

ドライヤーなどが使えるなら切る前に少しずつ温めながら切っていくと作業はしやすくなります。(正直季節的に両面テープの剥離作業はしんどいです。テープが硬化しているのですぐにテグスが切れてしまう可能性ありなので100均で安いテグス余分に用意したほうがよろしいかも)
あと、マスキングテープでの保護は必ず行ってください!
忘れてしまうと塗装面に深めのこすり傷が入ってしまいます。
こすり傷を取る作業はかなり面倒な上にかがんで行わなければならないので腰を痛める可能性があります。
書込番号:23809300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CR-Vの中古車 (全4モデル/311物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
CR−V 4WD 24G CD/DVD、TVワンセグ、バックカメラ、キーレスエントリー、スマートキー、アイドリングストップ、HIDオートライト
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
CR−V 4WD 24G CD/DVD、TVワンセグ、バックカメラ、キーレスエントリー、スマートキー、アイドリングストップ、HIDオートライト
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円