CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 44〜387 万円 (314物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CR-V 2018年モデル | 967件 | ![]() ![]() |
CR-V 2011年モデル | 511件 | ![]() ![]() |
CR-V 2006年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
CR-V 2001年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
CR-V(モデル指定なし) | 2309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2014年8月30日 22:56 |
![]() |
32 | 6 | 2013年7月10日 10:38 |
![]() |
25 | 10 | 2013年4月7日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月14日 09:55 |
![]() ![]() |
44 | 9 | 2012年7月16日 16:54 |
![]() |
34 | 8 | 2012年7月5日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平日、通勤で1日につき往復30km、信号で毎回16回程度停止する一般道、ゆるやかな坂道1.5km程度。平均速度42キロ前後。
20G(RM1)ECONモードで燃費意識せずに走行して、リッター9.4km程度。
ネットで見た燃費向上ドライビングを試してみました。
・効率的な加速を心掛ける(アクセル意識、適度な回転数:1500〜2200rpmくらいを目安にして運転してみた)
・運動エネルギーの喪失をできる限り減らす(フットブレーキの使用を必要最低限に、前方停止予想距離の把握)
・惰性走行を心掛ける(前方停車位置を予想し、頻繁にニュートラル走行、減速は基本LOWにてエンジンブレーキで)
結果
直近平日5日間の燃費、リッター12.0kmで、1割2分7厘向上。
アイドリングストップ機能がほしい(無い物ねだり)
3点

>>直近平日5日間の燃費、リッター12.0kmで、1割2分7厘向上
むむッ!??
2割7分6厘向上( 12.0km ÷ 9.4km = 1.276)
書込番号:17881973
1点

>頻繁にニュートラル走行
2WDがCVT、4WDは5ATですのでニュートラル走行はまずいです。
省燃費で浮かした燃料代の何十倍もの修理代が待っている可能性が高いです。
書込番号:17881974
3点

Jailbirdさま
ニュートラル走行は、まずいですか。
どこかで見聞きしたような記憶はあったのですが、やはりまずいですか。
来週からニュートラル惰性走行はやめます。
Jailbirdさま、教えていただきありがとうございます。
無知は怖し(壊し)ですね。
書込番号:17882007
2点

今日、明日に駄目になる訳ではないですが、エンジン側からではなく車軸側から強制的にミッションまでの経路を回すことになります。
ひとつはATオイル内の気泡発生と異常発熱のおそれ。
二つ目が潤滑が上手くいかない場合(ECUはアイドリングと認識しています、センサーで回避出来れば話は別)、最悪潤滑不足が起き、ミッション自体の焼きつきが起こると言われます。
CVTでも前段にトルクコンバーターが備わっているものがほとんどですし、潤滑はCVTの命綱ですので、長時間ニュートラル惰性走行(コースティング)が命取りになることも考えられます。
いずれにしてもDポジションの時にフェールカット等を含め最適化されていますのでAT・CVTの場合、推奨出来る方法ではないのだけは確かです。
書込番号:17882085
2点

同じくRM1乗りです
ECONをOFFにした方が、自分の場合には燃費が良いですョ
ECONをONだとエアコンON&OFF両方でも低速トルクがもっさりして、アクセルを余計に踏んで悪い様な気がしますね
参考にどうぞ!
因みに高速など、田舎道を担々と60キロ前後で走るならONの方が良かったです
(因みに16〜18キロ前後を記録したような気がします)
書込番号:17884494
1点

エアロダウンカスタムXXだす様
情報、感謝致します。
ECONほぼ常時ONで走行していたので、一度、ECONモードOFF試してみます。
燃費向上ドライビングの方策は色々とあると思いますが、
信号待ち等の数十秒の停車の際は、Dレンジ、Nレンジどちらでも燃料消費は変らないのでしょうか。
(アイドリング中の振動がNの方が小さいため、停車中はNにすることが多いです)
また、燃料を満タンにしない方が重量が軽いので燃費が良くなる等の情報も試す価値はあるのでしょうか。
CR−Vでの燃費向上ドライビングを目指し、走り続けます。
書込番号:17885400
1点



★結論、不人気のCR-V(20G ホワイトオーキッドパール)購入。
最高でも350万円(税金・諸費用込み)の予算で
CX-5、フォレスター、ヴァンガード、MINIクロスオーバー、CR-Vで検討。
どれもすばらしい車だと思いました。
【CX-5】
今最も売れてる車種で、価格・性能等トータルで見て売れているのもわかる。
道路すれ違い率高し。燃費の良さは頭一つ抜きん出ている。
市場原則、それは一番売れているモノは一番良い。
【フォレスター】
あまり車に詳しくないが、オフロード性能はピカイチそう。iサイト等、機能性も高い。
実車を見ましたが、内装も予想以上に良かった。オンロード寄りになった印象。
映像・写真より実車の方が、エクステリアも良い車です。
【ヴァンガード】
オプションにもよるが内装は5車種の中で最も良い印象を受けた。
製品としてトータルバランスが良い、息の長さも納得の優良品と思いました。
フルモデルチェンジ後、結構経過しているため、今値引き率が高く、お買い得感は高い。
【MINIクロスオーバー】
とにかくオシャレ。カラーリングを自分好みにすれば、愛着度上り率トップの車種。
値引きがほぼなく維持費も国産に比べ高くつくだろうが、リセールバリューは最高ランク。
考えなしで好みのオプションを付けていくと簡単に400万円オーバー。
国産の他車種と比べると後部座席は決して広くないが、MINIのイメージで実車に乗ると意外に広く感じた。
【CR-V】
当初、全くのアウトオブ眼中。今最も印象の薄い国産SUVの一つ。
では、なぜ今これを購入したのか?
実車を見てエクステリアが意外や意外カッコ良く自分好み。
さらに試乗してみると思いのほか乗りやすかった(好印象)。
フルモデルチェンジから1年半以上経過していることもあり、値引き率が高い。
インテリア普通、しかし、自分の中では普通とは良い意味寄りの言葉認識。
なんと言えば良いのか、許せない箇所のないバランス性の高い車。
ディーラーオプション78万円付けた(付け過ぎ)が、全費用310万円(任意保険別)で収まった。
フロント・リア・フォグライトガーニッシュ等により、さらに見た目が良くなった。
道路すれ違い率低し。私見ではありますが、自分が一番気に入った車種を選び購入しました。
最後に、
好みは千差万別ですが、どの車種と限らず、ネットでああだこうだと批判する人がいますが、
批判するほど悪い車なんてないです。開発者の方々の思いは、どの車にも詰まっています。
しかし、車を選んでる時って、本当に楽しいですね。
10点

>批判するほど悪い車なんてないです。開発者の方々の思いは、どの車にも詰まっています。
クルマはドライバーが運転して完成するものですから、クルマ自体に不出来はないと思います。
昨日も輸入車のドライバーが前を走ってましたけど、なんと煙草の吸殻を道に捨ててました。
クルマが可哀想だ!
書込番号:16343381
7点

この選択肢でCR-V購入とは
なんとも個性的ですなぁ
書込番号:16343782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CR-Vは外観もかっこよく、バランスのとれた良い車だと思います。
自分が気に入っていっていることが一番です。
中には、乗ったこともないのに、けなす人もいますが、気になさらぬように楽しい自動車ライフをお送りください。
書込番号:16344041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よかった、久しぶりの喜ばしいコメント!
私は、試乗しないで、マスクとフォルムに一目惚れし、昨年4月に納車され、CR-Vライフを楽しんでいるおじさんです。メーカーでのナビは、重低音が中々良いし、力もそこそこ。クチコミの評判が少なく、心配してました。カキコは、あてにしないで応援してください。
書込番号:16348844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も千年皇帝さん同様CR-V(20G ホワイトオーキッドパール)を2012年3月に購入しました。
エンジンも静かでなめらかですがこれにトルクがもう少し欲しいですね。なのでエコモードは常にOFFしています。
不人気車?とのことですが何故か私の自宅半径500mには現行CR-Vが自車含んで6台おります(^O^) カラーも黒以外全てあり、少ない純正、社外品アクセサリーですがいろいろ楽しんでいます。カジュアルでもスーツでも似合う車ですね。
HONDAさんもっと頑張って売れば売れると思います。
書込番号:16350306
3点

直近3週間の各最新車種の遭遇率順位
1位 ヴァンガード(ほとんど黒) 1日平均3〜4台
2位 CX-5(黒・白・ワインレッド) 1日平均2〜3台
3位 MINIクロスオーバー(白のブラックライン、黒、グリーン、赤) 1日1台
4位 フォレスター(白・シルバー) 2日に1台
5位 CR-V(シルバー・ワインレッド) 1週間に1〜2台
わたしの自宅周辺、通勤経路では、CR-Vは、ほとんど見かけません。
ポルシェカイエンより遭遇率は低く、レンジローバーイヴォーグより遭遇率高いかなぁ。
型番の古い2代目、3代目はCX-5並みに遭遇するのですけどね。
書込番号:16350614
2点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
本車の書き込みが少なく、不安です。 今月下旬の納車予定(2000cc)まで、手持ち無沙汰です。 札幌もようやく雪が消え始めましたが、冬用のスタッドレスタイヤの購入は、今秋まで持ち越しです。実車体験談をいただけると気持ちが和らぎそうです。 書き込みお願いします。
2点

はじめまして。
すみません、何が不安なのですか?
書込番号:15980830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車を待つまでが一番楽しい時期じゃないですか。ワクワク感満載で。いいな〜
僕の10年選手になったCR-Vも買い替えたいです。
書込番号:15981372
3点

CR-Vはお世辞にも人気車種とは言い難く、書き込みが少ないのはそのためでしょうね。
http://www.cr-v.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
書込番号:15981557
3点

それより札幌で2駆の方が不安です。
書込番号:15983006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃ20G乗りとして、ひとつECONのONとOFFでは走りが全然違いますよ
燃費が良いと云うので、納車以来ECONをONで走って来ましたが、余りにもカッタルイので、
今月からECONをOFFで走っていますが、走りにモッサリ感が無くていい感じですね
因みに燃費も未だ給油以来、数十キロしか走ってませんが、今の所車載燃費計で約1キロぐらいの差です
参考にしてみて下さい
書込番号:15983616
1点

みなさん、書き込みありがとうございます。
よーく考えてみますと、手元に車がないことで、不安感が増大していました。 普通の商品購入ではすぐに現物が手元にあることで、不安感がありませんが、車両購入の場合は金額的にも高額で、さらに選び方が良かったかどうかも、決めたあとにさらに悩みになります。
不安感とワクワク感が裏腹なことも全く同意できます。
CR-Vの販売台数等の案内を頂きありがとうございます。関連ページもこれから読みたいと思います。
YOU-TUBE等でレビューなどを参考にしていますが、まだ自分には十分ではありません。
現在トヨタ製の前輪駆動車(約20年前登録車)で山奥のスキー場に行ったりして冬場を過ごしましたが、特に不便は感じませんでした。 まあ4輪駆動車がよりベターなことはわかりますが、その分車両重量も増えて、、、、。 私の場合は、夏場の方が利用機会が圧倒的に多いので。
私もあまりECOを気にしすぎて利用するのも考えていません。そこそこでいいんです。
ナビが装備されることで一体どの様な事になるのか想像がつきません。それにカーゴスペースの利用方法もどうなることやら。
不安です。
書込番号:15984069
1点

不安なのは、車を購入するにあたってしっかり検討できてないからでしょ。
しっかり悩んだ上でこの車に決めたのであれば、買ってから悩むことなんてないと思いますけど。
安易に車を選んでおいて、不安とか言われても知らんがな。
書込番号:15984465
5点

トブトブさん、はじめまして。
私は購入して約1年、走行距離は通勤では使用しないので6000`程度のオーナーです。
何か新しい情報あるかなと久振りに当掲示板に来ましたが相変わらず変りばいしないですね(笑)
まず1番の思いは、売れてないことが幸いして、同じ車と道ですれ違うことも少なく個性的な
希少車という感じで気にいってます。(特別振り向かれることもありませんが)
すごいなぁと思ったのは、去年の夏、第二東名を走っていた時、最初はナビの地図が古く
地図上で道のないところを走っていたのですが、簡単な操作でインタネットで地図が
更新され、中途からしっかりと道の情報が得られ、地図上の道を走ることができました。
(crvがすごいのではなくインターナビがすごいんですね)
カーゴスペースは、以前私はステーションワゴンに乗っていたので特別使い勝手がいいとは
感じません。後方の視界も悪く、なれるまで苦労しました。
またワンタッチで後ろ席が倒れて荷室が広がる機能があるのですが、このバネ仕掛けの
収納アクションを重視しているせいか座面の隙間が大き目で、後ろ席に置いた小物が隙間に
落ちてしまうことがあるので要注意です。それと後ろ席の乗り心地を犠牲にしているように
も感じてます。
燃費は10`/Lをいったりきたり、内装は豪華さはなくシンプル、まぁ可もなく不可もなく
といった感じで、特別なものを求めていませんでしたので普通に満足してます。
書込番号:15985277
2点

みなさん KISUTENNさん、書き込みいただきありがとうございます。
この車種に決めてからは、スーパーの駐車場や、すれ違う車が気になってきましたが、同車種は本当に少なく感じています。 札幌のホンダ車では、圧倒的にフィットがほとんどですね。
SUV車は初めてですが、運転時の視点が高いようなので、少し魅力を感じます。
後席の乗り降り具合は、試乗車で試してみましたが、乗り心地についてはあまり考慮していませんでした。これからは要注意します。
ナビについては、納車後に実際の便利さを見たいと思います。
何か気づいた点がありましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:15988271
1点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
MOPのインターナビを使っています。
先日目的地を設定するために、マーク地点リスト(登録済み地点)を表示すると、30件ぐらい登録していた地点が殆ど消えてなくなっていました。
勿論自分で消してはいません。
インターナビのパーソナルホームページ(と同期をとっているので)を見るとこちらには登録地点の情報は全て残っていました。
そのまま同期しても復旧しなかったのですが、HP側で一旦同期対象からはすし、その後同期対象に戻してから同期することで復旧できました。
その後ディーラーに話したところ、原因はわからないとのことでしたが、ソフトウェアのアップデートと故障診断(異常なし)をしてもらい様子見となりました。
同現象がでた方がいましたらご参考まで。
0点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
三連休のまん中、山道をどれだけ走れるかを試すために一人で箱根に行ってきました。
しかし天気は最悪で、雨と霧で5m先も見えず攻めるというのには程遠い状態でした。
思っていたほどの試乗はできませんでしたが、そのなかで感じたことをご報告します。
登りでストレスを感じるかという点では、特に問題を感じませんでした。
勾配がかなりある時は、他の車も同様かと思いますが、シフトダウンが必要になりますが、Dモードの場合はアクセル踏み込み(24Gはパドルシフトでシフトダウンも可)で対応できます。
カーブの連続する下りは、Dモードではブレーキを踏む頻度も高くなりかなり厳しいです。
Sモードの2速ほぼ固定でいけば対応できます。
さすがに車体も大きいため、連続したカーブをきびきびと迅速にきりかえすとはいきませんが、それなりには走れることを実感してきました。
3点

一般道で「攻める」とか辞めてくださいね。
そういうキャラクターの車じゃないよ。
書込番号:14810076
8点

CBA-CT9Aさん
配慮が足りませんでした。すいません。
もちろんそういう車ではないことは自身が一番知っているのですが、どれくらい山道を走れるかを試してみました。
以後言葉の使い方には気をつけたいと思います。
書込番号:14810097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カーブの連続する下りは、Dモードではブレーキを踏む頻度も高くなりかなり厳しいです。
それはどの車でも同じだと思いますよ。Dレンジはエンブレ効きませんからね。
しかし、恐らくDレンジのままでブレーキ踏み放しで坂を下っている、命知らずのオジサン、オバサンドライバーを
たまに見掛けます。
「フェード」という言葉さえ知らない人が、大威張りで?山道を走っている現実は、怖いです。
書込番号:14810946
9点

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
自身初めてのオートマ車で、エンブレがほとんど効かないことに最初は恐くて慣れるのが大変でした。
特に下りについては、Sモードを使いどこまで山道をスムースに走れるかを今回試してみようと出かけました。
慣れは必要ですが、それなりに走れることは実感できました。
書込番号:14811019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お世話さまです。私のレスのかくにんですね!有り難うございます!
箱根山は、平野が晴天でもとくに午前中は、上昇気流によりもやとなり、向こう15メートルくらいは視界が確認できず走行するしかありません。
私が運転したときも、同じ天候条件でした。ただ、四人乗ってエアコンでの走行なので、レスポンス感覚が多少違うかと思います!が、私の感覚では、物足りなさが、平らな道路に比べて、かったるいのが私の一つの意見だとご理解ください!
恐らく、24Gだともっとかったるいかなと??
どうですかね?
書込番号:14811412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サンゴ大好きおじさんさん、ありがとうございます。
私は、一人だったのもあるとは思いますが、それほどかったるいという印象はありませんでした。
今回は霧がひどい状態でのびのび走るといった感じでもなかったので、またそのうちチャレンジしてきたいと思います(^_^)
書込番号:14811583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターンパイクの料金所過ぎの登りで勝負して下さい。
※勝負とはアクセルベタ踏みの加速です
書込番号:14813845
4点

カクカクコメコメさん
そこが、ポイントなんですね。(かなりの急勾配ということでしょうか)
今度は是非そこを走ってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:14813986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

箱根ターンパイクを走ってきました。
登りターンパイク、下りは新道で帰ってきました。
車も少なく楽しんでくることができました。
サンゴ大好きおじさんさんのおっしゃったことがよく理解できました。
かなり長くきつい登りなのでDモードで四人乗りだと軽快に走ることは困難であることは、容易に想像できます。(CR-V以外の車でも同様な気がします)
私は一人乗り、Sモード(2,3速多用)でしたので軽快に走ることができました。同じDモードであればストレスを感じていたと思います。
10何年ぶりに走る目的で走りに行ったので、とても楽しむことができました。
ありがとうございました。
書込番号:14815746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > CR-V 2011年モデル
CR-V 24G乗りです。
インターナビ、会員ホームページの中にエコランキングがありますが、ランキングの対象車種がわからず気になっていたのでセンターに確認をとってみました。
対象車種は、20G、24Gです。
ちなみに5月の最高燃費ランキング上位10位のうち、8台が20G、2台が24Gだったそうです。
上位10位の燃費が18〜20km/Lぐらいですので、エコの達人がかなりいらっしゃることに感心しました。
3点

走行距離が長い人・・200k以上で燃費がいい人は達人と言ってもいいと思います。
反面50k未満の場合は、高地で一泊して帰りは下り坂で短い距離だといい値が出やすいので・・・本当に達人かは怪しいと思っています。
考えすぎかな・・
書込番号:14763390
4点

どういう走行条件なのか分かりませんが、CR-Vで20qも出すエコの達人って、相当な神経遣っていろんなストレス溜めながら無理して走ってるんでしょうね。周りのクルマに迷惑かけてなければ良いのですが。
正直、すごいと思う前に、そんなに燃費命ならもっと別のクルマ買えば良かったのに、と思ってしまいます。
書込番号:14763440
6点

ぎるふぉーど♪さん、ありがとうございます。
確かにどのような環境での燃費かはわからないので、一概には言えないかもしれませんね。
ちなみに6月の最高燃費ランキング一位の人は、約200km走行で20km/L超えみたいです。
この方の月燃費を見ると17km/L弱。
6-8km/Lの私から見るとどのように走っているのかちょっと謎ですね(^_^)
書込番号:14764008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kat55さん、ありがとうございます。
私もそうですが、CR-Vに乗っている人は多分燃費命ではないと思いますよ。
そうは言いつつも少しでも燃費がいいに越したことはないですが(^_^)
私は参加してませんが、ランキングの仕組みがあるので、参加者は少しでも上位を狙いたいという心理が働くのではないのでしょうか?
もちろん燃費に固執し他の人に迷惑をかけるのは論外だと私も思います。
書込番号:14764104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20Gに乗っております。納車後3カ月半にてやっと会員用マイページ登録致しました。
たしかにエコランキングみると20km/L超えがいらっしゃいます。びっくりです。
ちなみにわたくしは、ECON ON でエアコンOFFで 平坦市街地 だいたい300mおき
位に信号があるようなイメージです。必ずしも毎回信号にひっかかる事はないですが
そのような道路で、発信に気を使い信号が赤になりそうだったら後ろの車に配慮しつつ
信号手前からアクセルから足を離して惰性走行。 これでやっと15km/Lです。
燃費が良いのでCR-Vを選んだわけではないのですが、走ってみると予想外(7〜8km/L
位を想定)に良かったので、どれくらい良くなるか試してみた次第です。
各々がそれぞれの楽しみ方で乗っておられるのであればそれで良いとは思いますが。
書込番号:14767413
4点

まあそれも時代背景なので仕方ないのかもしれませんが。
それにしてもCR-Vスレって燃費(だけの)ネタが多いように思えますがどうでしょう。コンパクトやHVモデルならそれが議論の中心になっても違和感ないですが。
HONDAのクルマならハンドリングとか加速性能とか、SUVなら悪路走破性やら積載性等、そういうネタも話題にしてもらいたいものです。どなたもそういう点での楽しみは見い出してないのでしょうか。
書込番号:14767814
4点

てっちゃんおやじさん、ありがとうございます。
一般道で15km/Lは、かなりいいですね(^_^)
私はeconオフ、エアコンバリバリなので程遠い数字です。
てっちゃんおやじさんと同条件で走っても24Gだと10km/Lいけばいいほうだと思います。
しかし高速で長距離を走ればそこそこ(14〜15)にはのびますので、20Gであれば20km/Lぐらいはいくかもしれませんね。
ただ、これからの季節は熱中症が怖いのでご注意くださいね。
書込番号:14767968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kat55さん、
私も当初は、燃費は気にしてなかったのですが、最近のエコ全盛の風潮に少なからず影響を受けている気がします。
納車後5ヶ月近くたち、CR-Vの良さを更に感じていますので、その辺りもご紹介していければと思います。
書込番号:14768093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CR-Vの中古車 (全4モデル/314物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
CR−V 4WD 24G CD/DVD、TVワンセグ、バックカメラ、キーレスエントリー、スマートキー、アイドリングストップ、HIDオートライト
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜634万円
-
45〜592万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
CR−V 4WD 24G CD/DVD、TVワンセグ、バックカメラ、キーレスエントリー、スマートキー、アイドリングストップ、HIDオートライト
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 11.0万円