CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (315物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 1 | 2019年3月25日 15:35 |
![]() |
134 | 6 | 2019年3月24日 22:28 |
![]() |
55 | 0 | 2019年3月16日 18:01 |
![]() |
94 | 2 | 2019年1月8日 09:56 |
![]() |
141 | 14 | 2018年12月15日 20:43 |
![]() |
247 | 22 | 2018年9月16日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
3月24日に1500CCマスターピースが納車になり鳴門の渦を見に行こうとなり
高速道路で行ったのですがアダプティブ・クルーズ・
コントロール機能なる前の車を追従する機能が有るのですが
その装備のおかげで快適な運転が過ごせました。
殆どブレーキ及びアクセルは踏まず自動運転に近い機能です。
約400キロの走行したにもかかわらず、余り疲れず、
ちょっと高いですがこういった機能が全車に付けばあおり運転もなくなるのでしょう。
29点

>mizutagoさん
ACC便利ですよね。私の車は5年前のアコードハイブリッドなので今のものとは少し違うかもしれませんが,高速道路の走行は非常に楽だと思います。特に設定速度を80km/hとかにしておくと,燃費も良くなり,速度が遅いのでストレスもさらに軽減されて,ゆったりとした気持ちで運転できます。
流石にその速度だと追いついてきた車は抜いていきますが,確かに,煽られることはないですね。90km/hに設定しておくと,後からそのままついてくる車も結構あります。その多くはACCのような機能を使っているということでしょうね。
書込番号:22557439
12点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
初期のフィット3ハイブリッドSパッケージから買い換えで、1月中頃に納車しました。
年間走行距離が多いのでハイブリッドEXを選び、シンプルに2駆・マスターピースなしを選びました。
フィット3は小型で安かったので、結構踏み込んで燃費は19〜21キロでした。
CR-Vハイブリッドは大型で丁寧に乗っているせいか、燃費は18〜20キロです。
燃費があまり変わらないことに驚いています。同クラスのSUVでは最もいい燃費ではないでしょうか。
現在6,000キロ位走行しています。
ハイブリッドは高額とかいろいろたたかれていますが、購入時の取得税と重量税が免除されます。
また次回車検時も一部減税されるそうです。
燃費の良さと税軽減を考慮すると、そこそこ距離を乗る方はハイブリッドEXがおすすめです。
高額な車と言われていますが、ナビ・ETC2..0・リアカメラ・数々の安全性能が標準装備のためそんなに高額とはおもいません。
オプションはバイザー・マット・コーナーセンサー・荷室のハードトレイのみを選びました。
またハイブリッドEXはとても静かで安全です。
バッテリーのメモリが4つ以上になると自動でEVモードに入ります。
私の感覚ですが、高速道路では10〜20秒位、一般道では30秒から1分半くらい電動になります。
この間燃費を稼いでいるようです。
アクセルを踏み込んだときの乗り出しは加速が悪いように感じますが、踏み込めば一気に加速します。
ナビは7インチと控えめです。
ランドマークを選択するのが複数タッチ必要で、ランドマークの種類が少ないのが不満です。
音声認識はスマホアプリのドライブトーカーと使用しています。
まあまあ認識します。
地デジ・バックモニターはきれいです。
側道を走るとたまにずれます。
運転席シートは電動で、位置を2カ所記憶できます。
運転中は1番・降りるときに広く設定した2番を押しておりています。
キーロックを解除して乗り込むときには自動で1番に移動してくれます。
マスターピースを選ぶと助手席も電動になるそうです。
フィット3と比べて、高速道路でも静かです。
ドアが分厚いので、多少の事故でも助かりそうな気がします。
目線が他界ので先を見通せます。
高速道路など長距離を乗る際はとても楽な車です。
アメリカでは、奥様達が普通に乗りこなしているそうです。
最終型CX-5(クリーンディーゼル4駆)を2週間くらいレンタルしたので比較しました。
静粛性はCR−Vが静かでよかったです。
乗り出しの加速はCX−5が力強いです。さすがディーゼルです。
ただしCX−5はブレーキの制動距離が長く、先頭で走ったときに前方の止まった車を検知しにくいので、自分でブレーキを踏む必要がありました。
燃費はCX−5がディーゼルで13キロでした。
CX−5には回生ブレーキがありません。
CR−Vはパドルシフトのマイナスが4段階の回生ブレーキのため、うまく使えばブレーキをほとんど踏まずに停車でき、燃費を稼ぐことができます。
ナビは甲乙つけがたいですが、地図の拡大縮小など手元のダイヤルでできるCX-5はよかったです。
地デジやバックモニターの画質はCR-Vのようがなめらかできれいでした。
ハンズフリーはCX−5のほうが使いやすかったです。
マツダの手元のダイヤルが、選んだ場所を斜めに移動できず、50音ではア行からワ行に飛べないのが不満です。
ブレーキホールドを比べるとCX−5は停車しても強くブレーキを踏み込まないとホールドしてくれません。
CR−Vは停車するとホールドするので楽です。
双方とも乗車してホールドボタンを押す必要があります。
CX-5はオプションでステアリングヒーターをつけることができますが、CR−Vはできません。
以上いろいろ書きましたが、CR−Vがあまりの酷評されているため、自動車評論家の方々は短距離しか乗っていないのではと思います。
実際にいろいろ乗ってみることをおすすめします。
44点

〉〉目線が他界
ここまで読みました!
書込番号:22550310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

値段が他界!
書込番号:22550444 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>燃費の良さと税軽減を考慮すると、そこそこ距離を乗る方はハイブリッドEXがおすすめです。
税金も含んだ価格差はEX同士で40万円です
燃費はスレ主さんの使い方ならガソリンで12km/L〜14km/Lと推測します(間取って13km/Lで計算 HVは19km/Lで計算)
1万km走るのにHVで73,000円 ガソリンで107,000円 その差34,000円(140円/Lとして)
スレ主さんなら年間3万kmは走るでしょうから4年で元は取れそうですけど、年間1万km程度の方は・・・・・。
書込番号:22550632
9点

>αUさん
詳細なレビューありがとうございました。私もガソリンターボ仕様を総合的には酷評していましたが、良い車と思います。
ハイブリッドは未試乗なのでわかりませんが。
ただ、CRVという車名によるイメージがカジュアルな車、率直に言えば安いイメージだから酷評されるかなと推測してます。
歴史的に似たようなポジションのエクストレイルよりはるかに良い車です。
ただ、エクストレイルは安い。大幅値引きも期待しやすい。
だから、エクストレイルは売れている。価格は重要な要素です。
書込番号:22550993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

訂正と補足です。
値段が他界→値段が高い
誤字があり申し訳ありませんでした。
CX-5との比較で思い出したのが、下り坂の減速です。
CR-Vはパドルシフトの4段階回生ブレーキを使用するため減速が滑らかでした。
CX-5(ディーゼル)はエンジンブレーキのため、ガックンガックンとショックが大きく、音もものすごく大きくて不快でした。
エネルギーを回収しないただのエンジンブレーキは、もったいない気がしています。
内装は、どちらもシンプルでおしゃれです。
ただCR-Vのほうが、各種ボタンやエアコン、ドリンクホルダーの位置など使い勝手がいい場所に配置してあるように感じました。
CX-5はボタンとエアコンの位置が低すぎる。ドリンクホルダーが後ろすぎる、肘掛けが後ろすぎます。
マツダ車全般に言えることかと思います。
CR-Vハイブリッドはボタンによるシフトため、中央付近の収納など広く使えるように設計されています。
1.5ターボはシフトレバーがあるそうです。
それからCX-5は、標準で低速でも車線逸脱警報が鳴ります。
田舎道を中央よりで走るとすぐ反応してしまい、うるさい印象を受けました。
鳴らない設定もできるようです。
CR-Vはおそらく60km以下は警報があまりならないようです。
CR-Vのオプションは、コーディングもお願いしていました。
色は白にしましたが、追加料金が必要です。
小型車から乗り換えたので、オプションのコーナーセンサーは重宝しています。
左前角は思ったより寄れます。
標準装備のカーナビは1種類のみで選べませんでした。
通信が無料のようですが、渋滞や目的地の天気をすぐ収集してくれます。
地図は外環の三郷南から高谷がつながっていないのが不便です。(関東の話)
更新3回無料のようです。
ランドマークの設定が分からず、説明書記載のところに問い合わせたところ、親切丁寧に教えていただきました。
CR-Vは車幅が185.5cmと幅広のため、自宅駐車場が狭い方は躊躇するかもしれません。
その分内部も広いので、横から追突されても安全性が高いのではと思っています。
高さは168cmのため、155cm以下限定の古い立体Pには入りません。
値段が高いと躊躇されていますが、とてもスマートで安心安全な車です。
朝自宅駐車場から出るときも、バッテリーが溜まっていればEVモードで静かに発進できます。
あまり見かけないので、外装パーツのオプションをつけなくても十分かっこいいです。
ホンダの宣伝はイメージばかりで、細部の良さがまったく伝わりません。
何度か乗ってみれば細部に価格以上の良さを感じる車です。
マツダは宣伝がうまいですが、細部は物足りなさを感じました。
CR-Vはネガティブな情報ばかりなので、ぜひいろいろ知っていただきたいと思い投稿しました。
国産SUVをご検討の方、CR-Vはハイブリッドの試乗をおすすめします。
書込番号:22551484
46点

>αUさん
購入おめでとうございます。
ぜひ、レビューに書いていただきたいですね。
書込番号:22556208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
4ヶ月待ちで納車され3週間経ちますが、思った以上に満足しています。
ベゼルハイブリッドZからの乗り換えですが、比べても乗り心地が良く、運転しやすいです。
ベゼルよりデカイですが、外から見るより実際に運転した方が大きさを感じない様な気がします。
足回りのせいなのか、ハンドリングのせいなのかは
解りませんが、運転していて疲れない車ですね。
外観やインテリアも大事ですが、車の主目的を考えると自分が運転しやすいのが1番重要かと思います。
試乗車が、マスターピースだった為 ファブリックシートがどうなのかと思いましたが、全然悪くなく むしろこっちの方が自分は好みです。
少し汚れが、目立ちそうですが。
インテリアは、高級感こそありませんが 実用的で良いと思います。収納も多いですし。
しいて言えば くり抜いたナビと、シフト回りが少し残念。ここは、ベゼルの方が上ですね。
でも 操作性は 良いので、許容範囲です。
後部座席は、やはりベゼルより広く、リクライニングも少しできるので、かなり快適です。
保険で3列目を付けようと思われている方がいたら
迷わず5人乗りをオススメします。
2列目のシートサイズが、違うみたいなので。
燃費は、片道12キロの通勤と、休日の買い物等
チョイ乗りで、平均11キロ位(ECON)、ベゼルハイブリッドと数キロしか変わりません。
遠出すればもう少し伸びそうな感じです。
生活環境によっては、ガソリン車の方が 断然お得
です。
iMMD 魅力的ですが、価格が 違いますからねぇ。
1.5Tは、パワーが足りないと言う意見もありますが、
所詮1.5ですから。
普段使いなら 全く問題ありません。
誰かと競走する訳でもありませんし。
加速感を味わいたい人は、もっとハイパワーな車を
オススメします。
色々 他からも 出てますから。
書込番号:22536325 スマートフォンサイトからの書き込み
55点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
11月末に納車してやっと1000キロ走りました。
自分で自動車を購入したのは初めてですが不満が全くありません。
レビューではナビか小さいという意見をよく見ますが、以前バイクに乗っていた頃に付けていた拳くらいの大きさの5インチのナビに比べたら全然気になりません。
加速性や乗り心地等も、実家にいた頃に乗っていた家の車が初代フィットだったのでそれに比べたら雲泥の差です。
大きさは確かに大きいですが、特に気になりません。
これから長い付き合いになると思うので大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:22378926 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

素晴らしい
普段から粗食を心掛けていれば、
少しの御馳走でも
大きな感謝が得られるもの。
私も、
いきなりステーキは
控えます。
書込番号:22379421 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>べばさん
私も大変気に入っていて、満足して乗っていますよ。
ナビは7インチを超えるナビを使用した事が無いので不満も感じません。
車幅に関しては前車のオデッセイとほとんど変わらないので気にならないですね。
いずれにしても展示車をじっくり見て、しっかり試乗してから購入してるので大きいな不満が出るはずもありませんが^_^
書込番号:22379546 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



エリシオンを2台乗り継いでの、乗り換えです。1.5リッターのEXマスターピース。色はルーセブラック・メタリック。
実は契約以来、ずっと後悔をしていた今回の新車購入でしたが、ようやく納車となりました。
契約後、冷静になって考えると、まだ来年3月まで車検があるのに、いまは替え時ではなかったと思っていました・・・。あるいは買い換えるとしてもCR−Vではなかったのではと思ったりして。ともかく世間の評判が悪すぎますから、調べて読むほどに、一時はかなり落ち込みました。
値引きも本体・オプション入れて10万円弱だったし、ハリアー2WDのプレミアムクラスと比較したら、値引き、下取り価格などの条件を勘案して、なんと40万以上高い買い物としたことになりました。いま、ハリアーは結構値引きが大きいですから、一番の後悔はこれでした。
でもまあ、一度CR−Vには乗ってみたかったので、納車になってみて、けっこう嬉しくなっています。思ったより、運転はしやすいし、大きさも感じません。駐車場はやはりちょっと狭いですけど。
ただやはりエリシオンとは車格が違うので、今までよりは貧乏くさい車になりました・・・。エリシオンプレミアムが上質だったからよけいに感じます・・・。一番驚いたのは試乗したときには気づかなかったシートの堅さです。お尻が正直痛いくらいです。これも慣れかも知れませんが、エリシオンでは感じなかった堅さでした。ぺったんこな感じですね。
ホンダセンシングはよく出来ているように思います。いまどきの車です。その分は高額になったのでしょうねえ。
エンジンはまあ可もなく不可もなく、こんなもんだろうという感じです。なにせ1500CCですから、それにしてはターボの設定は悪くない感じで、ふつーに走ります。エンジン音もラグジュアリーというわけにはいきませんが、まあまあです。
ちょっとこの車格にしてはいろいろ貧乏くさいところがあり、世間の言うとおり、金額は高めの設定でしょうねえ。
ハリアーやエクストレイルやCX−5やフォレスターも考えましたが、世間ではいっぱい走っています。その点、この車はまだ誰も乗っていない、この地域では一番最初の納車というので、全然走っていないという優越感はありますから、あれだけ後悔をした割には、いまは、満足をしています。きっとそんなにはたくさん売れない車かもしれません。ホンダ製の外車を買ったつもりで、乗りこなしたいと思います。
30点

>asami探偵さん
納車おめでとうございます。
前モデルに乗っていましたが、
同等のエンジン性能で燃費はかなり向上、ホンダセンシングもついてかなりレベルアップした印象です。
何よりカッコいいですね。
書込番号:22249246 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
何せ2016年に世界で一番売れた車だし、アメリカでは毎日千台売れたそうですから。
H印の外車です。
書込番号:22249273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>H印の外車です。
スズキのエスクードみたく逆輸入なんですか?
書込番号:22249283
2点

いえいえ、冗談です。外車並みのプレミアム感と、値段が高いという感じかな。(笑)
書込番号:22249318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>H印の外車です
ヒュンダイってことかな(笑)
書込番号:22249399
8点

>asami探偵さん
納車おめでとうございます。
私もミニバンから乗り替えなので、
ガソリン7人乗りEXを考えていたんですが、
口コミを見たら今契約して3月納車?
嘘だろ、ずいぶん時間がかかる、
車検が切れてしまう、
来年の3月末車検が切れるもので、
慌てて契約しました。
マスターピースを選ばなかったのは、
小学生だった子供がサンルーフ付が欲しい
と言うことで付けたんですが数回しか
開けませんでした、車内が眩し過ぎるので。
オプションでそれぞれ選べればいいのに。
書込番号:22249514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

逆バージョンは沖縄で見たことあるw
ヒュンダイ車が異常に多いけど、何故かホンダマークになってるのが多数。
書込番号:22249532
1点

>いえいえ、冗談です。
最近のトランプ大統領の言動からして、逆輸入もありかなと思ったものですから。
アメリカでの生産販売から2年経っているということで、売れ行きも落ち着き
生産ラインにも余裕が出てくるころではないでしょうか。
もし私が経営者だとしたらその生産ラインの一部を日本仕様にするのもありかなと。
もともと日本での販売目標は少なめだし、グレードも少ないです。おまけにオプション設定も
限られていてほとんど標準装備にしてしまっている。
そうすれば安倍総理も喜ぶかも。最近は政府も民間経営にいろいろ口出ししてますので。
書込番号:22249616
10点

納車おめでとうございます。僕も同じ色の三列crv納車待ちです。僕もハリアーとcx8を試乗し、検討しましたが、やはりホンダ車は好きです。確かに値段は高いですが、いろいろopを標準装備にしていますので、それを含めて考えれば高くないと思います。ハリアーとcx5とかは街中溢れているので、crvは少数派で個性的な存在になります。
書込番号:22249672 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ですよねー。今日、1日乗ってみて、やはりそう感じました。好き嫌いはあるでしょうが、ボリュームを感じる車です。ほとんど見かけないし。
もうホンダ車は7台目ですが、なかなかトヨタや日産には戻れなくなりました。
まして、マツダやスバルはね。試乗したけど、なんか違いました。
ま、ホンダが一番ということもないのですが。
書込番号:22249692 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>asami探偵さん
迫力がありますし、ハリアー、cx5と違う路線で走るのはホンダcrvですね。今回グレード設定はちょっと強気と思います。もう少しエントリーグレードを設けた方がもっと売れるだろうと思います。例えば、電動シート、シートヒーター、ナビと18インチタイアですね。
書込番号:22250916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加報告です。
エリシオンからの乗り換えでしたが、今時の安全装置のない時代の車でしたので、ホンダセンシングの進化ぶりはなかなかよいです。高速運転や、追随システムは使いなれると役に立ちますねえ。燃費も11から13くらいに2割近くよくなりました。高速乗りが多い人なので。
ただし、評論家やレポートが書いている通り、ナビの7インチとシフトレバーの安っぽさは乗り出しが諸経費やオプションを含めると400万円を越える車なのに、チープ過ぎます。ホントにそこはとても残念です。
サンルーフは思った以上に、使い勝手がよいですね。
以上、追加書き込みでした。
書込番号:22260882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国内のCRVは寄居製だけどアメリカ工場をわざわざ日本仕様にする意味とは?
書込番号:22326593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
本日5代目 CR−Vの納車になりました。
色はプレミアムパールホワイト AWDの5人乗りマスターピース ルーフレス 1.5Lガソリンターボです。
写真ではあまりわかりませんが、大きいです、ステップワゴンよりもワイドな分迫力満点です。ホワイトなのも大きく見えるのかもしれません。
子ども達も大喜びで後部座席で大はしゃぎですね。子供たち(パパも)にとって、パノラマウィンドウは大人気でした。
3ナンバーですが、乗った座席位置などは、あまりステップワゴンと変わらないかな、
乗り心地は、シートが言い分ゆったりしてて、申し分ないですね。ステップワゴンより、サスペンションも柔らかい感じで、ごつごつした感じはありません。
フロントシートも最高でしたが、2列目もすごくいいです、ステップワゴンと比べるとですがwwゆったりと空を眺めながら素敵なドライブできますね。
シートといえば、今までここまで400マン近くの高級車は初めてですので、電動シートにまずびっくりとメモリ付きがいいですね。
嫁がメインに乗り、自分は休日などの家族で出かけるときにこれを乗りますので、シート位置が乗る人によっていちいち変える必要なくて楽でした。
ただ、再度ミラーの位置やハンドルは都度直すので、そこは致し方ないのかな・・・もっと高い車ならついてるのかな?
もう一つびっくりしたのは、エアコンが運転者と助手席で別々に温度設定できるんですね、最近の車はそういう機能がついてるのですかね?嫁と温度で争うこともなくなりそうです。
シートヒーターも雪国なので、重宝しそうです。
走りについては、まだならしもならしなので、あまり書きませんが、キビキビした走りというよりは、ラグジュアリーな印象です。
車線変更もスムーズです。コーナーは市街地ですが、すっと入っていく印象です。まあ、まだ20qくらいなので、タイヤもなじんできたらまた乗り味も変わると思います。
36点

ルーフレスならオープンカーになっちゃいますよ。
ルーフレールレスですね。
揚げ足取っちゃいましたm(__)m
書込番号:22081540 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

はじめまして。参考までに、値引きはどの程度でしたでしょうか?
書込番号:22081554 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Ski Freakさん
・ルーフレスはではないですねWWレールレスです。
サントリー二さん
・値引きは、車体15マンでした。ほかに、値段調整するのに、追加装備で11マン程とあとは下取り車の分で調整してもらいました。結果380マン本体+税金等=414マンでしたが、購入価格は380マンでしたね。
書込番号:22081590
21点

早速、ご回答ありがとうございます。
同じ店で何台も購入しているのですが、値引きは車両本体10万円、ディーラーオプションは1割引きと、かなり渋いです。(苦笑)
書込番号:22081608 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かにしぶいですね!
自分はCR-Vで、4台目ですね。S660も所有してて、ずっとまもるくんも利用してるので、そこらへんもあるのかな?
とにかく、担当さんがとても素敵な方なので、今後もこのディーラーで車をみてもらいたいなーと思ってます。
書込番号:22081637 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

マスターピースのグレードでルーフレール無しのパターンって選べるのですか?
であれば、サンルーフ無しも選べたらと思ったのですが。。。
書込番号:22082409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ルーフレールレス設定ありますよ。三万位だったかな?安くなります。
パノラマウィンドウは外せないですね。
ルーフないならEXで、皮と運転席8ウェイシート、助手席4ウェイシート、パワーテールゲートを我慢するしかないですね。
でも、パノラマウィンドウ個人的にはお気に入りです!
書込番号:22082443 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

訂正
誤:ルーフないならEXで
正:パノラマウィンドウ無しならEXで
書込番号:22082492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こそこそこそさん
何故か、4WDマスターピースだけ
ルーフレールレスが選択できる見たいです、
変な売り方です。
書込番号:22082547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じ店で何台も購入しているのですが、値引きは車両本体10万円、ディーラーオプションは1割引きと、かなり渋い
いままでの車と比べて渋いのですか?
ちなみに以前ヴェゼルですが見積もってもらったら、ほぼモデル末期と言えるのに
値引きはありませんでした。初めての客に対してはホンダのディーラーでは
こんなものなのでしょうか。だとしたら私は何年たってもホンダに値引きは期待できませんね。
他車のディーラーでは初めての客でも、ある程度値引きがありましたけど。
書込番号:22082664
9点



マスターピースありきで考えてたので、確かにEXでレールなしが選べないのは、不思議ですね。
レールない方が格好良いのにね。
まぁ、マスターピースで出来るのに、EXで出来ないとは思えないですよね。ディーラーに聞いてみるといいかもですね。
書込番号:22083525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格表で見ると EXにはルーフレールが無いですよ…
で、EXにはルーフレールが無くて、マスターピースにはルーフレールが標準装備になり、そのうち4WDのみが レス仕様が設定されているようですね…
で、ディーラーopとしてルーフレールが用意されています!
書込番号:22083993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LVHINAさん
accは30kmから?0から?
どっち?
書込番号:22084969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

accは30〜セットできます。
走行中前の車が止まると、それに伴いブレーキしてくれて0kmまで完全停止。車間距離は設定出来ました。4段階だったかな?
んで、0からは再度アクセル踏むとacc再開されて、前走車似合わせて設定速度まで上げていってくれます。
これは、マジで便利でしたね。
渋滞中は設定出来ないのかな?と思います。住んでるところがあまり、渋滞になる場所でないので検討は難しいと思います。
書込番号:22086085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>LVHINAさん
ステップですが先行車いる状態なら設定できますよ
又はブレーキを踏んでいない状態ならです
ただし雨などで先行車認識出来ない状態だと不可となりますので要注意なのと先に停止している車両がある場合認識せず突っ込む場合があるのでちゃんとブレーキかけて自分で止まる必要があります
書込番号:22091916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5人乗りの2列目シートは前後に動きますか?またリクライニングはどの程度できるでしょうか?
書込番号:22096340
10点

ちなみにACC30〜とACC0〜の違いは、何でしょうか?
書込番号:22096779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなりましてすみません。北海道なもので震災で色々ばたばたしておりました。
ともかずあるふぁさん〉ステップとACCの設定は同様なようですね。停車後アクセル踏むか、RES+を押せば再度設定されました。先行車がいて停車すれば再度設定の速度まで先行車追準で動作しました。
メイメイくんさん〉リクライニング幅は、写真にUPしてみました。5p程後ろに倒れる程度ですね。それ以上は下げれませんでした。2列目の前後の移動ですが、こちらは出来ません。固定式ですが、前後に動かす必要のないほど足元は広々です。身長173p程のおっさんですが、ひざもほどほど伸ばせますね。嫁が運転中は運転席がだいぶ前に行きますのでその時は、ひざがまっすぐ伸ばせますw
こそこそこそさん〉ACC0〜と30〜は、ACCを設定するさい時速30Km/h以上出ていないと設定できないか、停車中からでも設定できるかの違いかなと思います。うろ覚えですがスバルは0からだったかな?しかし、ACC自体高速道路で行うのが基本ですので、0から設定する必要があまりないのかな?と思います。一般道では危険かと思いますので30〜でも問題ないですね。
自分は北海道なんで、永遠長い田舎道を走る機会もあるので、そういう長距離ドライブ時には、使えるかなと思います。その際先行車追準機能付きはありがたいですね。
先行車が左折等すると、ブレーキが結構かかって停車していきますし、先行車が曲がりきると急に速度が上がっていくので注意は必要ですので、機能の十分な理解と特性を把握する必要はあります。
ちなみに、納車3日目で震災にあいましたが、車は無事でホッとしています。
書込番号:22112218
8点


CR-Vの中古車 (全4モデル/315物件)
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 319.1万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 320.7万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 319.1万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 320.7万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 10.9万円